図書館より

【図書委員会】新着図書紹介 3学期まとめ

『素朴な疑問VS東大』 東京大学広報室 編 KADOKAWA

「どうして疲れると眠たくなるの?」
「なぜ脳から心が生じるの?」
この本はこうした素朴な疑問に東京大学の先生41人が本気で回答したものがまとめられています。なかには私が実際に疑問を感じたことのあるテーマもあり、とても面白かったです。また、今まで感じていませんでしたが、振り返ってみればなぜなのか気になる質問もたくさんありました。少々難しい内容も含まれますが、夢中になってしまうような本なので、あなたもぜひ読んでみてください。(1年・T)

 

『図説オーストリアの歴史 増補改訂版』 増谷英樹, 古田善文 著 河出書房新社

この本は、オーストリアの歴史について神聖ローマ帝国の成立から最近の出来事まで詳しく理解することができます。また、写真や図版を用いてわかりやすく解説されており、歴史が苦手な方でも読みやすい本です。世界史を学んでいく上で少しでもオーストリアの歴史に興味を持ったなら、ぜひ読んでみてください。おすすめです。(1年・I)

 

『マンガでわかる社会学』 西田亮介 監修 池田書店

この本では「社会学」についてとても分かりやすく説明されています。例えば、皆さんは「差別はなぜなくならないのか」「自分らしさとはなにか」と考えたことはありませんか? 社会学はそういった差別やアイデンティティなど意外と身近な問題も研究の対象になっています。生きづらさを抱えている方はこの本を読んでその原因を探してみてはいかがでしょうか。(2年・K)

 

『色と光の科学』 小島憲道, 末元徹 著 講談社

「光とはなにか?」「なぜ色が見えるのか?」「空は青いのに、夕焼けはなぜ赤い?」など、こんな色や光についての疑問を感じたことはありませんか。この本には、色や光について「確かに気になる」と思えるような内容がたくさんつまっています。身の回りの色とか光に興味があるなど、少しでも気になった人は読んでみてください。雑学コラムもたくさん載っており、楽しんでもらえると思います。(1年・H)

 

『進化生物学者、身近な生きものの起源をたどる』 長谷川政美 著 ベレ出版

この本は、生きものの進化について興味がない人にとっては取っつきにくいかもしれません。ですが、タイトルどおりイヌやネコ等の身近な生きものに焦点を当てていて、読みやすく感じました。読みやすく感じた理由はそれだけではなく、「系統樹マンダラ」や写真が多く載っていたことです。例えばイヌの場合、イヌはハイイロオオカミから進化しているということが視覚的にわかりやすく表されています。生物や進化の話にハードルを高く感じている人におすすめの本です。(2年・K)

 

『ぼっち現代文』 小池陽慈 著 河出書房新社

【この時の登場人物の気持ちを答えなさい】
定期テストや模試で見かけるこんな問いに、誰しも一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。「他人の心なのに、本当にこの問いに正解はあるのだろうか?」と。当書では、そんな現代文の読み解き方について小説や童話など10作品から学び、読解力を深めることができます。国語の教科書に載っている文章をなんとなく読むのではなく、もっと楽しんで読めるようになる一冊です。(1年・O)