画像
教えて!宇都宮高校 (掲示板)
「物理」の検索結果:6件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/09/11(水) ]
授業で物理、化学。数3はいつ終わりますか?
タキケン@在校生 [ 2019/09/18(水) ]
文系はわかりませんが、理系は数3は6、7月
理科、物理は12月くらいまでかかるかと思います
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/09/30(日) ]
宇高は授業は3学期制、通信簿は2学期制とききました。ちなみに、普段のテストの赤点は何点てすか?また、通信簿の赤点とは、何点ですか?
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/30(日) ]
受験生かな???
内緒さん@一般人 [ 2018/09/30(日) ]
「ちなみに」は先に出ている話題に関連した補足内容を、相手のために提供する際に使います。質問の前に使うと、相手のために質問しているように見えるため、違和感が生じます。
宇高に入ってからの心配よりも、まずは確実に入れるように勉強に集中できるといいですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/30(日) ]
100点満点のものは40点未満、50点満点のものは20点未満ですかね
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/30(日) ]
決まってないでしょ。問題を作った先生の推測と結果が一致しなことはよくあります。きっちりと点数で分けると先生の方が困ります。入試と一緒です。宇高のボーダーって大体あるけど、先に何点だったら合格って言えません。結果に応じて変わります。私は物理で一回赤点でしたが、他の科目でもっと低い点数を取りましたが、そっちは赤点じゃありませんでした。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/30(日) ]
大体下位1割でしょ。それより多いと先生の方が
手間がかかります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
春@一般人 [ 2018/06/02(土) ]
将来、動物や生物を研究する道に進みたいと思います。理系に進んだ場合、宇高でも生物を選択することはできますか?物理、化学が圧倒的に多いですか?
HT@一般人 [ 2018/06/03(日) ]
生物、選択できますよ。
物理化学選択者は圧倒的に多いです。
医学部志望の生徒もいますので授業内容はしっかりしています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2016/05/11(水) ]
古典の勉強の仕方がわかりません。宿題のワークを何だかわからないままやっていたので、先日返ってきたテストは散々でした。中間テストも近いので、焦っています。物理もよくわからないし。先輩方はどのように勉強しているのですか。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/28(土) ]
古文はマドンナシリーズと国語便覧を使って補強しました。古文は祭事や行事、その時代ごとの常識を知らないと文が読めても意味がわからないという状況になります。その点を便覧やマドンナ古文常識で知識を仕入れるのがオススメです。あと古文漢文は省略されている主語を意識したり、どこが会話文なのか見分けるのが読解のポイントなので予習や授業でもその点をおさえるのがよいと思います。漢文は、基本的な構文と単語を定期試験をペースメーカーにして地道に鍛え、適当な市販の参考書と問題集を一冊ずつやればとりあえずセンターぐらいならほぼ満点とれると思います。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/28(土) ]
物理数学で三角関数やベクトルや微積といった分野の学習がまだだと立式が難しいかもしれません。物理が苦手だった友人は橋元シリーズが役に立ったと言っていたので、なんなら利用してみて下さい。
内緒さん@在校生 [ 2016/05/29(日) ]
ありがとうございます。
早速、上記を参考にして、がんばります。
内緒さん@卒業生 [ 2016/08/19(金) ]
古文はね、「565」、「速読古文常識」、「古文上達 基礎編」、「岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」or「山村由美子 図解古文読解講義の実況中継」だけやれば、東大も対応できますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
目指せ上位!@在校生 [ 2014/05/01(木) ]
各科目のオススメの勉強法など教えてください!

特に現国と物理英語など!
内緒さん@一般人 [ 2014/05/02(金) ]
現国

文章を論理的に分析する科目であり、また分析した内容を意味を漏らすこと無く平易に表現できることが前提。その上で様々なテーマを物怖じせず読み進むだけだけの教養の広さ深さも要求されるある意味数学より難解な科目。

論理力だけでなく実は地理歴史倫理などもそれなり鍛えておくことが重要。文章をたくさん読み、面倒くさがらず記述問題を解きまくるしかないのだが、正直、優れた添削者が傍にいないととてつもなく費用対効果は低いかも。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/02(金) ]
物理

教科書がわかりにくければ橋元あたりがオススメ。まずは簡単なものから、段々と複合的な問題に挑戦する。私は教科書・橋元→数研 重要問題集→ニュートンプレス 難問題の系統とその解き方
という段階で解いた。

以下、余談。

運動に関する各公式は出来れば微積分で理解する。

また、力の釣り合いについては「触れているものからは垂直抗力を受ける」ということと、「物体Aにはたらく力の釣り合い」を考えるときに「物体Bにはたらく力」を考慮しないことに注意。
例えば直方体AとBを重ねて床に置いた時に、物体Aにはたらく力の釣り合いを考えているのに物体Bにはたらく重力を加味していたりする。この場合、正しくはBからAに及ぼす垂直抗力、床からAにはたらく垂直抗力、Aにはたらく重力で釣り合いを考えればよい。
この例の理解をおろそかにするとABCのトリプルタワーで間違いなく計算をミスする。

また複数の物体を一体として力の釣り合いを考える時に、内力は打ち消しあうということの意味がわからない、という質問もよく受けた。これは作用・反作用の法則に注目すれば理解できる。

先の例で言えば、直方体AからBに及ぼす垂直抗力とBからAに及ぼす垂直抗力は作用・反作用の関係にある。AとBを別々の物体として捉えれば、この二つの力は別々の物体にかかる力だが、AとBを一体とみなす、つまりA=Bとすれば同一の物体に同じ大きさの力が正反対にかかることになるので打ち消しあうということになる。

意外とこれらの理解が甘い者が多いので言及してみた。
内緒さん@卒業生 [ 2014/05/02(金) ]
物理

上の方は難系までやっていて実力者ですね。
自分は教科書→エッセンス→体系物理→名問の森で終わりました。物理の微積は賛否両論ありますが、自分もやっておいたほうがいいと思います。難関大ほど、微積は使わないが表現を変えて聞いてくることがあるので。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/03(土) ]
現国

今でしょ!先生を受講する。冗談じゃなく独学が難しい。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/03(土) ]
英語はもう少し範囲を絞ってほしいですね。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/03(土) ]
自分で書いといてなんですが重問→難系はギャップがあってオススメとは言えないですね、すいません。私も最初はあまりに難しくて石にかじりつくようにして勉強していたと思います。

英語

単語や文法はざっと仕上げてひたすら長文。特にオススメの問題集はないが、「長文」と名がつき解説が読みやすいものを片っ端から目を通すつもりでやる。単語や文法は長文をやりながら磨いていく。

英語の長文については、ちょっと考えて意味がわからなければさっさと和訳を読んでしまおう。日本人でも日本語で書かれている六法全書や医学書を読めるか、と言われれば読める人は少ないだろう。ビギナー向けの簡単に説明している書がほしいはず。
気の利いた言い回しなんて英語ではわからない。最初のうちは。

入試の英語長文は思考力を問うているというより英文を読み慣れているかどうかを問うていると思う。なので長文が読めない→頭が悪い、と思ったりせず、まずは言い回しを知り慣れよう。こういうのは時間をたくさんかけてもわからないものはわからない。

入試英文の処理が速く正確→普段からそういう内容の英文を読む生活をしているんだな~
という感じ。

最後に述べておくと、読む、書く、会話(リスニング含む)の鍛え方は全部異なるので注意。今回は読むことに絞って思うところを書いてみた。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/03(土) ]
英語

自分は基礎知識が不足してスランプになった。
単語:速単入門、速単必修、シス単、DUO
熟語文法:桐原の1000、1000
を完全に覚えきったら壁を超えられた。
目指せ上位@質問した人 [ 2014/05/04(日) ]
たくさんのコメントありがとうございます!
大変参考になります!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2014/04/07(月) ]
宇高の先輩方や卒業生などに質問ですが、
先生のおっしゃる通り授業の予習、復習を行わないと難しいくらいハイレベルな授業なのですか?
みなさんが予習、復習を欠かさず行っている教科等も教えていただけると幸いです。
内緒さん@在校生 [ 2014/04/07(月) ]
英語数学。更に英は予習に、数は復習に重きをおく。これはやらないとアウト。
内緒さん@卒業生 [ 2014/04/08(火) ]
数学に関しては、入学当初からしっかりと予習復習して遅れを取らない事が大切。
数学で落ちこぼれると、全体が遅れを取る傾向はある。
たとえ文系選択でも言えると思う。
内緒さん@一般人 [ 2014/04/09(水) ]
宇高が特別にハイレベルなわけではありません。どこの進学校でも勉強する内容はほとんど一緒です。しかし、高校の勉強ってのはとても難しいので、予習復習の習慣を身に着けておかないと3年生になった時に取り返しのつかないことになってしまいます。
1年生なら特に数学英語、古文漢文を頑張るといいと思います。数学英語は毎日勉強しましょう。古文漢文はたとえ理系に行くつもりでも1年生のうちはやっときましょう。1年生のうちにある程度のレベルまでいけば、物理、化学などハードな科目に時間をさけます。
内緒さん@質問した人 [ 2014/04/10(木) ]
わかりやすく、ありがとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
宇都宮高校の情報
名称 宇都宮
かな うつのみや
国公私立 公立
共学・別学  男子
偏差値 70
郵便番号 320-0846
住所 栃木県 宇都宮市 滝ノ原3-5-70
最寄駅 0.4km 鶴田駅 / 日光線
0.8km 南宇都宮駅 / 宇都宮線
1.1km 江曽島駅 / 宇都宮線
電話 028-633-1426
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved