画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「勉強法」の検索結果:20件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2024/02/19(月) ]
換算内申47の人間が今から立川高校に受かることはできますか?3教科の勉強法を教えていただけると助かります。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@質問した人 [ 2024/02/20(火) ]
思い出しました。自校作成のもぎが偏差値5教科64(1月)、E-SAT-JがAよりのB(後2点でA),ですね。(本当に低い…)
自分は英語の長文と単語力や連語を覚えていない,国語では読解が足りないのですが,何か意識した方がいいこと(もちろん残りの教科も)があったら教えて頂けると助かります。
内緒さん@在校生 [ 2024/02/20(火) ]
とりあえず当日は明日なので間に合わないと思います。
偏差値が64でも内申とesatjが低いので。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/20(火) ]
八王子東への志願変更を強くおすすめしたい。
八王子東でも行きたい大学目指せるとこまで目指せるっていえば目指せる。
間に合わない・・・
立川は慶応ボーイでもない限りその内申での合格は奇跡。
偏差値はいい線いっているので少し下げれば良かった。
内緒さん@質問した人 [ 2024/02/20(火) ]
意見ありがとうございます。しかし,志願変更はもう出来ませんので,当たって砕けてきます。合格したら,一生分の奇跡を使ったということで。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/24(土) ]
換算47で立川に挑んだあなたは本当に偉いです。
偏差値はいい線いっているので3年後どちらにしても頑張りましょ。
自分を信じて、その時はきっといい結果出せますよ。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/12(火) ]
八王子東なら合格していた可能性はあります。
八王子東の進学実績上等だけど帝京でもいいかもしれないけれど八王子東受かった方が良かった。
内申低い時はリスクが高めなので行く可能性のある私立もよく調べてみるといいですよ。
進学を考えた時いくつかの選択肢はあります。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/23(土) ]
今年の帝京大学高校、実績良いですか。
併願校でも充分、というか併願校の方が実績いい。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/24(日) ]
帝京は中高一貫だからね。
よく調べると私立でもいいよね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/03/22(火) ]
僕は今年普通科に合格した者ですが、
中3の最初の頃は清瀬高校にすら引っかからないぐらいの成績でしたし、受ける時も換算内申は52だったので心配しなくていいとおもいますよ。
成績は中3の2学期に驚くほど上がります。
それに今の段階でその成績なら立川高校以上の高校も目指せると思います。
勉強方法ですが、国語は漢字を漢検準2級レベルまで鍛えとけば安心だと思います。(例題:虞[今年の(1)の問題])国語の読解は塾の授業のみでカバーできると思います。
数学は中3の範囲を夏休み前に終わらせて、夏休みは塾の夏期講習のみをこなしてください。その後2学期に立川以外の自校作成高校の数学や錦城高校,國學院久我山レベルの高校の数学の問題を解き、解法を覚えることです。数学は問題を解けば解くほど偏差値は上がります。
英語は夏休みが終わる前に英単語をほとんど覚えましょう。(1秒暗記法という方法を使うと楽[ネットで調べてみて])2学期以降は自校作成高校の長文を多く解くのと、長文を1日5回音読を3個の長文同時並行でやれば、速読できるようになります。
理社は夏休み前に都立の問題では90点ぐらいまで取れるようにしときましょう。2学期以降は過去問の解き直しでとても細かい範囲まで学びましょう。社会は世界の国旗と名前とどこにあるかを覚えるととても楽です。理社ができるかできないかで自校作成高校は合否が変わります。
簡単にまとめると、夏休み前は理社中心
夏休み中は5教科をまんべんなく勉強
夏休みより後は数学英語の問題を解く。
この勉強方法が受験期を通して理想的だと思ったので述べました
春休み中についてですが、暗記中心に行えばいいと思います。
僕は理数科は落ちましたが、模試では毎回偏差値70〜73だったので参考にはなると思います。
ここまで勉強法について述べましたが、自分に合う勉強法を見つけた方がベストだと考えます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/02/04(金) ]
私は社会が苦手で、暗記してもすぐに忘れてしまい、過去問でいい点が取れません。もうすぐ入試本番なので、本気を出したいです。
何かいい勉強法はありますか。また、暗記のコツ(地理と歴史)
などあれば教えてください。
できれば受験生さんのご意見も聞きたいです。
名無し@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
インプットしたら過去問等でアウトプットすること
内緒さん@中学生 [ 2022/02/04(金) ]
暗記のコツといえば、社会に限った話ではないですが、何度も繰り返すことです。強烈な印象などが残っていたりすれば一発で覚えられることもありますが、基本は地味な反復練習に他ありません。
だから、覚えたい事項があったら、ノートや単語帳にでも書いておき、移動時間やリフレッシュ、又は朝、夜に時間をとってテスト形式で何度も解くことをおすすめします(基礎がある程度固まっている前提です。基礎的事項をあまり知らない上でこの勉強法を行うと、知らない事が多すぎるために時間を使いすぎてしまいます。基礎があまり固まっていないのなら、塾のテキストでも完璧にしてください。)
自分は理社(特に社会)でその勉強法を行なってきたので、知識が固まり、過去問も安定して高得点をとれるようになりました。(過去問や問題集を解く→覚えていなかったところをルーズリーフに書き込む→赤シートを使ってテスト のような感じです)
一生懸命勉強頑張りましょう。一緒に受かろうな。
内緒さん@中学生 [ 2022/02/04(金) ]
上の人と同じようなことになってしまいますが、とにかく暗記系は繰り返す頻度が大切です。1日1回でもいいので見直しをしましょう。
おすすめは夜に覚えて朝確認することです。よる記憶を定着させ朝アウトプットするのが効率的だと思います。
私はこの方法で一ヶ月1000単語覚えられたので社会も暗記できると思いますよ。
内緒さん@保護者 [ 2022/02/06(日) ]
上の方のお話は理にかなっているんです!
一時的に覚えたものは、夜の睡眠時に脳の海馬という部分に移動して、中期記憶になります。
夜に目で見たことは自覚以上に強烈な印象として記憶され、睡眠中に整理されて海馬に入れられ、後で思い出すことのできる中期記憶となります。
この中期記憶はくり返し思い出さないと、脳が不要な情報だとして削ってしまいます。
そこで、朝にもう一度復習すると消されずに済むそうです。
ただ、眠い目をこすりながらしても、まず最初の短期記憶ができないので時間の無駄どころか体力・気力が消耗して逆効果。
睡眠サイクルの3時間✕2回以上+入眠&覚醒時間はしっかり確保しましょう!

内緒さん@質問した人 [ 2022/02/07(月) ]
お返事が遅れてすみません。
たくさんアドバイス下さってありがとうございます。
実践してみたいと思います!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
MM@中学生 [ 2022/02/02(水) ]
英語の問題文を早く読めるようにするには、やはりたくさん読むのがいいのでしょうか。
過去問を解いた時、いつも時間がギリギリです。
何かコツや勉強法などあれば教えてください。
内緒さん@保護者 [ 2022/02/02(水) ]
英文は、英文のまま理解するのが理想です。
どういうことかというと、たとえば、

I saw a little girl crying and saying something her mother in front of the hospital.

という文を読んだときに、日本語にしないで情景が頭に浮かぶことです。

次にいいのが、前から日本語に訳しながら読めること。
「私は見た、小さな女の子が泣きながら言っているのを、何かを、母親に、前で、病院(の)」
というように。
このとき、「小さな」とか「病院」などという語を一々頭の中で変換していると遅くなるので、一部は日本語に訳さずに理解できること。

句ごとにスラッシュで区切って読むいわゆる『スラッシュ読み』というテクニックをご存じでしょうか。
上の例文に適用すると、

I/ saw/ a little girl/ crying / and/ saying something/ her mother/ in front of /the hospital.

となります。
( I saw/ a…や / in front of the hospital でも構いません)
構文を把握して『前から訳』ができるようになる練習にいいと、紹介されています。
あまり細かく引いてしまうとチカチカしたり、関係詞の先行詞が離れている時にさがしにくくなったりしますが、日本語順で訳す癖がついてしまった人にはおすすめです。
また、構文が分かっていないとスラッシュが引けないときがあるので、文法の弱点をあぶり出せます。

もちろん、わからなかった単語は単語帳や辞書でチェックして覚える必要があります。

一つの課題文をこうやってじっくりと取り組んで内容を理解してから問題を解きましょう。
間違っていなければ、「問いを理解して正解を答える力」は十分にある、ということで、時間内に英文が理解できればご自分でも驚くほどの高得点が取れるはずです。

はじめは大問一つにかかる時間が長くて焦ると思いますが、きちんと取り組めばだんだんと早くなる(=英文が理解できる)ようになるので、ちょっと自信がついたら時間をはかってすればいいと思います。
まだ20日強あるので、英語だけが苦手な場合は、1W〜10日ぐらいは一日大問2つぐらいを精読して、あとは他の教科とともに1日に1校(1年)分すればかなり力がつくと思います。

くれぐれも基礎(語彙と文法の暗記)を忘れずに。

お体に気をつけて、持てる力を精一杯発揮されますようお祈りいたします。
長文ですみませんでした。

MM@質問した人 [ 2022/02/02(水) ]
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
入試まで残り僅かなので、精一杯頑張ります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/01/31(月) ]
都立自校作成の問題で、英作文をハナから捨てるという作戦はアリでしょうか?(立川の問題や問題を早く解き終えた時は書いています。ネタが思いつかなくて英作文に時間を取られ、結果総崩れになることがあります。)
英語が苦手ですが、他の教科でアドバンテージが取れるので、英語では70〜80点くらいが目標です。
又、リスニングの時間に英作文を書いているのですが、他にやった方がいいこと(長文を読み始める等)はありますか?
内緒さん@中学生 [ 2022/01/31(月) ]
私はリスニングの時間に英作のテーマを確認して(それでかけそうだったら書く)長文の文法問題(並べ替え問題)をやっています
内緒さん@保護者 [ 2022/02/01(火) ]
英作文を書かないのはもったいない。

どの教科も、開始の合図とともにまず試験の問題構成を確認するために一度最後までページをめくってください。
そのときに、上の方のように、作文のテーマを見ておきます。
他の問題を解きつつどのような内容を書くのか漠然と考え、作文のための時間を残しておきます。

「ネタが考えつかない」のは、普段からいろいろな話題に触れていないからでしょう。
中・高校生が関心を持つべきとされているようなテーマや身近な話題について何かしら自分なりの意見や好みなどを考えておくといいでしょう。
新聞、公民の教科書や資料集のコラムや特集ページ、過去問(他校および推薦入試を含む)でこれまで取り上げられてきたテーマに目を通しておくといいと思います。

書き方にはある程度決まった型があるので、模試過去問の模範解答を筆写するといいと思います。
基本的には、
(簡潔な)結論(自分の意見)
→その理由・根拠・体験談
→(字数にゆとりがあれば)補足説明付きの結論
という展開になると思います。

過去問の英作文は学校の先生が添削してくださるはずなので、どこの高校のいつのものかを書き添えてお願いするといいでしょう。

語数を数えるのが面倒なのですが、ノートに書く場合には5語ごとに改行する、という方法が大学入試の勉強法で紹介されていました。
自分でノートに縦罫線を引いて、1行の語数をそろえておくのもいいかもしれません。

やさしい文でいいのです。
問われたことに合う内容を必要語数で文法的誤りなく書けば、満点です。
(減点法なので例えば冠詞がないなど文法誤り一つにつき1点ずつ減点されます。)
内容の是非(いい意見だとか、斬新な考え方だとか)は採点には全く関係ないので、その点は気楽に考えてフツーの内容を英語で書く練習をしておけばいいですよ。

一般人 @在校生 [ 2022/02/01(火) ]
上の人の話はあまり参考にならないと思う。実際、自校作を受験する人はほぼ英作文を書かない。
なぜなら、英作文は採点される基準の字数がかなり多いから。長文の記号は一つ合ってるだけで5点とれる。英作文に時間を咲くよりも長文読解で正確に取る方がコスパもいいので、時間を費やすべきでない。また、試験開始直後に全ての問題をサラッと見て、大問3が難しいという事態も想定される。最後に余ったら書くと言っても、その余った時間を長文の問題に割く。それがないのであれば、ちょこっと書けば「あれで3点!?おいしすぎる」といったこともよくあるので書くべき。よく戦略をパターン別でねって方が良いと思います。また、英作文で問われているテーマで案が浮かばないことがあるそうだけれど、成績の上位者は「中1かよ」と思わず思ってしまうような英文を書いているので、参考にして残りの3週間頑張ってください
内緒さん@中学生 [ 2022/02/01(火) ]
私も英作文苦手です。。
なのでいっそのこと(時間が余ったらもちろん書きますが)捨ててしまうという選択肢もありかなと思っています。
長文をよく読んで5てんもらう方が確実だと思います。
(焦って書いて字数埋めて間違えまくって点引かれて4点しかもらえないという状況が一番最悪なので長文が得意な人は書けばいいと思いますよ。)
内緒さん@保護者 [ 2022/02/02(水) ]
よっぽど苦手なんですね…。
うちの子も英作苦手でしたが、塾の先生に「パターンで書け」といわれたようで、添削してもらっていました。成績開示して見てみると、中3が書いたとは思えない文でしたが、文法間違いで3点引かれただけだったので、逆にいい得点源となっていましたよ。

内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
お題を先に見て他の問題解いてるうちにネタ思いついて時間ありそうなら書く。ネタがないならスルー。ネタがあって書けるなら美味しい得点源になるから、ハナから捨てずに本番の自分の状況で決めれば良い。本番慣れない英作文に手を出して調子狂うこともあるから、計画的にハナから捨てても良い。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/30(日) ]
立川高校普通科を受ける予定の中学3年生です。
2018年度の過去問を解いたのですが、この点数で受かる見込みはあるでしょうか?

国語 72点
数学 57点
英語 76点
社会 75点
理科 84点
換算内申 63点
総合得点 800点程

また、数学と理社の点数が低く、悩んでいます。
何か効果的な勉強法を教えていただけると幸いです。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
合計点だけでみたら、十分受かる点数だと思います!
ただ1つ不安なことがあるとすれば、理社の点数(特に社会)が少し低いことです。自校作成校を受ける人は5教科で大体360点を目標にします(500点換算)。そして、この内訳は、英数国180点、理社180点です。つまり、3教科は60点ずつで理社はどちらも9割めざすという感じです。なぜこうなるかと言うと、難易度の高い自校作成問題は共通問題の理社に比べて、安定した点数をとることが難しいからです。そのため易しい理社で常に9割を取れるようにしておけば、3教科で少し事故ったとしても持ち直せる可能性が高まります。理社で高得点を取っておくと、どんな時も合計点が安定しやすいということです。
ただ、これはあくまで一般論です。英数国のどれかがすごく得意で、いつも7割〜8割取れちゃうという人だっています。過去問は2018年以外にも解きましたか?何年分か解いて3教科が毎回それくらい取れていたら本番も同じ程とれる可能性が高いので、理社は8割程でも受かる見込みは十分あります。質問者さんは内申も良いので。
ただ、本番もっと安心するためには、質問者さんの場合、理社の勉強をしたらいいと思います。都立高校受験の理社は暗記科目なので、直前まで点数を伸ばすことが出来ます。隙間時間などを上手く活用して用語や実験方法を覚えて、過去問を解いてアウトプットする、というのを繰り返すといいと思います。覚えるというインプットに何時間も費やすことはお勧めしません。3日も経てば忘れてしまいます。なので、インプットは隙間時間の積み重ねで行い、過去問などでアウトプットする作業に時間をかけた方が良いです。それを繰り返すことで定着しやすくなります。また、過去問で間違えたものや新しく出会ったものはその時に覚えるようにすることも大事です。
ただ、理社ばかりに気を取られると、英数国が鈍ってしまうので、英数国は継続して過去問を解くようにした方がいいです。英数国(特に自校作成)はこの時期から点数を急激に伸ばすことは難しいですが、頭を慣らしておくために解く必要があります。それと並行して、理社はまだまだ諦めず上記の勉強方法で勧めれば、受かる可能性はさらに上がると思います。
長々とすみません!あくまで私個人の意見ですが、参考になったら嬉しいです。

内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
上の回答者ですが補足です。
私が受験生だったときは換算内申53、当日点は
英語63点、数学81点、国語32点、理科98点、社会91点、
合計点が365点でした。見てわかる通り国語が壊滅的です笑 正直質問者さんは結構いい方だと思います。私からしたら。
ただ、こんな私でも合格したのは、恐らく理社のおかげだと思います。理系なので社会が全然出来ませんでしたが、上記の方法で歯を食いしばって頑張ったおかげで理社が安定し、得意な数学が少し低い時でも総合点が360以上を安定して取れるようになったため比較的安心して受験に望むことが出来ました。これらのことも含めて、参考にしてください!応援しています!!
内緒さん@中学生 [ 2022/02/03(木) ]
お二人とも回答してくださり、本当にありがとうございます! 参考にさせていただきます。
理社の勉強を最後の最後まで頑張ろうと思います!
また、国数英の勉強も継続して頑張ります。
ありがとうございました‼︎
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/15(土) ]
高校受験についてなんですが、国語英語過去問をした後の解き直しをどうすれば良いかわかりません。長文や論説文はもう一度全て読むべきなのでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2022/01/16(日) ]
解きなおしの仕方は人によって違うと思いますが、12月以降の過去問の利用は、基本的には次のようにするのがよいと思います。

1.キッチンタイマーなどで制限時間を設定し、時間内で解く。
2.時間内にできなかった(解かなかった)問題があれば解く。
3.答え合わせをする。誤答した問題に印をつけておく。
4.誤答やわからなかった問題は解説を読んだり自分の資料(教科書・参考書・資料集など)で調べたりして正答できるように復習する。
5.時間をおいて(翌日〜数日後)誤答のしるしのついた問題だけ解答する。
6.上記3の答え合わせに戻り、可能ならば全問正答まで繰り返す。

英語国語の課題文は、解答する際にどうしても読むことになると思います。
ただ、一度読んで問題を解いているので、ある部分だけ読めばわかる問いの場合は、あまり時間はかからないでしょう。
一回目の後に、知っておくべき語句を復習するのが大事です。

どの教科も、5年分ぐらい解いてみると自分の苦手な部分に誤答が集中していることが分かってくるので、基本に戻ってしっかり復習しましょう。
高校では中学校レベルの内容を復習する時間がないのですが、基本があやふやだと大学受験のための実力が養えないからです。

また、文章を読むのが苦手な人は予備知識が不足しているせいかもしれません。
文の展開がどのような方向に進むのか予測できず、始めて読む内容・概念を理解するのに精いっぱいになってしまうのです。
新聞のコラム(朝日新聞の「天声人語」など)や社説、投稿を毎日読むと、書き手がすべて違うので、いろいろな文体や考えに触れることができるのでおすすめです。
教科書や資料集、問題集のコラムや最新情報を紹介するページなどをすべて読んでおくのもいいかもしれません。
特に国語の教科書の中の授業で取り上げなかった教材を読んでおくといいでしょう。
あるテーマにどのような見方・立場があるかを知っていれば、文の展開を予測しつつ読むので、文全体の流れをとらえやすくなります。

年も改まって受験生の皆さんは緊張が高まっているとお察しします。
健康に留意して、全力で試験に立ち向かえますよう応援しております。

内緒さん@質問した人 [ 2022/01/17(月) ]
返信ありがとうございます😊
朝日新聞はとっております。
一度、他人の考えを見る前に、自分の考えを書いてから見た方が身につくでしょうか?それとも、とにかくたくさん読んで、いろんなものに触れるのが良いのでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2022/01/17(月) ]
今は入学試験という大きな試験の直前期ですので、過去問を解くというのがメインの勉強法になっていると思いますし、その方がいいと思います。
「文章を読む」練習は、書く時間が惜しいので、読むだけでいいと思います。
当たり前ですが、数行の文でも「序」つまり書き出しがあります。
これから語る内容を紹介して読者の関心を引く文です。
この「序」の部分を読んだら少し止まって、これからどのような展開になるのだろうか、自分はこのテーマについてはこう思っている、などと考えてみます。
読み進めて自分の信条と違うことや知らなかったことがあれば、それを新たな知識として心に書き加えておきます。
気をつけるのは、これまで全く誤った知識で考えていたことを改めるという場合以外は、書かれた意見をすぐに全面的に支持しないこと、です。

うまく書けないのですが、世の中の人の数だけものの見方はあるわけで、大きく分ければ世論調査のように片手ほどの意見に分けることもできますが、その背景にはそれぞれ「○○だったら、2番かな」というような個人的な考えがあります。
ですから、あなた自身の物の見方を大事にしつつ、他の人の見方を知り、自分自身をよりよく変えていく、という作業を続けるのが大切だと思います。

たとえて言うならば、彫像を真正面から見るだけでなく、背面や上下左右から、また写真に撮ったり模写や模造をしてとらえるようなものだと思います。
でも、自分は一人しかいないので、一度に一つの方法でしか見られません。
その彫像がもっとも魅力的に見えるのはどれかを考える時に、他の方法を試した人の意見を参考にしたり、真正面から見ながらも「でも、裏から見ると、こうなんだよね」と知っている。
これが大事なのでは、と思います。

つまり、いろいろな文を読んでいろいろな事情を知るのがよいと思います。

朝日新聞をご購読ならば、一番のおすすめはやはり「天声人語」です。
文の長短・難易がありますが、他には「折々のことば」「ひと」「声」「社説」あとは国際欄がお勧めです。
毎日すべてではなく、でも一日一回は新聞を広げて、あちこちつまみ読みされるといいと思います。
本題からちょっとずれますが、こうして貯めていった雑学的知識は、きっとどこかで役に立ちますし、あなた自身を豊かにしてくれると思います。

超長文になってしまい、大変失礼いたしました。
まだまだ若いあなたがこれから大きく羽ばたけますよう、お祈りしております。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@在校生 [ 2021/11/10(水) ]
期末テストの後の学校のノート作成は受験勉強に集中するためにどの程度精度を落としたか軽く教えていただきたいです。また、期末テスト後の勉強について何をしたか教えていただきたいです。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/10(水) ]
その教科がほぼ5確定(一学期は5、定期テスト平均95以上、提出物はほぼほぼA以上など)の場合はギリギリB+狙い(かなり軽め)でいいです。ここではBになっても仕方がない位のクオリティでいいと思います。
その教科が5になるかどうかは際どい場合(一学期は5又は5に近い4、定期テスト平均90点以上、提出物ほぼほぼB+以上)はA〜A+を狙いましょう。際どいと言っても()の条件を満たしているなら大体5になると思うので、最悪B+〜A狙いでもいいです。A++以上は狙うだけ無駄です。短い時間で狙えるなら是非。
その教科が5になるかもしれない場合(一学期は4)はA+以上を狙いましょう。5になる可能性が低いと思ったらもうB+狙い(一番上と同様)でいいと思います。早く見切りをつけるのも大事です。ノート作成は時間もかかるしね。
3〜4狙いはまあ頑張って下さい。そもそも立川高校受ける人は最低でも殆どの教科で4は取ってくるので、低いランクにいることを自覚して最善を尽くしてください。それが主要教科の場合は他教科で全部5とってカバーする位の意気は欲しいですね。
受験生@質問した人 [ 2021/11/11(木) ]
回答していただきあいがとうございます。二学期の評定はまだ出ていませんが、一学期の素内申は43あったので、これを維持できるようにがんばります。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/16(火) ]
「仮内申、見えたから」と、いきなり手を抜かないように!
期末テスト後に示されるのはあくまでも「仮」であって、一般入試に使用される調査書点(いわゆる内申点)は、2学期の成績を判定する材料がそろってから判定されます。
課題や試験など「書き物」はもう提出することはないかもしれませんが、「授業態度」はギリギリまで判定材料になり得ます。
入試で使用されるのは、2学期の最終日に渡される成績表に載っている、1学期と2学期の評価の平均です。
成績表を開いて、「あれっ⁈」とならないように、お気をつけください。

とはいえ、立高目指す人は、基本的には真面目な人が多いので、大丈夫とは思いますが…。
(近隣の高校の掲示板では、こんなに勉強法や学校の様子を聞いてる人いないので)

質問した方は、1学期の素内申、43もあったんですね。
うらやましい…。
立高は「自主自律」の学校ですので、入学されても引き続き頑張ってください!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
しょうま@中学生 [ 2021/08/19(木) ]
中3の男子です。
学校のテストでは、英数理社が得意です。だいたいの定期テストは90点台です。(数学は100点を何度か取りました)ただ、国語は、毎回90点にぎりぎり届きません。
一学期の換算内申は53程度でした。
こんな成績ですが、立川高校を目指すことは可能でしょうか?ちなみに、v模擬・w模擬では、立川高校は一応安全圏でしたが、自校作対策ではないので心配です。
国語勉強法など、教えて頂けると幸いです。
パリパリパーリィ@一般人 [ 2021/08/22(日) ]
目指すことは可能ですよ。受かるかは別として。
国語は何が出来ていないのかまず分析してみて下さい。
もうちょっと@保護者 [ 2021/08/24(火) ]
換算内申の内訳がわからないと何とも言えないのですが…

定期テストの達成度(点数)に対して内申が低いのが不思議です。
提出物や授業態度(積極性など)があまりよくないとか、実技教科が3〜4(素で)とかなのでしょうか?

対策としては
・内申アップのための改善点を各教科の先生に聞いて努力する
・パリ…さんのおっしゃるように、国語の中で何ができていないか、過去のテストを可能な限り分析する。
(手っ取り早く、というなら、学校の国語の先生はあなたの弱点を知っていると思うので聞いてみてはいかがでしょうか。)

仮内申は1学期と平均されたものなので、2学期の評価が落ちると連動して下がります。
引き続き努力することが大切です。
ただ、換算内申点1点=学力調査(当日のガキ力試験)点4点なので、5科の得点が高ければ換算内申53を維持したままでも十分可能性はあります。

VやW模試の自校作成校向けは秋からなので、定期テスト前のものを除いてできるだけ受けてみましょう。
受験校を自校作校に絞るおつもりなら、共通向け模試はもう受けなくていいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/06/26(土) ]
中3男子です。
学校のテストでは国英社が得意で、いつも90点ぐらいで、数理は80点ぐらいなのですが、立川高校を目指すことは可能でしょうか?
また、数学の応用を勉強する際はどのような勉強法が良いでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2021/06/27(日) ]
現在一年生のものです。

結論から言うと立川高校を目指すことは十分可能だと思います。私自身もそれぐらいの点数だったかと思います笑。
あとは通知表の成績ですね。テストの点数に加えて通知表の成績も本番では1000点中300点を占めていますから。今の状態で評定を十分とれるのであれば大丈夫だと思います。300点ですが取っておくと本番多少自分の実力が出せなくても保険になりますから。300点を甘くみてはいけません笑。
中学校や先生によって取りにくさなどはあると思いますが頑張ってください!

また、学校のテストと本番でやるテストは別物と考えていいと思います。範囲は中学校からですが自校作だと学校によってそれぞれスタイルがあります。過去問をいろいろ解いてみて自分が解きやすい、解きにくい問題の傾向を探っていくのがいいと思います。

数学の応用の話ですが、私は応用の問題を勉強する際は過去問くらいしかやっていませんでした笑。
参考書や問題集などは使用しなかったです。あくまでも一例ですが。応用問題が解けるということは基礎がしっかりできていてなおかつ、公式などを使いこなせる(解く時に頭の引き出しから必要な公式を必要な時に適切に使える)ことだと思うので。とにかく過去問を解いていました。間違えた問題の検証をしてどうして間違えたのか自己分析をしていました。試験時間その問題をどう考えていたかとかそういうことを。いくら自校作成の難しい問題でも大半は中学校で学んだあらゆることを総動員すれば解けるようになっているはずです。まだ志望校を決める時期だと思うので、いろんな模試過去問を解いてみてよく考えてみてください。

国英社が得意だと言うことですが自校作成の問題で受験者平均点を超えていれば安心だと思います。理社の共通問題はみんな取れる人ばかりなので。自校作の問題で取れるようになってくれば強いと思います笑。私はギリ超えている時もあれば低かった時もありました笑。数理は立川高校は来年から理数科ができることもあり、数学は3年間必修です。苦手科目はやる気が起きないかもしれないですが今のうちに中学校の苦手なところ、苦手意識を潰しておくといいですよ。

あと、これから高校の過去問を解く時にどんな点数を取ってもへこたれないことですね笑。特に自校作成校や私立の難しい高校ではひどい点数を取ったりすることなんてよくあります笑。私も苦手教科で受験者平均点の半分くらいしか取れてないよ〜なんてことよくありました笑。不安に思うこともあると思います。でも、間違えた問題を分析して次に活かすことが大事です。まだ本番じゃないんだからラッキーラッキーぐらいに思っときましょう!

進学する高校としてすこしでも立川高校を考えてくれたら嬉しいです☺
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/27(日) ]
回答ありがとうございます!
勉強へのモチベーションに繋がりました!
苦手を失くせるようがんばります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved