横浜緑ケ丘高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/y-midorigaoka-h/tokushoku/documents/sshkouhou5.pdf

検索ワード:修学旅行[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                       R4(2022)年度末
                                                                          まとめ号なり
 
 
                                                                       2023年5月29日
 
 
 ベトナム ハノイ人文社会科学大学とのオンライン交流(3月9日)
  3月9日(木)神奈川県国際課の紹介により、ベトナムのハノイにある人文社会科学大学の日本
 
 語を学ぶ大学生と本校の1・2年生(現2・3年)11 名がオンラインで交流を行いました。最初
 
 に互いの国や学校を紹介し、35人ずつのブレークアウトルームでそれぞれ質問したり、興味
 
 のあることを紹介しあったりして交流を深めました。大学生はとても日本語が流暢で、日本への
 
 関心の高さに本校の生徒達もびっくりしていました。今年の 11 月の修学旅行1でベトナムを選択
 
 した1年生(現2年生)もおり、継続した国際交流が期待されます。
 
 
 横浜南地区探究的学習発表会(3月 14 日)
                            横浜清陵高等学校において、横浜南地区の高校 13 校の代表がそれぞれの探究の成果を発表
 
                          しました。ポスター発表形式で、参加者が互いの発表を聞いて質疑応答を行いました。本校か
 
                          らは2年生(現3年生)の宮川なな香さんが「緑高食堂をもっと盛り上げるには」と題して発
 
                          表しました。
                                    「生徒の行事を食堂のおばちゃんに知らせ、売れ残りを減らす」
                                                                                            、「混雑具合を SNS
 
                          で発信することで生徒が使いやすい環境をつくる」等、データに基づきつつも等身大で緑高食
 
                          堂への愛が溢れる発表していました。
 
                            他校の発表では『パルスジェットエンジンの制作(磯子工業高校)』、『災害時のムスリムへ
 
                          の配慮(横浜国際高校)』等、各校特色に根差したテーマの発表が見られ、宮川さんにとって
 
                          もよい刺激になったようです。新1、2年生の皆さんはぜひ参加を!
 
 
 高校生サイエンス研究発表会 2023(3月 21 日)
   化学生物部の 5 名の研究が、横浜薬科大学で開催された「高校生サイエンス研究発表会
 
 2023」でポスター発表をしました。題目は「海浜植物ハマボウフウの保全に向けた生育条件調
 
 査」です。研究に対するアドバイスをもらったり、大学生や大学院生の研究発表を聞かせてもら
 
 ったり、有意義な一日になりました。発表の後はその日に実施されていた横浜薬科大学のオープ
 
 ンキャンパスをまわることもでき、薬学部での学びについて知る貴重な体験になりました。
 
 
 令和 4 年度 かながわ探究フォーラム(3月 26 日)
                         2 年生(現3年生)と 1 年生(現2年生)の代表者が、かながわ探究フォーラムに参加しまし
 
                       た。県内外の SSH、理数教育推進校が多数参加する発表会です。ポスター発表で自分たちの研究
 
                       を他校生徒に見てもらったり、他校の発表を見学したり、多くの刺激を受けた 1 日でした。
 
                       発表した演題は次の通り。
 
 2 年代表:「海浜植物ハマボウフウの保全に向けた生育条件調査」
 
 1 年代表:「水質比較による横浜市の水の改善点究明 横浜市の水を日本一きれいにするには」
           「自分が“スキ”なスキンへ スキンケアを添えて」
 
 
 
                                           発行:神奈川県立横浜緑ケ丘高校 事業グループ