青森北高校(青森県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.aomorikita-h.asn.ed.jp/hpdocs/2020shinro4.pdf

検索ワード:推薦[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                              発行日:2020 年 7 月 16 日(木)
 
 
 
 
                 青北進路通信
                                                                                              発行元:青森北高校進路指導部
 
 
 
                                                                                                    第4号
                  1学年           第1回進路志望調査結果(7月実施)
 
              今回(令和 2 年 7 月) 前回(元年度生)        昨年度の1学年(現2年生)と比較すると、ほぼ同じような志望状況に
                                                           なっており、全体の約半数の生徒が国公立大学を志望しています。その
                人数     (%)      人数        (%)
                                                           内訳は、弘前大学が28名、青森県立保健大学が23名、青森公立大学
   国立大       60 人 (30.0%)         61 人      (30.5%)   が12名となっており、青森県内の国公立大学を志望する生徒が多くを
                                                           占めています。
   公立大       41 人 (20.5%)         40 人      (20.0%)
                                                             「高校卒業後の進路はまだまだ先だから」と考える1年生も多いと思
   私立大       34 人 (17.0%)         45 人      (22.5%)   いますが、普通科の生徒は2学期になると、文型・理型を選択しなけれ
                                                           ばなりません。また、大学の「総合型選抜」や「学校推薦1型選抜」の募
 国公立短大      1 人    (0.5%)        1 人      (0.5%)    集枠が拡大していることから、早期に志望校を決定して、学校外で行わ
                 3 人                                      れる体験や講演会に参加することが重要です。1年次の現段階から自身
  私立短大               (1.5%)        6 人      (3.0%)
                                                           の進路について真剣に向き合い、夏休みを利用して保護者と相談をしな
 専修学校等     19 人    (9.5%)       15 人      (7.5%)    がら、夏休みに行われる三者面談に臨むようにしましょう。就職に目を
                                                           向けると、就職希望者39名のうち、公務員希望者が30名となってお
   就 職        39 人 (19.5%)         31 人      (15.5%)
                                                           り、そのうち11名がスポーツ科学科の生徒となっています。
   未 定         3 人    (1.5%)        1 人      (0.5%)      どの進路を選択するにせよ、1年生のこの時期に大切なことは、授業
                                                           や家庭学習にしっかり取り組むことです。1学期の学習や生活を振り返
   合 計           200 人                   200 人
                                                           り、反省点を改善して、有意義な夏休みにしましょう。
 
 
 
 
  3学年進路講演会
   6月30日(火)に3年生の進学希望者に対して、横田和
 典氏(栄美通信)を招き、「面接対策講座 効果的な自己
 PR」と題して進路講演会を実施しました。本格化する入
 試に向けて、総合型・学校推薦2型選抜を見据えて、生徒は真
 剣な表情で講演会を聴講していました。
   講演会後半には、1組の伊藤君、2組の秋元さん、3組の
 張間さんの3名が檀上に上がり、模擬面接を行いました。進
 学希望者にとって、大きな刺激になった講演会だったと思い
 ます。講演会で学んだことを活かして、入試に向けていい準
 備をしましょう。
 
 
 
 
                             模擬面接も行いました
                                                                6月30日(火)に3年生の就職希望者を対象に、田辺靖
   求人票の見方と今後の求人動向                               二氏(ハローワーク青森)を招いて、求人票の見方や今後の
                                                              求人動向について講演していただきました。新型コロナウィ
                                                              ルスの影響で、就職試験の開始時期が例年よりも1ヶ月遅く
                                                              なりました。準備期間が伸びたことをポジティブに捉えて、
                                                              履歴書の内容をさらに良いものにし、夏休みを利用して筆記
                                                              試験・面接の練習に数多く取り組みましょう。
 
 
 
 
                                                                                                   進路コラム
                                                          紳士
   数ヶ月前のことですが、フランスの哲学者アルベール・カミュ(19131960)著『ペスト』が、青森県内の書店で月間売上ランキ
 ング1位になりました。新型コロナウィルスの感染拡大によって、感染症に対する関心が高まったからでしょう。
   ニュースで報道されている通り、再び新型コロナウィルスの感染者数が増加してきました。進路通信第2号のコラムでも述べました
 が、この感染症は一人一人の努力によって防ぐことが可能です。専門家は感染症の予防法を、実にシンプルに述べています。
   「手洗いをする。換気をする。他人と距離をとる。マスクをする。3つの密を避ける。」これくらいです。
   簡単そうですが、感染が拡大しているということは、それができない人がいるということです。
   スペインの哲学者ホセ・オルテガ・イ・ガセット(18831955)は「大衆」について次のように述べています。
   『いま分析している人間は(…中略…)ありのままで満足しているのだ。べつにうぬぼれるわけでもなく、天真爛漫に、この世でも
 っとも当然のこととして、自分のうちにあるもの、つまり、意見、欲望、好み、趣味などを肯定し、よいとみなす傾向を持っている。
 大衆的人間は、その性格通りに、(…中略…)自分を自己の生の主人であると感じている。』
   『今日の平均人は、世界で起こること、起こるに違いないことに関して、ずっと断定的な思想をもっている。このことから、聞くと
 いう習慣を失ってしまった。もし必要なものをすべて自分がもっているなら、聞いてなにになるのだ?』
   つまり、「大衆」は現状に満足し、自分のことを完全であると思い込み、自己の中に安住している、とオルテガは述べています。
   「大衆社会」とは、このようなふるまいの結果、個人が原子化・集団が島宇宙化した状態です。
   この傾向をオルテガは「野蛮」と呼びました。
   「私は正しい」。大衆社会の傾向は、この一言に集約されます。マスクを着用しない人の理論はきっとこんな感じです。
   「新型コロナウィルスにはきっとかからない。青森県内の感染者数はまだまだ少ないし、周囲にもそんな人はいない。かかっても大
 丈夫。だって、致死率もそんなに高くないし。だから、マスクなんてする必要ない。」
   こんな感じじゃないですか?しかし、そう考えているあなたは、オルテガの言葉を借りれば「野蛮」と言わざるを得ない。
   専門家はそんなこと、一言も言っていませんから。
   なぜ、専門家の意見を聞かないのですか?
   オルテガは大衆の対極に「エリート」を対置しました。大衆社会の究極の言葉を逆にした人のことです。
   つまり、エリートとは「私は正しい?」と問い続ける人。常に自分の正しさを疑う人のことです。
   やがてその問いは、「私は、私が存在することによって、誰かに迷惑をかけているかもしれない。」という問いに辿り着くはずです。
   このような問いを自分自身に問い続けることを、きっと「道徳的」というのだと思います。
   オルテガが述べた「エリート」と同様のことを、アルベール・カミュも『ペスト』の中で、登場人物のタルーが「紳士」という言葉
 を持ち出して、次のように述べています。
   「みんな自分の中にペストを飼っている。誰一人、この世界の誰一人、ペストに罹っていないものはいない。だから、ちょっとした
 気のゆるみで、うっかりと他人の顔の前で息を吐いたり、病気をうつしたりしないように、間断なく自分を監視していなければならな
 いのだ。自然なもの、それば病原菌だ。(…中略…)紳士とは、できるだけ誰にもペストをうつさない者、可能な限り緊張していられ
 る者のことだ。」
   少しずつ暑くなってきて、マスクの着用は大変だと思います。しかし、マスクを着用しないことは、自分のことしか考えない「野蛮」
 な行為です。「きっと大丈夫」という根拠なき理論。「暑いから大変だ」という自己都合。
   自分は誰かにコロナウィルスを感染させるかもしれない。そういう、緊張していられる人になってください。なぜって?
   成長につながるからです。人は緊張しないと成長できません。学校は生徒が成長する場です。
   自分はマスクを着用するのに、マスクを着用しない人はズルイじゃないかって?
   そんなことを言っているようでは「紳士」になれません。
   相称性を論じない。それが「紳士」の作法です。他人は関係ありません。
   まずは自分がやってみる。ただ、それだけです。ちょっとのことなんです。
   そして、その「ちょっとのこと」をしてみるだけで、自分の中の何かが変わります。それが成長です。
   勉強も部活動も同じです。学校にも各教科・各競技の専門家がいます。
   専門家の意見を聞いて、その物事に真摯に取り組んでみてください。立派な「紳士(大人)」になるために。