校長のひとこと

校長のひとこと

見学旅行報告会

12月に実施した沖縄への見学旅行から1ヶ月が経過した過日、本校体育館で十数名の保護者を迎えて、見学旅行報告会を開催しました。これは、夏休み以後から、沖縄の問題を自然、観光、交通、経済、歴史などのテーマから選択して調査研究し、どんな課題があるのか、解決のための取組はどうしているかを把握した上で、見学旅行当日、現地の人にインタビューをして課題を掘り下げ、自分たちなりに考えた解決策を、報告会でプレゼンテーションしたものです。
課題の中には相当深刻なものもあり、沖縄の人はどう考えているのか気になったのでしょうが、今回のインタビューで、意外と沖縄の人は課題をそれぞれ受け止めつつも、ものすごく悲観的にはなっていなかったようです。むしろ課題から逃げることなく、前向きに一つ一つ解決に取り組んでいました。一方では沖縄ならではのよいところを存分に楽しみながら、沖縄文化を堪能していることを、生徒たちは感じたようです。今回の旅行では、沖縄の人たちの強さやおおらかさ、素晴らしさに触れたようですね。
いきなり解決できない大きい課題を、できることからコツコツやり、時間をかけて乗り越えていくことは、何も沖縄のことばかりではなく、どこでもあることで、生徒たちにとって、これからの人生で必ず経験することだと思います。その課題を乗り越えていく姿勢を、沖縄から学ぶことができた、そんな見学旅行だったのではないでしょうか。
え?そんなにうまく乗り越える自信ないって?大丈夫、アナタは最強!(ミセス風に)

オペラ座の怪人アゲイン

先日、恵庭市の地域FM放送に出演する機会がありました。30分番組、本校を紹介してほしいとのことで、当初は校長の私一人で出演するはずでした。ところが、私への事前取材ではあまり楽しい話題にならず、パーソナリティーもしっくりした顔をしていません。そこで、以前別のFM番組に出演したとき、学校祭で生徒とやった「オペラ座の怪人」のコントの話をして盛り上がったことを紹介したところ、「校長先生、是非生徒と一緒にラジオで再現してもらえませんか」と言われたのです。びっくりしましたが、生徒たちも了解したので、ラジオで再びコントをやることになりました。
とはいえ、ほとんど動きで笑わせるコントで不安もありましたが、ナレーションを入れて何とかラジオ版のものにはなりました。
終わった後、放送局の方からも「面白かったよ。みんな演技上手いねえ」とお褒めの言葉をいただきました。今回は依頼から本番までそんなに時間がなかったので練習もできず、ほとんどぶっつけ本番でしたが、学校祭でのステージの再現なので、上手にできたと思いますし、ラジオドラマなりに面白かったのではと思ってます。
当日は保護者の方からもメッセージをもらったりで、生徒の保護者や友人を中心に聞いてもらえたようです。
私が演じたファントムの台詞に「諸君、また会おう」とありましたが、まさかFMスタジオでファントムをやるとは思いませんでした。本校PRに一役買ってくれた、生徒会役員生徒たちに感謝です。

エール

? 高校野球1も秋の全道大会を終えました。本校は残念ながら全道大会に進出できませんでしたが、地区大会の決勝までは進めました。決勝戦は10月8日の日曜日だったため、スタンドには数十人の本校生徒、保護者や本校関係者など多くの人が応援に駆けつけました。
そこでこんなことが起きました。当初は個人個人で応援していたのですが、引退した3年生の野球2部員たちが黙ってられなかったのでしょう。即席の応援団を編成し、メガホンで応援の音頭取りを始めたのです。その音頭取りに、本校生徒たちが声を出して応援したのはもちろん、保護者や本校関係者もメガホンをたたき出し、本校側のスタンドが応援で盛り上がったのです。するとどうでしょう。かなりの点数差で負けてすっかり浮き足立っていた本校の選手たちは、落ち着きを取り戻し、守備も安定し始め、攻撃でも最後に1点取り返すことができたのです。
残念ながら逆転まではいかず、試合には負けてしまいましたが、後半徐々に自分たちの野球3ができた選手諸君もよく頑張ったし、それを引き出す応援をした3年生や応援団の皆さんも素晴らしかったと思います。お疲れ様でした。

一生懸命はかっこいい

9月21・22日は、体育大会でした。生徒会が企画した今年の大会の中で、私は2つ大きなヒットがあったと思います。ひとつはソフトボールの優勝チームとエキシビションで教員チームが対戦したことです。若い教員集団の学校であればよくある企画ですが、本校は平均年齢が高い教員集団なのでなかなか実現しませんでした。しかし、今年は生徒会のこの要望に、教員十数名が応え、参加したのです。もっとも、思うように体は動きません。打てない、投げられない、走れないといったメンバーに対し、本校生徒は優しいものです、多少の手加減を加えながら互角にゲームを進め、10対9で生徒チームが勝利しました。会場は大いに盛り上がりました。動けないながらも大きな声を出しながら一生懸命プレイする先生の姿に、多くの生徒が喜び拍手を送ったからです。
もうひとつは、2日目の午後にリレー競技を設けたことです。リレーは小学校の運動会の花形競技です。クラス代表の生徒が走り、全校生徒がそれを応援することができました。球技だとどうしても周りで応援できる人数が制限されますが、陸上競技は本校のグラウンドが広いので全校生徒で応援できるのです。一生懸命走っている生徒たちに皆で応援する光景は、コロナ禍でしばらく見られなかったものでした。ようやく学校が戻ってきたなあと実感したところです。
生徒も先生も一生懸命動く姿はかっこよく、周りも応援しがいがありました。そんな大会を企画・準備した生徒会の皆さんに感謝です。

インターハイのお礼

先日、令和5年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会(インターハイ空手道2023)の事務局を担当された方々が、大会成功のお礼に来校されました。大会当日の運営に関わった本校の関係者へのお礼のほか、事務局の方は、6月に本校生徒十数名が温室に植えた花がきれいに育ち、大会会場の恵庭総合体育館に設置されたプランターとして大会を大いに盛り上げてくれたことを喜んでいました。花植のボランティアとしては期待していた以上に人数が集まったこと、非常に熱心に花植作業をしてくれたことなど、地道な事前作業をここまで丁寧にしてくれた本校生徒を大変褒めていました。
こうした光景は、本校関係者の私たちにしてみれば校舎の前庭の花植などでよく見られる光景ではありますが、一般の方にとっては素晴らしい高校生として評価してくれたようです。
校長としては、また本校生徒のよさを実感した、うれしい瞬間でした。

オペラ座の怪人

早いもので、夏休みに入りました。その直前の出来事といえば、いうまでもなく北高祭(学校祭)でしょう。7月14日(金)のオープニングで、私は生徒会執行部の生徒たちと「オペラ座の怪人」のパロディーコントをやりました。これは私が作ったたたき台を元に、生徒たちも多くのアイデアを出して1週間ぐらいかけてコントを作り上げたものです。練りに練ったギャグも、途中何度も起きたアクシデントを乗り切った皆のアドリブも含め、コントは大受けとなりました。
教員の特有なものに、子どもと一緒になって仕事ができるという点があります。もちろん、それは逆に辛いことの方が多いのですが、今回のコントは、練習も本番も本当に楽しいものでした。学校祭で私が生徒と関わったものとして、カラオケ大会で生徒と6つ子に扮して歌って踊った「おそ松くん音頭」、ステージ発表でクラス全員と肩を組んで「このー木なんの木、気になる木」と歌った合唱、司会と生徒会執行部全員でドリフの歌とコントに挑戦した「全員集合」と数多くありますが、また一つ全校生徒と一緒に楽しめたものができたと思っています。
いろいろ協力してくれた生徒たちに感謝です。どうもありがとう!

校歌

手前味噌ですが、本校の校歌は素晴らしいと思っています。もちろん、私がこれまで勤務してきた、「文化の潮わくところ」の留萌高校、「風かがやかし丘の上」にある小樽桜陽高校、「暑寒の峰を遠く見て」いた岩見沢西高校、「青雲に大志をえがく」白老東高校、「郷土豊かに拓く」恵庭北高校と、どの学校の校歌も、素晴らしいと思っています。
たいてい1度聞いただけではそれほどと思わないものの、不思議なものです、校歌は集会で何度も皆で歌うたび、だんだん愛着がわくのでしょうか、素晴らしいと思えてくるのです。
しかし、ここ3年間は、コロナ禍の関係で集会そのものもできず、校歌を歌う機会がありませんでした。ほとんど歌わずに卒業した生徒が多かったことは、仕方がないこととはいえ、大変残念なことです。なので、今年からは全校集会があるたびに、できるだけ校歌を流し、少しでも多くの生徒が歌えるように、としました。最初の始業式では生徒はほとんど歌えませんでしたが、最近の壮行会では、ようやく生徒の歌声が聞こえだしました。うれしいですね。
この調子で、生徒諸君がどんどん大きな声で歌えるようになり、卒業式ではもちろん、卒業後も仲間で集まったときに歌い続けてほしい、そう思います。(^o^)/

花は咲く

先日、高体連等地区大会の壮行会が、4年ぶりに体育館で開かれました。各部が大会出場に向けて決意表明したのですが、真面目な挨拶からユニークなパフォーマンスまで、各部の性格がよく出ている実にさわやかな壮行会でした。
このパフォーマンスも、面白ければ面白いほど盛り上がるのですが、そう簡単ではありません。例えば、大受けしたとしましょう。それで試合に勝てばいいのですが、負けると「ふざけた罰が当たった」と言われてしまいます。逆に固くやったとします。これも勝てばいいのですが、負ければ「あれだけ固ければ、試合も固くなってしまった」と言われてしまいます。要はそのチームに見合ったパフォーマンスと試合ができればいいのですが…。
私は、理屈っぽく考える必要はないと思っています。普段、こつこつと練習を重ねながら仲間とチームワークを作っていけば、自然とチームの雰囲気ができあがり、その延長線上で決意表明というパフォーマンスができあがるものだと思っています。仲間と作った雰囲気を大事にして大会に臨めば、最後には「花が咲く」のではないでしょうか。
私はそんな思いで、校長激励として「花は咲く」を歌いました。思いは届いたかな?

?

オイくんからのメッセージ

先日、私の初任校時代の教え子オイくん(仮名)から、「先生、お元気ですか?」というメッセージをもらいました。30年ぶりです。ちなみにオイくんは、私が担任した生徒ではありません。ただ、私が担任したクラスにはオイくんの友人が多くおり、しばしば私のクラスに来ていました。
この友人たちは、実にやんちゃな連中でした。しかし、結束力も強かったので、学校行事も勉強も常にトップクラスでした。定期考査の1週間前、集団で私の家に来て勉強会を勝手に開き、夜遅くまで付き合わされたものです。オイくんもそんな一人だったのです。
そんなオイくんも50歳、旭川で会社の社長を務めているとのこと。オイくんが用事で札幌に来たので、一緒に食事することになりました。思い出話に花が咲き、楽しい時間を過ごしました。
オイくんには「先生にお世話になった」と繰り返し言われましたが、私としては、ただ無我夢中でやっていただけで、彼らに何一ついいことなんかした覚えはないのです。しかし、彼らなりに何かを学び、今や社会に出て活躍できているんですね。
教員の仕事は、よかれと思っていろいろ言っても子どもに通じず苦労しますが、一方では、たいしたことは言わなくても、あるいは無言でも、子どもたちの励みになることもあります。オイくんとの食事は、それを改めて実感した、本当に楽しい時間でした。
教職も決して悪い仕事ではないかな(笑)

サイン

2月6日(月)に実施したキャリア講話の講師・寺田明日香さんから、サインをいただきました。陸上競技界のトップアスリートなので、サインは非常に慣れていて、サッと一気に書いていただきました。かわいいデザインから、「このサインは、誰か専門家のアドバイスでつくったのですか」と聞いたところ、「いえ、高校時代に友人がつくったもの」と教えてくれました。
その友人は美術部に所属していて、「将来明日香は活躍するから」といってサインをデザインしてくれたとのこと。
このサインには、寺田さんの栄光と挫折を繰り返してきた汗や血はもちろんのこと、デザインしてもらった友人との絆を守ってきた魂がこもっていたんですね。
本当にいいサインだと思います。ありがとうございました。