八戸高校(青森県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.hachinohe-h.asn.ed.jp/01_keiei/keiei.pdf

検索ワード:行事[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
2022年度(令和4年度)               学校経営方針
                                                                                                                                                             青森県立八戸高等学校
 
    綱領
    一 須ク自重スヘシ                                                                              「新スタイルを確立し逞しく道を切り拓く八高」
    一 唯本分ニ向ツテ猛進セヨ                                                                     ― 「守」「破」「離」 高い志を備えた逞しい人財の育成―
    一 師ヲ敬シ友ヲ愛セヨ、
                                                                                         【学校経営の柱】
                                                                                         1 国際的な視野で物事を考えられるグローバル人財の育成 (継続)
          校風等                                                                         2 探究心を伸ばし、能力を発揮する機会の提供 (継続)
          ○文武両道     ○質実剛健      ○自主自立                                      3 生徒自らが学力を高めていける仕組みづくり (継続)
          ○八 高 魂 (どんな逆境に陥ってもそれを跳ね飛ばす粘り強さ)
 
 
              教育目標
                 教育基本法の精神に則 り、生徒一人一人の個性と能力を見つめながら、その将来を洞察した取組の実践
                  〇「高い志」と「切り拓く力」 ・・・八高のよき伝統、校風のもと、高い志をもち知・徳・体の調和のとれた心身ともに逞しい人間の育成
                  〇「学び」の充実 ・・・「主体的・対話的で深い学び」を踏まえ、学業や部活動等において自ら考え行動するとともに、協働して探究する力の育成
 
                                                                       具体的な実践等         ※教育目標実現のために「カリキュラムポリシー」を基盤とした教育活動を展開する
 
 
 
           確かな学力を育む                              豊かな心を育む                              志の実現を支援する                         開かれた学校づくりを推進する
 
              k(学習指導)                                k(生徒指導等)                                k(進路指導)                                  k(外部との連携)
  1 授業の徹底(授業第一)                 1 「掃除・挨拶・5分前」の徹底               1 3年間を見通した進路指導計画と実践                 1 保護者、外部4団体との連携
     ・学習意欲を高める授業の工夫           2 一人一人に寄り添った教育相談                  ・難関大学、医学科への積極的な対策                    ・学習環境・設備の改善
                                                                                             ・推薦、AO入試の体系的・効果的な指導             2 ICT環境の整備とその活用
     ・基礎・基本の徹底と発展学習              ・早期発見、早期対応                       2 二者面談等の充実(八高の強み)
     ・量から質へ(学力に応じた課題等)        ・適切な初期対応(最初の一手)                                                                      ・教職員の研修等
                                                                                          3 大学入学共通テストへの対応
     ・家庭学習の充実                       3 学校行事1・特別活動等での自己の伸長                                                               3 学校HPの充実と更新増
  2 新学習指導要領に向けた授業改善         4 部活動の充実と学業との両立                                                                          ・細やかな情報発信
     ・「個別最適な学び」と「協働的な学                                                                                                         4 学校評議員会等の活用
                                               ・逞しさの育成と学校の活性化
         び」の一体的な充実                                                                                                                     5 学校施設の開放
                                            5 読書活動の推進
     ・教科等横断型学習の研究と推進
                                               ・ビブリオバトル、読書感想文等
     ・課題研究(SDGs等)の充実
  【 教育目標等の達成に向けた教職員の心構え 】                                                                             □ 主任は時代や環境の変化に応じた物の見方・考え方を
                                                         □ 生徒に傑出した教科等の能力を発揮させる
   □ 前例踏襲はあっていいが、変えることを恐れない       □ 生徒に将来どんな生き方をするのか、どんな学びに                   持つともに、ミドルリーダーを育成する
                                                           興味があるのか、どう深めたいのかなどを考えさせる                □ 学力向上のためには、教職員の健康・元気が重要である
   □ 難関大学レベルの学力が身につく授業を意識する
                                                         □ 生徒に3倍速のパワーを出させるようにする(爆伸び)             □ 文武両道は人間育成の上で重要だが、生徒・教員とも
   □ 研修等に積極的に参加して指導力向上を目指す         □ 生徒の学力は学年と連携しつつ教科担当者が責任を持つ               疲弊してはならない