教えて!浦和高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:15件
[ 最新の回答を表示 ]
進路についての話題
ふーん@中学生 [ 2014/08/30(土) ]
東大進学者が多いのは知っていましたが、進路の実績みて京大が結構多いのに驚きました。
埼玉の学校で京大10数名ってかなり多いですよね?
京大に行くくらいなら東大も狙えた人がほとんどだと思うのですが、京大受ける人が多いのにはなぜか理由があるのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2014/08/30(土) ]
多分、浦高生は校名を言うだけで「スゴイねー!」と、在学中言われ続けてる
大学時代も、その問答無用のネームバリューを引き続き…と望む場合、東大が後一歩な人々は、たとえ地理的に遠かろうが京大へ!となるのでは。

>京大に行くくらいなら東大も狙えた人がほとんど
いやいや、東大と京大間の差はかなりあると思うな
内緒さん@一般人 [ 2014/08/30(土) ]
因みに後一歩…と書いておきながら、そのすぐ後に「差はかなりある」と続けるのは矛盾しているようだが、そのあと後一歩が、とてつもなく幅広い
内緒さん@一般人 [ 2014/08/30(土) ]
入学したら、京大や地方帝大に進んだ部活OBから、学生生活の話を聞いてごらん。
親には正直に言えないことが、一番のインセンティブ。

内緒さん@卒業生 [ 2014/08/30(土) ]
上の二つの一般人の方の考えに当てはまる京大進学者はたぶん一人もいないんじゃないかな。

少なくとも私は、東大に届かないけれど浦高生のプライドで次点の京都、という考えで来た先輩、後輩、同期を一人も知らない。

私は学びたい研究分野に関する講座があったからだけど、志望の動機は人によりさまざま。

しかしながら「修学旅行で来た京都の街並みに強く憧れて」というパターンはほぼ全員に共通している。
だから一番の理由は、修学旅行が京都奈良、ということがなのかもしれないね。

10年以上前の、やっと二桁程度の標本数で分析する限りではそんな感じです。
内緒さん@卒業生 [ 2014/08/30(土) ]
すみません。語字です。

だから一番の理由は、修学旅行が京都奈良、ということなのかも・・・

でした。

「親には言えないことがインセンティブ」
それも確かにありました(笑)
内緒さん@保護者 [ 2014/09/01(月) ]
我家の場合は東大は進振があって合格しても希望の学部に行けない可能性があるのが理由。
ただ、東大との差も大きいと思う。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/05(金) ]
保護者殿
息子さんが、進振りないこと、親も目が届かないことを理由に京大理で遊びほうけたりせず、しっかり勉強しているといいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2014/09/06(土) ]
大きなお世話だ。
世の中の京大下宿生がそんなわけなかろう。
国がつぶれとるわ。
控えめに謙遜で使った言葉尻を捉えすぎ。
ふかしぎ@保護者 [ 2014/09/06(土) ]
我が家の場合は、修学旅行(京都・奈良)で京都の街が気に入ったこと、京大オープンキャンパスで京大を気に入ったこと(東大ではフィーリングが合わなかった)、親から独立したかったこと、最初から学部学科を定めたかったこと(進振が無い)等が理由で、息子自身が自ら総合的に判断しましたね。親としては、校長(当時)と京大総長との対談などを読んだのをきっかけに京大の特徴に注目していました。
実際に行ってみると、「関西人中心の世界に飛び込んでいく」こともなかなか面白いと思います。京都は人口の割に大学が多く、又、芸術・文化系の大学も多々あり、「観光の街」のみならず「大学の街」といった雰囲気も良いですよ。

ふかしぎ@保護者 [ 2014/09/06(土) ]
追加です。入学式にも参列しましたが、京大総長は式辞で、「東大(当時唯一の帝国大学)は、1877年、国の特に官僚や企業人等実務を担う人材を育てることを狙いとして発足したが、京大は1897、2番目の帝国大学として、日本がモデルとした欧州等の大学の本来の目的である研究を行う場として、日本文化の中心である京都の地に発足した」と述べていました。それから日本にも沢山の大学が出来、各大学の位置づけも変わってきていますが、その理念は京大に今でも残っている様です。又、フィールドワークを念頭に置いた「現場主義・実証主義」も特徴でしょう。京大から輩出される人材を見てその特徴を感じます。私自身は東大出なので、その違いが実感として理解できます(勿論、東大も素晴らしい大学です)。質問者さんに言いたいのは、「夫々の大学の歴史的経緯や特徴がある。偏差値の輪切りでは無い。」ということです。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/19(金) ]
まあ、首都圏で普通に就職したり将来生活するなら首都圏の大学の方がいいよ。
屁理屈こねてわざわざ関西圏の大学なんて行かない方がいい。
関西など観光で行けば十分。
内緒さん@卒業生 [ 2014/09/19(金) ]
浦高は関東ローカルを目指すのではなく、グローバルを目指す学校なんだってば・・・。
関西だろうが、関東だろうが、東北だろうが、英国だろうが、行きたいところに行くんだよ。
ヒトの進路先にケチをつけなさんなって(^^)
内緒さん@一般人 [ 2014/09/21(日) ]
なんだか「一般人」の方の書き込みと「卒業生・保護者」の方々の書き込みに、随分とレベルの差がありますね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/26(金) ]
東大と京大の難易度差は大差です。
浦高で、校内上位でなければ合格が難しいのは東大だけです。
浦高では、東大の次は京大、という考えは無いですね。
多くの大学に散っています。
ふかしぎ@保護者 [ 2014/09/27(土) ]
東大と他の旧帝大。確かに難易度の差はあります。但し、あくまでボーダーの話。東大以外の旧帝大にも、東大受かるレベルの学生は沢山いますよ(何といって当該地域の代表校です)。又、夫々の大学の得意分野もあるし(例えば、農学・畜産学・獣医学であれば北大、生命科学であれば京大とか…)、教授陣にも大学ごとの特徴があります。将来の社会を牽引するリーダーを目指す浦高生には「○○をやりたいから△△大に行く!」といった選択をしてもらいたいですね。それがたまたま東大であれば東大を目指せばいい。但し、特に理学部・工学部の約30個程度の学科に振り分けられる理1の進振りは本当に厳しい世界ですから、「やりたいことが出来ない」リスクがあります。そういうことも総合的に考えての受験校の選択であると思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
別に医学部受験に強いわけじゃない。確かに医者...
そうなんですね。クイズ研究会ってスゴイ活躍し...
360人中130人が東大を受験する、そういう...
私立伝統校の場合、幼・小・中・高と様々な形で...
浦和からハーバードやオックスフォード、ケンブ...
大学新入試で高校での内申点が関わってくると聞...
めっさ練習してるからだよ友達いわく一日、何十...
浦高も結構、入学前に勉強させるようになりまし...
浦和高校を志望している中二です。本当に下らな...
自分も気になって今年受験を終えた先輩方にお聞...
先輩、コメントくださった方ありがとうございま...
さて、長く引用させていただきますが、貴方は最...
粘着反対。受験に関係ないだろ?鬱陶しい浦高の...
てか、「天野先生が偉人になったのは浦高のおか...
【東大】県浦和44現役20理1(19)理2(...
慶応ブランド?首都圏で思われているほど、地方...
受験を控える中3の息子を持つ保護者です。うち...
浦高の応援団は、生徒会が母体だからだよ。応援...
以下は、抜き書き。>ただ浦高時代は充実して楽...
保護者、一般人、中学生、卒業生などその都度変...
上のかたへ。合格確実ですね。おめでとうござい...
>これから受験するので「浦高程度」とか言われ...
いいぞう。一部の天才を除いて、数学は暗記だ、...
数3は2年の二学期にはほぼ終わったと思います...
全ての男は、女性からの評価が高い者に対して心...
現役にこだわる人も中にはいますよ。東大に届か...
学校側は個々の生徒の状況に応じて柔軟な対応を...
浪人が多いのは理由は有るんですか?
京都奈良への修学旅行の際、自由行動の日に韓国...
一年生です。修学旅行の班行動で頑張ればどこへ...
修学旅行もどうなるのやら
第1位:浜松北(静岡県)第2位:開成(東京都...
2018阪大医・医サンデー毎日15人灘11人洛南8人...
どこの高校に入ったとしても、大事なのはインセ...
〉男女共同参画のために共学化が必要なのは、既...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
浦和高校の情報
名称 浦和
かな うらわ
国公私立 公立
共学・別学  男子
定時制/通信制 定時併設
偏差値 72
郵便番号 330-0072
住所 埼玉県 さいたま市浦和区 領家5-3-3
最寄駅 0.8km 北浦和駅 / 東北線(埼京線)
1.3km 与野駅 / 東北線(埼京線)
2.1km 南与野駅 / 東北線
電話 048-886-3000
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved