鶴見総合高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/tsurumisogo-ih/gaiyou/documents/r4zeroprogram_kensyou.pdf

検索ワード:進路[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                     様式2
 
                 令和4年度 鶴見総合高等学校 不祥事ゼロプログラムの検証等
 
 
 ○     課題・目標別実施結果
      課    題          目    標                     実施結果と目標の達成状況
 法令遵守意識の 教育公務員とし 〇各種通知・記者発表資料を活用した研修を随時実施
 向上 (法令の て の 自 覚 を 持         し、情報の共有と職員の意識の向上を図った。
 遵守(高い倫理 ち、公務・公務 〇教職員の状況を把握する機会を増やすため、校長等に
 感の保持及びわ 外を問わず県民           よる個別面談を複数回実施した。
 いせつ事案をは から信頼される 〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
 じめとする不祥 行動をとる。             (服務規律の遵守)を行い、職員の意識を高め、法令
 事の根絶)、服                          遵守意識の強化につなげることができた。
 務規律の徹底)
 職場のハラスメ 職場での各種ハ 〇日常の業務の中で、ハラスメント行為の未然防止につ
 ン ト ( パ ワ ハ ラスメントの発        ながる相互注意を行うことができた。
 ラ、セクハラ、 生を未然に防止 〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
 マ タ ハ ラ 等 ) する。              (職場のハラスメントの防止)を行い、各種ハラスメ
 の防止                                  ントを再確認し、人権意識の向上を図ることができ
                                         た。
 児童・生徒に対 わいせつや、セ 〇資料を活用した研修を実施し、生徒とのSNS等の利
 する      わ い せ クハラ行為の発       用禁止を徹底することができた。
 つ・セクハラ行 生を未然に防止 〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
 為の防止            する。            (STOP!ザ・セクハラ/わいせつな行為)を行い、不
                                         祥事を自分事としてとらえ、自身の言動を振り返ると
                                         ともに、組織として未然防止の雰囲気を作ることがで
                                         きた。
 体罰、不適切な 日常の教育活動 〇人権に関する研修を実施し、生徒の人権に配慮した支
 指導の防止          において、生徒      援と指導を行うことができた。
                     の人権に十分配 〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
                     慮した指導を行 (体罰、不適切な指導の防止)を行い、自身の行動を
                     う。                振り返るとともに、人権に十分配慮した指導を行うこ
                                         とができた。
 入学者選抜、成 入 学 者 選 抜 業 〇入学者選抜業務に当たって、各種マニュアルに記載内
 績処理及び進路1 務 、 履 修 指 導 ・     容を厳守した適切な事務処理と複数人で確認を十分に
 関係書類の作成 登 録 ・ 成 績 処        行うなど、チェック機能の更なる強化を図った。
 及び取扱いに係 理 、 指 導 要 録 〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
 る事故防止          等、学務管理上 (定期試験・成績処理の事故防止)(入学者選抜の事
                     の業務及び調査      故防止)を行い、資料にあるヒヤリ・ハット事例を共
                     書等のミスを未      有し、事故の未然防止につなげることができた。
                     然に防止する。
  個人情報等の管 個人情報の流出 〇資料を活用した研修を実施することで、個人情報の対
  理、情報セキュ を未然に防止す      策重要度の理解と、校務用PCの適切な運用ができる
  リティ対策      る。               ようになった。
                                   〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
                                     (児童・生徒の個人情報の取扱い)(個人情報の適切
                                     な取扱い、情報セキュリティ)を行い、個人情報保護
                                     に対する意識の向上を図ることができた。
  交通事故防止、 教育公務員とし 〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
  酒酔い・酒気帯 て、交通法規を (飲酒運転等の根絶に向けて)を行い、交通安全に対
  び運転防止、交 遵守し、県民か      する職員の意識の向上を図ることができた。
  通法規の遵守    ら信頼される行
                  動をとる。
  会計事務等の適 私費会計事務処 〇年度初めに、私費会計事務処理の説明会を実施し、ル
  正執行の確保    理の周知を図       ールの確認と周知を図ることができた。
                  り、適正な執行 〇不祥事防止職員啓発・点検資料を活用した自己点検
                  を行う。         (適切な私費会計の取扱い)を行い、適正な執行を行う
                                   ことができた。
 
 
 ○   令和4年度不祥事ゼロプログラム全体の達成状況と令和5年度に取り組むべき課題
                                                                  (学校長意見)
 
 
   年間を通して計画的に不祥事ゼロプログラムの課題項目に取り組み、職員の事故防止の
 意識を高めることができた。
   令和4年度も、生徒に対するわいせつ・セクハラ行為の防止、職場でのハラスメントの
 防止、財務事務等の適正執行、個人情報等の管理を重点課題として、不祥事防止会議及び
 事故不祥事防止研修を計画的に実施する。また、日常的に様々な場面において、情報提供
 や相互に声かけをするなどして、職員の事故防止の啓発を行い、事故・不祥事の未然防止
 に取り組む。