釜利谷高校(神奈川県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kamariya-h/gaiyou/high_school_principal_communication/past/r4/r4_kocyoutuusin.html

検索ワード:部活[  1   2   3   4   5   6   7   8  ]
[検索結果に戻る]
 
令和4年度 校長通信|神奈川県立釜利谷高等学校

更新日:2023年7月18日

ここから本文です。

令和4年度 校長通信(釜利谷の今)

令和5年3月

PTA花植えとワックスがけ(令和5年3月31日)

新年度に向けてPTA会長や、環境委員の方々が玄関の花植えをしてくださいました。また、業者さんがワックスがけをしてくださり、廊下はピカピカになりました。

花植え PTA花植え

花植え 花植え

副校長先生・教頭先生離任(令和5年3月31日)

この度、釜利谷に1年間勤務された小林隆宏副校長先生と、2年間勤務された角本賢一教頭先生が、本校を去ることになりました。朝の職員の打ち合わせでご挨拶をいただき、生徒会およびPTAから花束贈呈がありました。これまで本校の教育活動を支えてくださりありかとうございました。お二人の新しい学校でのご活躍をお祈りしています。

副校長教頭

令和4年度修了式・離退任式(令和5年3月23日)

修了式は、オンラインではなく、3年ぶりに体育館で生徒、職員が一堂にかいして行うことができました。校長からは、昨日WBCで大活躍した大谷選手の言葉を紹介し「決してできないとは言わない、いま、ここ、自分に集中する」という話をしました。その後、漢字検定試験と校内持久走記録会で優秀な成績を納めた生徒の皆さんを表彰しました。最後に昨日のクラス交流会で3位までに入賞したクラスを生徒会長から表彰しました。

修了式後に、今年度で退職する先生と転勤される先生とお別れをしました。先生方の最後の授業を、生徒たちは真剣に受けていました。先生方、これまで釜利谷高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました

修了式 修了式

修了式 修了式

離任式の様子↓

離任式 離任式

1、2年生クラス交流会(令和5年3月22日)

20日と22日にクラス交流会を行いました。体育館ステージでeスポーツ、フロアでドッチビー、格技場でボッチャの3つの種目に分かれて行いました。優勝したチームは、最後に教員チームと戦い、大変な熱戦が繰り広げられていました。

交流会 交流会

交流会 交流会

交流会 交流会

2年生対象身だしなみチェックと進路説明会(令和5年3月17日)

2年生を対象に、3月15日から3日間にわたり、進学希望者、就職希望者に分けて進路説明会を行いました。身だしなみチェックに合格した生徒は、視聴覚室で行う説明会に参加し、今後の流れや、今やるべきことを大変真剣な表情で聞いていました。

2年進路説明会 2年進路説明会

1年生音楽の授業(令和5年3月17日)

1年生最後の音楽の授業は合唱の授業でした。歌っていたのは「手紙」。校長の私もアルトパートに加わり一緒に歌わせていただきました。「いつの時代も悲しみは避けては通れないけれど笑顔を見せて 今を生きていこう」という歌詞を力強く歌っていました。最後に学年の先生方に歌声を披露しました。

音楽 合唱

合唱

3月SSEの授業(令和5年3月17日)

本日、SSE(コミュニケーション能力を高めるソーシャルスキルエデュケーションを取り入れたトレーニング)を全クラスで、担任が行いました。1年生は救命ボートで誰を助けるか個人とグループで考えその理由を発表する、2年生は怒りの度合いを温度で表してみる、または1,2年生共通で、クラスメートのよいところをシートにシールを貼って表すなどのプログラムを行いました。全員が円になって話し合うクラスや、4人ずつ机をつけて発表するなど、クラスによって取り組み方は様々でしたが、コミュニケーションをよくとっていることは共通していました。

3月SSE 3月SSE

3月SSE 3月SSE

3月SSE 3月SSE

3月SSE

入学予定者説明会(令和5年3月14日)

本日は、4月に入学する予定の生徒さんと保護者の方を対象にした説明会でした。副校長のご挨拶の後、本校での学習と授業の約束事等学校生活に関する様々なお話や入学式までの宿題である「これまでの私とこれからの私」の作文の説明をしました。また、PTA会長さんからは、PTA活動の説明とお誘いがありました。入学式までの間に、釜利谷高校の生徒になるための準備をして、4月から新たな一歩を踏み出せるようにしましょう。

入学予定者説明会 入学予定者説明会

入学予定者説明会

第37回卒業式(令和5年3月1日)

春の到来を感じられる中、37期生の卒業式が行われました。

新型コロナウイルスの影響で、3年前の入学式は生徒のみで行いましたが、今日の卒業式は来賓のPTA会長を初め、保護者の方々に参列していただくことができ、みなで卒業生をお祝いし見送ることができました。

体育館は、厳粛な中にも温かな雰囲気に包まれていました。

式後の教室では、初めて卒業生を送り出す担任や、教員生活最後の担任の先生方など、クラスそれぞれ、最後のホームルームの時間をいとおしんでいました。

37期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

卒業式 卒業式

卒業式 卒業式

卒業式 卒業式

卒業式 卒業式

卒業式 卒業式

卒業式 卒業式

卒業式

令和5年2月

2学年進路ガイダンス(令和5年2月28日)

2年生対象に、進路担当の先生から進路についてこの時期考えてほしい内容をお話しました。

卒業後のことがイメージできたのではないでしょうか。

進路実現に向けて頑張っていきましょう。

2年生

皆勤賞・教育委員会表彰(令和5年2月27日)

本日、37期生卒業式予行の中で、3年間皆勤の生徒を表彰しました。

3年間欠席、遅刻、早退無しを実現したのは素晴らしいことです。

今年は9名もの生徒が表彰されました。

また、登下校中に見ず知らずの人にたいして迅速で思いやりに満ちた行動により人命救助し、教育委員会から表彰された3名の生徒についても紹介しました。

皆勤賞の9名

予行

予行

予行

予行

予行

予行

予行

予行

予行

予行

教育委員会表彰の3名

予行

予行

予行

令和5年1月

1年生進路ガイダンス(令和5年1月31日)

体験等を通して職業観を深め、自分が目指す職業について考える契機とするよう、大学や専門学校の先生方を講師に招き、ガイダンスを行いました。

情報処理・自動車整備士・看護・調理・パティシエ・理容美容・保育・福祉・ファッション・ブライダル・デザイン・演劇・音響・スポーツトレーナー・トリマー・公務員等、希望する2つの分野の講座を受講しました。

どの教室でも真剣に話を聞く1年生の姿がありました。

1年進路ガイダンス

1年進路ガイダンス

1年進路ガイダンス

1年進路ガイダンス

1年進路ガイダンス

1年進路ガイダンス

神奈川県教育委員会生徒表彰(令和5年1月30日)

神奈川県では、他の模範となるような行為・実績等があった生徒及び団体を表彰しています。

この度、本校の生徒3名(羽田紗南さん、横溝空虎さん、?橋沙友莉さん)がこの表彰を受賞し、そのうち1名の生徒が、1月28日(土)に行われた表彰式に出席しました。神奈川県立学校の中から51校109名の生徒さんたちが表彰され、花田教育長から一人一人に表彰状が手渡されました。新たな取組みや困難な課題にチャレンジした、地域・社会に貢献した、人命救助など勇敢な行動をした、などが表彰の理由です。

本校の生徒は3名ともそれぞれ、登下校中に見ず知らずの人に対して迅速で思いやりに満ちた行動により人命救助したことが表彰の理由です。

神奈川ビジョンにもある思いやる力を持っている生徒たちの行動は他の模範となるものであり、希望を与える存在です。

表彰

表彰

表彰

吹奏楽部コンサート(令和5年1月27日)

音楽室で吹奏楽部のコンサートがありました。

部を引退した3年生や顧問の先生方も一緒になって「銀河鉄道999」「小さな恋のうた」「ア・ホール・ニュー・ワールド」を披露してくれました。

今日も寒い一日でしたが、ほっこりできる時間をいただきました。

吹奏楽部

吹奏楽部

吹奏楽部

持久走記録会(令和5年1月25日)

毎年恒例のマラソン大会ですが、いまだコロナ禍であるため、学校行事としては行わず、昨年度同様に、体育の授業の中で記録会として行いました。コースはグラウンド8周(男子は300mコース、女子は240mコース)。

大寒波が押し寄せ関東地方も寒い日となりましたが、これまでに積み重ねてきた練習をもとに、記録会本番は、皆一生懸命に走りました。ゴールを切ったときのすがすがしい笑顔が印象的でした。

出場記念の「KAMARIYAタオル」を広げて記念撮影をして終了しました。

記録会

記録会

記録会

記録会

記録会

3年生「年金講座」(令和5年1月13日)

全学年の生徒に行っている年金講座。今日は卒業を間近に控えた3年生を対象に行いました。

日本年金機構の職員の方々が、各教室で説明してくださいました。

公的年金制度について正しく理解することができました。

年金

PTA成人委員会主催アクセサリー講習会(令和5年1月11日)

PTA主催で、講師をお招きし、アクセサリー講習会を企画しました。

様々なパーツを組み合わせて作rるオリジナルのピアスやイヤリング。

皆さん楽しそうに作られていました。

ビーズアクセサリー

ビーズアクセサリー

ビーズアクセサリー

3学期始業式(令和5年1月10日)

新しい年が明け、新学期が始まりました。

オンライン始業式では、「学年のまとめの時期、顔を上げて”自分はできる”と言い聞かせて自信を持ってやるべきことをやっていこう」と話しました。

また、冬季休業中に行われたボウリング部の全国大会での第3位入賞の表彰を行いました。その後、関東大会に出場するレスリング部の壮行会を行い、最後に、昨年12月に選挙で選ばれた新生徒会役員の挨拶がありました。

新役員の皆さん、活躍を期待しています。

始業式

始業式

始業式

令和4年12月

ボウリング部全国大会第3位入賞(令和4年12月26日)

12月23日(金)〜25日(日)三重県で行われた第29回全国高等学校対抗ボウリング選手権大会男子の部で、本校が第3位に入賞しました。毎年、全国大会に出場していますが、入賞は2年ぶりです。おめでとうございます。そして、応援ありがとうございました。

入賞者 矢田部 耀丞(2年) 渡辺 景太(3年) 北崎 日太(3年)

ボウリング

ボウリング

2学期終業式(令和4年12月21日)

終業式での校長の話は、「今年の楽しかった経験、成果、今年自分の好きだったところ、来年の自分で変えたいところ、今年感謝を伝えるべき人はだれか、を思い浮かべ、今年を振り返り来年へつなげよう」という内容でした。生活安全担当の先生からは冬休み中に注意してほしいことを伝えました。その後、選挙管理委員長から、昨日の生徒会役員選挙の結果発表、そしてボウリング部や書道コンクールの表彰を行いました。最後に全国大会に出場するボウリング部の壮行会を行いました。

2学期

2学期

2学期

2学期

書道コンクール入賞(令和4年12月21日)

第53回神奈川県高等学校教育書道コンクールにおいて、書道の授業で書いた作品が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。

書道コンクール

書道コンクール

書道コンクール

生徒会役員選挙(令和4年12月20日)

生徒会の役員選挙を行いました。オンラインによる演説会、端末を使った投票にも慣れてきました。投票結果は明日の終業式で発表です。

選挙

選挙

横浜南地区インターンシップ生徒体験発表会(令和4年12月16日)

今年の夏季休業中、横浜南地区の高校生226名がインターンシップを体験しました。9校の代表の生徒と事業所の方々が一堂に会し、本校にて体験発表会を行いました。「当たり前のことを当たり前に行う大切さを知った」や「自分を見つめなおすようになった」「夢に向かっていきたい」など、体験した生徒さんからは前向きな言葉が聞かれました。コロナ禍にもかかわらず、90の事業所でインターンシップを受け入れてくださいました。ありがとうございました。

インターンシップを

インターンシップを

インターンシップを

インターンシップを

2年生出前授業で社会人卒業生来校(令和4年12月15日)

11月29日、1年生対象に職業理解を深めるために地域の事業所の方々による出前授業を行い、社会人になった卒業生が来校してお話してくださったことはこちらの校長通信でお伝えしたところです。本日は、前回の企業に税務署と電鉄業が加わり18業種の方々にご来校いただきました。その中に、この春卒業した卒業生が制服姿がで同行してくださいました。社会人となり、堂々とした凛々しい姿は大変格好良かったです。これからも仕事を頑張ってほしいです。

2年出前授業

高P連大会開催(令和4年12月10日)

第60回神奈川立県高等学校PTA連合大会(高P連)が、12月10日にパシフィコ横浜で行われました。交通安全作文コンクールやPTA広報誌コンクールの表彰、PTA活動事例発表の後、元Jリーガーでサッカー解説者である宮澤ミシェル氏による記念講演「子どもが輝くための子育て〜ひとを支えるひとになる〜」がありました。その中で、「大人は、子どものユニークさ、個性を見つけてあげる、それを承認する、自分らしく選択させる時間をとってあげること。子どもには自分を知る権利がある。押し付けてはいけない。子どもが選んだことを実行していくそのプロセスを見てあげることが大事。」更に「メンバーが力を発揮できるのは、ギスギスしない環境(家庭・職場)である。」という話が印象的でした。

高P連

第3回学校説明会ご来場ありがとうございました(令和4年12月10日)

本校の学校説明会に210名の中学生、保護者の方々がご来場くださいました。コロナ禍で教室に分散してのオンライン説明会を続けてまいりましたが、今回は、3年ぶりに体育館での説明会となりました。学校長の挨拶、生徒による学校行事の紹介、教員による説明、進路が決まった3年生の声をインタビュー形式で直接お届けしました。また、20名のサポートチームの生徒がグループに分かれて校舎案内を行いました。

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

第2回PTA、生徒、職員による合同清掃(令和4年12月7日)

2学期期末試験最終日の今日、恒例の、保護者の方々と生徒、職員による合同清掃を行いました。側溝の清掃、落ち葉拾い、ごみ拾いを15個の部活1動の生徒たち、部活2動顧問の先生たち、PTAの方々総勢120人で分担しました。清掃後はPTAからおにぎりとお茶が配られました。生徒の皆さん、PTAの方々、お疲れさまでした。

PTA合同清掃

PTA合同清掃

PTA合同清掃

PTA合同清掃

PTA合同清掃

PTA合同清掃

PTA合同清掃

合同清掃

合同清掃

合同清掃

令和4年11月

令和4年度優秀授業実践教員表彰(令和4年11月30日)

神奈川県では優れた授業を実践している教員を表彰しています。この度、本校の数学科の教諭が表彰されましたので紹介します。本校には他にも多くの優れた授業を実践している教員がいますので、この表彰に続いてほしいと思っています。盾は檜で作られており大変いい香りがしました。

優秀授業 優秀授業

優秀授業 優秀授業

1年生出前授業で社会人卒業生来校(令和4年11月29日)

1年生を対象に職業理解を促すために、地域の事業所の方々による出前授業を行いました。生徒は、保育園、幼稚園、介護施設、病院、消防署、自動車整備、美容業、配送業、トリマー、警備業、車両製造、段ボール製造、食品製造、通信機器販売、飲食業の16業種に分かれて話を聞きました。どの教室でも、真剣に話を聞く生徒の様子が見られましたが、特に、この春、本校を卒業したばかりの先輩が説明している教室では、「社会人になる」ということを身近なこととして受け止めていたようです。どの先輩たちからも「責任感を持つことが大事」という声が聞かれました。卒業生たちが生き生きと働いている様子がわかり、私も大変嬉しかったです。

 

ねらいを達成するために工夫された体育の授業(令和4年11月29日)

本日の授業観察は「体育・ソフトボール」の授業でした。ゲーム進行の停滞を防ぐために、打者一巡で攻守交替や死球を二回出したら投手交代などの促進ルールを取りいれたり、ルーブリック表(評価項目を一覧にまとめたもの)を示すことで、ソフトボールに主体的に取り組むことができる工夫がされており、生き生きと取り組んでいる生徒の様子をみることができました。

後期授業観察 後期授業観察

後期授業観察 後期授業観察

交通安全ポスター優秀賞受賞(令和4年11月25日)

令和4年度横浜南地区交通安全高校生大会 ポスター部門で木田侑美さんが優秀賞を受賞し、このたび、県立地球市民かながわプラザで行われた大会で表彰されました。「急ぐほど 逃げる安全 追いつく危険」という他校の生徒さんの交通安全標語部門で最優秀賞に輝いた標語を表したポスターです。生徒昇降口に飾りましたので、学校に来校された際はどうぞご覧ください。大会当日は、生徒会の生徒が受付を担当しました。

交通安全

交通安全

交通安全

校内職員研修会(令和4年11月25日)

2022年度から高校の学習指導要領が改定されていますが、校内で新教育課程に関わる学習会を行いました。1つ目は、今年度神奈川県の教育課程推進委員として研究している教員が講師となり、新教育課程の各観点の考え方と評価について説明し、2つ目は、採用2年目、3年目の教員が講師となり、学校設定科目「教養」のねらいと3年間の見通しについて、現在作成中の独自教材の状況も交えて説明しました。生徒にどのような力が身についたかを正確に捉えて、学習や指導の改善に活かしていくサイクルが大切です。また本校のスクールポリシーにある社会実践力を育成する科目となるよう教材作りは続きます。

  学習会 学習会

組織的な授業改善の取り組み(令和4年11月18日)

「生徒が主体となる授業づくり」をテーマとした授業研究に、教員が教科を超えたチームに分かれて授業指導案を作り、本日、「地理総合」「情報?」「英語コミュニケーション」の研究授業を行いました。見学する教員は、指導側の工夫と生徒が積極的に取り組める工夫について気が付いたことを付箋に書き留めていきました。授業後に、グループに分かれて研究協議を行い、最後に全体で共有しました。このように授業の振り返りを行うことで互いに気づきが生まれます。それぞれの教員が日々の授業をより良くしようと取り組んでいます。釜利谷協議会の委員の方々にも授業を参観いただき、貴重なご意見をいただくことができました。

組織的な授業改善 組織的な授業改善

組織的な授業改善 組織的な授業改善

組織的な授業改善 組織的な授業改善

組織的な授業改善 組織的な授業改善

組織的な授業改善 組織的な授業改善

組織的な授業改善 組織的な授業改善

11月のSSE(令和4年11月17日)

本校では、コミュニケーション能力を高めるSSE(ソーシャルスキルエデケーション)を取り入れたトレーニングを定期的に行っています。本日は学年別に次の内容で行いました。1年生「他己紹介」「はあっていうゲーム」(ねらい:他者理解)2年生「生活習慣チェック」(ねらい:自己統制)3年生「目標を立てる」(ねら::自己理解)。この取り組みを参観したいと特別支援学校の先生方が見学にいらっしゃっいました。

SSE

SSE

2年生進路ガイダンス(令和4年11月15日)

外部講師をお招きし、大学、専門学校など分野別に分かれ、それぞれでの学びについてお話を伺いました。

進路ガイダンス 進路ガイダンス

後期授業観察4(令和4年11月15日)

音楽、美術、体育、家庭科の授業では、目標を明確にして実習に取り組んでいました。

後期授業観察

一人一丁の三線を手にして、真剣に練習していました。

後期授業観察

模様のパターンを繰り返し描くアート「ゼンタングル」に取り組んでいました。

後期授業観察 後期授業観察

一人1枚、生地をこねるところからピザ作りに励んでいました。

後期授業観察

後期授業観察

後期授業観察

動画視聴でイメージしてから卓球のラリーを行っていました。

後期授業観察

後期授業観察

後期授業観察3(令和4年11月11日)

1年生の国語、数学の授業では、生徒同士の教え合いの場面がみられました。

後期授業観察

後期授業観察

後期授業観察

ボウリング部全国大会出場決定(令和4年11月7日)

11月5日(土)6日(日)江の島ボウリングセンターで行われた第60回神奈川県高等学校総合体育大会ボウリング競技兼第29回全国高等学校学校対抗ボウリング選手権大会神奈川県選考会にて、ボウリング部が学校対抗戦で「準優勝」に輝き、全国大会出場が決定しました。全国大会は12月23日(金)〜25日(日)に三重県で行われます。皆様、応援よろしくお願いします。

成績一覧

男子2人チーム戦 準優勝 渡辺景太 北崎日太

女子個人戦 第4位 長島未来 堀木怜菜

ボウリング ボウリング

釜高祭片付けと喫食訓練(令和4年11月4日)

今日は、釜高祭の片付けです。各団体とも手際よく片付けていました。片付け終了後、サポートチームや有志による地域清掃として校舎周辺のごみを拾いました。その後、昇降口で、喫食訓練を行いました。喫食訓練とは、非常食を実際に食べ、非常食の概要を知り、防災意識が高まることがねらいですが、生徒たちは、想像以上においしい味に驚きながら食べていました。

片付け

片付け

片付け

片付け

片付け

片付け

片付け

片付け

片付け

片付け

片付け

釜高祭2日目限定公開(令和4年11月3日)

晴天に恵まれた釜高祭の2日目、事前申し込みのあった多くの保護者の方々にご来場いただきました。生徒本人がお父さんやお母さんを案内して説明している姿を多く見かけました。本日の様子を写真で紹介します。

釜高祭

釜高祭

受付では手指消毒と「かまりんバンド」をつけさせていただきました

釜高祭

PTA本部役員さんによる「かまりんどら焼き」販売

釜高祭

釜高祭

「釜高祭特製」の文字がうれしいです

釜高祭

成人委員役員さんによる「バーガー」販売

釜高祭

学年委員さんによるハンドメイドの「アロマボール」「アロマストーン」など

釜高祭

保健委員会では身の回りの菌を培養して比較していました

釜高祭

釜高祭

38期生による長崎修学旅行学びの成果「修学旅行新聞」

釜高祭

写真部の作品

釜高祭

演劇部「トシドンの放課後」出演者

釜高祭

吹奏楽部の中庭での演奏

釜高祭

茶道部員による茶道体験

釜高祭

漫画研究部の作品

釜高祭

1年5組のダンス発表

釜高祭

釜高祭実行委員

釜高祭3年ぶりの開催(令和4年11月2日)

3年ぶりの釜高祭。スローガンは「人生楽しんだもん勝ち!」全校の生徒にとって初めての文化祭ですが、コロナ禍で制約のある中で楽しめることを企画し、工夫して行っていました。中庭では吹奏楽部の演奏、1年5組のダンス(担任の先生方によるお芝居)、視聴覚室では軽音楽部の発表があり、出演者と観客が一体となって楽しんでいました。本日は校内のみの公開。明日は各家庭保護者1名の限定公開です。お越しになれない方々へ、こちらの写真でお楽しみください。

釜高祭

釜高祭

美術部による看板

釜高祭

漫画研究部員によるポスターと金券

釜高祭

ミートによる開会式「ともに力を合わせて釜高祭を通じて一人ひとりが自分色に輝こう」

釜高祭

企画ごとに宣伝タイム

釜高祭

フォトスポット

釜高祭

釜高祭

釜高祭

釜高祭

単位クレープの看板

釜高祭

釜高祭

釜高祭

ジブリワールドのフォトスポット

釜高祭

釜高祭

釜高祭

釜高祭

吹奏楽部の演奏「嵐メドレーなど」

釜高祭

釜高祭

釜高祭

釜高祭

釜高祭

3年美術の授業選択者の先品

釜高祭

釜高祭

美術部の作品

釜高祭

釜高祭

1、2年書道の授業選択者の作品

釜高祭

軽音楽部の演奏釜高祭

釜高祭

1年5組のダンス

釜高祭

釜高祭

釜高祭

担任の先生方のお芝居

釜高祭

釜高祭

釜高祭

令和4年10月

緑の募金活動(令和4年10月28日)

今週3日間、生徒会役員と厚生委員が生徒昇降口で「緑の募金」を呼びかけ、生徒の皆さんに協力していただきました。これは、緑の羽根をシンボルに森林の整備や緑化の推進の募金活動です。

緑の羽根 緑の羽根

緑の羽根

後期授業観察2(令和4年10月27日)

物理、化学の需要では実験を行ってその事象を考察していました。

後期授業観察 後期授業観察

ペットボトルの持ち方で効率がいい持ち方を体感していました。

後期授業観察 後期授業観察

プラスチックの性質を知るためにフィルムを燃やし、臭いや燃え方を観察しました。

後期授業観察 後期授業観察

後期授業観察 後期授業観察

後期授業観察 後期授業観察

ブロッコリーからDNAを抽出する実験。白い物質がDNAです。

後期授業観察スタート1(令和4年10月25日)

後期の授業観察がスタートしました。本時のねらいを示し学習の見通しと振り返りを意識させる授業、生徒の関心・意欲を高める工夫のある授業など、わかりやすい授業を心がけて行っています。世界史では、授業の最初にフランス革命前の様子を描いた絵を見せて「何をしているところか」想像させ、「自分が〜身分だった」と当事者の気持ちになって考えさせていました。

後期授業観察 後期授業観察

後期授業観察 後期授業観察

後期授業観察 後期授業観察

後期授業観察 後期授業観察

1年生総合的な探究の時間(令和4年10月25日)

本日の1年生の総合的な探究の時間は、先日の進路ガイダンスで講師の方から職業について伺った内容をスライドを使用して発表していました。決められた時間の中で、上手に発表していました。

探究 探究

第2回学校説明会ご来場ありがとうございました(令和4年10月22日)

本日は、今年度第2回目の学校説明会でした。多くの方々にご来場いただき、今回は教室ごとの全体説明の後、希望者に部活3動を見学していただきました。アンケートでは、「クリエイティブスクールの仕組みがわかった。勉強が苦手だが、学校の様子を聞いて安心した」等の回答いただきました。ご来場いただきありがとうございました。第3回は12月10日です。

第2回学校説明会 第2回学校説明会

第2回学校説明会 第2回学校説明会

第2回学校説明会 第2回学校説明会

第2回学校説明会 第2回学校説明会

第2回学校説明会 第2回学校説明会

本校の合理的配慮(令和4年10月13日)

国立特別支援教育総合研究所の研究員の方が、高校における合理的配慮や環境整備の研究のために本校を訪問されました。本校での個別の取り組み例をご説明した後、校内を案内しました。掲示物やプリント類が、わかりやすく整備されている、特に図書館の掲示物の蛍光色を使ったコントラストの強い配色は文字を読みやすくし、大変わかりやすいとお褒めの言葉をいただきました。また校舎内が明るく、様々なところに掛けてある生徒の書が元気を与えてくれますねと言っていただきました。

合理的配慮 合理的配慮

合理的配慮  合理的配慮

合理的配慮 合理的配慮

合理的配慮 合理的配慮

合理的配慮 合理的配慮

合理的配慮 合理的配慮

1年生進路ガイダンス(令和4年10月4日)

職業理解のための1年生向けガイダンスを行いました。美術・デザイン、保育・幼児教育、理容・美容、看護、コンピューター関連、東洋医学等それぞれの仕事別に分かれて大学や専門学校の講師の方々からお話を聞き、質問するなどして理解を深め、レポートにまとめました。

1年進路ガイダンス

高P連横浜南地区大会(令和4年10月1日)

磯子公会堂で行われた、高P連横浜南地区大会にPTA会長さんと役員の保護者の方4人で参加しました。2校の発表と、ペップトークの講演がありました、ペップトークは肯定的な激励のショートスピーチです。「どうせ無理だろう」ではなく「君ならできる」というようにやる気にさせる言葉変換にしようという内容は多いに参考になりました。詳細はこちら

令和4年9月

2年生修学旅行第3日目(令和4年9月30日)

最終日の今日、午前中は、長崎市内班別自主研修です。それぞれの班に分かれて、グラバー園、出島、オランダ坂、長崎歴史博物館、孔子廟、中国歴代博物館など、事前に調べた場所に向かいました。帰りは福岡空港から飛行機に乗り、予定通りに17時すぎに羽田空港に着陸しました。私は、到着ロビーまでお迎えにいきましたが、お土産の袋を持った生徒たちが嬉しそうに出てきたのを見て、大変ほっとしました。全員無事で帰ってきました。おかえりなさい。

修学旅行

2年生修学旅行第2日目(令和4年9月29日)

2日目は9時に長崎港を出港し、世界遺産である軍艦島へ向かいました。午後は日本一広いテーマパークのハウステンボスを見学しました。

修学旅行

修学旅行

修学旅行

2年生修学旅行第1日目(令和4年9月28日)

2年生が修学旅行に出発しました。行先は長崎。第1日目は長崎平和記念公園、原爆資料館を訪れました。「平和であること」について生徒たちは何を感じたでしょうか。

修学旅行

修学旅行

修学旅行

1、3年合同クラス交流会(令和4年9月28日)

本日はクラス交流会というグラウンドでの授業です。本時の目標は「協働=力を合わせる」。学年をまたいだ交流で、場所もグラウンドという初めて尽くしの行事でしたが、生徒会役員が中心となり準備を重ねてきたため、本日は順調に進み、生徒たちもルールを守り、素晴らしい交流会でした。あちこちで歓声が沸き、楽しそうな様子でした。閉会式で、本時の目標が達成できた人は拍手をしてと促したら、大きな拍手が返ってきました。この経験を次の行事でも生かしてほしいです。

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会の準備(令和4年9月27日)

明日は、1年生と3年生の合同クラス交流会です。グラウンドでじゃんけん列車やドロケイなどの種目を行います。本日は、美化委員とボランティア生徒による除草、生徒会役員や体育委員によるテント張りやライン引きなど準備に追われていました。最後に、生徒会担当職員との打ち合わせで最終確認を行っていました。明日が楽しみです。

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

交流会交流会

修学旅行荷物の搬入(令和4年9月26日)

28日からの修学旅行に向け、荷物を事前に運搬するため、今朝、2学年の生徒たちは、自分の荷物を持って登校し、トラックに積み込みました。今週はお天気にも恵まれそうです。

修学旅行荷物運搬

修学旅行荷物

動画による交流会の種目説明(令和4年9月15日)

2年生の修学旅行の初日、9月28日(水)に初の、1、3年生合同クラス交流会を行うことになりました。グラウンドでじゃんけん列車やドロケイ、台風の目などの種目を通じて交流を図ろうと、生徒会役員の生徒たちが中心になり企画しました。更に、種目のルール動画を作成し、LHRで流しました。どのような交流会になるのか、楽しみです。

動画

動画

DIG災害情報ゲーム(令和4年9月5日)

2年選択授業「テーマ地理」でDIG災害情報ゲームを行っていました。これは、災害発生時に想定されるリスクについて、生徒が自ら地図上に書き込んで災害対策を検討する防災訓練です。生徒は「金沢文庫の駅周辺は洪水リスクが高いことがわかった」と教えてくれました。

DIG

DIG

DIG

DIG

修学旅行等行事に向けた事前学習(令和4年9月5日)

この2年間、コロナ禍で行事を中止にせざるを得ない状況でしたが、今年は修学旅行や郊外学習に行く準備を進めているところです。本日のLHRは1年生は文化祭クラス企画の話し合い、2年生は長崎修学旅行先である軍艦島の動画視聴、3年生はテーマパークへの校外学習についての事前レクチャーを体育館で受けていました。感染防止対策を行いながら無事に実施できることを祈っています。

事前指導

全校生徒相談面談と3年面接練習週間(令和4年9月2日)

約1週間にわたり、全校生徒に対して、夏季休業明けの面談を行いました。担任が生徒の夏季休業中の体験や現在の様子を知る良い機会となりました。また、午後からは、3年生の進学、就職のための面接練習を全職員で行い、生徒の希望進路実現に向け丁寧な指導を行いました。

面談

面談

面談

面談

面談

↓3年生の進路面接練習の様子

面談

防災用品の点検(令和4年9月1日)

防災の日の今日、39期生の防災用品の点検を行うと同時に、1学年の先生方で、協力して重い防災用品を校内の倉庫に移動しました。

防災

防災

令和4年8月

登校する生徒への朝の挨拶(令和4年8月30日)

コロナ禍の時差登校で、現在でも、朝のホームルームの開始時間が遅くなっているので登校する生徒への朝の挨拶ができます。学校全体の朝の打ち合わせの後、学年の打ち合わせになります。この時間帯に多くの生徒が登校するので、可能な日は、校長一人で生徒昇降口に立って生徒を迎えています。本日はこのようなうちわを持って立っていましたら、先に挨拶してくれる生徒が増え、会話する場面も増えました。「おはようございます」の裏面は、始業式で校長から話した「自分のイケてる所をみつけよう」

挨拶運動挨拶運動

挨拶運動挨拶運動

挨拶運動挨拶

2学期始業式(令和4年8月26日)

「自分のいけそうなことを見つけよう」と始業式の校長の話は、この言葉から始めました。「ニトリ」の社長の似鳥さんの話を例に出しました。似鳥社長は小学校4年生になっても自分の名前を漢字で書けず、成績はいつもビリ。注意力散漫で人の言っていることがずっと聞けない。整理整頓ができない。身に付けるものすべてなくすので、ポケットにいれるしかない。ある日発達障害の特徴を知り、自分にそっくりだと思って専門の先生にみてもらったら、発達障害、ADHD(注意欠陥・多動症)ということがわかってほっとした。周りからは変わった人と言われ、奥さんからは「あなたは誰でもがやれることはできないで、誰もやらないことがやれる」と言われている。発達障害に生まれてよかったなと似鳥社長は思ったそうです。高校の頃から人がやらないことをやろうと考えていた。こんなのがあったら便利だなといろいろなアイデアを考えて図面を書いたりしていた。好きなことには集中できる。「自分が何を得意かは、いろんなことをやって自分でみつけること」人間一つくらい何か「これはいけそうだな」というのがあるはず。それを早くみつけること。長所があると短所は隠れるということです。

今日から2学期、「自分のいけそうなことをみつけよう」

始業式

始業式

↑生活安全担当の先生からは、「2学期は3年ぶりに文化祭が行われる。自分とは違う相手を受け入れるという人間関係を築いてほしいという話がありました。」

始業式

第21回県新人競技大会少年の部準優勝 矢田部耀丞さんの表彰をしました

始業式

第21回県新人競技大会少年の部第5位 渡辺景太さんの表彰をしました

夏季休業中の2つの職員研修会(令和4年8月24日)

午前中は東京大学ピアサポートルーム特任助教の横山孝行先生を講師に、またスクールカウンセラーのたけださんにもお手伝いいただき、職員のSSE研修会を行いました。SSEとは、ソーシャル・スキル・エディケーションのことで、本校は13年前、クリエイティブスクールの指定を受けた時から行っているコミュニケーション能力や社会性を身に付けるためのプログラムです。今年のSSE職員研修のテーマは、SSEの授業で使うワークを、釜利谷の教職員同士で作成するという内容でした。今の本校の生徒に必要な力とは何かを考え、学年ごとにいくつかのチームに分かれて作成し、最後に発表を行い参加者で共有し、横山先生にアドバイスをいただきました。ワークを作成するにあたり、先生方の価値観が反映されるので、人間関係について日頃どのように考えているかを振り返る機会にもなりました。

SSE

SSE

SSE

↑「主体的・対話的で深い学び」の「互いの考えを比較する」「協働して課題解決する」等はSSEの授業でも行われている

SSE

SSE

SSE

SSE

SSE

↑横山先生を囲み参加者皆で

午後は、神奈川県行政書士会から講師をお招きし、「外国につながる子どもの進路と在留資格」についてご講演いただきました。「日本の高校を卒業していれば、『定住者』『特定活動』の在留資格に変更することができる(文科省1455通知)」という内容や在留資格の基礎知識を知り、外国につながる生徒の進路支援について研修することができました。本校に配置されている多文化教育コーディネーターの先生からも具体的な例を挙げていただき、理解を深めることができました。

人権研修

野球連合チーム県大会へ(令和4年8月21日)

高校野球秋季地区予選会が8月18日〜21日まで行われ、9校連合チーム(田奈・横浜緑園・横浜旭陵・永谷・横浜明朋・藤沢総合・横須賀南・海洋科学・釜利谷)が予選を突破し、県大会に出場することが決まりました。県大会は9月3日から始まります。皆様、応援をお願いいたします。

学校説明会(令和4年8月19日)

今日は令和4年度第1回学校説明会を感染症拡大防止の観点から、各教室のモニターごしに説明を行いました。校長からは、「高校3年間での伸びを信じ、教えるのではなく、育てる視点を持ち続けながら生徒と接していること。基礎力の充実、社会に通用する人づくりをを目指してきたこと。多くの生徒が自らの力を発揮し活気あるクリエイティブスクールとなっていること。」をお伝えしました。その後、各教室で、本校の「学び直し」の科目の授業を生徒さんと保護者の方々に受講していただきました。別室での個別相談も多くの方にご参加いただきました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。第2回は10月22日(土)10時となります。1ヶ月前頃にHPでご案内いたします。

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

学校説明会

テニス部、バドミントン部の練習風景(令和4年8月8日)

夏季休暇中の部活4動を紹介します。顧問の先生の指導のもと、テニス部はテニスコートで、バドミントン部は体育館で他校との合同練習を行っていました。8月下旬の試合に向けて頑張ってください。応援しています。

テニス部

テニス部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

バドミントン部

横浜南地区公私合同説明・相談会(令和4年8月2日)

3年ぶりに横浜南地区公私合同説明・相談会(県立・市立・私立35校参加)が行われました。今年度は明治学院大学(戸塚キャンパス)を会場に、来場者数を制限して開催しました。全体で午前1200人午後1100人の来場者があり、釜利谷高校の教室にも多くの方が来場され、学校紹介動画の視聴や個別相談に参加してくださいました。大変暑い中、ご来場いただきましてありがとうございました。

公私合同公私合同

公私合同

公私合同

公私合同

公私合同

令和4年7月

サマーセミナーで学習(令和4年7月28日)

夏季休業中に、「サマーセミナー」として様々な講座を開いています。今日は、英語の勉強している教室をのぞいてみました。基礎を徹底的にマスターしようという内容を少人数で勉強していました。

サマーセミナーサマーセミナー

第1回釜利谷協議会(令和4年7月26日)

令和元年度より、全神奈川県立高校で学校運営協議会制度が導入されましたが、その際、平成21年度から行われてきた本校の釜利谷協議会がモデルとなりました。設立当初から本校を支援して下さっている社会心理学がご専門の小林正稔先生や現在は大学や中学校でご指導されている佐々木悦子先生等、6名の委員の方々にご出席いただきました。「詳細な資料が提供されている。その中で身体的バランスが悪い生徒が多いが、自分の身体を大切にするという教育をしたい。生徒一人ひとりの身体的特徴もみて、この点を改善したらよくなるよ、と伝えるなど、生徒とよく会話して生徒の良さをひきだしてほしい。学び直しを本当に丁寧に行っている。地域も連携していきたい。」等、様々なお話をいただきました。貴重なご意見を今後の学校運営に生かしてまいります。

釜利谷協議会釜利谷協議会

3年生就職希望者向け全体指導(令和4年7月25日)

就職を希望する3年生全員に対して、身だしなみチェックを行った後、今後の就職に対する心構えや夏季休業中の就職フェアの案内、会社見学、担当職員の紹介等について説明会を行いました。これから、3年の学年団、キャリアガイダンス担当の職員、スクールキャリアカウンセラー、コンソーシアムサポーターを中心に生徒の皆さんの進路実現に向けて支援していきます。生徒の皆さんは主体的に行動していきましょう。

就職全体指導就職全体指導

就職全体

終業式で校長が歌って伝える「いのちの歌」(令和4年7月22日)

オンラインで終業式を行いました。校長講話は「いのちの大切さ」について、「生かされていることへの感謝を表現した歌」を歌うことで伝えました。「人との出会い、縁、そして共に生きていくことの尊さを感じてほしいと思い、「いのちの歌(作詞 竹内まりや・作曲 村松崇継)」の歌詞を表示しながら歌いました。生徒たちは、教室のプロジェクターを見ながら、静かに聴いてくれました。続けて、生活安全担当の先生から、「相手への気遣いをしよう」ということで言葉で人を傷つけていないか、体型などについてからかうことも、いけないことだ、十分気をつけてほしい、という話がありました。その後、レスリング部とボウリング部の表彰と更に全国大会へ出場する2つの部活5動の壮行会を行いました。釜利谷の代表として頑張ってきてください。また、先日、学校付近で大ケガをされた方に対し、すぐに救急車を呼ぶなどして迅速な対応をした3年生がいて、その方が退院後お礼に見えたことも紹介しました。その3年生は、昨日校長室で表彰状を渡しました。釜利谷には、模範となる生徒が多くいることが大変うれしいです。

終業式終業式

終業式終業式

終業式終業式

終業式終業式

終業式終業式

かまりや春秋NO.83(PTA広報誌)発行(令和4年7月22日)

釜利谷高校のPTA広報委員会発行の広報誌を本日生徒の皆さんに配付いたしました。表紙の紫陽花の写真は写真部員が撮影した作品です。ご家庭でご覧ください。

かまりや春秋

喫煙防止教室(令和4年7月21日)

金沢区福祉保健センターの職員の方を講師に迎え、1年生対象に喫煙教室を行いました。喫煙が体に与える影響を理解することができました。

喫煙喫煙

梅ジャムづくり(令和4年7月19日)

家庭科の選択科目「フードデザイン」で、本日は梅ジャムを作っていました。校内に成った梅を冷凍し、鍋に入れ、砂糖と煮詰め、その後瓶に詰めました。夏ミカンなど様々な果物でもジャムが作れます。夏休みに挑戦してほしいです。

梅梅

梅

野球部6校合同チーム大健闘(令和4年7月14日)

13日、薬大スタジアムへ、野球部6校(釜利谷・田奈・永谷・横浜明朋・横須賀南・海洋科学)合同チーム対山手学院の神奈川大会の試合の応援に行きました。気迫の釜利谷のエースを中心に明るい声掛けと笑顔を絶やさない合同チーム。3回まで毎回の6三振を奪い、合同チームが2点先制。応援の吹奏楽部も当日初顔合わせの合同チーム。各校の顧問も楽器を吹いて参加。校長の私もピアニカで応援し、選手が変わるたびにテーマ音楽を演奏し、一致団結して応援しました。9回で惜しくもサヨナラ負けしましたが、野球が好きな各校の部員が週末での合同練習を重ねこの日チームは一致団結し、堂々とした戦いぶりでした。生徒たちの頑張る姿にスタンドから大きな拍手が沸き上がりました。野球部の皆さん、吹奏楽部の皆さん、感動をありがとうございました。

野球応援野球応援

野球応援応援

野球応援応援

野球応援野球応援

野球応援野球応援

野球応援野球応援

野球応援野球応援

野球応援野球応援応援授業観察

野球応援野球応援

野球応援

演劇部公演上映会(令和4年7月13日)

演劇部が6月22日に視聴覚室で校内発表会を行いました。当日来場できなかった方のために、今日は社会科教室で公演会を録画した映像の上映を行いました。演劇部の皆さん、お疲れさまでした。

演劇部公演会

野球応援前日リハーサル(令和4年7月12日)

明日の野球部の応援に備えて吹奏楽部が練習していた音楽室に、野球部員が挨拶に来ました。有観客でできる今年の試合に参加するのも初めての吹奏楽部員ばかりでしたが、選手別の曲を用意して練習に励んでいました。顧問3人も生徒に交じって演奏していました。明日は、野球部6校合同チームで、吹奏楽部も合同チームで団結して臨みます。野球部皆さん、頑張ってください。

応援前応援前

応援前日応援前

応援前日

吹奏楽部中庭コンサート(令和4年7月8日)

恒例の吹奏楽部中庭コンサートが、行われました。1年生にとっては初舞台でしたが立派な演奏でした。ディズニーでおなじみの「アンダーザシー」「トライエブリシング」を演奏し、また、顧問がソロを披露したり、他の顧問もフルートやパーカッションで生徒に交じって演奏しました。アンコールの「学園天国」では会場の皆さんも手拍子で一緒に楽しみました。次は13日の野球応援に向けて練習します。

吹奏楽部中庭

↓サックスでソロパートを披露した先生

吹奏楽部中庭

吹奏楽部中庭

吹奏楽部中庭

吹奏楽部中庭

PTA・生徒・教職員による合同清掃(令和4年7月7日)

期末試験終了日、恒例の保護者の方々と部活6動や生徒会の生徒、職員による合同清掃が行われました。校舎の周辺、側溝、花壇整備、校舎外周など、分担し、皆さん汗を流しながら一生懸命にやってくださいました。終わった後は、PTAの役員の方々が用意してくださったおにぎりとお茶が配られました。暑い中、お疲れさまでした。おかげさまで大変きれいになりました。ありがとうございました。

合同清掃合同清掃

合同清掃合同清掃

合同清掃合同清掃

合同清掃合同清掃

合同清掃合同清掃

令和4年6月

授業報告10体育編(令和4年6月10日)

1年「体育」では器械運動で柔軟性やバランス力の育成を図っています。最初に動画で正しいフォームをイメージさせて、柔軟運動を十分に行い、グループ練習を行っていました。

授業観察授業観察

授業観察授業観察

1年「体育」は雨天のため、体育館で器械運動(跳び箱)の授業でした。手をつく位置を丁寧に説明し、怪我をしないように、丁寧に飛び方について説明し、また、隣の反面では高跳びを行っていました。どちらも安全に配慮し自分に合った目標を定めて行っていました。

授業観察授業観察

授業観察授業観察

授業観察

授業報告9(令和4年6月6日)

2年「保健」では、「加齢と健康」についてICTを活用し、互いの考えを共有していました。

授業観察

授業観察

1年「現代国語」では「コミュニケーションは能力ではなく技術である」ことを理解する内容で、生徒同士のグループワークでは日頃誰もがコミュニケーションに難しさを感じていることを実感していました。

授業観察

1年「地理総合」では、時差が生まれる仕組みについてICTを活用し、地球図を見ながら理解していました。

授業観察

2年「家庭総合」では布の特徴を理解した上で、エプロン作成で、裁ちばさみの扱いに苦労していた生徒にも先生が丁寧に指導していました。

授業観察授業観察

レスリング部の試合結果(令和4年6月6日)

6月3日〜5日に茨木県で行われた関東高等学校レスリング大会にて.伊藤瑠斗(2年)さんは、準決勝まで進み5位入賞。林颯樹(3年)さんは準々決勝まで残りました。二人の健闘を讃えます。皆さん、応援ありがとうございました。

授業報告8実験を見せたりグループで考える授業(令和4年6月3日)

1年「科学と人間生活」では、熱湯を入れた缶を冷やした時の変化から「気象、大気の現象」を考えさせる授業を行っていました。

授業観察

授業観察授業観察

1年「英語コミュニケーション1.」では、前回学習したbe動詞の過去形を使って〇年前の私について英語で活発に紹介し合っていました。

授業観察

1年「保健」の授業では、生活習慣病の予防についてグループワークを通して意見交換を行い、グループ内で意見をまとめていました。

授業観察

3年「現代社会」では7月10日にある参議院議員選挙を前に、選挙に行く必要性について動画を見せて説明していました。

授業観察

3年「英語語法理解」では、生徒に何の力を身に付けてほしいのかを説明しながら、英語表現、語彙を発話させ、定着を図っていました。

授業観察報告7(令和4年6月2日)

1年「言語文化」での授業では「児のそら寝」の歴史的仮名遣いを理解し、正しく何度も音読していました。

授業観察

1人1台端末活用のための職員研修(令和4年6月1日〜3日)

放課後研修会を計画しました。先生方も日々、勉強しています。今後は毎日のように授業で端末を使っていきますので、生徒はまずは慣れて考えをまとめたりする機会を増やしていきましょう。

授業観察

授業観察

授業観察報告6(令和4年6月1日)

3年「コミュニケーション英語2.」と1年「英語コミュニケーション1.」の授業。どちらも積極的に生徒が発音し、板書していました。特に1年は本日初めて1人1台PCを授業で使用し、辞書機能を使い単語を調べことから慣れていけるよう丁寧な授業の流れでした。

授業観察授業観察

授業観察授業観察

令和4年5月

授業観察報告5(令和4年5月20日)

2年「現代文」では「旅する本(石田衣良)」の学習後、自分のところへ現れる本について200字の文章で表していました。1年「美術?」では自分で考えたデザインのはんこを消しゴムで作成していました。自分だけのオリジナルができあがるのが楽しみです。放課後は、先日、生徒が受験した外部試験の結果を見て学年の先生方で振り返りを行いました。

授業観察

授業観察

授業観察

授業観察

授業観察

振り返り

授業観察報告4(令和4年5月19日)

3年「現代文B」題材は太宰治の「葉桜と魔笛」。スライドを使った復習から入り、作者の考えや人生、時代背景をを説明していました。1年「現代文の国語」では「授業あるある」を出し合い。共感について学んでいました。授業の最後は、毎回行っている漢字クイズをグループで競い合って行っていました。

授業観察

授業観察

SSE(令和4年5月19日)

社会で生きるための技術を身に付ける授業「ソーシャルスキルエディケーション」の授業を行っていることは4月7日のページでもご紹介しましたが、本日は1年は「すごろくシートを使って互いを知り合う」2年は「自分の心の状態を青黄赤に分けて知る」3年は「私の大事なものランキング」を作るプログラムでした。1年ではじゃんけんして順番を決めたり、普段話さない人とグループになったりしながら互いを知る時間になっていました。2年では、ストレスが全くない人はいない。ストレスとの上手な扱い方について学んでいました。3年は、自分の大事にしていることを確認し、その理由を発表し合いました。見学にいらした近隣の中学校の先生とその中学校の卒業生の生徒とが楽しそうにお話している姿が見られました。

SSE

SSE

SSE

SSE

SSE

教育長学校視察(令和4年5月18日)

神奈川県教育委員会の花田忠雄教育長が、本校に視察にいらっしゃいました。生徒の授業の様子、学校の施設などをご覧になりました。クリエイティブスクールとしての日々の取り組みや校長としての思いを伝えさせていただき、教育長からは、「大変よくわかりました。」というお言葉をいただきました。

教育長視察

教育長視察

教育長視察

↑(左側から 濱田指導部長 花田教育長 校長)

PTA総会(令和4年5月17日)

PTA総会が行わ、多くの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。議案が承認された後、コロナ禍でもできる活動を行ってきてくださった旧役員の方々に対し、校長から感謝状ををお渡ししました。校内の「トイレをきれいに使ってね」というポスターを作ってくださったり、生徒と合同の清掃を行ってくださったり、昇降口の花壇の花を植え替え下さったり様々なことに御協力いただきました。本当にありがとうございました。総会後は、進路担当の教員から、進路の現状とこれからについて話がありました。その後、各学年の懇談会で学年ごとのお話がありました。

PTA総会 PTA総会

PTA総会 PTA総会

校外学習(令和4年5月13日)

コロナ禍で中止が続いていましたが、今日は久しぶりの校外学習。場所は、1年生はソレイユの丘、2年生は羽田空港・東京方面、3年生は八景島シーパラダイスです。生憎の雨でしたが、学校集合の1年生は大型バスに乗り込み、見送りの私にも嬉しそうに手を振って出かけていきました。

校外学習 校外学習

授業観察の報告3(令和4年5月12日)

2年「世界史B」では、黒板に地球の写真を映し出し、今日学習する地中海沿岸が釜利谷高校からどれくらい離れた場所なのか、地球を動かして説明していました。1年「英語コミュニケーション?」では、デジタル教科書のQRコードをスマホで読み取り、ネイティブスピーカーの発音を聞いていました。これで自宅でも発音の学習ができます。2年「生物基礎」では、一人1台の顕微鏡でじっくり細胞を観察しスケッチをしていました。1年「家庭総合」では、アニメの家族をモデルに、家族の基準について、教師の質問に○×カードで答えてその理由を発表し合っていました。2年「情報総合」では、パソコン教室で明日の校外学習のレポートを作成する準備を行っていました。2年「世界史A」では、ルター、カルヴァン、ザビエルになりきって、その人が行ったことや考えを発表し、課題に取り組んでいました。歴史上の人物になりきるという方法が面白く、生徒の積極的な学びがみられました。

授業観察 授業観察 授業観察 授業観察 授業観察 授業観察 授業観察 授業観察 授業観察

授業観察の報告2(令和4年5月10日)

5月6日から報告している授業観察ですが、本日は1年生「数学?」の文字と式の授業。先生の説明の後は、各自が演習問題を解いた後、わからない人はわかっている人に聞くという教え合いの時間がありました。クラスの友人に気軽に聞けることは大事ですし、また、教えるほうは人に教えることで理解が深まります。午後の1年生の「総合的な探究の時間」。中庭に移動し、互いのことを質問し合っていたクラスがありました。発表の後は拍手が沸き、発表者も笑顔になっていました。

授業観察

授業観察

授業観察

授業観察

男子バレーボール部県大会出場(令和4年5月7日)

関東高等学校バレーボール大会県予選会が本日、釜利谷高校で行われました。本校男子バレーボール部は1勝し、強豪の東海大相模高校との対戦に進みました。結果的には負けてしまいましたが、要所でブロックを決めるなど大変健闘していました。いいチームになっていると感じました。

男子バレー部 男子バレー部 男子バレー部

大学生講師による「土曜教室」開講(令和4年5月7日)

「もっと勉強したい」「進学のために勉強したい」「授業の復習をしたい」という生徒のニーズに合わせて毎週土曜日に開講している講座です。午前中3時間、「国語、数学、英語」の講座を学年別に行っています。今年度は16名の希望者があり、初日となった7日は大学生の先生の自己紹介を行うなど和やかな雰囲気でスタートしました。1年間継続して取り組んでいきましょう。

土曜教室 土曜教室 土曜教室

授業観察の報告(令和4年5月6日)

管理職がすべての先生の授業を見て回る授業観察を年に2回行っていますが、授業後は更によい授業にするためにはどのようにしたらよいか、担当の先生と一緒に振り返り、次につなげていきます。生徒の意欲を喚起するために様々な工夫をした授業が行われています。順次ご紹介していきます。今日は1年生の「家庭総合」。生活的自立や精神的自立等5つの自立について「自立の木」に色塗りし、自分のなりたい姿を考えるという内容でした。

授業観察

ボウリング部関東大会出場決定(令和4年5月2日)

5月1日に江の島で行われた関東大会神奈川県予選会ボウリング競技において本校ボウリング部が入賞し、3チーム6名が6月の関東大会出場となりました。3年生の渡辺景太さんは299点のハイスコアで優勝しました。応援よろしくお願いします。

男子個人戦 優勝 渡辺 景太(3年)

男子2チーム戦 優勝 矢田部 耀丞(2年)渡辺 景太(3年)

男子2チーム戦 北崎 日太(3年) 石川 勇翔(1年)

女子2チーム戦 長島 未来(3年) 堀木 怜菜(3年)

令和4年4月

東棟トイレ改修工事終了(令和4年4月28日)

校内のトイレが次々にきれいになっています。このたび、東棟のトイレも改修され、これで生徒用トイレはすべて改修されました。皆さん、きれいに使ってくださいね。

東棟トイレ改修 東棟トイレ改修 東棟トイレ改修

東棟トイレ改修 東棟トイレ改修

保育系・医療系進路ガイダンス(令和4年4月22日)

保育系や医療系の進学を希望する3年生対象に説明会を行いました。担当の先生から「希望の進路に対応できるよう論文、面接対策等を朝の勉強会で行いますので、希望者は来週からキャリアガイダンスルームに来てください、待っています」と案内がありました。

医療系ガイダンス 医療系ガイダンス

授業開始(令和4年4月18日)

写真撮影、身体計測、クラス交流会等が終わり、3学年揃っての授業が始まりました。新しい先生、新しい科目と出会います。どの学年も真剣に取り組んでいました。

授業 授業 授業

レスリング部関東大会出場(令和4年4月18日)

関東高等学校レスリング県予選大会が4月17日に本校で行われ、次の2名が入賞し、6月の関東大会へ出場することが決まりました。応援よろしくお願いします。

成績 80?級 第1位 林 颯樹(3年) 92?級 第3位 伊藤 瑠斗(2年)

クラス交流会(令和4年4月15日)

クラスの親睦を深めるため、14日は3年生、15日は2年生が、体育館でクラス交流会を行いました。種目はボッチャ、前回好評だったeスポーツ、そして今回新たに3人制のフットサルが加わり、生徒たちは希望した種目を楽しんでいました。

クラス交流会 クラス交流会

クラス交流会 クラス交流会

クラス交流会 クラス交流会

部活7動の勧誘(令和4年4月12日)

今朝、生徒の昇降口で、部活8動の入部を勧誘している元気な声が響いていました。釜利谷には、運動部が10部、文化部が7部あります。ボウリング部では活動場所であるボウリング場での体験入部を行っています。

部活動勧誘 部活動勧誘

3年求人票学習会(令和4年4月11日)

スクールキャリアカウンセラー(SCC)による求人票学習会を行いました。すでに何回か行っていますが、求人票のどこに注意してみたらよいのか、丁寧な説明がありました。

求人票学習会

1年携帯電話教室(令和4年4月8日)

オンラインで外部講師による携帯電話教室を行いました。スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐために注意したい点をわかりやすく説明していただきました。

各自のスマートフォンの使い方、使用時間を振り返るきっかけにしてほしいです。

携帯電話教室

1年SSE(令和4年4月7日)

本校では、社会で生きるための技能を身に付ける授業「ソーシャル(社会の)スキル(技術)エディケーション(教育)」=SSEを行っています。これは13年前に釜利谷高校が始めた取り組みです。SSEで身に付けるのは3つの力。?よく考えて行動する力?ストレスとつきあう力?お互いを理解する力。今日は、体育館でバースデーリング、あいこじゃんけん、新聞タワーなどのプログラム、教室でクラスメートにどう接してほしいかを皆で意見を出し合い共有し、互いを知る時間を持ちました。人間関係作りに役立ててほしいです。SSEは3年間で12回続けていきます。

SSE

sse sse sse

sse sse sse

入学式(令和4年4月6日)

体育館にて第39回入学式を行いました。校長からは、相手の気持ちを大切にし、人とのつながりが感じられるようなひだまりのような学校を皆で作っていきましょう。また、校訓にある「希望」「意思」に触れ、「自分の夢をカタチにするために、希望を忘れず、強い意志を持って、毎日コツコツと努力を積み重ね、3年後の達成感をつかみとりましょう。そのために教職員一同で努力を重ねていきます。」とお話しました。新入生代表のあいさつは、高校生活を充実したいという希望にあふれた内容でした。新入生の皆さんと、在校生、教職員が力を合わせて魅力ある学校にするために頑張っていきましょう。

r4入学式 r4入学式

↑校長の弾き語りによる校歌紹介

着任式・始業式(令和4年4月5日)

新年度になり初めて新2年、新3年の生徒が登校しました。オンラインで着任式を行い、4月1日に本校に着任された先生方を紹介しました。着任者を代表して小林副校長にご挨拶していただきました。続いて、始業式では、校長が、釜利谷高校のスクールポリシーについて話した後に、ボウリング部の表彰を披露しました。2年生の矢田部耀丞さんが、3月27日に行われた第34回オールジュニア関東ボウリングトーナメントで第6位に入賞しました。おめでとうございます。

着任式

r4着任式 r4着任式

令和4年度スタート(令和4年4月1日)

校舎周辺の桜がきれいに咲いています。令和4年度が始まりました。新たに16人の教職員が着任しました。釜利谷着任2年目の教員が先頭に立ち、校舎を案内してまわりました。2年目の職員がこの役目をするのが釜利谷の伝統になっています。

さくら

さくら

さくら

さくら

さくら