スクールポリシー
お知らせ 11月からの学校運営協議会の設置に向けて

地域の皆様方、保護者の皆様方への御連絡

?

本校は、平成27年度に「地域連携アクティブスクール」として生まれ変わりましたが、さらに地域の皆様との連携を深めるため、本年11月に「学校運営協議会」を設置し、「地域連携アクティブスクール」に加え、「コミュニティ・スクール」としても「地域とともにある学校」を目指してまいります。

「コミュニティ・スクール」とは、「学校運営協議会」が設置され、教育委員会から任命された保護者や地域住民などが、一定の権限と責任を持って学校運営に参画する仕組みです。

学校運営協議会が、学校と地域・保護者等が双方向に行っている連携活動(「地域学校協働活動」と言います。)と一体的に推進することで、学校と地域・保護者等が力を合わせ、互いに信頼し合い、子供たちの成長を支え、地域とともにある学校づくり、地域コミュニティづくりを進められることが期待できます。

これからも本校は「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」の実現に向けて教育活動を充実させて参ります。引き続き本校の教育活動に御理解、御支援のほど宜しくお願いいたします。

コミュニティ・スクールの仕組み等については、以下のPDFファイルを御覧ください。

コミュニティスクール県立学校用推進リーフレット.pdf
お知らせ 部活動の活躍

〜本校書道部の活躍について〜

第61回記念伊勢神宮奉納書道展 ?伊勢神宮大宮司賞

49回千葉日報書道展 第14回高校生展 最優秀賞

二松学舎大学145周年記念学芸コンクール 入選

69回大正大学全国書道展 半切部 特別優秀賞

第31回国際高校生選抜書展 入選

第38回高円宮杯日本武道官書写書道大展覧会 日本武道館賞

第27回全日本高等学校書道コンクール ? ? ? ?全日本高等学校書道教育研究会賞

? ? ? ? ?
? ? ? ??? ? ?

学校紹介
「インターンシップ保健実習」の授業の様子
令和4年度 3年生 インターンシップ保健実習
「認知症について」勉強した成果です。
台風・降雪時等の対応について(生徒用フローチャート)
校長日記 日々雑感

校長室より

卒業証書授与式 式辞

学校の近くを流れる江戸川と その堤防沿いの風景に、かすかながら 春の訪れが感じられる今日の佳き日、保護者の皆様の御列席のもと、流山市立北部中学校 校長 高柴 昭宏 様、本校 同窓会会長 赤澤 健児 様、本校保護者会会長 程田 美穂 様 、副会長 八鍬 望美 様の御臨席を賜り、ここに 千葉県立流山北高等学校 第三十七回 卒業証書 授与式を挙行できますことを、心から感謝申し上げます。

ただ今、本校普通科の課程を修了し、卒業証書を授与いたしました百九十名の皆さん、御卒業おめでとうございます。教職員一同、心からお祝い申し上げます。今日の日を迎えるまでに、皆さんには、それぞれ言葉では言い表すことができない 様々な出来事があったことだと思います。それは、楽しいことよりも、むしろ辛くて、苦しくて、目の前の現実から逃げてしまいたい と思うことのほうが多かったかもしれません。それらの日々を乗り越えてきた皆さんの不断の努力に対して、深く敬意を表したいと思います。

保護者 並びに御家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。このハレの日を迎えられましたことに 感慨もひとしおのことと存じます。この場をお借りいたしまして、これまで本校にお寄せいただきました数多の御支援、御協力に 深く感謝を申し上げます。

さて、私たち流山北高校は、地域連携アクティブスクールの指定を受け、地域に根差した学校として、多方面からの協力を得ながら、「学び直し」に重点を置いて 教育活動に取り組んでいることは御存じだと思います。そのような学校に通ってきた皆さんに、この一年間 私は様々なエールを送ってまいりました。

一学期の始業式では、「新三年生は、自らの進路3を決定していくとても大切な一年になります。これまで頑張ってきた自分を信じ、一分一秒を大切に、自らが目指す進路4に近づくための努力を精一杯してほしいと思います。」「ここにいるすべての先生方は、皆さんの御家族と同様に、皆さんの幸せな人生を心から願っています。」「皆さんは、自分を信じ、仲間を信じ、家族を信じ、先生方を信じて、がむしゃらに自分の人生を切り開くよう、最大限の努力をしてください。」とお話ししました。

二学期の始業式では、ヨーロッパのことわざで、Rome was not built in a day(ローマは一日にして成らず)を例に、「何事かを成し得るには決して短期間でできるものではなく、目標に向かい、地道にコツコツと 継続して取り組んでほしい。」「最後まで諦めずにやり切った人が目標を達成できると信じて一生懸命取り組んでください。」とお話ししました。

三学期の始業式では 箱根駅伝について触れ、一本の襷には、ともに苦しい練習に挑み、時に競い合い、時に励ましあったチームメイトの熱い思いや、長年にわたり支えてくれた御家族の気持ちが含まれるので、出場した選手は ただひたすらに襷を繋ぐことに命がけになること。若いときに命がけで取り組んだ経験は、その後の生き方に大きな影響を与えること、すぐに結果が出なくても、それは人生の大きな財産になる、といったことをお話ししました。

さあ、いよいよ 皆さんは、本日、高校を卒業し、それぞれの道に向かい進んでいくことになります。これからの人生は、もしかするとこれまで以上に険しい道のりになるかもしれません。その道のりを歩いていく皆さんには、目の前の現実から、決して目をそらすことなく、受け入れる心のしなやかさを身に付けていってほしいと思います。

それと同時に、現実と真摯に向き合う自分自身をどうぞ大切にしてください。唯一無二の存在である自分自身をどうぞ愛してください。同じ時期を共に過ごした仲間の存在を忘れないでください。

「諦めなければ、かならず前に進むことができる。諦めなければ、かならず道は開ける。諦めなければ、かならず夢は叶う。」卒業に寄せて、私からの最後のエールとして受け取ってくれたら幸いです。

皆さんの前途が明るく、幸多からんことを心からお祈りして、式辞といたします

 

令和六年三月五日

千葉県立流山北高等学校長 泉 水 潤 一

1月30日(火)修学旅行退町式団長あいさつ

本部町並びに今帰仁村の民家の皆様、今回の民泊体験、誠にありがとうございました。生徒たちは、沖縄料理・菓子作り、三線体験、琉装体験、農業体験、塩作り、サトウキビ絞り、エイサー踊り、シーサー作り、古武道、方言体験、平和学習等、たくさんの体験をさせていただきました。その一つ一つが生徒にとって貴重な経験になったことは間違いありません。それは、また同時に、今の自分たちがどれほど恵まれているのかを再認識する機会になったと思います。

今回の修学旅行は、今後も続く高校生活において、お互いを尊重し助け合える関係性を築く、大きな礎になったものと思います。

民家の皆様の心温まるおもてなしと、家族の一員として接してくださったことに、改めて

“イッペー ニフェーデービル”(深く感謝申し上げます)。ありがとうございました。

 

1月28日(日)修学旅行入町式団長あいさつ

本部町並びに今帰仁村の民家の皆様、“ハイサイ”(こんにちは)。“ハジミティヤーサイ”(初めまして)。私たち、千葉県立流山北高校2学年修学旅行団は、昨日(1月27日)から沖縄県にお邪魔しております。そして本日から「民泊体験」という事で大変お世話になります。

ここでの体験は、高校時代の、というより人生の貴重な経験になろうかと思います。生徒たちにとって是非とも一生の宝となりますよう、厳しくも温かい目で見ていただければと思います。2日間、どうぞよろしくお願いします。

1月26日(金)修学旅行結団式

皆さん、おはようございます。団長として一言お話します。いよいよ、修学旅行出発前日となりました。準備はできましたか?荷物については、昨日積み込み作業を終えて一足先に沖縄に向けて発送したところです。あとは、体と心の準備をしっかりとお願いします。

体の準備とは、体調管理です。出発までの体調管理と合わせて、修学旅行中の体調にも十分気を使ってください。暴飲暴食、睡眠不足などで体調を崩し、せっかくの旅行がつらいものにならないようにしてください。

心の準備とは、しばし家族と離れ離れになり、学校の仲間と共同生活を送ることになります。古い言い方で「同じ釜の飯を食う」というのがありますが、同じ時間を過ごす中で仲間の意外な一面を知る絶好の機会になると思います。そして、修学旅行ではぐくんだ仲間との絆で、今後の高校生活がより充実したものになることを願っています。

最後に、全員が無事に帰ってくることが何よりのお土産であると思います。その点を忘れることなく、明日からの4日間を過ごしてください。

令和6年1月9日(火)3学期始業式 式辞

皆さん、おはようございます。本来であればここで新年のあいさつをするところですが、そのような気持ちになれないのが正直なところです。

御存じのように、年明け早々に能登半島で地震と津波が発生、住宅やビルが倒壊し、各地で起きた火災などにより、多くの命が奪われました。いまだに生存が確認できない方も多くいらっしゃいます。

また、東京の羽田空港では、日航機が海上保安庁の航空機に衝突し炎上、乗客乗員は奇跡的に全員脱出したものの、海上保安庁の航空機は乗員6名のうち5名が亡くなり、1名も重傷と、大変な事故になってしまいました。

この度の震災及び事故で犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、御遺族並びに関係者の皆様に対し、心より御悔みを申し上げたいと思います。

さて、2024年、令和6年がスタートしました。そして今日から3学期です。3学期はとても短く、特に3年生にとっては通学する日数が実質1か月もありませんから、1日1日を大切に、そして次のステージに向けた準備をしっかり進めていってほしいと思います。

ところで、皆さんはどのような年末年始を過ごしましたか?私はここ数年、1月2日と3日に行われる箱根駅伝を家族と一緒にテレビ観戦するのが恒例になっています。私事で大変恐縮ですが、現在大学4年生の息子は、高校時代陸上部に所属し、長距離を専門に練習していたこともあり、その時、ともに汗を流したチームメイトの何人かは箱根駅伝で実際に走っているので、息子に解説してもらいながら、楽しくテレビ観戦しています。今回は記念の100回大会という事もあり、参加校も例年よりも多い23校で争われました。箱根駅伝は御存じの人も多いと思いますが東京から箱根までの片道5区間を2日かけて往復します。合計10人の選手で大学の名前が入った襷を繋いでいきます。先頭のチームから一定の時間が過ぎると、交通事情等から、次の選手に襷を渡せなくても、「繰り上げスタート」となってしまうチームも出てきます。必死に走ったにもかかわらず襷を繋げなかった選手の気持ちを考えると、見ているだけで心が苦しくなります。1本の襷には、その選手だけではなく、ともに苦しい練習に挑み、時に競い合い、時に励ましあってきたけれど、選手に選ばれなかったチームメイトの熱い思いや、これまで長年にわたり支えてくれた御家族の気持ちなども含まれるので、どの選手も、ただひたすら襷を繋ぐことに命がけになるのです。襷を渡し終えた選手の多くが、その場に倒れこむ姿がまさにそれを物語っています。

若いときに、命がけで取り組んだ経験というのは、その後の生き方に大きな影響を与えます。「これだけ苦しい練習に耐えてきたんだ。その思いをすれば、目の前の困難なことにも負けないでぶつかっていけるぞ。」といった具合です。

生徒の皆さんには、ぜひ、年が改まったこの機会に、自分なりの目標を掲げてほしい。そして命がけで取り組んでほしい。すぐに結果が出なくても、それは人生の大きな財産になる。

2024年が皆さんにとって飛躍の年となることを大いに願い、式辞とします。

12月22日(金)2学期終業式 式辞

1、2、3学期と3つある学期の中で、一番長い2学期が今日で終了します。

皆さん、9月1日の始業式を覚えていますか。今年の夏は記録的な猛暑となり、体調面を考慮して体育館には集合せずに、冷房の効いた教室で放送を聞く形で行われました。

私は皆さんに、1学期の自分をしっかりと振り返り、2学期にはできるだけ具体的な目標を掲げて取り組んでほしい、といった話をしました。「ローマは一日にして成らず」、「千里の道も一歩から」、「塵も積もれば山となる」のことわざを例に、目標に向かい、コツコツと継続して取り組んでください。最後まであきらめずにやり続けることで目標を達成できるのだという事を信じて頑張ってください。4か月にわたる2学期が始まります。皆さんにとってこの2学期が充実したものになるよう期待しています・・・。そんな話をしました。(間)

話は変わりますが、今、巷では、アメリカメジャーリーグの大谷翔平選手の話題で持ちきりです。皆さんも報道等で耳にしていると思いますが、かねてより、エンゼルスからどのチームに移るのか、世界中が注目してきました。結果は、ロサンゼルス・ドジャースに、10年契約、総額7億ドル(日本円で約1015億円)という、プロスポーツ史上最高額での移籍が発表されました。ドジャースは、大谷選手が高校生の時から、その実力を高く評価していたそうです。

一方、大谷選手は、高校生の頃から、アメリカメジャーリーグへの強い憧れはあったものの、まずは日本のプロ野球に入団し、実力と実績を積み重ね、その後アメリカに渡りました。投打二刀流で大活躍したことは、いまさら説明するまでもありません。野球の本場アメリカでも「史上最高の選手」とまで言われる大谷選手ですが、今回ドジャースへの移籍を決めた理由が、お金目当てではないということを、私たちは皆知っています。

彼は、ただ純粋に、野球が上手くなりたい、そして何より勝ちたい、その一心で、人生のすべてを賭けて大好きな野球に打ち込んできたのだと思います。そんな大谷選手だからこそ、多くのファンを魅了し、また心から応援したくなるのではないでしょうか。大谷選手の行動や発言には、私たちが生きていくうえで大変参考になることがたくさんあるのではないかと思います。

話は戻りますが、4か月に及んだ2学期を、各自振り返ってください。「よく頑張った自分」をちゃんと褒めてあげてください。もっと頑張れたんじゃないかという自分には「3学期こそ頑張れよ」と応援してあげてください。

年末年始は楽しい行事が続くという人も多いかと思います。くれぐれも自分を大切に、体調管理にも十分気を使い、今年の振り返りと新年の目標をしっかりと定めて、元気に3学期を迎えましょう。それでは、よいお年を。

12月9日(土)入試説明会校長挨拶

皆さん、こんにちは。校長の泉水と申します。本日は年の瀬の大変お忙しいところ、流山北高校の入試説明会に御参加いただき、誠にありがとうございます。

ここ数日、日によって温かかったり寒かったり、1日の中での寒暖差が大きかったりと、体調管理には大変気を使っているのではないでしょうか。

中学3年生の皆さんにとってこの時期は、一生懸命勉強して身に着けた学力が、どれだけ定着したか、模擬テストなどで確認し、最終的な志望校を決定していく、とても大切な時期ではないでしょうか。

流山北高校は、地域連携アクティブスクールの指定を受け9年目を迎え、来年は節目の10年目となります。地域連携アクティブスクールというのは、中学校の学習を丁寧に学び直して、確かな学力を身に付け、一人一人の夢の実現をサポートする学校です。わが校の教育目標は、「社会の一員として、規範意識を備え、自立し社会に貢献できる人間の育成」です。教育目標を達成するために、地域の小・中学校や大学、地元企業、自治会など、様々な外部機関との交流や連携を進めることで、より充実した教育活動を実現してきました。また本校は、ほかの県立高校に比べ、たくさんの先生を配置していただいており、多くの授業がティームティーチングや少人数制の授業、習熟度別の諸人数授業といった形で行われています。丁寧できめ細かな授業、誰一人おいてきぼりを作らない授業の実現という点においてはどこの高校よりも充実していると考えています。さらに、多くの先生が配置されていることにより、生徒一人一人の希望に沿ったきめ細やかな進路5指導を行うことができ、生徒、保護者の皆様から大きな支持をいただいているところです。流山北高校は、本気で高校生活を頑張る皆さんを、全力でサポートする学校です。本気で頑張りたい皆さんの入学を、職員一同心よりお待ちしています。

本日は、この後、入試に関する説明を行います。全体説明の後は、希望者を対象に個別相談を行います。些細なことでも構いません、遠慮なくお立ち寄りください。

これから、ますます寒い日が増えてまいります。本日御参加の皆様におかれましては、体調面に御留意いただくとともに、悔いのない高校選びとなることを願い、挨拶とさせていただきます。

令和5年度千葉県高等学校PTA連合会東葛飾地区研究集会理事校挨拶

本日は、大変御多用のところ、令和5年度千葉県高等学校PTA連合会東葛飾地区研究集会に足をお運びいただき、誠にありがとうございます。私は、今年度東葛飾地区の筆頭理事校である流山北高校校長の泉水と申します。よろしくお願いします。

本日御参加の皆さんにおかれましては、日頃より各校の教育活動に多大なる御理解と御協力をいただいているところと存じます。この場をお借りして感謝申し上げます。

さて、ちょうど1週間前(15日)の話になりますが、県の教育会館を会場に、千葉県高等学校PTA研究集会が開催されました。本校(流山北)保護者会は「高校教育の理解を深めるPTA活動について」と題する発表を行ってまいりました。夏ごろから本格的に準備に取り掛かり、何度となく話し合いを重ね当日を迎えましたが、発表校4校の中のトップバッターとして、緊張感漂う中、本校の保護者会活動について発表することができました。

本日発表いただきます沼南高校、流山南高校、柏中央高校の3校におかれましては、やはり今日を迎えるまでに相当の準備を要したのではないでしょうか。今日はその成果を十分に発揮していただき、来年度以降発表される学校さんにおいては、大いに参考にしていただければと思います。

簡単ではありますが、挨拶とさせていただきます。本日はおめでとうございます。

10月27日(金)強歩大会校長挨拶

皆さん おはようございます。御覧の通り、絶好の強歩大会日和となりましたね。とりあえず今日は勉強のことは横に置いときましょう。

  今日の目的は、仲間たちと同じ道を、しかも長い距離を歩くことによって、心と体の健康増進を目指すことにあります。20?コース、30?コースとそれぞれありますので、自分の体とよく相談しながら、ぜひ完歩を目指してほしいと思います。ちなみに30?を3年間完歩した人(3年生は去年と今年の2回)には金メダルが授与されるとのことです。頑張ってください。

道中、友達同士、いろんなことを話しながら歩くのではないでしょうか。普段とは違う友人の一面が見られるかもしれません。また、一度も話をしたことがない人と、もしかしたら話すきっかけができるかもしれません。皆さんが学校に帰ってきたとき、「疲れたあ。けど、楽しかった!!」と思える、そんな素敵な一日になることを願っています。

私からは以上です。

10月6日(金)星河祭体育の部開会あいさつ

皆さん、おはようございます。本日は天候にも恵まれ、いよいよ星河祭体育の部を迎えました。 昨年度の体育祭は新型コロナの感染予防対策の一環で、短縮バージョンでの実施でしたが、今年は従来に近い形での開催となります。先週の文化の部もそうでしたが、このような行事ができるという事がどれほど素晴らしいことであるかを、今日皆さんに感じてほしいと思います。まずは体育委員会の生徒の皆さんの準備から本番までの頑張りを讃えたいと思います。また皆さんの健康と安全を第一に考えて、体育祭の実現に導いていただいた体育科の先生方や各担当の先生方に感謝申し上げます。

今日は皆さんの一生懸命な姿を期待しています。特に3年生にとっては高校生活最後の体育大会です。笑顔いっぱい、思い出に残る楽しい場としてほしいです。1・2年生の後輩に、「仲間」の素晴らしさや尊さを伝授するような、そんな3年生の姿を見せてほしいと願っています。

さて、「暑さ対策」に関わるお願いです。10月に入り、ようやく秋の気配を感じるようになってきましたが、日中はまだ暑い日がありますので、熱中症には十分気を付けてください。各自、自分の健康状況を把握し、適度な休憩と水分補給を心がけて下さい。もし体調に不安を感じたら、すぐに周りの人に声を掛けるとともに、もし様子が変だなと思う人が周りにいたら、ぜひ声を掛けてあげてください。

今日は自分の持てる力を精一杯発揮してください。皆さんが“最高の仲間”と“最高の笑顔”で“最高の思い出”を作ってくれることを期待して、開会のあいさつとします。