光陵高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/koryo-h/documents/2021gakkouuneikyougikai_gizi02.pdf

検索ワード:進路[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                     令和3年 第2回学校運営協議会 議事録
 1.日 時          令和3年 12 月9日(木) 15:30~16:45
 
 
 2.場 所          県立光陵高等学校 C 棟ホール1
 
 
 3.出席者         学校運営協議会委員 8 名(県立光陵高等学校教職員 12 名)
 
 
 4.主な協議内容
 (1)今年度の学校運営について
    1 令和3年度学校評価実施報告(中間評価)
 
        ・キャリアガイダンスなどは録画して、ホームページ上で共有できれば広く光陵の取組を
        知ることができるため、検討してみてほしい。(委員)
        ・i-ハーベスト発表会はオンラインでの実施であったが、生徒が研究に活発に取り組む様
        子が伝わり、良い刺激を受けた。(委員)
    2 令和3年度「第1回生徒による授業評価」報告
 
        ・生徒が身についた力を自覚できている点がよい。3 年間でどのように生徒を育てるかに
        ついて教育課程の中でよく練られていることの表れだと思う。(委員)
        ・光陵はKUがあり、教科をまたいだ生徒の学習を促す仕組み作りができている。(委員)
    3 スクールポリシー
 
        ・小学校では「課題発見力」の育成を念頭に、知的好奇心を揺り動かす仕組み作りに力を
        入れている。こうした取組の延長に高校の「課題解決力」の育成があると感じる。(委員)
        ・
        「協働する力」は自治会活動においても重要になるが、なかなか思うように活動できて
        いないのが現状。生徒に自治会の存在を印象付ける必要がある。地域の視点も併せ持って
        こそ、真の「心やさしき社会のリーダー」と言える。(委員)
        ・スクールミッション、スクールポリシーは小学校から続く長期的な目標として一つのつ
        ながりを持ったものだと捉えたい。次代を担うリーダーの育成では、光陵生に対し、一人
        でも切り開いていける「生きる力」を特に身に付けさせていってほしい。
                                                                        (委員)
 
 (2)学校評価部会及び教育活動支援部会での協議
 
        ○学校評価部会
        ・様々なガイダンスの中で、生徒はメッセージをよくキャッチしていると感じる。(委員)
        ・教員志望の生徒が多く、光陵の教員が魅力的に映っていることがよく分かる。
                                                                              (委員)
        ・初期から学習分野を固定化せず、幅広い教科学習に取り組ませている点がよい。自身は
        進路1選択の際に、網羅的な学習が役立った経験があり、可能性が広がった。
                                                                          (委員)
        ○教育活動支援部会
        ・卒業後も学校につながりを感じ、貢献したいと思えるような風土を育てていきたい。
        (委員)
        ・普段から地域と学校のつながりを強固にし、災害時なども支えあっていきたい。(委
        員)
        ・災害時には自治会や小中学校等、広く地域で連絡を取り合い、安全を確保し合える体制
        づくりを整えていきたい。
                              (委員)