ホーム > 都道府県の選択 > 秋田県の高校 > 秋田市の高校 > 秋田高校 > Wiki更新(04/24) 
秋田高校のWiki
秋田高校 ナビランク(34位/5677校中)
基本情報
Infobox 日本の学校
校名:秋田県立秋田高等学校
過去校名:洋学校
太平学校中学科
太平学校変則中学科
秋田県師範学校中学師範予備科
秋田中学校
秋田尋常中学校
秋田県第一尋常中学校
秋田県第一中学校
秋田県立秋田中学校
秋田県立秋田南高等学校
国公私立:公立学校
設置者:秋田県
設立年月日:1873年9月1日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:普通科
理数科
高校コード:05101C
郵便番号:010-0851
所在地:秋田県秋田市手形字中台1番地
緯度度:39 緯度分:44 緯度秒:13
経度度:140 経度分:8 経度秒:2
地図ズーム:12
中心緯度:39.726
中心経度:140.126
地図WikiData:yes
公式サイト

'''秋田県立秋田高等学校'''(あきたけんりつあきたこうとうがっこう)は、秋田県秋田市に所在する県立高等学校。通称は「秋高」(しゅうこう)。

概観


1873年(明治6年)に洋学校として設立され、旧学制下の中学校等を経て、戦後の学制改革で新制高等学校となった。
学校当局が「現存する高校の中では全国で4番目の歴史を持つ」と主張していたこともあった が、現在では学制公布以後の創立校に限定しても少なくとも8番目以降の創立であることが判明しているdate:2016-07-16。

旧農業専修科が秋田県立大曲農業高等学校、旧定時制課程が秋田県立秋田東高等学校にそれぞれ独立した(年表を参照)。

戦前、対外試合等の場で生徒が「矢留(やどめ)軍」と自称し、野球部等のユニフォームにも「YADOME」と記していた時期があるため、他の高校の校史や郷土史関係の資料には「矢留中学」と誤記されることがある。

自主自律の精神が尊重されており、生徒主体の行事運営をはじめ活発な生徒会活動が行われている ほか、昭和40年代から「応援の自由」「着帽の自由」「着装の自由」 等を実現してきた。

教育目標

・ 学力の充実
・ 品性の陶冶
・ 心身の錬磨

教育方針

教育目標達成のため、
・ これまで培ってきた当校の伝統的精神を生かし、全人的な人間の育成に努める。
・ 生徒の自主性を尊重しつつ指導にあたり、学校を溌剌たる創造的な場とする。
・ 職員・生徒・保護者がそれぞれの立場から理想の学校づくりに参加し、全校一体の教育体制を確立する。

略歴

創立は1873年(明治6年)9月1日。秋田町東根小屋町日新学校内に設置された洋学科(洋学校と称する)に始まる。太平学校中学科、同変則中学科、秋田県師範学校中学師範予備科を経て、1882年(明治15年)7月1日に秋田中学校として独立。さらに秋田尋常中学校、秋田県第一尋常中学校、秋田県第一中学校を経て、1901年(明治34年)7月に秋田県立秋田中学校。戦後の学制改革により1948年(昭和23年)4月1日、秋田県立秋田南高等学校となったが、1951年(昭和28年)4月1日に改称し、現在の校名に至る。

年表

・ 1873年(明治6年)9月 - 秋田東根小屋町の日新学校内に洋学科を増設、洋学校として開校。
・ 1874年(明治7年)5月 - 伝習学校と統合し太平学校と改称。校舎を秋田東根小屋町の旧藩校明徳館跡に新築。洋学校を中学科に改称し、中学科(洋学校の後身)と伝習科(伝習学校の後身)を併置。
・ 1876年(明治9年)9月 - 中学科を変則中学科と改称。
・ 1882年(明治15年)
  3月 - 太平学校を秋田県師範学校に改称。変則中学科を中学師範予備科に改称。
  7月 - 中学師範予備科を廃して秋田中学校と改称。
  9月 - 秋田中学校開校。
・ 1886年(明治19年)8月 - 秋田尋常中学校と改称。
・ 1893年(明治26年)
  1月 - 校章を三剣菱章に改定。
  4月 - 農業専修科を設置。
・ 1895年(明治28年)4月 - 農業専修科が秋田県簡易農学校(現在の大曲農業高等学校)として分離独立。
・ 1898年(明治31年)4月 - 秋田県第一尋常中学校と改称。
・ 1899年(明治32年)4月 - 秋田県第一中学校と改称。
・ 1901年(明治34年)7月 - 秋田県立秋田中学校と改称。
・ 1916年(大正5年)5月 - 校旗制定。
・ 1922年(大正11年)7月 - 校歌制定。
・ 1936年(昭和11年)11月24日 - 秋田市東根小屋町から秋田市手形字深田(秋田県師範学校跡地)へ移転。
・ 1945年(昭和20年)
  9月19日 - 米軍に校舎が接収され、秋田市寺内の帝国石油鉱手養成所(通称石油学校)を代用校舎とする。
  12月5日 - 米軍に接収されていた校舎が焼失。
  12月22日 - 仮校舎として秋田市長野町の旧兵舎へ移転。
・ 1946年(昭和21年)
  2月12日 - 中通小学校・築山小学校・牛島小学校・明徳小学校を1〜4各学年の代用校舎とする。
  5月1日 - 秋田市長野町へ再移転する。
・ 1948年(昭和23年)
  4月 - 秋田県立秋田南高等学校と改称。夜間課程、通信制課程を併置。
  6月 - 定時制課程を併置。
・ 1951年(昭和26年)4月 - 共学化。夜間課程を定時制課程に併合。
・ 1953年(昭和28年)4月 - 秋田県立秋田高等学校と改称。
・ 1962年(昭和37年)3月3日 - 秋田市手形字大松沢に移転。
・ 1964年(昭和39年)4月 - 定時制課程が秋田東高等学校(現在の秋田県立秋田明徳館高等学校)として分離独立。
・ 1968年(昭和43年)4月 - 理数科1学級設置。通信制課程を秋田東高校へ移管。
・ 1971年(昭和46年)11月 - 着装自由化。
・ 1988年(昭和63年)4月 - 2学期制開始。
・ 1998年(平成10年)4月 - 普通科・理数科くくり募集開始。
・ 2011年(平成23年)9月28日 - 戦後の混乱で正式な卒業式を挙げられなかった1946年(昭和21年)3月の卒業生123名中11名に対し、65年ぶりに卒業証書が授与される。

歴代校長

+歴代の学校長一覧(氏名右上に・印を付したものはこの学校の出身者)
-
代数氏名在任期間出身地前職後職備考
-
初代金子精一1873.9.1 - 1875.2群馬大阪理学所少助教
-
第2代頓野馬彦1875.2 - 1878.2.26山口秋田県学務課長専任兼補解除秋田県学務課長兼務
-
第3代青木保1878.2.27 - 1879.1岡山太平学校副校長太政官調査局
-
第4代頓野馬彦1879.1 - 1881.2山口秋田県学務課長専任兼補解除秋田県学務課長兼務
-
第5代田中精一1881.2 - 1882.3.9新潟
-
第6代頓野馬彦1882.3.10 - 1883.2.16山口秋田県学務課長専任山口県書記官秋田県学務課長兼務
-
森可次1883.2.17 - 1883.10.31青森秋田中学校一等教諭心得解除学校長心得
-
第7代関藤成緒1883.11.1 - 1887.3.9東京文部省報告局兼普通学務局宮内省図書寮御系譜課秋田師範学校長兼務
-
第8代多田政固1887.3.10 - 1887.11
-
尾泉良太郎1887.11 - 1888.5.6山形学校長心得
-
第9代松田晋斎1888.5.7 - 1890.4.7愛媛
-
尾泉良太郎1890.4.8 - 1890.6.9山形学校長心得
-
第10代山本宣喚1890.6.10 - 1892.11.3静岡
-
杉谷佐五郎1892.11.4 - 1893.1.18東京学校長心得
-
第11代戸澤鼎1893.1.19 - 1895.9.23長野
-
第12代杉谷佐五郎1895.9.24 - 1898.11.11東京退職→京北中学校教頭
-
緒方三之助1898.11.12 - 1898.12.27鹿児島学校長心得
-
第13代武田安之介1898.12.28 - 1903.12.13広島函館中学校校長
-
第14代添田飛雄太郎1903.12.14 - 1907.3.24秋田早稲田大学講師退職
-
第15代太田達人1907.3.25 - 1910.9.12岩手京師大学堂副教習横手中学校校長
-
第16代湯目補隆1910.9.13 - 1912.10.1宮城退職
-
第17代児玉實徳1912.10.2 - 1915.9.1宮城佐世保中学校校長高知県立第一中学校校長
-
濱武元次1915.9.2 - 1915.10.17長崎秋田中学校首席教諭事取解除学校長事務取扱
-
第18代安岡又三郎1915.10.18 - 1919.4.24高知安積中学校校長高田中学校校長
-
第19代鈴木保臣1919.4.25 - 1919.10.11三重秋田高等女学校校長(在任中病没)
-
久保芳之助1919.10.12 - 1920.1.12京都秋田中学校首席教諭事取解除学校長事務取扱
-
第20代三澤力太郎1920.1.13 - 1924.3.30長野伊丹中学校校長退職
-
第21代西居霊證1924.3.31 - 1929.8.30大阪大阪市立児童相談所長退職
-
第22代小松重造1929.8.31 - 1932.3.30山形大館中学校校長
-
第23代小野襄1932.3.31 - 1934.6.27青森秋田県立秋田図書館館長
-
第24代玉木正行1934.6.28 - 1946.11山口能代中学校校長退職
-
第25代中川秀松1946.11 - 1951.3.31秋田秋田高等女学校校長角館高校長在任中学制改革
-
第26代高橋一郎1951.4.1 - 1956.7.1秋田横手美入野高校長
-
長南健也1956.7.2 - 1956.7.10山形秋田高教頭事取解除学校長事務取扱
-
第27代村岡一郎1956.7.11 - 1963.3.31秋田藤里村長秋田県教育研究所長
-
第28代鈴木健次郎1963.4.1 - 1967.3.31秋田日本教育テレビ退職
-
第29代山本一1967.4.1 - 1970.3.31千葉秋田南高校長退職→秋田経大附高校長
-
第30代菊地俊一1970.4.1 - 1975.3.31岩手秋田県教育次長退職
-
第31代小田島邦夫1975.4.1 - 1980.3.31秋田秋田県教育センター所長退職
-
第32代秋山光雄1980.4.1 - 1985.3.31秋田秋田県教育庁主幹退職→秋田経法大附高校長
-
第33代畑澤潤一1985.4.1 - 1987.3.31秋田秋田県教育庁主幹
兼高校教育課長退職
-
第34代榊田清1987.4.1 - 1988.3.31秋田大館鳳鳴高校長退職
-
第35代室田弘1988.4.1 - 1993.3.31秋田角館南高校長退職
-
第36代椎名光雄1993.4.1 - 1995.3.31秋田能代高校長退職
-
第37代松岡正樹1995.4.1 - 1997.3.31秋田能代工高校長退職
-
第38代池田好道1997.4.1 - 2000.3.31秋田退職→秋田経法大附高校長
-
第39代高橋幸臣2000.4.1 - 2003.3.31秋田
-
第40代菅原洋2003.4.1 - 2006.3.31秋田退職
-
第41代柴田義弘2006.4.1 - 2008.3.31秋田横手高校長退職
-
第42代菊谷一2008.4.1 - 2011.3.31秋田秋田県教育次長退職
-
第43代高橋貢2011.4.1 - 2014.3.31秋田湯沢高校長退職→秋田県立図書館長
-
第44代伊藤成年2014.4.1 - 2016.3.31秋田秋田県総合教育センター所長退職
-
第45代安田浩幸2016.4.1 - 2020.3.31 秋田秋田県教育庁高校教育課長秋田県教育委員会教育長
-
第46代渡部克宏2020.4.1 - 秋田秋田県教育庁教育次長
・ 第15代太田達人は大学予備門時代の夏目漱石の学友。1915年(大正4年)学校長事務取扱濱武元次は五高生徒時代、夏目漱石に師事。
太田の在任中、戦艦三笠が土崎港沖に錨泊した折、これを観艦しようとボート部員10名が短艇で三笠に向かう途中、激浪に洗われ転覆、このうち3名が溺死する事故があった。太田はこの責を負い更迭された。なお、三笠は日本海海戦時の聯合艦隊旗艦。日本海海戦当時は、大学予備門で太田の同期であった秋山真之が第一艦隊先任参謀として三笠に乗艦していた。
・ 第16代湯目補隆は、仙台一中「明治二十九年事件」の当事者。
・ 第28代鈴木健次郎は、文部省、福岡県教育委員会、日本教育テレビを経て秋田高校に招聘された熱心な社会教育活動家。文部省時代は公民館制度創出にたずさわり「公民館運動の父」(または単に「公民館の父」)と呼ばれた。秋田高校赴任後は多くの生徒に影響を与え、特に、鈴木がしばしば用いた「汝何のためにそこにありや」という訓戒は、鈴木の後輩教師やその当時教え子であった教師たちを通じて、今日にも伝えられている。

所在地

・ 秋田市手形字中台1番地(1962年(昭和37年)3月3日以降)。
校舎は秋田市街を見下ろす高台に位置する。校舎の裏山は太平山より連なる森であり、校舎付近にカモシカ、クマが出没することもある。