盛岡商業高校(岩手県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.iwate-ed.jp/moc-h/pdf/R4/management/050201_%E7%AC%AC%EF%BC%93%E5%9B%9E%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2.pdf

検索ワード:修学旅行[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                    議 事 録
 
 会 議 名     第3回学校運営協議会
 
 
 実施日時     令和5年2月1日(水)14:3015:50
 
 会    場     会議室1
 出 席 者     □会 長       岩手県立大学ソフトウェア情報学部准教授   市 川    尚
              □ 副会長     盛岡商工会議所事務局長                   水 野    匠
              □委 員       イオンモール盛岡南ゼネラルマネージャー   加 藤    敦
              □委 員       盛岡市肴町商店街振興組合事務局長         大 澤 克 弘
              □委 員       向中野南町町内会会長                     佐々木   功
              □委 員       大宮さんさ踊り保存会踊りの副部長         宮 野 知 美
              □委 員       盛岡市立大宮中学校長                     鈴 木 美 成
              □委 員       盛岡市立本宮小学校長                     藤 原 安 生
              □委 員       PTA会長                               小 綿 英 樹
              □委 員       校長                                      橋 克 壽
              □委 員       副校長                                   澤 頭 勝 典
              □委 員       副校長                                   多 田 拓 章
              □委 員       事務長                                   藤 田 幸 一
                                                                                   ※■欠席者
 
 説明者等     □ 総務主任       中 村 記 子          □ 教務主任     中 島 誠 
              □ 生徒指導主事 椛 沢 正太郎           □ 進路指導主事 高 橋 広 幸
              □ 保健主事       花 坂 由 紀          □ 教育相談主任 工 藤 里 花
              □ 図書主任       勝 又 さつき         □ 商業科主任   川 口    進
              □ 総務部         清 水 大 輔
 
 
            1 開会のことば
            2 校長挨拶
            3 会長挨拶
            4 学校評価の説明
          5 各分掌取組状況等の説明
 内    容 6 質疑・提言
            7 校長から
            8 閉会のことば
                                       < 議 事 録 >
 
 2 校長挨拶
      皆さんこんにちは。本日はお忙しい中、また大雪の中ご出席いただきまして本当にありがとうござい
    ます。日頃より本校の教育活動に際しまして、多大なご理解ご協力をいただいておりますことに感謝
    申し上げます。
      学校の近況を紹介したいと思います。1月27日(金)からコロナの感染状況が急激に悪化しているこ
    とから、本日より2月3日(金)まで学校閉鎖といたしました。予定しておりました授業参観も開催
    できず残念に思います。このような中ですが、ここまでは感染対策を実施しながら文化祭・修学旅行1
    などの行事を進めてまいりました。生徒たちの一生懸命取り組む姿や明るい笑顔を見て、思い出に残
    る行事を開催できたことに改めて喜びを感じております。その中で生徒たちの活躍が大いに盛り上げ
    てくれました。入賞者を讃える会では33名もの生徒が受賞の喜びを語ってくれて、誇らしい気持ちに
    なりました。
      11年ぶりに出場しました全国高等学校サッカー選手権では、1回戦見事な逆転勝利をあげることがで
    きました。出場にあたりましては、各方面から募金や激励をいただきまして、心より感謝申し上げま
    す。
      3年生は、来週から高校最後の考査が始まります。進路状況も順調で、全員達成まであと一歩という
    ところです。
      本日は学校評価について、また各分掌の報告もございます。忌憚のないご意見をいただければと思い
    ます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 3 会長挨拶
      岩手県立大学ソフトウェア情報学部の市川尚と申します。よろしくお願いいたします。
      私の学部は盛商さんと協定を結んでおりまして、これまでも多数の生徒さんが入ってきています
    し、在校生の生徒さんとも授業などを通じて様々な形で活動させていただいています。本日はよろし
    くお願いいたします。
 
 
 
 4 学校評価の説明
      学校経営計画の重点目標が達成できたかを、生徒・保護者・教員からのアンケートにより達成度を図
    るために取っているものである。例えば、学習指導の充実という項目では、生徒には主体的・対話的
    に取り組んでいるかというアンケートについて、肯定的な意見85%以上で達成できたという指標を立
    てて実施したところ、88%を示したことで達成できたと判断をしていると捉えていただければと思
    う。別紙資料の「学校評価シート」に集計をまとめたものを、また別紙資料「学校評価アンケート」
    には質問事項と結果の詳細を載せている。後日ホームページでも公表する。
 
 
 5 各分掌取組状況等の説明
  (1) 総務部
      中村 記子 総務主任から反省等について説明
                   ・盛商祭ではPTA活動でも盛り上げるはずだったが、コロナの影響で制限があった。
                   ・中学生一日体験入学は2日間実施だった。次年度はコロナの状況を鑑み細かい実施方
                     法については見直していきたい。
                   ・諸会費もコロナ禍で従来の7割の会費にしているが、行事等の実施も戻ってきている
                     ため、そろそろ本来の徴収額に戻していきたいと考えている。
 (2) 教務部
    中島 誠郎 教務主任から反省等について説明
                  ・今年度から導入されたICT機器を積極的に利用した授業の普及によって、生徒の関心
                    は高まっていると思う。しかし、年度途中での更新が続いているため、落ち着いて
                    いない状況でもあり、今後の使用方法に関する研修等が必要と感じている。
                  ・研修の充実に関しては、互見授業を実施し、現在8割弱の実施状況となっている。
                  ・新学習指導要領が1年生から入ってきているので、遺漏のないよう進めていきたい。
 (3) 生徒指導部
    椛沢正太郎 生徒指導主事から反省等について説明
                  ・基本的生活習慣についてはおおむね良好。
                  ・体育祭、盛商祭、野球・サッカー全校応援を久しぶりに実施できたことはよかった。
                  ・好ましい人間関係の構築について、今年度は2件のいじめ申し出および指導があっ
                    た。その他、万引きや問題行動による指導もあった。いじめの2件や問題行動につ
                    いては、いずれもSNSが問題のきっかけになっているため、年度初めでの情報モラル
                    教室を設定し、対応していきたいと考えている。
                  ・自転車に関わる事故10件、マナーに関わる苦情複数件(並走・スマホ・無灯火)があ
                    った。こちらの指導の仕方を工夫していきたい。
 (4) 進路指導部
    高橋 広幸 進路指導主事から反省等について説明
                  ・要配慮生徒の就職活動において、教育相談部の意見を仰いだ。その際、生徒への指導
                    方法だけでなく、教員自身も生徒の抱える問題について理解を深めるために、外部
                    講師を招いて全職員を対象とした研修会を実施した。また、就職先の担当者が来校
                    し、就職後の支援について本校職員と情報共有も行った。
                  ・2年生のインターンシップは、コロナの影響で150名あまりが実施できていない。
                  ・3年生はこの3年間コロナ制限により進路活動が満足にできなかったところがあった
                    ため、志望先の決定が進まなかったり、体験活動が少なかったことにより履歴書や
                    志望理由書が書けなかったりといった苦労があった。来年度の3年生は、中学校か
                    らその影響を受けているため、早めの対応を考えている。
 (5) 保健部
    花坂 由紀 保健主事から反省等について説明
                  ・学校医等から助言をもらいながら引き続き取り組みたい。
                  ・コロナ対応においては、検査キットの配布が役立っている。
                  ・スマホの日常的な使用による外斜視など、現代的な問題もある。
                  ・本校生徒の保健委員会活動は、感染防止の放送など活発に行われている。
 (6) 教育相談部
    工藤 里花 教育相談主任から反省等について説明
                  ・教育相談を希望する生徒への対応はできているが、相談室を学習の場として使用する
                    ことも増えてきているため、本来の使い方を再確認する必要性もある。
                  ・スクールカウンセラーのほかにも男女共同参画センター、福祉総合相談センターなど
                    からも助言サポートをいただいている。
 (7) 図書部
    勝又さつき 図書主任から反省等について説明
                  ・読書感想文においては、コンクール自由図書部門において最優秀賞を受賞した生徒も
                   おり、生徒の学習を生かすよい機会となった。
                  ・芸術鑑賞会は、今年度はクラシック音楽鑑賞会を実施し好評であった。
  (9) 事務部
      藤田 幸一 事務長から反省等について説明
                   ・新校舎となって10年が経過したが、第1・2体育館の老朽化を県教委に報告。
 (10) 商業科
      川口      進 商業科主任から反省等について説明
                   ・週30時間のコマの中で、商業科目は約1/3の1011時間を学習している。流通ビジ
                     ネス科はマーケティング分野、会計ビジネス科は簿記会計分野、情報ビジネス科は
                     情報処理・プログラミングなどについて多く時間をとっている。
                   ・コロナ対応で自宅待機中の生徒へのサポートを工夫できればと考えている。
                   ・本校生徒の傾向としては、資料作りは得意だが、人前での発表は苦手な印象がある
                     ので、次年度以降力を入れていきたい。
 
 
 
 【学校評価】
  1 学習指導の充実について
        (市川会長):1年生から新学習指導要領の中で主体的・対話的な深い学びを意識することになっ
                       ているが、生徒の変化の実感はあるか?
        (中島)      :教科によって取り入れ方に違いがあるが、普通教科の授業ではICT機器などを活用
                       しながら取り組んでいる先生も多い。商業科でも、ビジネス基礎やマーケティン
                       グ科目においては、グループワークなどで効果を感じている。
        (市川会長):各教科で工夫して取り組まれていることはよいことだと感じる。
 
 
  2 生活指導の充実について
        (市川会長):達成状況を見ても、87%とおおむね評価を得られている。センシティブな部分もあ
                       るので、引き続き注意深く取り組んでもらいたい。
 
 
  3 キャリア教育の充実について
        (市川会長):保護者の評価の割合が89%で未達成と評価されているが、おおむねできているとと
                       らえてもよいのではないか。
                       高校の就職決定時期は早いということだが、大学もものすごく早い。インターンシ
                       ップに行った学生はそこでほぼ決まっているような印象もあるため、インターン
                       シップの影響力は大きいと感じる。高校では、就職活動はどうなのか?
        (高橋)     :高校は、インターンシップと実際の就職先の関連は少ない。
                       キャリア教育については、1年生から3年生まで週1時間の「総合的な探求の時
                       間」や「進路の手引き」という教材を使用して進路学習を実施している。しか
                       し、生徒から保護者へ活動の様子があまり伝わらないことが課題と思われる。コ
                       ロナ禍前は学年PTAを利用して進路活動の報告や情報の発信を行っていたが、現在
                       は企画することが難しい。
        (市川会長):今年になってコロナの状況も変わってきているので、少しずつ従来の形に戻してい
                       けるとは思うが、それに加えて新しい社会に対応した取り組み方も考えておくと
                       よいと思う。
        (藤原委員):フィールドワークなど郊外に出て学習する活動は素晴らしい。社会で生きていく力
                       がつくと感じる。そういう意味では高い評価といえる。
                       しかし、先ほどの反省で、生徒の発表する力は弱いという報告もあった。
                       生徒の取り組みや成果を発表する場としては、どんな場があるのか。
        (高橋)     :本校1年生では、地域創生プロジェクトとして、毎年沿岸地域の企業への取材活動
                      を行っている。コロナ禍前には、盛商祭でポスターセッションおよび、年度末に
                      学年発表会を実施していた。またインバウンドを見据え、英語での発表会もして
                      いた。しかし、コロナ禍で実施できていない。
        (藤原委員):コロナが治まってからということにはなるが、ぜひかかわった企業を招待して、発
                      表の場を見せる工夫を導入して、社会に成果を還元する動きをしてもらえればよ
                      り充実した活動になると思うので、検討していただきたい。
 
 
  4 開かれた学校づくりの推進について
        (市川会長):取り組みにある「ノート」とはどのようなものなのか。
        (副校長) :県教委が提携している簡単に情報発信できるツール。全ての学校で取り組んでいる
                      魅力ある学校づくりの一環で、どのような取り組みをしているのかを発信しよう
                      というもの。本校では、授業や行事のほか、部活動についても発信しているとこ
                      ろだが、「いいね」のような評価が少ないので、どのくらい見ているか、効果が
                      あるのかは実感しづらいところもある。
 
 
  5 働き方改革の推進について
        (市川会長):達成状況がXの要因は。
        (校長)     :いろいろ改善策を考えているところではあるが、なかなか難しい。本日からは、朝
                      会の簡素化など取り組み始めているところだが、ご意見をいただきながら進めて
                      いきたい。
        (小綿委員):部活動では教員、およびその家庭に負担がかかっていると感じる。
                       外部コーチやボランティアの利用現状はどうなのか。
        (副校長) :本校では、部活動指導員を2名委嘱している。吹奏楽部・サッカー部が利用してい
                      る。サッカー部はほかにも外部コーチも委嘱しているため、何かあったときに対
                      応できる体制は取っている。文化部でも複数名顧問を配属している。
                       しかし休みをとれる形にはなっているものの、生徒の要望や専門性をもった教員の
                      現状から、負担軽減の解消とまでなっていないのが実際である。
 
 
 6 質疑・提言
  (市川会長):時間も差し迫っているところではあるが、最後の協議会なので、全委員から一言ずつ感想
                 等をいただけたらと思う。
    ●水野副会長:全体的には肯定的な意見が多いと思う。
                   キャリア教育については、企業側としてもコロナ禍で受け入れづらい状況ではあた。今
                   後は改善されていくだろう。
                   働き方改革については、商工会議所でも企業から社員へのアンケートを実施し、 厳し
                   い意見をもらうこともある。学校とはいえお金や仕事、人が密接にかかわることなの
                   で、推進にともないストレスとなる部分も出てくるとは思う。外部からは指摘しづらい
                   ところもあるが、今後も改善に向けて頑張ってほしい。
 
 
    ●加藤委員:経営的な面からみても、点数的に高い評価となっていることはいいなと感じる。
                 一方で、評価基準を見直す余地もあると思う。目標数値に届かないものを未達成「×」
                 としているが、数値結果から「×」というのではなく、内訳や前年との比較といった部
                 分からの分析や別の要素を取り入れたりしながら、総合的に見ていけたらいいのかなと思
                 った。
               保護者のアンケートに対する疑問や意見もうまく取り入れていけたらよいと思う。
               サッカーの大活躍は感動をいただいた。東北でも3校しかない優勝校である盛商のよいと
               ころを伸ばしていってほしい
 
 
    ●大沢委員:OBとして、コロナ禍の中で、国公立進学率が高いことやサッカーの活躍がうれしい。近
               年私立高校の活躍が多い中での公立高校の活躍は素晴らしい。教育だけでなく、スポー
               ツなどいろいろな活動を通して生徒とコミュニケーションを図っていけば、ますますい
               い盛商になっていくのではないか。
 
 
    ●佐々木委員:コロナ禍で、私の町内会の活動はほぼゼロだったが、ワクチン接種は進んでいる。
                 最近は小中高でコロナの影響が増えてきており、大変だと感じる。
                 働き方改革については、専門高校は実習と座学の両立は難しいと思う。コロナ明けの
                 改善を期待する。
                 向中野地域では、11月11日に向中野小学校10周年記念を実施した。感染対策をしっかり
                 実施すれば、大きな問題は起きなかった。岩手飯岡駅が東西からのアクセスが改善され
                 た。向中野では児童センターも開校予定である。親御さんともに安心して生活できる環
                 境になってきている。商業施設の新たな開設もあるため発展が期待されるが、交通事故
                 には気を付けてほしい。
 
 
    ●宮野委員:アンケートの結果を見ると前年度より良くなっていると感じる。
               外部からではあるが、今後も協力していきたいと思う。
 
 
    ●鈴木委員:キャリア教育について、中学生の大半は普通科の高校を志望し、そこから進路を決めて
               いく子供が多い。その中で専門高校を選択する生徒の力をぜひ伸ばしてほしい。今後も
               よろしくお願いしたい。
 
 
    ●藤原委員:盛商さんの目指す姿に向けて尽力されていることを実感した。先ほどもお話したが、校
               内で学んだことが校外での活動に生かされて、校外で学んだことがさらに校内に生かさ
               れていくという、学びの循環という学習活動の形が充実してくれば、なお盛商さんの魅
               力の発信につながっていくと思うので、今後ともよろしくお願いしたい。
 
 
    ●小綿委員:コロナ禍でいろいろな活動を復活させるにあたりご苦労もあったと思うが、勇気ある行
               動に感謝している。盛商祭やさんさの活動も、生徒にはよい思い出となったのではない
               か。今後の活動拡大で資金面も考えていかなければならないので、会費についても検討
               をお願いしたい。
 
 
 7 校長から
        委員の皆様、長時間にわたりありがとうございました。今年度は今回で最終となります。皆様から
      頂いた意見を来年度に生かしていきたいと思います。また、来年度も引き続き委員をお願いしたいと
      考えておりますので、その際はよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。