松戸矢切高校(千葉県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.chiba-c.ed.jp/matsudoyakiri-h/5nyuugaku/55fukushi.html

検索ワード:募集[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
福祉教養科紹介

福祉教養科紹介

1  学習の3つの柱

2  資格取得と進路状況

3  福祉教養科Q&A

デザイン画像「福祉教養科は,平成5年に県下唯一の福祉系専門学科として設置され,介護のスペシャリストを育成しています。あたなも,福祉のプロを目指しませんか!」



1  学習の3つの柱

学習の3つの柱の概念図

三つの柱「授業,体験的な学習,自主的な活動」により,
JRCの理念である「自ら気付き,考え,行動する力」を育み,
福祉に携わることのできる人材を育成しています。



2  資格取得と進路状況

進路指導のコンセプトを示す図

資格取得状況
本学科では,2年次終了時ほぼ全員に「介護員(ホームヘルパー)養成研修2級課程の修了証明書」が授与されます。更に卒業時には,国家資格である「介護福祉士」の受験資格を取得できます。例年,卒業時には,卒業生の約70%の生徒が,「介護福祉士」の国家試験に合格しています。

進路状況
卒業後の進路は,多くの生徒が「福祉の即戦力」として,地域の特別養護老人ホームや障害者施設,老人保健施設等の「福祉の現場」を選択し,地域社会に貢献しています。また,立教大学や淑徳大学等の大学や専門学校で福祉について更に深く学ぼうとする生徒も多くいます。


3  福祉教養科Q&A

トップ>入学の案内>学校Q&A より,「福祉教養科」に関するQ&Aだけを選んで掲載します。

Q15 介護福祉士とはどんな職業ですか?

Q16 体験的な学習について,具体的に教えてください。

Q17 福祉教養科の施設・設備はどのようになっていますか?

Q18 統合で福祉教養科はどうなるのですか?


A15 介護福祉士とはどんな職業ですか?

日常生活を送る上で,支障がある高齢者や障害者の方たちを,専門的な知識と技術に基づいて介護したり,その家族や関係者に対して,介護技術指導等の援助・支援を行う専門職で,国家資格の一つです。
急速な高齢化社会に対応するため,この介護福祉士の質の向上と人材確保は,現在我が国にとって国家的な重要課題となっています。今後ますます注目を浴びる専門職であり,これからの地域社会を支える上で欠くことのできない職業といえます。

A16 体験的な学習について,具体的に教えてください。

卒業後すぐに介護のスタッフとして働くことができる実践力を養うことを目的として,次のような施設での介護実習や家庭への訪問実習等を1年次から段階的・系統的に行っています。
[1年次]☆福祉施設(高齢者・障害者)見学実習(5日間)
[2年次]☆訪問介護同行訪問(2日間)
☆福祉施設(高齢者・障害者)見学実習(7日間)
☆特別養護老人ホーム実習(15日間)
[3年次]☆特別養護老人ホーム実習(15日間×2)

A17 福祉教養科の施設・設備はどのようになっていますか?

様々な介護の場面を想定した実習ができるよう「介護実習室」が設置されています。この実習室には,介護用ベッド,寝たままで入浴介助ができる特殊浴槽や車いすで入ることができるトイレなどを備えています。
そのほか,地域との交流活動や実習報告会等の様々な活動に利用されるセミナーハウスや多目的教室が完備され,充実した教育活動ができる環境が整っています。

A18 統合で福祉教養科はどうなるのですか?

統合校でも「福祉に関する学科」として存続し,専門学科として全県から生徒を募集1します。現在,福祉教養科の生徒は定められた課程を終了すると,2年次終了時に「介護員(ホームヘルパー)養成研修2級課程の修了証明書」が授与され,更に卒業時には国家資格である「介護福祉士」の国家試験受験資格が取得できます。統合後も同様の資格が取得できるように,さらに教育課程や施設・設備を充実させていきます。

このサイトの最終更新日:平成21年9月1日