富士高校(東京都)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.metro.ed.jp/fuji-s/career/graduate.html

検索ワード:大学合格[ 0 ]
分割ワード:大学[  1   2   3  ]
分割ワード:合格[  1   2   3   4   5   6  ]
[検索結果に戻る]
 
卒業生紹介 | 東京都立富士高等学校附属中学校 | 東京都立学校

卒業生紹介

門池 龍之介

東京大学1 文科二類

自分なりに意味のある一年を

受験勉強を本格的に始める前は、一日中勉強することを想像するだけで嫌で、先が見えない未来が不安でした。しかし、いざ勉強に打ち込むようになると、毎日が本当に楽しかったです。日々自分が成長しているのを実感できたし、その成長が模試で結果として表れたときは、本当にうれしかったです。今考えると、勉強を楽しめていとことが合格1の秘訣なのかもしれません。

一方で、正直辛い時期もありました。E判定の続いた夏休み前や、成績が伸びなかった秋などです。そんな時には周りの方々の支えにも助けられましたが、自分の部活での経験が一番の支えになりました。辛いこともあったけれど、3年間野球をやり切った経験が継続力と自信を与えてくれました。

最後になりますが、受験は残酷なものだと思います。合格2できるのは一握りで、頑張った過程は評価してもらえません。だからこそ、自分なりに意味のある一年を過ごしてください。

後輩へのアドバイス

自分が受験を通して気が付いたことに、入試は本気で頑張った人を評価してくれるということがあります。塾で開館から閉館まで毎日集中して勉強していた仲間は、みな合格3しました。

成績が伸びなくて辛い時期もあるだろうと思いますが、最後まで努力し続けた人は必ず結果がついてきます。皆さんが合格4できることを願っています。

中村 賢人

東京農工大学2 工学部 機械システム工学科

休校期間から始まった受験勉強

私の受験勉強は、新型コロナによる一斉休校から始まりました。受験なんてどうにかなるだろうと、初めのうちはゲームばかりしていました。塾に通っている人たちが自分のやるべき受験勉強どんどん進めていく中、次第に塾に通っていない私は何をすればいいのか全くわからず、不安になってきました。

そんな中、スタディサプリやクラッシーの動画配信のおかげで、これまでの復習を終え3年1年分の授業もすべて理解できました。学校再開後、授業の内容が全て理解できる自分に驚きました。授業中も寝なくなり、予習のおかげで問題演習の時間が増え、受験用の問題集を何周もすることができました。わからない問題はすぐに先生に聞きに行き、丁寧に解説をしてもらいました。その結果、3年生になってから急激に模試の点数が伸び始めました。

また、2年生で特進クラスにいたおかげで、模試の点数など周りの友達と比べ、気が緩むことなく勉強することができました。

もっと早く勉強を始めていればと反省はありますが、合格5出来て本当にうれしいです。したくないときも上限を30分など短くすれば、始めやすかったです。

後輩へのアドバイス

まずは、毎月の勉強時間を確保して予習復習をすること。早いうちに1年間の範囲を予習しておくと全体像が見えてきて理解しやすくなります。
英単語は早い段階から覚えないと、長文が読めなくて大変です。そして、色々な問題集に手を出すよりも、同じ問題集を解答が暗記できるくらいまで繰り返しやることが有効だと思います。

岡野 勇太

筑波大学3 理工学部 社会工学科

ストレスフリーな日々の過ごし方

第一志望合格6の次にストレスフリーを重要視していたので、あっという間で、長く苦しい日々ではなかったです。

具体的には時間効率を上げたことです。同じ授業でも予習をして臨んだ私はより多くを得られたし、復習に要する時間も減りました。予習を忘れたときが何度かありましたが、その必要性を痛感しました。

また、勉強に時間の上限を設けていました。例えば1時間以上小テストの対策をしてはいけないと設定しました。そうすることで勉強の質が上がり、カリギュラ効果でやる気も上がり、十分な睡眠も確保できました。勉強したくないときも上限を30分など短くすれば、始めやすかったです。

他には、勉強中は机の上に他の教材を置きませんでした。これが終わっても次がある、という勉強からの束縛感を薄めるためです。
このように、受験は無限に工夫ができ、効率も変わります。工夫を調べたり考えたりする時間を足せば消費時間は同程度ですが、私は他の人より圧倒的に精神的負担が軽かったと思います。

後輩へのアドバイス

勉強は足し算なので、やれば何かしら効果が得られます。苦手教科も少しはやりましょう。苦手な先生の授業もちゃんと受けましょう。やる気が出なくても始めましょう。作業興奮と言って、やっているうちにやる気が上がってきます。どうしても嫌いなら明日の勉強計画を立てて眠ってください。私は例外なく8時間寝ていました。受験は少なくとも今後の人生で生きるものが1つは手に入ります。