港北高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kohoku-h/gaiyou/documents/0528_r2-5gakkoukyouikukeikaku.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5  ]
[検索結果に戻る]
 
学校教育計画
 4年間の目標と主な方策 (令和2年度5年度)
 
           視点                 4年間の目標                目標達成に向けた主な方策
                       ・新学習指導要領の主旨を踏ま     ・カリキュラム検討委員会を中心
                         え、生徒の特性等に応じた教育     に本校生徒に適した教育課程を
                         課程を編成し、適切に実施す       策定し、3年間で段階的に移行
                         る。                             する。
                       ・社会の変化やニーズに対応し、   ・ICTを効果的に活用しながら
      教育課程           生き抜くための資質・能力を養     アクティブ・ラーニングの視点
 1
      学習指導           うため、「主体的・対話的で深     からの授業改善を一層推進す
                         い学び」を実現する授業づくり     る。
                         を推進する。                   ・生徒会活動や学校行事等におい
                       ・生徒会活動や学校行事等を充実     て、生徒と教職員との連携を一
                         させ、自主性・主体性・社会性     層推進し、生徒の活動を支援す
                         を育成する。                     る体制を強化する。
                       ・生徒一人ひとりが安心・安全な   ・支援教育について理解を深め、
                         学校生活を過ごせるよう、教育     「生活と意識アンケート」、
                         環境や支援体制の充実を図る。     「いじめ防止・人権教育」、交
                       ・部活動を通して、協調性・責任     通安全指導やマナーアップ週間
 2   生徒指導・支援     感・連帯感の涵養を図るととも     等に組織的かつ計画的に取り組
                         に自発的な行動力を育成する。     む。
                                                        ・部活動の目標や運営方針等を踏
                                                          まえた指導計画に基づき、生徒
                                                          の主体的な活動を支援する。
                       ・3年間を見通した体系的なキャ   ・最新の進路1情報提供を積極的に
                         リア教育を実践し、生徒の自己     行い、生徒の進路2実現への意識
                         実現力を高める。                 向上を図り、目標の実現への意
 3   進路3指導・支援   ・生徒の個性や多様な進路4希望に     欲を高めるよう指導する。
                         適した進路5支援体制の充実、拡   ・説明会等の内容の充実を図り、
                         充を図る。                       生徒が自己の将来像を構築する
                                                          契機とする。
                       ・地域との連携・協働により、     ・これまでに構築した地域との連
                         「開かれた学校づくり」を推進     携・協働体制の一層の充実を図
                         する。                           る。
 4   地域等との協働   ・保護者・地域への情報提供に努   ・学校ホームページ等の充実によ
                         め、家庭・地域の支援体制を充     り、本校の魅力を積極的に情報
                         実させる。                       発信する。
 
                       ・学校運営協議会を活用しながら   ・学校運営協議会の機能を活か
                         地域との連携・協働を推進し、     し、教育活動を検証しながら魅
                         地域とともに歩む学校づくりを     力ある教育活動を展開する。
                         推進する。                     ・教職員が相互に危機管理意識を
      学校管理         ・定期的に不祥事防止研修会を実     高め合えるよう、不祥事防止研
 5
      学校運営           施し、教職員の危機管理意識を     修会を職員会議に併せて実施す
                         高める。                         る。
                       ・生徒と向き合う時間を確保する   ・ICTを活用した校務の効率化
                         ために、教員の働き方改革を推     や会議の内容精選と勤務時間内
                         進する。                         の遵守に取り組む。