上矢部高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kamiyabe-h/gaiyou/documents/r3gakkouhyoukakekka.pdf

検索ワード:行事[  1   2   3   4   5   6   7  ]
[検索結果に戻る]
 
(第2号様式)
                                                                                                                                                                                                      令和4年3月 31 日
   神奈川県教育委員会教育長   殿
                                                                                                                                                                                                   県立上矢部高等学校長
                                                                        令和3年度        学校評価報告書(目標設定・実施結果)
                         4年間の目標                                              取組の内容                                校内評価                     学校関係者評価               総合評価(3月 25 日実施)
          視点                                       1年間の目標
                        (令和2年度策定)                              具体的な方策       評価の観点              達成状況           課題・改善方策等   (3月 15 日実施)            成果と課題            改善方策等
                   1生 徒 の 主 体 的 な 学 習   1学習指導要領の理念   1生 徒 に 求 め ら 1本校に合った   1新しい教育課程においては 1今後も教育課程に    1 「 普 通 科 ・ 美 術 1普通科、美術科併置 1 臨 時 休 業 に 備 え
                    と、進路実現のための          を受け、本校に合わ    れる力につい       教育課程を編    普通科の生徒が美術科の専   ついて併置校であ    科の充実」「イ         校の特色を鑑みた教      て、情報機器を利
                    精選された教育課程編          せた教育課程を編成    て職員の共通       成し、生徒等    門科目を受講する機会が減   ることを踏まえた    ンクルーシブ教         育課程を編成するこ      用しての授業への
                    成を行う。また、各教          する。生徒の個性・    理解を図り、       に発信できた                                                   育の推進」と多         とができた。インク      取組や、契約して
                                                                                                           ったが、2年生の選択科目   改善を検討する必
                    育活動の相互交流が可          適性や、進路実現に    教育課程を編       か。                                                           様な目標がある         ルーシブ教育も含め      いる教育情報関連
                    能な教育課程の編成を          向けた選択科目の精    成する。科目                       に残すことができた。3年   要がある。          中、バランスの         た具体的な運用と評      業者の講義動画な
                    行う。                        選を行う。美術科・    選択の指導時                       の自由選択には普通科と美                       ある運営が望ま         価の方法が課題であ      どを利用して学習
                                                  普通科の併置を生か    に生徒に趣旨                       術科が共通して履修ができ                       れる。美術科と         る。                    の機会を確保す
                                                  した教育活動を展開    を 理 解 さ せ                     る、学校設定教科を設置す                       いう学校の特性                                 る。
        教育課程                                  する。                る。                               ることができた。                               を 普 通 科 や 特 別 2オンライン授業が混
   1                                                                                                                                                     支援教育に生か         乱なく実施できた。 2 個 別 教 育 計 画 や
        学習指導
                   2生徒のわかりやすさに 2主体的・対話的で深 2年 間 を 通 し て 2主体的・対話 26月に学校を全体で試行を             2授業改善について
                                                                                                                                                          した運営は両科         引き続き ICT 活用の    各個人のファイル
                    配慮した組織的な授業  い学びの視点、及び  組織的な授業       的で深い学                                                               を活性化する。         推進が課題である。     などにある情報の
                    改善や、主体的な学習  インクルーシブ教育  改善に取り組       び、及びイン  行ったオンライン授業が9              「ICTを活用し    2 コ ロ ナ 禍 、 ICT    インクルーシブ教育     内容を充実させ、
                    習慣の育成に取り組    推進を踏まえた授業  む。ICT の活用     クルーシブ教  月に現実となったが、混乱              た対話的な学びの     活用は課題の一         推進を踏まえた授業     教員間で共有して
                    む。                  改善を一層推進し、  の推進や授業       育推進につな  なく実施ができ、通信環境              工夫」をテーマと     つである。9 月         改善の組織的な体制     いく。
                                          教員研修会等の実施  の構造化に取       がる授業改善  が整わない生徒に対しても              して取り組んだ。     にオンライン授         と運用が課題であ
                                          や内容の充実を図    り組む。           ができたか。  登校させ、個別に対応する              今後も続けていく     業が実施できた         る。
                                          る。                                                 ことができた。                        方針である。         ことは成果であ
                                                                                                                                                          る。
                   1生徒一人ひとりの個に 1生徒一人ひとりの困 1 規 範 意 識 を 高 1基本的生活習 1服装・頭髪・遅刻指導を年 1服装・頭髪の指導 1多様な生徒のニ 1成果としては、定期 1教育相談コーディ
                    応じた支援・相談体制  難さやニーズに合わ  め、ルールや        慣が改善され  間5回行った。困難を抱え   は生徒の人権、時  ーズに応じた教     的な生活指導の実施  ネーターのさらな
                    の充実を図る。また、  せた支援体制を確立  マナーを守る        たか。教育相  ている生徒について話し合   代の流れに合わせ  育 相 談 を 目 指  ができた。教育相談  る増員。スクール
                    基本的な生活習慣の確  し、課題の解決にあ  指導を行う。        談連絡会やケ                             て改善する予定。  し、スクールカ     において、SCとの  カウンセリング、
                                                                                                う教育相談連絡会を週に1
                    立を図る。            たる。              登下校指導、        ース会議を、                             困難を抱えている  ウンセリングの     連携や支援体制の充  スクールソーシャ
                                                              遅刻防止指導        支援の必要な  回実施している。スクール   生徒は、場合によ  充実に真摯に努     実が図られた。課題  ルワーカーとの連
                                                              を行う。            生徒に生か    カウンセリングを週 1 回、  っては家庭環境に  めている。先生     は、困難を抱えてい  携の時間枠の一層
                                                                                  し、課題の解  一人当たり 45 分程度で6   課題があることも  方への外部支援     る生徒に対する相談  の増加。
                                                                                  決につながっ  コマ実施しているが、ほぼ   あり、教職員、連  機関の周知をお     体制のさらなる充実
                                                                                  たか。        毎回カウンセリングが受け   携機関による対応  願いしたい。       である。           2コロナ禍にあって
        生徒指導
   2                                                                                           られた。                   でも解決が難しい 2コロナ禍で、文    2次年度における生徒  「できることとで
        ・支援
                   2生徒が主体となった部 2生徒が主体的に活動 2 生 徒 主 体 で 運 2生徒が主体的                             場合がある。      化祭は中止とな     会行事1と部活動の予
                                                                                               2コロナ禍にあっても感染防                                                            きないこと」とを
                    活動、学校行事2等を推  できるよう助言し、  営を任せる場        に活動し、自                            2新型コロナウイル  ったが、体育祭     算案について計画的
                    進する。              達成感等が得られる  面を設け、良        己を大切にす  止対策を講じながら体育祭                     が実施できたの     に見通しをもって編  早めに見極め、生
                                                                                                                           スの感染予防に配
                                          よう課題解決能力を  い 点 は 評 価      る意識が高ま  を実施し、生徒の自主的参                     は良かった。美     成した。コロナ禍で  徒会本部役員と各
                                                                                                                           慮しつつ各種学校
                                          向上させる場面を設  し、運営する        ったか。      加を促し、主体性の伸長を                     術科の卒業制作     あっても生徒が、生  種委員会の生徒を
                                                                                                                           行事3や部活動の推
                                          定する。            力を身に着け                      図った。文化祭は二度の延                     展も関係職員の     徒会行事4や部活動に  活用しつつ次年度
                                                              させる。                                                     進が図れるよう努  方々の努力で開     主体的に取り組み、
                                                                                                期があったものの他のグル                                                            を見据えた行事5
                                                                                                                           める。            催され、充実し     達成感が得られるよ
                                                                                                ープの協力もあり 12 月に                                                            企画立案。
                                                                                                企画した。                                   た 内 容 で あ っ  う支援することが課
                                                                                                                                             た。               題である。
                   1多角的な視点を持った 1生徒の個性や進路意 1 生 徒 ・ 保 護 者 1生徒の個性や 1生徒の個性や意識段階を踏 1ますます多様化す 1多様な進路ニー 1コロナ禍の限られた 1教科指導の中にキ
                    キャリア教育を展開す  識の段階を踏まえ、  から情報を収        意識を踏まえ  まえたガイダンスの実施な   る進路希望や専門  ズに答えるた       時間の中でも計画的  ャリア教育の視点
                    る。                  個に応じたキャリア  集し、職員で        た様々なキャ  ど、多様なキャリア教育を   職大学等、複雑化  め、個に応じた     に個人面談や三者面  を生かすことにつ
                                          教育を推進し実践す  共有する。教        リア教育を実                             する進路先につい  キャリア教育を     談を行い、個を大切  いて、教員の意識
   3 進路指導                                                                                  実践した。
      ・支援                              る。キャリア教育の  科指導、特別        践できたか。                             て、対応できるよ  推進し、情報収     にしたキャリア教育  化を図る。
                                          視点を生かした教科  活動等とも連                                                 うに情報収集や研  集や研修に努め     の実践に努めた。教
                                          指導、特別活動の指  携し、多面的                                                 修に努める。      ている。           科指導におけるキャ
                                          導内容等を研究す    なキャリア教                                                                                      リア教育が今後の課
                                          る。                育 を 実 践 す                                                                                    題である。
                                                              る。
                      4年間の目標                                         取組の内容                             校内評価                      学校関係者評価       総合評価(3月 25 日実施)
        視点                                  1年間の目標
                      (令和2年度策定)                         具体的な方策      評価の観点          達成状況              課題・改善方策等   (3月 15 日実施)   成果と課題            改善方策等
 
                 2生徒・保護者への情報 2生徒・保護者対象の 2 生 徒 ・ 保 護 者 2説明会、面談 2説明会、保護者面談などに 2ますます進行する 2高校3年間のポ 2限られた時間の中で 2ガイダンスや説明
 3 進路指導      提供の機会の充実と、  説明会の実施、及び  のニーズに応        等での進路情  必要に応じた情報提供を行   意識段階の多様化  ートフォリオ作        キャリアガイダンス  会に至るまでの事
    ・支援        相談体制の確立を行    面談時の進路情報の  じた多様な形        報の提供、情                             や進路先の複雑化  成等の充実を図        や進路に関する説明  前指導や実施後の
                                                                                              った。
                  う。                  提供の機会や内容を  態のガイダン                                                 に対応できるよう  り「学びのカル        会を行い、生徒の納  指導を充実させ
                                                                                報発信が適切
                                        充実させる。        スや指導方法                                                 な情報提供・発信  テ」や総合型・        得いくような進路を  る。ガイダンスの
                                                            を研究、実践        で充実したも                             ができるように研  学校推薦型入試        決定させ、成果を上  内容を公開し、学
                                                            する。              のであった                               修に努める。      への対応が望ま        げた。              年外の教員、保護
                                                                                か。                                                       れる。                                    者などにも参加を
                                                                                                                                                                                     呼び掛けるなど情
                                                                                                                                                                                     報共有の方法を検
                                                                                                                                                                                     討。
                 1地域と連携し、学校の 1学校の教育活動を説 1 P T A 等 と の 1学校の教育活 1地域のイベントである「竹 12コロナ禍のため 1コロナ禍で制約 1限られた中でのPT 1感染症対策を実施
                  特色を周知するととも  明会や電子媒体、生  連携した活動        動を地域に向  灯籠の夕べ」の竹灯籠づく   規模の縮小や中止  が多く、中止の        A活動や地域連携と  したうえで、可能
                  に生徒の社会性を育成  徒の発表等で地域に  によって、学        けて発信でき  りを、PTAおよび部活動   をした行事6等につ  行 事 も あ る が 、  なったが、新たに地  な限りの地域連携
                  する。                向けて発信し、地域  校の教育活動        たか。地域の                                               「竹灯籠の夕          域行事7へ生徒と保護  や地域貢献デーに
                                                                                              生徒が協力し参加した。ま   いて、新型コロナ
                                        との協働や地域貢献  を地域に発信        活動に生徒が                                               べ」の灯籠作り        者の参加が実現した  よる清掃活動な
                                        を充実させる。      する。地域の        参加できた    た、地域貢献デーでは生徒   ウイルスの感染予  を、PTA と部活        ことは成果である。  ど、参加方法等を
                                                            活動に生徒が        か。          と地域の方とが協力して清   防に配慮しつつ推  の生徒が参加で        地域貢献活動につい  工夫していきた
                                                            参加できる場                      掃活動をする予定であった   進が図れるよう努  きたことは評価        ては、残念ながら中  い。
                                                            面 を 設 定 す                    が、コロナ禍のため中止し   める。            できる。次年度        止となった。
                                                            る。                              た。                                         も継続されるこ 2規模縮小や回数減少
      地域等と                                                                                                                             とをお願いす          の中で学校説明会を 2映像による学校紹
 4              2地域との協働による幅 2地域の教育力を活用 2 説 明 会 や イ ベ 2生徒の地域で                                               る。                  開催となったが、映  介を充実させて教
      の協働                                                                                 2新型コロナウイルスの感染
                  広い教育活動の場面を  できる仕組みを充実  ント等で、生        の生き方や在                                                                     像による学校紹介を  育活動の地域への
                  設定する。            させる。教科「キャ  徒の活躍の機        り方のイメー  予防のため、説明会におけ                                           HPに掲載すること
                                                                                              る生徒の活躍の場が少なく                                                               発信を改善する。
                                        リア」の教育活動を  会 を 設 定 す      ジづくりにつ                                                                     で、教育活動の発信
                                        地域社会において実  る。教科「キ        ながったか。  なってしまった。                                                   ができた。          インクルーシブ
                                        践的に行う。        ャリア」の教                                                                                         インクルーシブ教育  教育では体験的
                                                            育活動を実践                                                                                         では「仕事のまなび  な活動場所の開
                                                            し、その効果                                                                                         場」を利用した体験  拓を継続して行
                                                            を学校全体で                                                                                                             う。
                                                                                                                                                                 活動を行い、進路に
                                                            共有する。
                                                                                                                                                                 関する説明会を実施
                                                                                                                                                                 した。
                 1全職員の共通理解のも 1人権に配慮した教育 1 マ イ ノ リ テ ィ 1人権に配慮し 1マイノリティに対する意識 1インクルーシブ教 1インクルーシブ 1実際に知的障害のあ 1インクルーシブ教
                  と人権に配慮した生徒  活動を行う。        に対する配慮        た教育活動を  は本校職員の間でも高まっ   育実践推進校であ  教育実践校であ        る生徒を受け入れた  育に関わる内容や
                  への対応を行う。                          等、人権に配        職員会議等で  てきている。性的マイノリ   る面、ジェンダー  ることのメリッ        1学年では、個々の  人権に配慮した内
                                                            慮した研修会        確認できた                                                 ト・課題につい        指導法について意見  容のテーマを掲
                                                                                              ティへの配慮も考える上で   フリーの面等か
                                                            を行う。            か。                                                       て校内で共有さ        交換、実践が図られ  げ、さらなる研修
                                                                                              12 月にセクハラ・パワハ    ら、校内の環境整  れている。外部        た。教職員の入れ替  会の実施が必要で
                                                                                              ラ研修を行った。           備も課題となって  機関との連携等        わりの中、継続した  ある。
                                                                                                                         いくだろう。      の可能性を探っ        インクルーシブ教育
                 2安全・安心で信頼でき 2事故・不祥事防止に 2 不 祥 事 防 止 研 2マニュアルや 2毎月の職員会議に、時期の 2書類等の適切な処   ていきたい。イ        の本校の体制を確立 2令和4年度不祥事
      学校管理    る学校環境の整備を行  取り組み、成績処理  修や点検シー        ハンドブック  業務に合わせた不祥事防止   理を推進してい    ンクルーシブ教        することが課題。    防止ゼロプラムを
 5
      学校運営    う。業務の効率化を行  や会計処理等を正確  ト等で不祥事        等に基づき適  点 検シ ート で点検 を行っ く。              育と普通科・美       2不祥事防止ゼロプラ  現状に合わせ策定
                  う。                  に行う。            防止に取り組        正な事務処理                                               術科の充実をバ        ムのとおり実施で    し、引き続き啓発
                                                                                              た。適切な会計処理に向け
                                                            む。勤務時間        を行ったか。                                               ランスよく運営        き、大きな不祥事は  活動を行う。
                                                            内での会議を                      てPTA会計監査や学校徴                     してほしい。          なかった。しかし、
                                                            徹底する。                        収 金運 営協 議会を 実施し                  2不祥事防止につ        個人情報の対応につ
                                                                                              た。                                         いては、不祥事        いて、不適切な事例
                                                                                                                                           防止シートや研        があり、正確な業務
                                                                                                                                           修に取り組み、        遂行が課題である。
                                                                                                                                           啓発活動を推進
                                                                                                                                           している。