樹徳高校(群馬県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.jutoku.ed.jp/principal/

検索ワード:野球[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
明照学園 理事長コラム

明照学園 理事長 コラム

野口校長先生の『今日を生きる』

明照学園理事長及び樹徳高等学校校長の野口秀樹校長先生のコラムになります。
学校の様子や校長先生が日々感じていること、考えていることを書き綴っています。
平成20年10月22日から、毎日更新中です。

※写真がある場合は、写真をクリックすると拡大します。
(拡大した写真画面は写真右上の×印をクリックすると消すことができます。)

平成21年1月16日からの訪問人数

令和6年3月

3月19日(火)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
北朝鮮の弾道ミサイルが日本海側に向けて3発発射されたとか。既に大変な数が打ち込まれておりますが、圧力をかけても少しも収まりません。
いつのまにか近隣諸国も、あまり騒がなくなってしまっている。心配です。
日経平均株価が乱高下しながら上昇気流に乗っている。
本当に干支の龍のようであります。
日本も 新NISA登場で投資の時代が到来しました。
若い人たちにはこれからの時代投資は必須でしょう。
でもよく学んでから初めて欲しい。
高校の家庭科の授業の中でも学ぶことになります。
私は日本がバブルで浮かれていたときを生きた人間です。
多くの人たちがまったく自分の足下が見えなくなってしまった。
「儲かるはずだ、大丈夫、必ず儲かる。トライしないのはバカだ! 」こんな感じでした。
人の心は実にもろいのであります。

今日は東京へ出かけてまいります。

浄運寺の鯉たちです。
私の2代前の住職がかわいがっておりました。

画像

3月18日(月)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします
昨晩は強風が吹いていたようで、怖いくらいでありました。
今朝もその風が残っているようで、外気温以上に冷たい感じが致します。

令和5年度も終わりが見えてまいりました。
本日、クラス担任から各教科の成績が教務へ提出されます。

銀座にある教文館という書店の3階はすべてキリスト教関係の書籍のフロアーになっております。
私昔からここがなぜか好きで、何度も通い、何冊もの書籍を買っております。
その中にカトリック宇部教会主任司祭の片柳弘史氏の著作がありました。
イエズス会の創始者、聖イグナチオの話のなかで、こんな表現をされておりました。
「もし材木が彫刻家の振り下ろすノミをよけていれば、いつまでたっても立派な彫刻にはなれないだろう。
それと同じで、人間も神が与える試練をよけていれば、いつまでたっても立派な人間にはなれない」
わかりやすい表現で、気に入ってしまいました。

高校生も私もできたら苦しみからはのがれたい。
でも自分に起こってくることはすべて必然なのです。
受け止めねば前に進んでいかない。
そしてそれは私にとって大事な栄養なのであります。

とても大きな干支の絵馬を神社で見つけました。
神社参りも大好きな私です。

画像

3月16日(土)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
少しが風が強いようですが、気温は18℃、暖かいのです。
明照体育館横の塀の修理が行われています。
校内は比較的静かです。

私が中学校の校長職を離れて4年が経過しました。
開校から20年間、朝礼の時に何を話したか、年度末を迎え振り返ってみました。
何回も生徒たちに伝えたことはこれでした。

「人は使ったところが強くなる、体でも頭でも」
生徒たちは 校長の同じ話が また始まったと思ったことでありましょう。

それとこちらも
「努力しながら自分の限界を感じ苦しむ時がある。
その時が一番成長している時だよ。
知らない間に実力がついているときだよ。
大変でも苦しくて逃げ出したくても継続するんだ。」

今から思うと恥ずかしくなりますが、私も真剣に生徒たちに伝えていたのであります。

高校生にはこのような話、まだしたことがないような気がします。
このことは未だに大切なことだと思っています。

お寺の尾根に登ってきました。新しい瓦です。

画像

3月15日(金)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
今日は学校法人の役員会が行われます。

町の本屋さんが少なくなっています。
電子書籍の影響でしょうか、スマホで本が買えてしまうからでしょうか、それとも本を読まなくなった。

アメリカの大手出版社によれば、「購入された書籍全体の95%が読了されていない。」とのことです。
「読了」とは本の最初から最後まで読むということです。
私はなんでももったいないと思ってしまう人間ですから、最後まで読むようにしておりますが、途中でつまらなくなったり、タイトルに偽りあり、そんな気分になると確かに投げ出してしまいます。
でも8割くらいは読了しているように思います。
なるべく間違いのないように本を購入するときは必ず目次から読みます。
またこの出版社は「購入された書籍全体の70%は一度も開かれることがない。」とも言っております。
これはあくまでもアメリカの事情であります。
私も本を真剣に読み出した40年位の間に、読んでいない本、50冊はありそうです。(購入して満足してしまう。)

本校生のヘルメット取り組みの様子が上毛新聞に掲載されました。

画像

3月14日(木)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
出勤時にラジオから「今日は3.14、円周率の日です」という声が聞こえてきました。
バレンタインデーのお返しをするホワイトデーしか頭になかったのですが、何か新鮮な感じが致しました。
3.14覚えておきます。
今日は視聴覚教室、桐生市市民文化会館にて映画鑑賞となります。

元国会議員で104歳まで生きた加藤シヅエさんのお嬢さんの加藤タキさんが『倫風』とい雑誌で「3Dの言葉」話をしておりました。
3Dの言葉は「でも、だって、どうせ」。
私たち簡単に使っていそうな気がしませんか。
「でも、だって、どうせ」 の否定的な言葉を使っていると楽しい人生は開けません。
なるほど、私も同感です。
また加藤タキさんは難民を助ける会副理事長などボランティア活動も積極的に行っております。
ボランティアにおける3Dの言葉は「できる人が、できることを、できるだけする」 とこちらは肯定的な3Dの言葉。
力まなくてもお役に立てる。
参考になります。

草月流のお花。

画像

3月13日(水)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
外は強風が吹いております。
昨日の桐生タイムスに中学校の休日部活動について 桐生市でも地域移行にという見出しがありました。
4月から休日の部活動はバスケットボール部と陸上競技部は合同練習で実施とか。
来年からは他の部活動についても本格的に進めていく計画のようであります。
子供達が少なくなってきたこともありますが、日本の学校スポーツも昔と比べると随分変わってまいりました。

そういえば甲子園で人気の高校硬式野球1部の部員数もドンドン減っているようなのであります。
(日経新聞の記事)
人口減少ばかりではなく、練習時間、用具代、ヘアースタイル(丸刈り)、練習環境(炎天や厳寒にさらされる屋外)など今の生徒たちには受け入れにくい、そんなデータもあるようであります。
大谷人気でありますが、なかなか難しそうであります。
(昨日の東京の会議、私の隣の席が福島県の学校法人石川高等学校長、春の甲子園1回戦で群馬代表健大高崎高校と対戦するのです)

南三陸の隣町、塩竈神社の商売繁盛撫で牛です。

画像

3月12日(火)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
1日1日日の出が早くなり、季節が毎日毎日変化している。
気持ちをそちらに向けてみると、いつもと違うものが見えるような気がします。
今朝は15年〜20年前に、毎朝出会っていたワンちゃんと飼い主に出会いました。
当時子犬だったワンちゃん、若々しかった飼い主、ワンちゃんは大きくはなりましたが、老犬でありました。
飼い主も初老になっていた。
時の流れを感じます。
私も同じ時間を生きてきたのですから、本人は気づきませんが、外から見ると同様なのでありましょう。
はつらつと美しくこれからの時間を丁寧に生きていきたいと思います。
嬉しいニュースがありました。
現役で東大理科二類に合格しました。
おめでとう!!
東大は久しぶりでありますが嬉しいですね。
もうしばらく受験生は頑張らねばなりません。
引き続き応援したいと思いまする

昨日南三陸災害防災センターへ供養に行ってまいりました。
祈りの丘のモニュメントに書かれた言葉です。

画像

3月10日(日)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
日曜日の朝ですが、学校の隣にあるお寺のおつとめの帰り、学校へよってしまいました。
学校には警備の方と私だけ、本当に静かで寒いのであります。明日は3・11、東日本大震災から13年が経過します。
コロナウイルス感染症が始まった当初も日常生活が普通に行えませんでしたが、東日本大震災の時は更にひどく計画停電やガソリン不足・・・。
樹徳生徒は1年間かけて希望者約1000人が現地へ泥かきボランティアに参加しました。
生徒たち本当によくやりました。
私は昨年から当日供養のために現地に出かけております。
明日はお休みさせて頂きます。

小話を1つ。
日本人とアメリカ人がレストランで魚料理を注文しました。
出された魚料理は1匹は大きく、もう1匹は少し小さかったのです。
日本人が「お先にどうぞ」というと、アメリカ人は大きな魚を選びました。
しばしの沈黙の後、日本人は皮肉たっぷりに言ったのです。
「もし、私に先に選ばせたら、遠慮して小さな魚を選ぶだろうねえ。」
アメリカ人は答えました。
「何を怒ってるんだい?結果は同じじゃないか」
チャンチャン。

先日こんな本を読みました。

画像

3月9日(土)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
学校の自分のデスクでパソコンを打ち始めて、気づいた事があります。
大事なことを忘れていたのです。
今日は45年前に亡くなった父の誕生日でありました。
生きていれば102歳、思い出して本当に良かったと思っています。
そして3月9日、サンキューの語呂合わせで「ありがとうの日」なのだそうです。
お父さんは本当に良い日に生まれたのであります。
私も70才を越えて、この両親に命を授けて頂いたこと本当に感謝をしているところであります。

先日道を歩いていてこんな言葉を見つけました。

よそ見してつまずいて
つまずいた石のせいにして・・・
人間て悲しいね

画像

3月8日(金)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
学年末試験最終日、最後だ頑張れ!
昨日聖徳記念絵画館の話をしました。
80枚の絵の中に、明治8年日本初の女性の先生になるための学校ができました、その開校式の絵画もありました。
東京女子師範学校といい現在のお茶の水女子大学です。
そこに明治天皇の奥様(昭憲皇太后)がこの学校のために詠まれた和歌が添えられておりました。

「みかがずは玉も鏡も何かせむ まなびの道もかくこそありけれ」

(玉も鏡も磨かなければ輝くことがないのと同じように、学業も怠ることなく励むことが大切なのです)

どんな宝石も、掘り出された原石のままではただの石ころ同然。磨かれて初めて、美しく光り輝く価値ある宝石となる。さらに丹念に手入れをし、磨けば磨くほど輝きは増していく。人間も同じ。きちんとした教育があり、学びつづけることで人間的魅力は増していく。

明治維新、新政府は学校教育に力を入れた。
この選択は歴史的に見て間違いがなかったのであります。
令和のこの世の中でも未だに学ぶことは大切であります。

桐生市の広報誌の表紙に掘マラソンの写真が使われております。
先頭集団は本校陸上競技部の生徒と樹徳OBの大学生と社会人。

画像
現在の閲覧者数