舞岡高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/maioka-h/gaiyou/documents/r04_husyouji_kensyou.pdf

検索ワード:指定校推薦[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                   様式2
 
           令和4年度 舞岡高等学校不祥事ゼロプログラムの検証等
 
 
 ○    項目・目標別実施結果
      項   目          目     標                 実施結果と目標の達成状況
 法令遵守意識の向 教育公務員として、 ○県からの資料を活用し、これまでに発生した不祥事
 上               常に高度な行為規範 の事例を踏まえながら、様々な機会を捉えて職員全体
                  を意識し、倫理意識 に注意喚起を促し、職場全体の意識向上を図った。
                  の向上に努め、校務 ○特に、令和4年8月、令和5年2月に全職員を対象
                  外非行を根絶する。 とした法令遵守、服務規律保持に関する不祥事防止研
                                     修会を実施し、不祥事根絶に向けた取組みを指示し
                                     た。                        【目標は達成できた】
 わいせつ、セクハ モラル意識を高める ○スクール・セクハラは重大な人権侵害にあたる行為
 ラ行為の防止     と同時に、携帯電話 であるという意識を高めるとともに、日頃から自らの
                  や電子メール等の不 言動や行動に注意する態度を身に付け、人権感覚を磨
                  適切な使用を防止   くことを確認した。
                  し、セクハラ、わい ○教職員間の報告・連絡・相談が円滑に行われるよう
                  せつに係る不祥事の な組織づくりを行うとともに、どんなことでも相談で
                  根絶を図る。       きる風通しの良い職場づくりに努めた。
                                     ○メール等個人情報管理に対する県規定(保護者通
                                     知・登録等)を徹底した。
                                     ○特に、令和4年7月、令和5年2月に全職員を対象
                                     としたハラスメントに関する不祥事防止研修会を実施
                                     し、不祥事根絶に向けた取組みを指示した。
                                                                 【目標は達成できた】
 体罰、不適切指導 体罰は子どもの人権 ○教育相談コーディネーター及びスクールカウンセラ
 の防止           や子どもと教職員と ーとの連携を強化して相談窓口を設けることにより、
                  の信頼関係を根底か
                                     生徒がどんなことでも気軽に相談できる相談体制を確
                  ら崩すものであると
                  いう意識を職場全体 立した。
                  に浸透させ、体罰や ○特に、令和3年11月に全職員を対象にした体罰、不
                  不適切な指導の根絶 適切な指導防止に関する不祥事防止研修会を実施し、
                  を目指す。         体罰や不適切な指導が生徒の人権に係る重大な問題で
                                     あるという意識を職場全体に浸透させた。
                                     〇令和4年8月に全教職員を対象とした「教職員によ
                                     る生徒に対するわいせつ事案の根絶」に関する不祥事
                                     防止研修会を実施し、ビデオを視聴しグループ討議を
                                     行うなど、不祥事根絶に向けた取組を徹底した。
                                                                【目標は達成できた】
  成績処理・進路関   成績処理、通知表、   ○成績処理期間前に、点検マニュアルや作業マニュア
  係書類の作成・取   調査書等作成及び入   ル等に基づいた作業手順や注意点について徹底した。
  り扱い及び入学者   学者選抜に係る事故   ○特に、令和4年7月、1学期評価の前に成績処理に
  選抜に係る事故防   防止のために組織的   関する不祥事防止研修会を実施した。
  止                 な確認作業の徹底を   ○令和4年9月には、指定校推薦1等の校内選考や調査
                     図る。               書作成に係る作業手順や注意点について共通理解を図
                                          るとともに点検・確認を徹底した。
                                          ○令和5年1月に全教職員を対象とした入学者選抜に
                                          係る不祥事防止研修会を実施し、採点誤り等の事故防
                                          止を徹底した。              【目標は達成できた】
  個 人 情 報 等 の 管 個人情報保護及び情 ○メール等個人情報管理に対する県の規定(保護者通
  理、情報セキュリ 報セキュリティへの     知・登録等)を遵守した。
  ティ対策             理解を深め、組織的 ○特に、令和4年6月及び11月に全職員を対象とした
                       な確認作業により、 不祥事防止研修を実施し、情報管理についての意識向
                       個人情報保護や情報 上を図るとともに、県の規定に基づいた適切な運用を
                       管理に係る事故の未 再確認した。
                       然防止を図る。                                 【目標は達成できた】
  交通事故防止、酒 交通安全への意識を     ○令和4年12月に全職員を対象とした不祥事防止研修
  酔い・酒気帯び運 高め、交通事故、酒     を実施し、特に年末を迎えて酒気帯び運転等交通安全
  転防止、交通法規 酔い・酒気帯び運転     に関する資料を示して研修を実施した。
  の遵守               等の未然防止を図                               【目標は達成できた】
                       る。
  会計業務等の適正 「私費会計事務処理 ○令和4年8月に全職員に『私費会計の適切な執行に
  執行                 の手引き」を再確認 ついて』を配付し、適切な会計処理ついて共通理解を
                       し、適正な執行に努
                                          図った。
                       める。
                                          ○さらに令和4年12月には、全職員を対象とした不祥
                                          事防止研修会を実施し、私費会計について理解を深め
                                          た。                       【目標は達成できた】
 
 
 ○    令和4年度不祥事ゼロプログラム全体の達成状況と令和5年度に取り組むべき課題
 
 
        主として「成績処理、進路関係書類の作成・取り扱い及び入学者選抜に係る事故防
      止」を最重要項目として位置づけ、徹底した点検・確認を実施した。成績処理等に係
      る事故は、生徒の一生を左右するという認識を職員全体が共有し、常に危機意識を持
      って、引き続き最重要項目として取り組みたい。