盛岡農業高校(岩手県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.iwate-ed.jp/moa-h/gakkouhyouka/R05unneikyougikaihoukoku2.pdf

検索ワード:部活[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                      令和5年度                 第2回学校運営協議会         報告
 
 1     目的
             今年度の学校経営計画及び運営方針に基づいた指導成果指標、各分掌の重点目標や各種取り組
        み内容等について報告する。また来年度に向けた計画立案の際の御助言等を委員の方々から頂戴
        し、地域に開かれた特色ある学校づくりをより一層推進するとともに学校活性化のための方策に
        ついて共に考え、本校教育の充実・発展に寄与する。
 
 2     日時
        令和6年2月 21 日(水)13:3015:30
 
 
 3     場所
        本校大会議室
 
 
 4     出席者
        会     長      由   比                  進          様(岩手大学農学部附属寒冷FSC教授)
        副会長        畠    山        栄        一          様(新岩手農業協同組合常務理事)
        委     員      遠   藤                  岳          様(滝沢市立滝沢第二中学校長)
        委     員      柵   山        和        代          様(前PTA役員)
        委     員      高   橋        正        明          様(同窓会支部事務局長)
        委     員      川   村        尚        雄          様(滝沢市川前自治会長)
        委     員      藤   澤        信        也          様(白石食品工業ホールセール事業部マネージャー)
        委     員      田   山        千        晶          様(特別養護老人ホームはなみずき施設長)
        委     員     近    藤        修        三          様(滝沢里山研究会事務局長)
                     (鳥   居                  薫        委員、鈴   木       稔   委員   は所用により欠席)
 
 
      【本校職員】
        校             長        菊        池        郁     聡                     動物科学科主任     井   上   一   貴
        副      校     長        植        木               淳                     植物科学科主任     今   野   直   美
        事      務     長        工        藤        敬     哉                     食品科学科主任     畠   山   雅   美
        総 務 主 任              勝        又               靖(兼   委員)        人間科学科主任     山        由起子
        教 務 主 任              中        渡        雅     浩(代理)             環境科学科主任     河   野        裕
        生徒指導主事             北        山        安     貞                     特別専攻科主任     谷   地   禎   彦
        進路指導主事             平        間        茂     英
        舎      監     長        中        島        道     治
        保 健 主 事              木戸口              俊     子
        図 書 主 任              亀        井        敦     子
        農      場     長        菊        池        文     明(兼   委員)
                            (市           丸        成     彦   副校長   は所用により欠席)
 5   次第及び内容(要旨)
 (1)開会
 (2)学校長挨拶
          今年度も残り 1 カ月となった。現在、学校では卒業式の準備や1、2年生の成績処理業務を
        行っている。10 月に開催した盛農祭では2日間で約 4,000 人の方々に御来場いただいた。こ
        のことは本校への期待の表れと感じている。部活1動では冬季競技が開催され、スキー部やス
        ケート部がインターハイや国民スポーツ大会等で優秀な成績を修めた。
          本日は今年度の重点目標の達成状況や取組内容について報告し、委員の皆様より御意見を賜
        りたいと思っている。そしてこれらを参考にし、地域と一体となった学校づくりをより一層
        進めていきたいと考えている。
 (3)委嘱状交付
 (4)報告
      1)部活2動成績【生徒指導主事】
          ・令和5年度大会出場成績
      2)進路決定状況【進路指導主事】
          ・令和5年度3学年進路決定状況
      3)「盛農我らの軌跡」【副校長】
          ・令和5年度本校新聞等掲載紹介
 (5)協議
      1)重点目標等達成状況【校長】
      2)各課・科取組状況及び反省事項【各課・学科主任】
      3)「魅力化協働パートナー」との連携取組報告【各学科主任】
      4)学校評価に係るアンケート集計結果(保護者・生徒)【副校長】
      5)その他
          上記協議事項はすべて承認されました。
 
 
      <委員からの意見・質問事項及び回答内容>
        【委員     E様】
              現在の義務入寮について教えていただきたい。
        【舎監長】
              動物科学科及び植物科学科1年生に対し、半年間(4月9月)の入寮を義務としている。
          コロナ禍において、昨年までは「義務」としなかったが、今年度より新たな形で実施してい
          る。
 
 
        【委員     B様】
              本校の「スマート農業」の実施状況の導入について教えていただきたい。
        【農場長】
              畜産部門での牛温計の利活用や果樹部門の自動草刈りロボットの稼働、作物部門では水分
          計付乾燥機の作動時に各種情報をスマートフォン等ICT機器と連動させ管理している。G
          PSトラクタや田植機は高価であり導入は困難であるため、外部施設(県立農業大学校や企
          業)見学時に学習を深化している。
 
 
        【委員     A様】
              自転車乗車マナーについてだが、自転車は例外を除き、左側車道を通行することになって
          いる。例外として歩道を通行する場合においても歩行者が優先されるものであることをしっ
         かり指導すべきと考える。
 
 
 (6)委員の皆様から(質問、提言、指導・助言等)
       【委員   B様】
          日頃の先生方の生徒指導に敬意を表したい。
          新聞で本校生徒1年生のコメの初冬直まき栽培の記事を見た。また、このことが由比会長
         の指導がきっかけとなったことを合わせて知った。非常に参考になり、栽培拡大につながれ
         ばと思った。
          本校の卒業生がJA内の体験発表会において全国大会で発表する機会に恵まれた。農業に
         対する夢を話しており共感できるものであった。
       【委員   C様】
           学区内の外来種植物の駆除(在来種を守る)活動についての講演を実施し、多くの中学
         生が興味を持ち、その後の活動につながっている。牧草地に影響がある外来種とのことであ
         る。中学生にも農業に関心を持っている生徒が在籍し、家業である農業の後継を考えている
         生徒もいる。
      【委員    D様】
           今年度、多くの行事をコロナ禍前の様態に戻し実施した報告をいただいた。このことは先
         生方の努力によるものであり、学校評価の高値推移につながったものと思う。日々の学習指
         導(実験実習等)の中で「いのち」について考える機会を設定していることも、保護者が安
         心して子どもたちを学校に預けられている理由と思う。
       【委員   E様】
          創立 150 周年に向けた各種事業への取組が行われるものと思う。是非協力したい。生徒た
         ちが社会へ旅立つ時に困らないような指導を在学中からお願いしたい。いつか同窓会をした
         時にお互いが笑って再会できるよう、現在を大切にした生活の実践、そのための生徒指導を
         先生方にはお願いしたい。
       【委員   F様】
          委員C様の話にもあったが、滝沢市内において外来種植物の影響がでている。牧草地に被
         害がでており深刻のようだ。市として取り組んでいくべき大きな課題と考える。この件につ
         いては以前に副校長にも話しているが、本校でも取り組むべき事項と考える。
       【委員   G様(魅力化協働パートナー)】
          生徒への食品製造に関する指導を行った。今後も今以上にパンの魅力を伝えていきたいと
         考える。来年度も生徒たちへ更なる指導、魅力発信をしていきたい。
       【委員   H様(魅力化協働パートナー)】
          本校の卒業生が専門学校等へ進学し、進学先の実習等で当施設を指名し実習を行っている
         (高校在学中にも施設見学で来校している生徒たち)。またリーダーとして職員の中核とな
         り勤務している卒業生もいる。本校の卒業生の活躍を期待したい。
       【委員   I様(魅力化協働パートナー)】
          異常気象による環境問題が深刻化している。「恵まれた自然環境・岩手」に住む私たちが
         保全意識を高める必要性を感じる。今後も生徒たちに農業に触れ、体験させる指導をお願い
         したい。一層協力していきたい。
       【委員   A様(魅力化協働パートナー)】
           2回の本協議会により、先生方の指導の努力を知ることができた。先生方が多忙であり
         「働き方改革」を忘れないでほしい。寮生等に「星を見る会(盛岡子ども科学館開催)」等
         へ参加させることも情操教育につながる良い機会と考える。
 (7)その他
       【校長】
              由比会長が勤務されている岩手大学農学部附属寒冷FSC教授を御勇退されることに伴い、
         本会会長職を退くことになった。由比会長には本会創設時より御指導・御助言を頂戴した。
         感謝したい。
 (8)閉会