青森北高校(青森県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.aomorikita-h.asn.ed.jp/hpdocs/2020shinro7.pdf

検索ワード:推薦[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                          発行日:2020 年 11 月 10 日(火)
 
 
 
 
                青北進路通信
                                                                                           発行元:青森北高校進路指導部
 
 
 
                                                                                                第7号
 
                 大学体験講座が行われました
   10月13日(火)に1・2年生を対象に、大学体験講座を実施しました。県内外の大学や専門学校から23名の教授や講師を招
 き、21講座を開設しました。生徒は興味や関心がある2講座を選択して、1コマ60分の講座を聴講しました。高校に入学してか
 ら多くのことを学んできましたが、私たちにはまだまだ知らないことがたくさんあります。
   高速道路の上限速度は一般的に 100km/h なのに、自動車のスピードメーターは 180km/h まであります。スピード違反を防ぐために、
 100km/h 以上の速度が出ないように自動車を設計すればよいと考えたことはありませんか?自動車が規制速度以上に速度が出るよう
 に設計されているのは、自動車が故障しないようにするためです。100km/h までしか速度が出ない自動車で 100km/h で走ると、すぐ
 に故障してしまう。常に限界の状態で走り続ける自動車は、すぐに故障してしまう。これは私たち人間にも同様のことが言えます。
 私たちは必要最低限の知識だけで十分であると誤解しがちです。しかし、必要最低限の知識だけで生きようとするから、何か困難と
 対峙したときに心や身体が壊れてしまう。だから、多くの知識を身に付けることは、自動車で言えばスペックを高めることにつなが
 り、何があっても対処できるようになるのです。多くの知識を身に付けることが、豊かな人生を送ることにつながります。
                面接・小論文の練習に取り組んでいます
    総合型選抜・学校推薦1型選抜の試験日は11月に集中しています。3年生の進学希望者の大
  半が総合型選抜・学校推薦2型選抜に出願しており、毎日遅くまで残って面接や小論文の練習に
  取り組んでいます。第一志望校の合格に向けて、志望理由書などの出願書類の作成にもじっく
  りと時間をかけて取り組んでいます。
    受験する生徒一人一人に、面接・小論文それぞれ担当の教員がついて、昼休みや放課後の時
  間を活用して指導を行っています。受験生のみなさんは新型コロナウイルス感染症対策を徹底
  して、試験当日に向けて万全の準備をしてください。総合型選抜・学校推薦3型選抜の受験を希
  望する2年生にとっては、試験まで残り1年ということになります。2年生のうちに、面接で
  アピールできる材料を数多く準備するようにしましょう。
  ルできる材料を
 
 
 
 
                                  民間就職は合格率 100%
    11名の民間就職希望者のうち8名(普通科2名・スポーツ科学科6名)が合格し、合格率は現在のところ100%となっていま
  す。今年度は新型コロナウイルスの影響で、有効求人倍率の低下や、応募時期や試験日が例年よりも 1 ヶ月ほど後ろにずれ込むなど、
  受験する生徒にとっては様々な不安要素があったと思います。就職希望者はそんな中でも、進路指導部就職担当の瀧野先生の指導の
  もとに、就職試験に向けて履歴書の作成や面接練習に取り組み、入念に準備しました。その努力が素晴らしい結果につながりました。
 
             【県内就職5名】                                    【県外就職3名】
            日本原燃 株式会社         3名                     株式会社 佐川急便           1名
            株式会社 丸大サクラヰ薬局 1名                     株式会社 NTT東日本―東北 1名
            青森県信用組合            1名                     タイムコマース 株式会社     1名
 
 
 
 
                           公務員試験1次試験                                    結果速報
    公務員試験受験者も大健闘です。合格が難しいとされる国家公務員(事務)、税務職員、裁判所職員の試験で、1次試験合格者が
  出たことは快挙です。合格した生徒の大半は、高校2年次から本校で実施している「公務員学内講座」を受講し、3年次には東京ア
  カデミーに通学して、努力を重ねてきました。1次試験を突破した生徒は、進路指導部公務員担当の齋藤先生と2次試験の面接練習
  に取り組んでいます。第一志望とする職種の採用を目指して、最後まで粘り強く頑張ってください。
 
         1次試験合格状況(人数は合格者数/受験者数)                                   ※10月23日現在
 
          国家公務員一般職(事務)    6名/21名             自衛官一般曹候補生      16名/16名
          税務職員                    1名/ 4名              裁判所職員                1名/ 5名
          青森県警察官B              6名/ 7名              青森県職員(事務)        2名/ 2名
          青森市職員(事務)          4名/ 4名              青森市職員(消防)        2名/ 9名
          弘前地区消防事務組合        3名/ 3名              八戸地域消防事務組合      2名/ 3名
          北部上北広域事務組合(消防)1名/ 1名              今別町職員(事務)        1名/ 1名
          外ヶ浜町職員(事務)        1名/ 1名              野辺地町職員(事務)      1名/ 1名
          平内町職員(消防)          1名/ 1名
          北海道警察官B              2名/ 6名              盛岡地区広域消防組合      1名/ 2名
          千葉県警察官B              1名/ 1名              東京消防庁消防官III類     2名/ 7名
 
 
 
                                                                                                         進路コラム
                                         ブリコラージュ的勉強法
   フランスの文化人類学者クロード・レヴィ=ストロースは、その本来の用途とは関係なく、端切れや余り物を使ってその場ですぐに役立つ
 道具を作ることを「ブリコラージュ」と呼びました。つまり、ブリコラージュは「寄せ集めて自分で作る」、「ものを自分で修繕する」とい
 うことです。ブリコラージュする人物を「ブリコルール」といいます。ブリコルールは既にある物を寄せ集めて物を作る人のことです。また、
 雑多な物や情報などを集めて組み合わせ、その本来の用途とは違う用途のために使う物や情報を生み出す人のことです。怪我人に偶然出会っ
 た外科医が焼酎で消毒し、ホチキスで傷口を止め、板で副木を作るようなものです。「専用の道具がないから、私には○○ができない」と言
 う人はブリコルールとは言えません。これは、勉強に通じるものがあります。
   役立つ道具を「寄せ集める」ことは、勉強における「インプット(入力)」です。
   役立つ道具を「作る」ことは、勉強における「アウトプット(出力)」です。
   3年生は共通テストまで残りわずかとなった今、勉強法をブリコラージュ的、つまり「インプット < アウトプット」に切り替えることが
 重要です。数学でいえば、公式集を暗記(インプット)しても、共通テストで活かせるような実践力は身に付きません。できるだけ多くの問
 題を解いて、自分が持っている知識を組み合わせて、アウトプット(出力)するトレーニングが重要です。
   私たちは「警察官」や「消防士」という「職」に就くために勉強しているわけではありません。大切なことは、職に就いて自分が学んでき
 たことを活かし、その知識を社会に貢献することであるはずです。知識や技術は「出力(アウトプット)」して、はじめて意味を持ちます。
 これまで培った知識や経験を最大限に活用し、それらを組み合わせて実用的な技術に変換して出力する「ブリコラージュ的勉強法」が、自身
 を成長させる勉強法です。1・2年生のみなさんも、この勉強法を意識しながら、授業や課題に取り組んでください。