金ヶ崎高校(岩手県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.iwate-ed.jp/kng-h/pdf-data/clubsafety.pdf

検索ワード:部活[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
II 事項別危機管理の要点
 
 1 学校生活等に係る事項
 (1)   授業中の事故(体育)・部活1動中の事故
 ●危機発生時の対応
                                                                                           担任・応援依頼を
   校長(副校長)               担 当 職 員                      養 護 教 諭
                                                                                             受けた職員
                       ・生徒の意識の有無、顔色、呼
                         吸、脈拍などを確認
                       ・負傷した生徒への応急処置
                       ・AEDの必要性判断
 
 
                       ・周囲にいる教職員・生徒に
                         「校長(副校長)、養護教
                         諭、他職員への連絡、AED
                         等必要資材の持参」を依頼
 
 
 ・複数の職員(可能な ・他の生徒を、救急活動の障 ・負傷した生徒の応急処置                 ・保護者に事故の概
   限り担任は副担任を   害にならない場所に移動さ                                            要を報告
   含む)及び養護教諭   せる                                                              ※概要と対応の経
   (厚生課)に応援を                                                                       過・本人の状況・
   指示する                                                                                 搬送先を事実のみ
                                                                                            簡潔に伝える
       負傷の程度により救急車を要請(119番)
 
 ・担当教員、生徒か ・他の生徒の動揺を抑える               ・救急車到着までの間、必 ・救急車の進入路
   ら事情を聞き、事                                          要な処置を行う           の確保
   故の経緯を正確に ・救急車の進入路の確保。                 (心肺蘇生法等)       ・救急隊員を負傷
   把握し記録する   ・救急隊員を負傷者まで誘導                                        者まで誘導
 
 ・状況により学校医                                                                       ・他の生徒の動揺
   に連絡                                                                                   を抑える
 
 
                       ・救急隊員に事故発生時の状
                         況や応急措置の状況等を説
                         明
 
 
 ・重大事故の場合は
   速やかに県教委に                            救急車に同乗または別途、搬送先の病院へ向かう
   第一報を入れ、指                              (※職員数は負傷者の人数・状況による)
   示を受ける。
 
 
                       【病院にて】
                       ・医師に事故発生時の状況や
                         応急処置の状況を説明
 
 
                       ・ 医 師 か ら 負 傷 の 状 況 、 診 ・医師か ら負傷 の状況 、診 ・保護者対応
                         断、治療内容等を聞き、校            断、治療内容等を聞き、
                         長(副校長)へ連絡                  校長(副校長)へ連絡
 
 
                                                       4
 ●救急時の医療機関
   1救急車     119番
   2学校医
    金ケ崎診療所(金ケ崎町)                    442121
    青木眼科クリニック(奥州市水沢)            232371
    とみた脳神経外科医院(奥州市水沢)          223000
    松本歯科医院(金ケ崎町)                    445578
   3(救急指定病院)
    県立胆沢病院(奥州市水沢)                  244121
    県立中部病院(北上市)                0197711511
    県立江刺病院(奥州市江刺)                  352181
    奥州市総合水沢病院(奥州市水沢)            253833
    奥州病院(奥州市水沢)                      255111
   4その他医療機関
   (金ケ崎町内)
    あべ歯科クリニック                        443918
  (奥州市内)
    亀井眼科                                  235845
    南耳鼻咽喉科医院                          232030
    西町皮膚科クリニック                      223333
 
 ●危機終息後の対応
   1原因の究明
     ・校長は、事故に関わる情報を整理・記録するとともに、事故原因や問題点を調査・究明し、その反
       省と改善について全職員の共通理解をはかる。
   2支援・援助
     ・校長(副校長)と関係職員は、負傷した生徒を見舞うとともに、保護者に事故の経緯を説明し、日
       本スポーツ振興センター等の手続き、治療費等について説明を行う。
     ・事故に遭遇した他の生徒について、事故の経緯を説明し、混乱を招かないよう配慮する。
   3心のケア
     ・負傷した生徒及び周囲の生徒でショックを受けている者がいる場合は、スクールカウンセラー等の
       専門家との連携をはかりながら、心のケアを行う。
   4教職員や生徒に対する事故防止策や安全点検等の見直しを行い、事故の再発防止に取り組む。
   5報告
     ・事故報告書を県教育委員会へ提出する。
 
 ●危機の予防対策
   1安全面に十分配慮しながら、生徒の実態に即した指導計画を立てる。
   2生徒が常に安全に注意して活動する能力、態度及び習慣を身につけさせる。
   3事故が発生した場合に備え、迅速な対応のしかたを心得ておく。連絡体制、役割分担を定め、全員が
     理解しておくとともに、「危機管理マニュアル」を掲示し、確実に対応できるようにしておく。
   4心肺蘇生法、AED等の訓練などにより、応急手当について、教職員が実践できるようにする。
 
 
 
 
                                                5