横浜緑ケ丘高校(神奈川県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/y-midorigaoka-h/gaiyou/koucho/23/0502_kenko.html

検索ワード:文化祭[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
5月の出来事|神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校

更新日:2023年6月5日

ここから本文です。

5月の出来事

050525 1年「緑の探究? 研究発表を聴く」

5月25日(木)「緑の探究?」の時間を使って、1年生が研究者に直接お話を聴く機会を得ました。講師は国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)の超先鋭研究開発部門部門長の高井研先生です。

まず前半は高井先生の研究について、有人潜水調査船「しんかい6500」での深海探査や、地球深部探査船「ちきゅう」での掘削調査などのお話を伺いました。また、研究者とはどのような生活をしているのか、また外国での研究などグローバルな活躍も多い先生が大切にしていることはユーモアであることなども含め、親しみやすいお話に生徒は親近感を持った様子でした。

後半は代表生徒7名のパネリストが先生に質問をしつつ、対話形式で進められました。プラスチックの分解性、地球の環境問題、宇宙での有機物のでき方など話題は多岐にわたりました。また、土星の衛星エンケラドゥスに水が存在することから地球外生命の可能性についての話では、生徒からその生命体がどのような形で存在する可能性があるのか、それはなぜそう言えるのかという質問が出ました。先生はそれらの質問に、エネルギー量や進化に要する時間の長さなど考慮すべき事柄を含めて丁寧に話をされていました。途中で生徒が外国でも通用するユーモアのヒントを得ようとパフォーマンスを披露する一コマもありました。

私たちの抱く「研究者」という概念を軽々と飛び越えて、普段使いの言葉で明快なお話をしてくださった高井先生。お話の中で私が一番心に残ったのは、「科学の世界では何百人を相手にしようが、証明された理論で渡り合うことができる、だから面白い」という先生のスタンスでした。

takaiken1

 

takaiken2

 

takaiken3

 

 

050512 後援三徳会総会

5月12日(金)今年の後援三徳会が紙面総会という形で開かれました。保護者と職員が議事の採決を入力し、無事に総会は成立しました。議事もすべて可決され、令和5年度の事業と予算及び役員が正式に決定しました。ご協力ありがとうございました。

 

050508 棋道部2年連続全国大会へ

令和5年度神奈川県高等学校総合文化祭1 将棋部門において本校棋道部2年?橋千穂子さんが女子個人戦で第2位となり、8月に行われる第47回全国高等学校総合文化祭2鹿児島大会に神奈川県代表として出場することになりました。昨年に引き続き全国大会への出場、おめでとうございます。

 

050502 総合健康診断

5月2日(火)最初の3限を使って、身体検査や視力・聴力などの健康診断を行いました。

 

?kenko_2023_1

 

kenko_2023_2