札幌手稲高校(北海道)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.teine-h.hokkaido-c.ed.jp/contents/%EF%BC%B2%EF%BC%95%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1/%EF%BC%B2%EF%BC%95%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%EF%BC%88%EF%BC%A8%EF%BC%B0%EF%BC%89.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2   3   4   5  ]
分割ワード:状況[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                            令和5年度(2023年度)学校評価報告書
 1   本年度の重点目標
 
      (1)健やかな身体を育み、自他の人格を尊重し、人間としての在り方・生き方を自覚する。
      (2)幅広い知識と教養を身に付け、自ら進んで問題を解決し、社会の変化に対応する。
      (3)目指すべき進路1を見据え職業観を形成し、よりよい社会の発展に寄与する。
 
 2   自己評価結果・学校関係者評価結果の概要と今後の改善方策
 
       評価項目                自己評価の結果                        学校関係者評価の結果
 
       学習指導    ・ICTを効果的に活用した授業改善が急   ・教職員の共通理解のもと、教育課程の
                     務である。                               一層の改善・充実を進めてもらいたい。
                   ・観点別学習状況1評価の充実が必要である。
 
       改善方策    ・授業改善に係る教職員の意識改革および資質・能力の向上を図る。
                   ・授業改善および観点別評価について一層の充実を図る。
 
       生徒指導    ・複眼的な広い視野からの生徒理解および   ・多様な生徒が入学し、多くの教員が入
                     SCを活用した専門的生徒理解を深め、     れ替わってきている状況2がある。
                     寄り添う生徒指導を一層推進することが   ・生徒の声に耳を傾け、対話を通して教
                     必要である。                             職員が一丸となって基本的生活習慣の
                   ・夏の暑さ対策に係る校則の積極的な見直     指導等は継承するべきである。
                     しが急務である。
 
       改善方策    ・特別支援教育委員会の機能を十分に活かし、多様な悩みを抱える生徒や長期欠席・欠
                     席過多の生徒への対応について一層の組織化と充実を図るとともに、基本的な生活習
                     慣の指導について教職員が共通理解を図り指導に当たる。
                   ・夏の暑さ対策は、他分掌や年次と連携して臨機応変に対応する。
 
       進路2指導    ・すべての生徒に焦点をあてた指導(習熟   ・生徒の質が変わってきている中、習熟
                     度別講習等)が、それぞれを伸ばすこと     度別授業や講習の充実を図り、公教育
                     につながる。                             としてすべての生徒に焦点を当てるこ
                   ・年々変化する入試制度に対応した進路3指     とが必要である。
                     導が必要である。
 
       改善方策    ・生徒や保護者との面談を通して、よりきめ細かな生徒の進路4希望の実現を図る。
                   ・習熟度別授業や個人面談の充実を図り、多様化する進路5希望の実現に向けて取り組む。
 
      信頼される   ・Webページの魅力化および積極的な情   ・学校評価のアンケート項目について、
      学校づくり     報発信により、地域の学校としてのPR     保護者にはわかりにくいものがある。
                     や説明責任を果たしていくことが必要で   ・施設設備について公立学校間で格差が
                     ある。                                   ある。
 
       改善方策    ・生徒の主体的な取組や活動を通して学校PRの工夫と改善を図る。
                   ・創立50周年を迎え、学校の方向性を維持しつつ今後を見据えて対応していく。
 
                   ・PTA役員会、学校評議員会において説明した。
       公表方法    ・保護者・地域には概要を学校だよりを通じて示した。
                   ・外部には本校ホームページ上に掲載した。