希望ケ丘高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kibogaoka-h/zennichi/tokushoku/documents/2nd-kibo-ssh3.pdf

検索ワード:卒業[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
〇3年間の生徒意識の変化について
   本校では、SSH へ新規申請を用意していた 2017 年から生徒対象のアンケート調査を 12 月に実施して
 いる。2017 年は申請にむけての内容だったため、後の2年の質問に相当する問がないくデータが欠けて
 いるところがある。その全データは、関連資料に掲載した。本文中でも分析したが、ここでは、3年間
 の変化について考察する。
   なお、データ中の K を付した数字は、生徒の入学期を示す。K73 は今年度の2年生、K72 は昨年度の
 2年生、K71 はさらに前の年の2年生(昨年度卒業1生)である。
 1情報活用に対する意識の変化
 
                                                             情報活用の意識
 
                                                      K71
                              インター
                              ネット以
                              外(印刷
                              物など)
                              からも情
                              報を収集
                   設問_3
 
 
 
 
                                する
 
 
 
 
                                                      K72
                                                      K73
                                                      K71
                                認してい
                                入手した
                                情報が信
                                頼できる
                                ものか確
                   設問_2
 
 
 
 
                                                      K72
                                    る
 
 
 
 
                                                      K73
                                                      K71
                                うにして
                                できるだ
                                け多くの
                                情報を収
                                集するよ
                   設問1
 
 
 
 
                                  いる
 
 
 
 
                                                      K72
                                                      K73
 
                                                            0%         20%         40%       60%       80%      100%
 
                               そう思う      ある程度そう思う            あまりそう思わない        そう思う思わない
 
 
   設問1“多くの情報を集めるようにしている”、設問2“情報の信頼性を確認する”では“そう思う”
                                                                                             、
 “ある程度そう思う”が年ごとに増加している。一方で設問3“インターネット以外からの情報収集をす
 る”では“そう思う”
                   、“ある程度そう思う”が減少した。これらは校内 WiFi の整備が進んだことやタブ
 レット PC が多く導入され、情報検索が容易になったかわり、文献での情報収集は行われなくなったこと
 を示している。インターネットだけに頼ることなく様々な情報源を活用するように指導する必要がある。
 2論理的な記述に関する意識
                                                          論理的な記述や読解
                            自分は、文章か
                            ら論理を読み取
                            とったり、論理
                            性のある文章を
                            書いたりするこ
 
 
 
 
                                               K71
                              とができる
          設問_7
 
 
 
 
                                               K72
 
                                               K73
                            文章から論理を
                            読み取れること
                            や、論理性のあ
                            る文章を書ける
                            ことは必要だと
 
 
 
 
                                               K71
          設問_6
 
 
 
 
                                思う。
 
 
 
 
                                               K72
 
                                               K73
 
                                                     0%          20%         40%         60%         80%      100%
 
                                                 系列1           系列2     系列3     系列4
 
 
                                                                             50
                                                 設問9
 
 
            K71
 
            K72
 
            K73
 
                  0%          20%          40%            60%          80%          100%
 
                   そう思う   ある程度そう思う    あまりそう思わない   そう思う思わない
 
 
   設問6“論理の読み取りや論理性のある記述をする力が必要である”について、そう思うが増加してい
 るが、設問7“そのことができる”には今年度の方が“そう思う”生徒が減少した。重要性についての認
 識は高くなったが、記述の難しさにも気づいたことになる。
                                                     「SSBasicII」の開講が影響している可能性が
 あるが、設問9で“本校では論理の読み解い、文章作成、説得力のある発表ができるようになるための学
 習ができる”に対する回答は“そう思う”が昨年度を大きく下回っている。質問では読み取りや発表につ
 いても聞いているが、
                   「SSBasicII」では、記述の面が優先されているためか、
                                                                    「SSBasicII」の内容に満足
 していないためかは現在のところ判断できない。調査を継続して傾向を見ていく必要がある。
 3意見交換、協働への意識
 
 
 
 
   今年度の調査では、意見交換、議論の必要性については“そう思う”
                                                               “ある程度そう思う”が非常に高
 くなった。そうしたチャンスが与えられているかについても、肯定的な意見が増えた。しかし、設問 15
 “校内だけでなく外部での発表に参加したい”では、意欲を示す生徒は昨年度に比べ著しく減少した。生
 徒が意見交換や協働する相手が校内、それも比較的近い仲間を指していることがわかる。外部から人材を
 招くことや、外部での発表機会を増やすことで、広く社会に関わっていく意識を育成する必要がある。
 
 
                                                     51
                                        外部での発表への意欲
 
 
 
 
              設問_15
 
                        0%       20%          40%          60%         80%          100%
 
                    そう思う   ある程度そう思う   あまりそう思わない   そう思う思わない
 
   回答状況を全体に見渡すと、K71 と K73 は似たところがあるように見え、K72 には別の傾向が見受けら
 れる。これは K72 の特徴である可能性もあるが、これからも同様の質問で生徒の変容を確認していく必
 要がある。
 
 
 〇成果普及と今後の課題について
 成果普及
   6月に実施される本校の記念祭(文化祭)において、SSH に関する生徒の活動について、展示・報告を
 行う会場を設けた。昨年度2月に行ったポスター発表や、
                                                   「Scuola キャンプ」のポスターや、活動の様子
 を撮影した写真を展示し、教員が常駐して質問等に対応した。保護者や小中学生が訪れ、見学していく様
 子が見られた。
   また、昨年度は3月に外部会場で実施していた成果発表会を1月末に校内で実施する形に変更した。そ
 れに伴い神奈川県教育委員会主催の「横浜中地区探究的学習発表会」を、本校の成果発表会と同じ会場内
 で合同開催した。これにより、より多くの横浜中地区の高等学校生徒・教員へ本校の成果を公表しやすく
 なると考えている。なお、横浜中地区の 17 校の高等学校から約 30 名の教員と 64 名の生徒が参加する予
 定である。さら3月に行われる神奈川県教育委員会主催の神奈川県探究フォーラムにも本校から2つの
 研究グループが参加し、県内の他の高等学校と交流する予定である。
 
 
 
 今後の課題
   ここまで研究テーマごとにまとめてきたが、全体にかかわっていて項目では話題にならなかった問題
 点や、テーマ間で共通する問題点がある。あらためて整理し改善策を考えたい。
 ルーブリック評価
   SSH 学校設定科目では、1つの学年 360 名を 1819 名の多くの教員が分担して担当する。教科も経験
 もまちまちであり、ルーブリックで生徒を評価することも初めての者が多い。そうした中で、評価の公平
 性が保たれないという不安が多かった。また、ルーブリックの目標値に到達できるだけの指導を行ったか
 という点で、教員の自己への評価は総じて低く、指導しきれていないのに評価をすることへの疑問も多く
 出ている。さらに、今までそれぞれが自分の教科で実施してきた評価方法では、自然のうちに一定の平均
 値であるとか、全体に対するトップ層(5段階評価であれば5)がどの程度いるものかも把握できてい
 た。しかし、ルーブリックでは目標の設定によって、トップ層が非常に多く出たり、逆に全くでなかった
 りすることがありうる。こうした評価を、従来の方法で付けた評価と並列に並べて伝えることの是非も問
 われた。これは、評価や評価の通知をどのように設定するかにかかわる学校の教務上の大きな問題であ
 る。今年度は、SSH 以外の教科からも従来の成績に対する考え方に疑問が投げかけられた。校内の教務グ
                                               52
 ループを中心とした議論に SSH 推進室も積極的にかかわっていかなければならない。
   “評価の公平性が保たれないという不安”と“指導しきれていないのに評価をすることへの疑問”は、
 表裏をなす問題である。今年度は、昨年度以上に担当者会議を増やし、議論にも時間をかけたが、まだま
 だ不十分であった。1週間のうち2日間は学年、グループの会議が設定され、1日は校外での会議があり
 出張で不在の者がおおい。といった状況の中で 20 名近くが集まる機会は頻繁には設定できない実情があ
 る。業務の整理や分業を進め、生徒に直接かかわることに優先して時間を使えるようにしなければならな
 い。
   新しい授業法の普及
   昨年度より今年度のほうがミニ課題研究を意識した取り組みや ICT 活用の試みは増えている。その担
 い手は、必ずしもスキルのあったものだけではなくなりつつある。また、年齢的にも若手が多いとはいえ
 偏りはない。よい授業のために使えるものは使おうという意欲や、新しいものへの興味関心を持てるかに
 よる。先行事例を教科内で共有する機会を作っていきたい。さらに、意欲のある教員の取り組みをサポー
 トする仕組みがあればハードルはさらに低くなると思われる。外部資源の活用を含め検討をすすめる。
 施設設備や人材の充実をめざす取り組み
   ICT 活用では、しばしば回線トラブルによって授業が進まなくなったり、共同作業ができなくなったり
 することがあった。昨年度から今年度にかけて日本マイクロソフト社と関連企業には何回か調査検証を
 していただいたが、アクセスポイントの不足、回線の容量などに問題があることが分かっている。ほかに
 も、生徒が使った後のパソコンを一斉に充電することができない電源不足の問題もある。建物関係では、
 生徒が一斉に課題研究を行う時の教室不足や、備品の保管場所不足の問題も起こっている。さらに、冷暖
 房設備の有無といった不公平も生じた。
   現在、生徒の課題研究をグループで実施しているが、将来的には1人1テーマにするという展望もあ
 る。この場合、圧倒的な指導教員の不足が生じると予測される。
   これらは本校が、全校生徒におなじ教育課程で SSH の研究開発を実施すると企画した時から予測され
 たことであり、どのようにクリアするかは学校に課せられた課題ではあるが、少しでも良い環境をそろえ
 られるように関係機関にも働きかける。
 課題研究の指導法の多様性
   全生徒に同じ教育課程を課している本校では、課題研究のテーマは自然科学分野に限っていない。どの
 ような分野であっても、客観的な根拠をそろえて、相手が納得する筋道で説明する。そのためのテーマ設
 定や実証を進めることが「SS 希望I」で求められる内容である。しかし、現在 SSH 推進室のメンバーは
 ほぼ理科の教員だけである。いわゆる自然科学分野の研究の筋道はアドバイスできるが、社会科学や人文
 科学の研究の方法については明確なビジョンをもっていない。自然科学以外のテーマでどのような研究
 法が可能かを指導できる人材を課題研究の担当に加える必要がある。
 国際化
   これまで、
           “国際化”を意識した取り組みがなかったが、課題設定力の育成に広い視野と問題意識をも
 つことが必要と判断し、その機会を与えるために国際化のプログラムを組むことにした。教科横断的に集
 まった教員で具体策を検討し始めており、次年度から実施する。
 生徒発表の場の拡大
   課題研究の質が向上するにつれて、校内の発表だけでなく校外発表をさせることで意欲向上を期待で
 きる。生徒の意欲を高め、発表の場を広げる取り組みを進める。
 
 
                                              53
 〇校内の体制について
   これまで、学習支援グループのなかに SSH 推進室を設置して研究開発をおこなってきた。昨年度から
 今年度にかけて従来学習支援グループにあった多くの業務を教務グループや総務グループに移動した。
 そのため、学習支援グループの業務は「生徒による授業評価」
                                                       「授業改善、公開研究授業」
                                                                               「講習、補習の
 企画調整」となった。しかし、
                           「生徒による授業評価」
                                               「授業改善、公開研究授業」は SSH の研究開発に深
 く関連しているため、次年度からグループ名を学習支援グループから SSH 推進グループとして、グルー
 プの1つと位置付けることにした。
 
 
                                 【令和2年度からの校内業務分担】
 
 
 
 
                                                 校長                     学校運営協議会
 
 
 
 
                                                副校長
 
 
 
                                                 教頭
                                                                               事務
                                                事務長
 
 
 
                                              企画会議
           職員会議
 
 
 
 
                                                         キャリア   生活支援
    総務G         教務G     ICTG      広報・連携G                              SSH推進G    学年
                                                          支援G      改革G
 
 
 
 
   また、SSH の学校設定科目の企画は SSH 推進室が中心で進めるが、担当は教科科目のバランスを考慮し
 て決められている。
 
 
                                    【SSH 関連科目担当者】
  科目等                  担当                      各科の人数
  SSBasicI                情報科と担任の TT         国語科1、数学科1、理科2、保健体育2、
                                                    英語科2、情報科1
  SSBasicII               国語科と英語科の TT       国語科4、英語科5
 
                                                    54
 SS 希望I               担任と副担任       国語科1、地歴公民科3、数学科2、理科8、保健
                                           体育科2、英語科2、情報科2、実習助手3
 Scuola キャンプ        SSH 推進室と有志   理科2、英語科1
 Scuoa セミナー         SSH 推進室と有志   理科3、家庭科1、地歴公民科1
 国際化プログラム開発   有志               地歴公民科2、英語科1、理科2
 
 
 
 
                                           55
 関係資料
 1・教育課程表
 平成 29 年度入学生(3年生)
                      入 学 年 度                                                                                 平成29年度
                                                    学年            1       年                2        年                           3         年                               小 計
     教科             科               目          標準単位   必         修 選       択   I        II        選       択   I    II        III        選        択   自由選択
            国             語        総      合         4          5                                                                                                               5
            国             語        表      現         3                                                                                                              2         0,2
     国語   現             代        文      B         4                                 2         2                      2    2         2                                        4
            古                  典           A        2                                           2                                                                             0,2
            古                  典           B        4                                  3                                                                                      0,3
            古             典        探      究        ※                                                                  4                                                     0,4
            古             典        講      読        ※                                                                                                              2         0,2
            古             典        研      究        ※                                                                                                              2         0,2
            世             界        史      A         2                                 2        2                                                                               2
            世             界        史      B         4                                                                                                                          0
            日             本        史      A         2                                 2        2                                                                               2
            日             本        史      B         4                                                                                                 4                      0,4
     地理   地                  理           A         2          2                                                                                                               2
     歴史   地                  理           B         4                                                                                                 4                      0,4
            日          本      史     研    究        ※                                                                                                              2         0,2
            世          界      史     探    究        ※                                                                                                 4                      0,4
            世          界      史     研    究        ※                                                                                                              2         0,2
            地            理         研      究        ※                                                                                                              2         0,2
            現            代         社      会         2                                                                                                                          0
            倫                               理         2          2                                                                                                               2
     公民
            政         治 ・ 経              済         2                                                                  2    2         2                                        2
            倫           理    研            究        ※                                                                                                              2         0,2
            政       治 ・ 経 済 探          究        ※                                                                                                 3                      0,3
            政       治 ・ 経 済 研          究        ※                                                                                                              2         0,2
            数              学               I          3          3                                                                                                               3
            数              学               II         4                                 4        4                                                                               4
            数              学               III        5                                                                                 6                                      0,6
     数学
            数              学               A         2          3                                                                                                               3
            数              学               B         2                                 2        2                                                                               2
            数         学 研 究              A        ※                                                                                                              2         0,2
            数         学 研 究              B        ※                                                                                                              2         0,2
            数         学 研 究              C        ※                                                                                                 3            3         0,3
            物           理    基            礎         2                                 *2       3                                                                            0,2,3
            物                               理         4                                                                                 *4                                     0,4
            化             学        基      礎         2          2                                                                                                               2
            化                               学         4                                 *3       3                                                                             0,3
            生             物        基      礎         2          3                                                                                                               3
     理科
            生                               物         4                                                                       4         *4                                     0,4
            地          学    基             礎         2                                 *3                                                                                     0,3
            物        理 基 礎 研            究        ※                                                                                                              2         0,2
            化        学 基 礎 研            究        ※                                                                                                              2         0,2
            化          学    探             究        ※                                                                                                 4                      0,4
            生        物 基 礎 研            究        ※                                                                                                              2         0,2
            生          物    研             究        ※                                                                                                              2         0,2
            地        学 基 礎 研            究        ※                                                                                                              2         0,2
   保健体育
            体                               育       78            3                     2        2                       3    3         3                                        8
            保                               健         2           1                     1        1                                                                               2
            音                  楽           I          2          *2                                                                                                            0,2
            音                  楽           II         2                                 *2                                                                                     0,2
            音             楽        探      究        ※                                                                                                              2         0,2
            美                  術           I          2          *2                                                                                                            0,2
     芸術   美                  術           II         2                                 *2                                                                                     0,2
            美             術        探      究        ※                                                                                                              2         0,2
            書                  道           I          2          *2                                                                                                            0,2
            書                  道           II         2                                 *2                                                                                     0,2
            書             道        探      究        ※                                                                                                              2         0,2
                 コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語I        3          3                                                                                                               3
             コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語II           4                                 3        3                                                                               3
             コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語III          4                                                                  4    4         4                                        4
     外国語 英 語 表 現 I                               2          2                                                                                                               2
             英 語 表 現 II                             4                                 2        2                       2    2         2                                        4
             英          語         会     話           2                                                                                                              2         0,2
             英          語         探     究          ※                                                                                                              2         0,2
       家庭
             家          庭         基     礎           2          2                                                                                                               2
             家          庭         探     究          ※                                 *2                                                                                     0,2
       情報  社 会 と 情 報                             2                                 2        2                                                                               2
    (専)家庭 フ ー ド デ ザ イ ン                     26                                                                                                               2         0,2
    (専)体育 ス ポ ー ツ II                          213                                                                                                               2         0,2
  学校外活動
             校          外         講     座          ※                                                         2                                                    2        0,2,4
             ボラ ンテ ィア 活動                       ※                        1                                1                                                    1       0,1,2,3
  総 合 的 な 学 習 の 時 間                          36            1                     1      1                          1    1       1                                        3
                     計                                            34         01          31     31           03           18   18      24                34        013         86103
  ホ  ム ル  ム 活 動                                               1                     1      1                          1    1       1                                        3
               総          計                                           3536                   3235                                   2235                                      89106
 
 
 
 
                                                                                                        56
 平成 30 年度入学生(2年生)
                    入 学 年 度                                                                                          平成30年度
                                                     学年              1           年                      2       年                                       3        年
        教科        科                目           学級数                    9                                  9                                                 9
                                                   標準単位   必            修 選        択   文   数 II 理 系 数 III 理 系 選        択 文    ・   理   理           選        択    自由選択
               国         語        総      合       4             4                                                                                                                                4
        国語   現         代        文      B       4                                        2        2             2                        2          2                                          4
               古              典           A       2                                                 2             2                                                                             0,2
               古              典           B       4                                        3                                                                                                    0,3
               古         典        探      究       ※                                                                                                                    *4                      0,4
               古         典        講      読       ※                                                                                                                                 2          0,2
               古         典        研      究       ※                                                                                                                                 2          0,2
               世         界        史      A       2                                        2        2             2                                                                              2
               世         界        史      B       4                                                                                                                     *4                      0,4
               日         本        史      A       2                                        2        2             2                                                                              2
               日         本        史      B       4                                                                                                                     *4                      0,4
        地理   地              理           A       2             2                                                                                                                                2
        歴史   地              理           B       4                                        *3       *3                                                                                          0,3
               日     本       史    研     究       ※                                                                                                                    *2           2          0,2
               世     界 史 研              究       ※                                                                                                                    *2           2          0,2
               地       理 研               究       ※                                                                                                                    *2                      0,2
               現         代        社      会       2                                                                                        2          2                                          2
               倫                           理       2                                                                                                                                  2          0,2
        公民
               政     治       ・    経     済       2                                                                                                                     *4                      0,4
               倫    理    研    究                  ※                                                                                                                                 2          0,2
               政 治 ・ 経 済 探 究                  ※                                                                                                                                 2          0,2
               政 治 ・ 経 済 研 究                  ※                                                                                                                                 2          0,2
               数              学           I        3             3                                                                                                                                3
               数              学           II       4                                        4        4             4                                                                              4
               数              学           III      5                                                                                                   6                                         0,6
        数学
               数              学           A       2             2                                                                                                                                2
               数              学           B       2                                        2        2             2                                                                              2
               数     学       研    究     A       ※                                                                                                                                 2          0,2
               数     学       研    究     B       ※                                                                                                                                 2          0,2
               数     学       研    究     C       ※                                                                                                                    *4           4          0,4
               物         理        基      礎       2             2                                                                                                                                2
               物                           理       4                                                 *3            ■   3                                                                        0,3
               化         学        基      礎       2             2                                                                                                                                2
               化                           学       4                                                 *3            ■   3                                                                        0,3
               生         物        基      礎       2             2                                                                                                                                2
        理科
               生                           物       4                                                 *3            ■   3                                                                        0,3
               地   学    基  礎                     2                                        *3       *3                                                                                          0,3
               物 理 基 礎 研 究                     ※                                                                                                                                 2          0,2
               物   理    探  究                     ※                                                                                                                    *3           3          0,3
               化 学 基 礎 研 究                     ※                                                                                                                                 2          0,2
               化   学    探  究                     ※                                                                                                                    *3           3          0,3
               生 物 基 礎 研 究                     ※                                                                                                                                 2          0,2
               生   物    探  究                     ※                                                                                                                    *3           3          0,3
               地 学 基 礎 研 究                     ※
               Scuola キ ャ ン プ                     ※                             1                                           1                                                      1          0,1
               Scuola セ ミ ナ ー                     ※                             1                                           1                                                      1          0,1
   保健体育
               体              育                   78            3                          2        2             2                        3          3                                          8
               保                           健       2             1                          1        1             1                                                                              2
               音              楽           I        2             *2                                                                                                                              0,2
               音              楽           II       2                                        *2                                                                                                   0,2
               音         楽        探      究       ※                                                                                                                                 2          0,2
               美              術           I        2             *2                                                                                                                              0,2
        芸術   美              術           II       2                                        *2                                                                                                   0,2
               美         術        探      究       ※                                                                                                                                 2          0,2
               書              道           I        2             *2                                                                                                                              0,2
               書              道           II       2                                        *2                                                                                                   0,2
               書         道        探      究       ※                                                                                                                                 2          0,2
               コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語I       3             3                                                                                                                                3
               コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語II      4                                        3        3             3                                                                              3
               コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語III     4                                                                                        4          4                                          4
    外国語     英     語       表    現     I        2             2                                                                                                                                2
               英     語 表 現              II       4                                        2        2             2                        2          2                                          4
               英       語 会               話       2                                                                                                                                  2          0,2
               英       語 探               究       ※                                                                                                                                 2          0,2
        家庭
               家         庭        基      礎       2             2                                                                                                                                2
               家         庭        探      究       ※                                       *2                                                                                                   0,2
        情報   社     会 と 情              報       2             ●                         ●       ●            ●
                      SSBasicI                     ※            1                                                                                                                                 1
    SS希望
                      SSBasicII                    ※                                       1        1             1                                                                               1
                 SS希望I                            ※                                      2        2             2                                                                               2
                 SS希望II                           ※                                                                                      1          1                                           1
   (専)家庭 フ ー ド デ ザ イ ン                     26                                                                                                                                 2          0,2
   (専)体育 ス        ポ       ー    ツ     II      213                                                                                                                                 2          0,2
   学校外活動
              校   外     講   座                    ※                                                                          2                                                      2         0,2,4
              ボラ ンテ ィア 活動                    ※                              1                                           1                                                      1        0,1,2,3
           総合的な学習の時間                        36                                       ▲       ▲            ▲                       ▲         ▲
                                                                                                                                                                      文理2科目58     文理012
                     計                                            31               01        31      31             31          03           14         20             理1科目3・4     理010     81100
   ホ     ム    ル        ム          活    動                     1                          1        1             1                        1          1                                          3
                総       計                                             3233                                3235                                              2035                                84105
                                                                                                            57
 平成 31 年度入学生(1年生)
                          入 学 年 度                                                                                    平成31年度
                                                            学年              1           年              2        年                                   3        年
            教科          科                   目         学級数                    9                           9                                             9
                                                          標準単位   必            修 選        択   文   数 III 理 系 選        択 文    ・   理   理             選        択   自由選択
                    国          語        総        合       4            4                                                                                                                     4
            国語    現          代        文        B       4                                       2         2                         2          2                                           2
                    古               典             A       2                                                 2                                                                                2
                    古               典             B       4                                       4                                                                                          4
                    古          典        探        究       ※                                                                                                         *3                     0,3
                    古          典        講        読       ※                                                                                                                     2          0,2
                    古          典        研        究       ※                                                                                                                     2          0,2
                    世          界        史        A       2                                                 2                                                                               0,2
                    世          界        史        B       4                                       3                                                                                         0,3
                    日          本        史        A       2                                                 2                                                                               0,2
                    日          本        史        B       4                                       3                                                                                         0,3
            地理    地               理             A       2            2                                                                                                                     2
            歴史    地               理             B       4                                                                                                          *4                     0,4
                    日     本        史    探       究       ※                                                                                                         *4                     0,4
                    世     界        史    探       究       ※                                                                                                         *4                     0,4
                    日     本        史    研       究       ※                                                                                                         *2          2          0,2
                    世     界 史 研                 究       ※                                                                                                         *2          2          0,2
                    地       理 研                  究       ※                                                                                                         *2                     0,2
                    現       代 社                  会       2                                                                           2          2                                           2
                    倫                              理       2                                       *2                                                                             2          0,2
            公民
                    政     治        ・    経       済       2                                                                                                          *4                     0,4
                    倫    理    研    究                     ※                                                                                                                     2          0,2
                    政 治 ・ 経 済 探 究                     ※                                                                                                                     2          0,2
                    政 治 ・ 経 済 研 究                     ※                                                                                                                     2          0,2
                    数               学             I        3            3                                                                                                                     3
                    数               学             II       4                                       4         4                                                                                4
                    数               学             III      5                                                                                      6                                          0,6
            数学
                    数               学             A       2            2                                                                                                                     2
                    数               学             B       2                                       2         2                                                                                2
                    数     学        研    究       A       ※                                                                                                                     2          0,2
                    数     学        研    究       B       ※                                                                                                                     2          0,2
                    数     学        研    究       C       ※                                                                                                         *4          4          0,4
                    物          理        基        礎       2            2                                                                                                                     2
                    物                              理       4                                                 *3                                                                              0,3
                    化          学        基        礎       2            2                                                                                                                     2
                    化                              学       4                                                 3                                                                               0,3
                    生          物        基        礎       2            2                                                                                                                     2
            理科    生                              物       4                                                 *3                                                                              0,3
                    物 理 基 礎 研 究                        ※                                                                                                                     2          0,2
                    物   理    探  究                        ※                                                                                                         *3          3          0,3
                    化 学 基 礎 研 究                        ※                                                                                                                     2          0,2
                    化   学    探  究                        ※                                                                                                         *3          3          0,3
                    生 物 基 礎 研 究                        ※                                                                                                                     2          0,2
                    生    物    探  究                       ※                                                                                                         *3          3          0,3
                    Scuola キ ャ ン プ                       ※                             1                               1                                                       1          0,1
                    Scuola セ ミ ナ ー                       ※                             1                               1                                                       1          0,1
        保健体育
                    体                              育     78            3                          2         2                         3          3                                           8
                    保                              健       2            1                          1         1                                                                                2
                    音               楽             I        2            *2                                                                                                                   0,2
                    音          楽        探        究       ※                                      *2                                                                             2          0,2
                    美               術             I        2            *2                                                                                                                   0,2
                    美          術        探        究       ※                                      *2                                                                             2          0,2
                    書               道             I        2            *2                                                                                                                   0,2
                    書          道        探        究       ※                                      *2                                                                             2          0,2
                    コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語I          3            3                                                                                                                     3
                    コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語II         4                                       3         3                                                                                3
                    コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン英 語III        4                                                                           4          4                                           4
         外国語     英 語 表 現 I                            2            2                                                                                                                     2
                    英 語 表 現 II                           4                                       2         2                         2          2                                           4
                    英   語    会  話                        2                                                                                                                      2          0,2
                    英   語    探  究                        ※                                                                                                                     2          0,2
                    英 語 新 設 科 目                        ※                                      *2                                                                                        0,2
            家庭
                    家          庭        基        礎       2            2                                                                                                                     2
                    家          庭        探        究       ※                                      *2                                                                                        0,2
            情報    社     会 と 情                 報       2            ●                         ●        ●
                           SSBasicI                        ※           1                                                                                                                      1
         SS希望
                           SSBasicII                       ※                                      1         1                                                                                 1
                      SS希望I                              ※                                      2         2                                                                                 2
                      SS希望II                             ※                                                                          1          1                                            1
        (専)家庭 フ ー ド デ ザ イ ン                       26                                                                                                                      2          0,2
        (専)体育 ス        ポ        ー    ツ       II     213                                                                                                                      2          0,2
       学校外活動
                    校   外     講   座                      ※                                                              2                                                      2         0,2,4
                    ボラ ンテ ィア 活動                      ※                             1                                1                                                      1        0,1,2,3
                総合的な探究の時間                          36                                       ▲        ▲                        ▲         ▲
                                                                                                                                                                  文理2科目58     文理012
                           計                                             31               01        31        31           03           14         20            理1科目3・4       理010     81100
       ホ          ム ル             ム        活   動                    1                          1       1                           1          1                                           3
                     総         計                                             3233                        3235                                           2035                                84105
 
                                                                                                          58
 2・議事録
   管理機関及び、校長からのあいさつ、出席者紹介ののち、SSH推進室からSSH指定以前から今年度ま
 での取組について説明と報告を行った。以下に質疑応答と指導・助言の詳細を記載する。
 また、第1回SSH運営指導委員会は、同日に実施した2年生の課題研究(SS 希望I)中間発表会
 (13:1515:00)開催後に実施したため、生徒発表についての指導・助言も含まれる。
 
 
            令和元年度希望ケ丘高校第1回 SSH 運営指導委員会               議事録
 【開催日時】令和元年9月 18 日(水)15:4517:00
 【出席者(敬称略)】
                                         所   属                               氏   名
 
       運    国立大学法人 横浜国立大学大学院 工学研究院 教授             栗原 靖之
       営    横浜市立大学 学術院国際総合科学群 准教授                    吉永 崇史
       指    電気通信大学 情報理工学研究科基盤理工学専攻 准教授          中村 仁
       導    北海道大学 創成研究機構   研究人材育成推進室 特任助教       鎌田 俊一
       委    明治大学 政治経済学部 准教授                                羽根 次郎
       員
             公益財団法人かながわ国際交流財団 グループリーダー           山内 涼子
             希望ケ丘高等学校 校長                                       宮地 淳
             希望ケ丘高等学校 副校長                                     福田 浩之
             希望ケ丘高等学校 教頭                                       小林 恵里子
             希望ケ丘高等学校 総括教諭                                   備前 貴俊
       学
             希望ケ丘高等学校 教諭                                       高木 祥子
       校
             希望ケ丘高等学校 教諭                                       廣木 純
             希望ケ丘高等学校 教諭                                       松林 理香
             希望ケ丘高等学校 実習助手                                   長谷部絵里
             希望ケ丘高等学校 SSH担当事務員                           和久 友美
             神奈川県教育委員会 高校教育課長(当日欠席)                 濱田 啓太郎
             神奈川県教育委員会 高校教育課 専任主幹兼指導主事            渡貫 由季子
       管    神奈川県教育委員会 高校教育課 指導主事                      石塚 悟史
       理    神奈川県教育委員会 高校教育課 指導主事                      水本 大悟
       機    神奈川県教育委員会 高校教育課 指導主事                      大島 みどり
       関    神奈川県教育委員会 高校教育課 指導主事(当日欠席)          田村 総子
             神奈川県教育委員会 高校教育課 主査兼指導主事                川上 敬子
             神奈川県教育委員会 高校教育課 主任主事(当日欠席)          関根 豊
 
 
   ○質疑応答
   山内
                「SS 希望I」の研究テーマ設定はどのようにしているのか。
   委員
 
 
 
 
                                                   59
        研究テーマは生徒達が決めている。テーマを決める時に「数値的なデータを取って、そこ
 備前   から話が展開できるようにした方が良い」という指導はするが、特に分野を指定してそ
        の中からテーマを選ぶような指導はしていない。
 中村
        「Scuolaセミナー」は、毎回募集するのか?人気の偏りはあるのか。
 委員
        年度当初は希望者が多いが、年度末になると参加人数が減ってきてしまうという傾向に
 備前
        ある。
        「SS BasicII」は非常に良い取組みだと思う。成果も上がっていると感じる。ただ、他の
        事業と同様に、生徒側からの評価のみ示されているため、実際に研究指導に当たってい
 栗原   る教員の客観的な評価、具体例を含めた意見が見られると良い。年度末の運営指導委員
 委員   会で報告いただけると良い。
        特に「Scuolaキャンプ」を評価している。生徒には大変良い経験になっていると思う。ぜ
        ひ推進してほしい。
 吉永   「SS BasicII」について。私も素晴らしい取組だと思っている。その上で、英語を書くこ
 委員   とに関して資料に書かれていない取組もしくは取組の計画はあるか。
        「SS BasicII」では、英作文は行っていない。英語科の授業の中で取組んでいると思う。
        当初「SS BasicII」では、1学期は国語、2学期は英語で科学的なことについて書かれた
        雑誌・記事を読むことを考えていたが、具体的な計画を立てる段階で本校生徒の現状を
 備前   踏まえると「まず日本語の力をつけないといけない」という方針となり、英語でのアウト
        プットに関する部分が無くなっている。論理的な言語である英語をきちんと学ぶことで、
        日本語の論理性が上がることを期待している。「英語から日本語」という作業で精いっぱ
        いで、英語を書くところまでいかない。
 
 吉永   議論が必要な部分だと思う。SSH校に求められる国際性と、アウトプットとしての英語に
 委員   ついて、問題意識を持ってもらいたい。
 栗原
        吉永先生が今指摘されたことは、非常に重要である。後ほど国際化について協議する。
 委員
        辛口な意見を述べる。本日の発表予稿集を最初に見た時に「日本語表現に苦労している」
        という印象を持った。先ほどの話では「SS BasicII」で日本語についてしっかり指導して
 中村
        いて、その結果が出つつあるという報告だったが、疑問に思っている。予稿集の中でよく
 委員
        書けているものが、取組みの成果なのか、もともと文章が書ける生徒が書いたものであ
        るのかが分かりにくい。
 栗原
        「SS BasicII」の取組についての評価は難しいが、ぜひ検証されたら良い。
 委員
        今の教育課程の中で、授業で英語構文を扱わないと聞いて、驚いている。取組の効果は比
        較しないと分からないが、私としては「SS BasicII」の取組は続けてほしい。
 鎌田   予稿集について、昨年、文章の「型」を与えるよう助言した。昨年は多くの班が「目的」
 委員   を書いていなかったが、今回はちゃんと「目的」が書いてあったので、少しは効果が出て
        いると思う。日本語表現についてはこれから取り組んでいただければと思う。
 
 
                                         60
 ○   運営指導委員から指導・助言(国際化について)
            国際化というのはなかなか難しく、英語がしゃべれれば国際人というわけではない。重
 栗原
            要なのは「世界には多様な人がいる」という国際感覚だと思う。この観点を踏まえたご提
 委員
            案等はあるか。
 鎌田       私が関わっている他のSSH校は、一部の生徒をドイツに派遣している。国外に派遣し、肌
 委員       で感じてもらう、というのは大事かと思う。
            私が見ている他のSSH校も、優秀な研究発表はアメリカで発表を行っている。それは確か
 栗原
            に良い取組みだと思う。もっと近場でできることとしては、その学校の生徒達は地元の
 委員
            米軍キャンプで同世代の子供たちと交流会を開いていた。
            国外に出ることも刺激になると思うが、神奈川県内には20万人以上の外国籍の方がおり、
            これからますます増えていくことが予想されている。神奈川県の中に多様な人々が生活
            している状況の中で、その方たちとどのように共生していくか、というテーマ設定があ
            っても良い。
            かながわ国際交流財団では、高校生向けのグローバル人材育成を目指したプログラムを
 山内
            持っている。講義型のものは講師派遣などの協力ができると思う。日系人の高校生たち
 委員
            と交流するものもある。まずは希望ケ丘高校の教員にいくつかのプログラムを体験して
            もらい、次年度以降、SSHの事業としてやることはできると思う。
            「Scuolaセミナー」は、身近なテーマが多いと感じた。国際化の観点から「人権」や「国
            際」など、幅広い社会問題に関心を持つようなテーマがもう少し入れられると良いので
            はないか。
            国際化についての取組みは国外の派遣と国外からの招待があると思う。国外へ派遣して、
            自分達の研究を発表することが理想的だが、派遣できる生徒が限られてしまうので、国
            外から高校生なり学生を今回の研究発表の場に招待し、発表の機会を設けることもでき
            ると思う。いずれにしても同じ年代の高校生と英語を介して交流を図り、実際に自分の
 吉永
            考えをアウトプットしてフィードバックをもらうという経験が大事だと思う。
 委員
            もう一つ、日本語の分かる留学生に協力してもらう、という方法もある。日本語が堪能な
            留学生に、発表の場に来てもらうのもいいかもしれない。日本語でのやりとりになるが
            (多様なバックグラウンドを持つ学生と接するという観点から)国際性はある、という
            ことになる。
 ○ 運営指導委員より指導・助言(SS希望Iについて)
            中間発表の方法論について。今回の中間発表の目的は「自分の研究の目的と、今の取組み
            の具体的な理解をはかる」とするべきだった。そうすると、発表方法として口頭発表は好
            ましくなかった。PPT等を作らせた上で、目的や方法論をきちんと説明させなければいけ
            なかったと思う。
 栗原
            また、数値データを取るように指導しているそうだが、もう少し自由にデータを取らせ
 委員
            てはどうか。また、仮説については、私は学生に仮説よりも研究の方法論を考えるよう、
            指導している。指導方法の違いかもしれないが、仮説を立てることに囚われると非常に
            危険だということを分かっていただきたい。その仮説がきちんと練られたものであれば
            良いが、そこまで達していないのではないか。
 
                                             61
        TA派遣事業について。できればテーマ設定から関わりたい。また、どの程度TAが関わる
        のか、高校の教員が関わるのか、改めて話をした方が良い。
        生徒のモチベーションに差がある中で、SSHの目的として、どういう層をどういう風に持
        ち上げていくのか。また、モチベーションの低い生徒のモチベーションをどう育成して
        いくか。いわゆる「ご褒美」に「外国に連れて行く」という話があっても良い。それによ
        って「頑張ろう」と思う生徒がいるかもしれない。
        今回TAが指導した班と指導してない班で、TA指導による実効があったのか、ありそうな
        のか、この検証もぜひお願いする。今日の私の印象では、かなり違うと思う。関係する先
        生方の思う問題点等、抽出方法も含めてお願いする。
 中村   TAの支援を希望した生徒は全員支援を受けているのか。班としてはモチベーションが高
 委員   いということか。TAの数が少なくて断るということはないのか。
        支援を希望した班は全員支援を受けている。TAが来校するのは放課後のため、「放課後
 備前   に残ってでも指導を受けたい」という熱意が必要で、班としてモチベーションが高いと
        言える。一人で2班支援しているTAもいる。TAの数が足りないということはない。
        私が見た中でも、確かにTAの支援を受けている班の発表は良かった。
        サイエンスの実験では実験方法の客観性・再現性を大切にしてほしい。自分達の「こうい
        うことを明らかにしたい」という気持ちを優先させすぎて、再現できない実験をし、実験
        結果から何が言えるかがはっきりしないという、残念な部分があった。なるべく、第三者
 中村   が結果を見て納得できるような実験方法を採用するように指導してほしい。
 委員   先ほど、栗原委員は仮説にはあまりこだわらないという話であったが、私は物理分野な
        ので、仮説というのは立てられたら立てたほうが良いと思う。一方で、高校2年生の今の
        段階で仮説を立てられるだけの知識が備わっているか、というと、かなり疑問なところ
        もあるので、無理はしないほうが良いと思う。立てた仮説が結局インターネット上の情
        報切り貼りでは残念。「SSBasicI」にある、情報編集能力を身に着けてほしい。
        生徒アンケートで「SS BasicII」が「役立った」という回答が多かった教科は国語で、圧
        倒的多数である。他の教科で、大学入試でもあるような記述式の問題を数学の先生や理
        科の先生に作問していただき、国語以外の教科で役に立つことを感じてもらえれば良い。
 鎌田   仮説と数値データについて、私もそこまで強制しなくても良いかと思う。もちろん、あっ
 委員   た方が良いが、数値データにこだわったが故に稚拙なテーマ設定になってしまった実験
        は残念だった。「自分たちが重要だと思う課題」を見つけさせ、その「解決のためにはど
        うすればいいかをしっかり考え」させて、そこを評価することが望ましい。難しいとは思
        うが“「仮説」があり、その「結果が出る稚拙な実験」がある”となるよりは良いと思う。
        自分たちが立てた研究テーマに関連して、先行研究の調査をもう少しシステマティック
        にできないか。どうすれば先行研究がわかりやすい文献にたどりつけるのか、というア
 吉永
        プローチの方法論と、文献に対する資金的援助、二つの工夫により、その研究テーマに対
 委員
        する理解が深まる。実験・調査をして答えを出すことも大事だが、自分が関心を持ったテ
        ーマの先行研究を理解するだけでも違うだろう。
 栗原   委員の先生方がおっしゃるのは研究の方法論についての指摘である。研究の方法論
 委員   はなかなか高校の先生には分かりにくいのではないか。
 
                                         62
        モチベーションについて。全員が全員、目を輝かせながらSSHに取り組む、というこ
        とではなく、脱落者をなるべく出さないように、「全員が何かしら得るものがある」
        ためにはどうしたらいいのか、と考えることは非常に重要である。
        国際化について。私自身が考える国際化教育は、「科学の中に、いかに教養・倫理性
        を取り入れるか」である。例えば地球温暖化防止を考えるときに、科学の立場から
        発展途上国に対して厳しい目を向けるだけではなく、発展途上国の歴史を世界史で、
 羽根
        発展途上国の文化を地理等で学ぶ「国際理解」という授業ができるのではないか。
 委員
        テーマ設定について。心理学に関わるテーマは「客観的かどうか、正しいかどうか」
        ではなく、「快か不快か」というテーマがほとんどであった。テーマ決めの段階でも
        う少し考えるべきではないか。ただ、その段階で大学関係者が介入しすぎると、現
        場の教員の立場がない。SSHは生徒だけではなく、教員の指導力を鍛える場でもある
        と思う。テーマ決めには研究指導を担当する教員の指導力や教養が試されていると
        言えるかもしれない。
 栗原
        最後に備前先生からひと言伺いたい。
 委員
        数値化については、主観が入るテーマに関して「客観的に示すために数値データを
        とるように」指導をした結果、今ここで委員の先生方がおっしゃったような指摘を
 備前   されている、と受け止めている。テーマ設定について、数値化しない方が良いこと
        もある。生物などは観察から学ぶこともある。そこを我々がどう伝えるかが課題で
        ある。
        生徒達の発想や疑問自体はとても良いものなのだと思う。
 栗原   今回、足りないと思ったのは、実験計画書。具体的な計画に落とし込んでいったと
 委員   き、その実験が可能かどうか本人達は気づく。そういった意味で実験計画書が具体
        的にできていれば良かった、と感じる。
 吉永   数値で出す事に加えて「調査対象の理解」が背景にあると良いのではないかと思う。
 委員   それは調査対象が生物だろうが、人間だろうが、関係ない。
 栗原
        予備実験・予備調査の時間をもっと設けた方が良いということである。
 委員
        導入が難しいとは思うが、一度、SSHでインスタグラム導入を検討し、課題を挙げ、
 吉永   現実的な解を見つけられると良いと思う。インスタグラムは発信力があるので、学
 委員   生も見るし、海外の方のコメントも届く。それも一つの国際化ではないかと思う。
        英語での発信でなくとも良い。一度検討していただければと思う。
 
 
 
 
                                       63
 3・先進校視察報告書(抄)
   生徒の研究発表会を中心に先進校の視察を積極的に実施した。その目的は、生徒の研究レベルにふれる
 ことで自校の課題研究の参考にすること、先進校の研究開発(特に国際化)の進め方について情報を得る
 こと、SSH の研究開発以外でのいわゆる通常の授業を今後の参考にすることの3点を目的とした。
   以下に視察報告の一部を掲載する。
 件         名   福岡県立城南高等学校 スーパーサイエンスハイスクール事業研究発表会
 
 場         所   福岡県立城南高等学校
 《全体を通じての所感》
      訪問校の SSH は、1全生徒を対象に学校設定科目を設けて取り組んでいること、2希望者を対象と
 して課外実習やセミナーを精力的に開催していること、3付近の国公立大学(九州大学)と連携し課題
 研究に取り組んでいることなど本校と共通する点が多いと感じた。本校との差異が感じられる点を以
 下にまとめる。
 (1)大学との連携方法
      訪問校の課題研究は、
                        「理数コース」と「普通コース」で異なる。普通コースの課題研究は基本的に
 高校主体で研究を進め、中間発表時などに大学側がアドバイスを行うといった進め方である一方、理数
 コースは九州大学と「研究室」単位で連携しているとのことであった。
      事前に連携可能な研究室が高校に提示され、次に高校生の研究班と大学の研究室のマッチングを高
 校側で行う。そして、大学の研究室が主導となり、どういった研究が可能かを高校の研究班とすり合わ
 せをして研究テーマが決定される流れとのことである。それにより、理数コースの研究は専門的で高度
 なものとなっていた。
 ⇒研究テーマ設定を大学主導で行うことで、高校生側の関心に沿ったテーマにできない可能性や自主
 的に問いを立てる経験を積みにくくなるが、研究室の知見や研究設備を確実に活かすことができ、結果
 として高度な研究が可能となるためこの方法も良いと感じる。一方、訪問校はコースが明確に分かれて
 いるので大学の資源を集中投入しやすいが、本校はコースが分かれていないため、本方式を導入するの
 であれば、1学年の後半に、研究課題に意欲的に取り組みたい生徒を選抜するような仕掛けが必要と想
 定される。
 (2)各教科の取組
      訪問校においても、本校同様にすべての教科での課題解決力の養成に向けた取組を進めることとし
 ており、この点は本校よりも進んでいると感じた。
      具体的には、
      11学年における「課題解決能力育成計画」を作成し、年間を通じての全教科含めたロードマップを
 作成している。これを作成することは結果として、各教科の教員側に教科内での企画のタマ出しを促
 し、各教科の授業内でもSSHの取組を行う必要があることの意識付けになると考える。
                                                                               (公開授業の
 「現代社会」の授業においても、課題解決型の授業が展開されていた。)
      2特に英語科においては「即興型英語ディベート」を1・2学年通じて継続的に実施しており、一体
 となって取り組んでいる様子が窺える。
 (3)公募・AO入試の合格実績
      訪問校は、毎年約 10 名の生徒が九州大に推薦のみで合格するなど、推薦入試において高い進学実績
 を挙げている。SSH の目的は進学実績の向上ではないものの、目的意識を持って研究に取り組んだ生徒
                                                 64
 が志望する大学に進むことは生徒・大学双方にとって望まれることであるし、その後輩となる生徒の
 SSH への取組意欲向上も図られると考える。
      ⇒公募・AO入試の仕組みをまずは1学年の段階から生徒にインプットした上で、志望大学・志望分
 野が明確な生徒については、担任等が中心となり SSH や大学主催のキャンプなどへ積極的に取り組ん
 でいくように促していくことは有効ではないかと感じる。
 
 
 
 
 件         名   SSH 先進校視察(札幌市内)
 
 場         所   北海道札幌啓成高等学校、市立札幌開成中等教育学校
 
 《全体の所感》
      啓成高校は「森林」
                      、開成高校は「環境」と SSH のテーマがはっきりと決まっており、様々な課外授
 業や国際的な取組みを考える上での軸としていた。はっきりとテーマがわかると、課外授業や海外研
 修に行く意義が明確になるのだということを感じた。どちらの学校も大きなテーマは決まっているも
 のの、課題研究のテーマ設定では生徒の興味関心を優先しており、自主性を尊重していた。テーマ設定
 に関しては、各校それぞれ課題があり、2期目に入っても試行錯誤を続けている様子であった。しか
 し、啓成高校では、1年生の4月から定期的に「今、疑問に思っていること」
                                                                     「興味があるテーマ」を
 ポートフォリオに書き留めさせていたり、開成中等教育学校では、下級生が先輩の発表を全員で見に
 来て、積極的に質疑応答に参加したりするなど、入学当初から課題研究を意識させる工夫をしていた。
 日頃から意識しておくことで日々感じる疑問や興味に敏感になれるのではないか。
 【啓成高校の取組から】
      啓成高校の取組みとして、1 年次に論文を読んで論文の要素や書き方について学んだり、良い研究と
 は何かを考えさせたり、研究者の背景について知ったりする KSI1の授業展開は本校にはないもので、
 非常に興味深かった。今回見させていただいた授業では、文献のレベルも非常に高く、すぐに参考にで
 きるものではなかったが、中学校の研究や先輩の研究で同じような取組みをしていると伺ったので、
 論文を書く前に、論文を読み、理解する、というステップを踏めるようになると良いと感じた。
 【開成中等教育学校の取組みから】
      開成中等教育学校での取組みは、学校の特色を生かしたものが多かったが、その中で本校でも参考
 にできる取組みとしてコズモキッズセミナーが挙げられる。この取組みは小学生に向けて自分たちの
 課題研究の内容を説明するというもので、地域貢献も兼ねた取組みである。小学生に説明するために
 は、研究をわかりやすく、簡単に説明する必要があるため、研究内容やテーマの矛盾に気が付きやす
 い。また、英語で論文を作成するにあたっても、簡単な日本語にしてから英語に書き換えることで、ス
 ムーズに英語への変換ができるようになる。
 【国際的な取組みについて】
      どちらの学校も国際的な取組みを積極的に行っている。中でも両校が活用しているものとして「さ
 くらサイエンスプラン」がある。海外の学生を最大で12名まで招待できるこの制度は、国際的な取組
 みの取っ掛かりとして非常に有用であるとのことである。また、現地に行くよりも多くの生徒が関わ
 ることができるという利点もある。海外研修について、啓成高校は全額学校負担での実施、開成中等教
 育学校は多くのプログラムを行うためその都度変わるが、学校が全額負担することはない。生徒の実
 
                                                 65
 態に合わせて、どれだけ学校が負担するのかを見極めることも重要であるという意見が両校から挙が
 っていた。一度つながりができると、現地に行かなくてもテレビ電話で会議ができたり、学校主催では
 ない場面で会う機会ができたりと、どんどん輪が広がっていく。また、どちらの学校も課題研究等で英
 語を扱う際には、英語の教員ではなく留学生の TA や ALT 等に指導に関わってもらっているとのこと
 であった。特に、留学生の TA による指導は研究指導と同時に行ってもらえるため、有用であるという
 お話も伺った。
      今回、2校から貴重なお話しを伺うことができ、実際に授業の様子等も見させていただくことがで
 きたため、報告書に書いた以上のことを学び、感じることができた。今後の本校の SSH 事業に、より
 多くを還元できるようにしていきたい。
 
 
 
 
 件         名   SSH 公開発表会
 
 場         所   群馬県立前橋女子高等学校
 《所感》
      ポスター発表の会場については、各科目、項目ごとに区分されていて回りやすかった。発表者は、原
 稿を読み続ける発表もあったが、前を向きながら内容を理解しやすく説明しようとしている発表が多
 く、事前に発表練習を数回していると見受けられた。また、発表に対して聴き手の生徒からも的確な質
 問が多くされているのが印象的であった。研究内容としてはライフサイエンスの分野が多く、身近な
 興味、関心を活かしたものが課題研究として生徒に受け入れられている点は、本校と同様であった。課
 題の設定については、クローズ質問の形がとれていないものも少しあり、問を立てさせることの難し
 さを改めて感じた。Graded Reading、海外研修報告については発表がすべて英語で行われ、英語をツー
 ルとして活用するという SSH 実施概要に沿って、発表者も主体的に関わっていた。
      ステージ発表はスライドを使ったプレゼンテーションであった。スライドはわかりやすく論理的で、
 声量やトーンも聴き手を意識した、語りかけるような発表であった。研究内容はすべてライフサイエ
 ンスの分野で、実験方法も生活を意識した方法をとっており、例えば大豆の煮汁を洗剤として使う研
 究では、一般的な調理の過程で出る煮汁を意図的に使用していた。質疑応答についても、質問に対して
 的確に答えており、自身の研究を充分整理し常に検証していると感じた。
      運営指導委員の講評では、心理系の研究などのアンケート結果の処理について、統計のソフトウェ
 アに数値を入れて処理すればよいわけではなく、その処理方法を学んだ上で、ソフトウェアを活用す
 べきであるという指導助言があった。また、課題の設定について、そもそも検証が難しいものもいくつ
 かあったので、事前によく考えて行うべきであるという指摘があった。これらの指導、指摘は本校にお
 いても当てはまるものがあるため、今後に活かしたい。
 
 
 
 
                                                66
 件         名   宮城県仙台第一高等学校 SSH 第2回学校公開
 
 場         所   宮城県仙台第一高等学校
 《全体を通じての所感》
      訪問校の SSH は、1全生徒を対象に理科・数学・課題研究を学校設定科目として設けて取り組んで
 いること、2希望者を対象として課外実習やセミナーを精力的に開催していること、3付近の国公立
 大学(東北大学)と連携し課題研究に取り組んでいることなど本校と共通する点が多いと感じた。
 《発表内容》
 (1)課題研究の発表について
                                「学術研究 I」という学校設定科目2単位を1年生に設置しており、
      当日は1年生の発表であった。
 1学期は生物中心の実習・実験を行い、2学期から2年生での課題研究の準備を始める。いくつかのテ
 ーマを与えている様子もあり、完全に自由な発想という雰囲気は感じられなかった。実験の計画をし
 たうえで、Word にまとめて、5分間で発表し、3分間で、見学している2年生が質問や助言指導を行
 うことにより、2年生で何をやるかを明確化できるところは良いと考えられる。これは、2期目だから
 こそできる取組みである、とのことである。また、司会なども生徒が行い、この点における自主性につ
 いては、本校はほとんど意識がないので、差異を感じた。本校でも、SSH 委員会のようなものを生徒運
 営でできるような工夫が必要である。
 
 
 (2)その他
      1年生では理科は化学・生物を融合させた「理科総合」という学校設定科目を履修しているため、見
 学した物理チームでは、物理の基礎知識が十分でない部分があった。そこを先輩がアドバイスすると
 いう姿が非常に美しかった。本校は1年生で物理基礎を履修させているがそれが具体的にどうつなが
 るかを意識して来年度以降の授業計画を、理科だけにとどまらず他教科との連携の上(他教科もどの
 ようにつなげるかを意識して)SSH の取り組みに活かしたいと考えている。
 
 
 
 
 件         名   Sci-Tech Research Forum 2019
 
 場         所   関西学院大学神戸三田キャンパス
 ≪所感≫
      3グループに分けての発表であったため、余裕をもって多くの発表を見て回ることができた。実際に
 使用した実験器具を持参していたり、補足説明のための資料を用意していたり、学校ごとに発表にもポ
 スターにも様々な工夫があり、良い発表をするするためには、細かな指導が重要であると感じ、参考に
 なった。また、開催場所が大学内ということもあり、多くの先生・大学生が聴き手としてポスター発表
 に参加しており、質疑応答も活発に行われていて、発表者にとっても有意義な時間になっていた。専門
 的な知識をもった方々から助言していただくことで、次の研究につながるヒントや道筋を見つけるこ
 とにつながるため、できる限りそのような機会を本校の研究においても作っていきたい。
      発表では、実験器具を自作しているチームも多くあった。作成にあたっても、試作品から始め、様々
 なデータを取り、考察と改良を何度も繰り返し行っているところがほとんどで、外部機関等に協力して
 
                                                  67
 いただいているチームも見られた。
      プラナリアの再生速度やスポーツに関する研究等、本校でも研究テーマとして扱っている発表も見
 ることができたため、ポスターの内容や発表を聞いて参考にできる点、工夫した方が良い点を本校の探
 究活動に還元していきたい。
      外部からのデータを集めて解析し考察をする発表では、データをまとめ、グラフを作成するところま
 でできているチームが多かったが、そこから課題をみつけて、課題解決に向けてデータ解析以外に何が
 できるかを確認して置かなければ、課題研究にはならないのではないかと感じた。また、プラスチック
 を土に埋める研究等、実験の条件を厳しく管理しなければならない研究においては、生徒自身は自分た
 ちで考え、条件を揃えていると思っている場合もあるため、実験の手順を生徒と一緒に細かく確認する
 必要がある。生徒の研究を有意義なものにするためには、指導者の理解と細かな指導、専門的な方々か
 らの客観的な助言が必要であることを改めて感じた。
 
 
 
 
 件         名   第一回 玉川頌栄模擬国連会議
 
 場         所   玉川学園
 概要
 ・模擬国連会議(玉川学園及び頌栄女子学院の共催)の見学を行った。
 ・1学年の生徒有志3名も同行した。
 ・来年度から、本校においても有志生徒を募って参加していきたい。
 《模擬国連とは》
 ・参加者が各国の大使(外交官)になりきり、会議ごとに議題が設定される国際問題(人権や軍縮、経
 済、環境、紛争など)について、国際益にかなう決議となるよう、議論や交渉、スピーチ等を行う。
 《本模擬国連の概要》
 ・11 校 38 チームが参加。
                        (中学生及び高校生)
 ・2/15(土)と 16(日)の全2日間の日程。
 ・議事進行、スピーチ、公式討議、文書は英語で行い、非公式討議は日本語で行う。
 ・本校有志生徒(1学年の英語・社会問題に関心のある3名)も同行した。
 《所感》
 ・参加生徒の多くが熱意を持って模擬国連に参加し、頭の悩ませながら自らの主張を展開していた。こ
 のことから、模擬国連はSSHの国際化プログラムの一環としての取組として適当であると感じた。
 模擬国連を通じて養われると期待できる要素は主に以下のとおり。
 1 国際問題に対する深い理解
 2 課題に対し探究し、自らの主張を構築していく力
 3 利害が対立する者同士との議論や交渉を通じての利害調整力
 ・一方、模擬国連には一定レベル以上の英語力や国際問題への関心等が求められることから、参加でき
 る生徒の候補は限られると感じた。そのため、適当と感じる生徒へは教員側から声掛けをして参加を
 促していく必要性を感じた。
 
 
 
 
                                                68
 4・「SSBasicII」の自主製作教材
   今年度開講した「SSBasicII」は、国語科英語科が昨年度から内容を検討し、教材も自主制作した。開
 発した教材をそれぞれ1例ずつ掲載する。
 
 
 第    3    回   文の基本形を確かめる
       語彙の豊かさだけが文章力ではない!誰もが知っている言葉を適切に組み合わせられるかどうかだ!
 ☆主語と述語を確かめる
 〇次の文にはおかしいところがあります。正しい文章に書き換えよう。
  1新たな歴史が変わりました。
      前半部を直そう        →                      が変わりました。
      後半部を直そう        →     新たな歴史が                                             。
  2このカードの有効期限は、来年3月末までご利用いただけます。
      前半部を直そう        →                                           、来年3月末までご利用いただけます。
      後半部を直そう        →このカードの有効期限は、                                                        。
  3夜間のライトの点灯は、自転車が近づいていることを知らせる注意義務がある。
      自由に直そう     →
 
 
 ☆目的語と述語を確かめる
 〇正しい文章に書き換えよう。
   1妹は料理教室を習い始めた。
      前半部を直そう        →     妹は料理教室に                                   。
      後半部を直そう        →                                            を習い始めた。
   2子供が生まれる前は、夜お酒を飲みに二人で出かけたり、旅行に行ったり、趣味に使ったりしていました。
      どこかに目的語を補おう→子供が生まれる前は、夜お酒を飲みに二人で出かけたり、旅行に行った
                                          り、                      。
   3子供がいなかった時と今で、自由に使える時間がとても少なくなりました。
      どこかに述語を補おう           →                                自由に使える時間がとても少なくなりました。
      4自分のコミュニケーション能力の不足を痛感し、上司や今いる組織の中での仕事に危機感を覚えている。
        適切な目的語に        →    自分のコミュニケーション能力の不足を痛感し、
                                                                                         仕事に危機感を覚えている。
      5何もなかった場所に一軒の家を建ててしまう仕事に、幼いながらもとても魅力的に思いました。
        文末を直そう     →      何もなかった場所に一軒の家を建ててしまう仕事に、幼いながらもとても
 ☆主語を間違えない
 〇正しい文章に添削しよう。
      1私の研究の動機は、学生が将来教員になった時に、この物語を教材として活用できると考えました。
        主部を直そう     →               生が将来教員になった時に、この物語を教材として活用できると考えました。
        主部を生かして述部を直そう
        →   私の研究の動機は、学生が将来教員になった時に、この物語を教材として活と                           。
      2リレーでほかの選手を抜いた時の歓声が、
                                           「走っていてよかった」と思う瞬間でした。
        主部を直そう     →                                         、
                                                                    「走っていてよかった」と思う瞬間でした。
                                                            69
       3地球温暖化の原因は、人間の産業活動によって排出された温室効果ガスによって引き起こされた。
        主部を直そう     →               産業活動によって排出された温室効果ガスによって引き起こされた。
        主部を生かして述部を直そう
               →     地球温暖化の原因は、人間の産業活動によって排出された                               。
 ☆主語を断りなしに変えない。
 1大学の授業で学生が自分の意見を堂々と主張する機会を設け、国際的に通用する人間に育ってほしい。
  (この文章の前半部の主語は「              」
                                            (機会を設けるのは誰?)、後半部の主語は「           」
                                                                                                 (育つのは
       誰?)です。
                                                 →主語を「            」で一貫させた文章に書き換えよう。)
        →大学の授業で学生が自分の意見を堂々と主張する機会を設け、国際的に通用する人間に                      。
 2私は社会人の合唱団に入っていて、全国大会にも出場経験のある伝統ある合唱団だ。
  (前半部の主語は「                 」
                                     、後半は「                   」。後半の主語も明示しよう。
                                                                                            )
  →    私は社会人の合唱団に入ってい                                                                。
 ☆述語の共用にご用心
 1急な雨になったらコンビニに入って、雨宿りか傘を買う。→急な雨になったらコンビニに入って、
 2詳しくは店頭のポスターか、スタッフにお尋ねください。
        →   詳しくは                                                              スタッフにお尋ねください。
 3留学中、語学のみならず多くの友人と交流し、その国民性に触れることができた。
        →    留学中、                                 多くの友人と交流し、その国民性に触れることができた。
 4これから先その友人とは、お互いに就職や家庭を持ったりして、あまり会えなくなると思います。
        →   これから先その友人とは、                                          あまり会えなくなると思います。
 ☆次の文章には、ある共通した間違いがある。それは何か。
 1彼女の長所は、目配り、気配りができる。
 2彼の欠点は、書類の整理が下手だ。
 310 年後の理想は、海外でバリバリ働いていることが望ましい。
 4この町のいいところは、緑が多い。
 5その店が好きな理由は、静かで席がゆったりしている。
 
 
 
 
   「て・に・を・は」を使いこなす(P112)
  ☆「1                」…品詞の一。付属語のうち、活用のないもの。常に、自立語または自立語に付属語の付
                    いたものに付属し、その語句と他の語句との関係を示したり、陳述に一定の意味を加えたり
                    する。格助詞・副助詞・係助詞・接続助詞・終助詞・間投助詞(さらに準体助詞・並立助詞
                    その他)などに分類される。古くから助動詞あるいは接尾語などとともに「てにをは」とよ
                    ばれた。
             「て・に・を・は」を直す特効薬はない!明文化できない微妙な使い分けや、例外もたくさんある。
        長年の間に作られた言語習慣に基づいて、より良い「て・に・を・は」を選択することが大事。
 ☆次の文章を改善しよう        「に」と「で」
   1今回の研修中(        に   /   で   )学びたいことがある。
   2おやつの時間(        に   /   で   )クッキーを食べる。
                                                        70
   3英語を使って世界(                 に        /     で     )活躍できる人を育成したい。
   4東京(     に     /        で     )雨が降っています。
     (                                                                                                                                )
   5教室(     に     /        で     )椅子が40脚ある。
   6コンビニ(        に        /     で        )は年賀はがきも置いてある。
   7昨日の新聞(           に     /        で        )次のような記事を目にしたので紹介したい。
   8部屋(     に     /        で     )子供がゲームをしている。
     (                                                                                                                                     )
 
 
 ☆次の文章を改善しよう              「に」と「を」
 もしも「上を向いて歩こう」が、「上に向いて歩こう」だったら?
   どのような違いを感じますか?あなたの意見を書こう。
 
 
  班員の意見の中でなるほどと思った意見を書きこう。
 
 
 
 
                                                                                                                声のする方を向く?
                 窓は南に向いている?
                                                                                                                  する方に向く?
                     南を向いている?
 
 
   「上を向いて歩こう」の例からもわかるように、こんな微妙な使い分けを、我々は無意識に行っています。
 「だから日本語は難しい」という声が聞こえてきそうですが、どの言語も大同小異です。長年の間に作られた
 暗黙の言語習慣を、文法学者はなんとか明文化しようとしているのです。「文法ありき」ではなく、まず「言
 語習慣ありき」というわけです。
     ☆適切な助詞を選択しよう。
          1与えられた任務(                 を     /     に     )、全力で取り組む。
          2誰もが見落としていた問題(                          を     /        に     )気付いた。
          3原爆投下(       を         /        に     )反対する人々がいた。
          4国立大学(       を         /        に     )受験する。
          5熱帯低気圧がハワイ(                    を     /     に        )直撃しました。
 ☆次の文章を改善しよう              「を」と「で」
   1ハサミ(        を     /     で        )紙(        を        /     で        )切る。
   2自分で稼いだお金(                 を        /     で     )、留学する資金にする。
   3分からないことは、いつも google(                                を     /        で   )検索する。
   4インフルエンザの危険がありますから、至急医療機関(                                          を    /   で   )受診してください。
     (                                                                                                              )
 
 
 
                                                                                      71
 ☆練習問題   直すべき部分を二重線で消し、正しく書換えよう。
 
  1彼は新規で開設された支店に転勤しました。
 
  2個別で一人一人の意見を聞いてみたい。
 
  3彼は今、やる気であふれている。
 
  4お願いするにあたっては、相手の事情を十分に配慮したい。
 
  5最近は、誰もが整列して静かに電車を乗るようになりました。
 
  6その男は、しばしば会議を遅刻する。
 
  7両親の不仲に嘆いていた。
 
  8私は今、地下水に農業汚染の影響に心配しています。
 
  9今テレビで、天気予報がやっている。
 
  10その事件はいろいろな憶測が読んでいる。
 
  11そんなやり方をできると思います。
 
  12ご注文のスーツを今週末に出来上がる予定です。
 
  13支店での社員が、プロ意識をもって働いている。
 
  14コーヒーショップでのアルバイトをしています。
 
  15この学習会への参加をしたのは、分かりやすい文章を書けるようになりたいと思ったからです。
 
 
 
 
                                               72
 SSBII     二学期              英語に学ぶ論理性
 この授業の目的は、英語の文系や構文から論理性を学び、誤解のない正しい内容を伝えられる日本
 語を書く練習をすることです。
                           「なんとなく意味が分かる」とか「言いたいことは分かる」という解
 釈のレベルから、わかりやすい日本語で正しく原文の意味を伝えられるレベルまで文章力を高めま
 しょう。また状況に応じて英単語をどのような日本語に置き換えるかの選択をしましょう。必要
 に応じてスマートフォンを利用して専門用語の検索を行っても構いません。構文や文法については
 辞書や参考書を用いて自分で調べることを原則としますが、英語の担当に質問し、日本語の表現に
 ついては国語の担当に随時質問してください。
 
 
 例題 1
 
 (1) 次の英文の SVOCM を指摘し、接続詞を                 で囲みなさい。
 
 
 Every living things exists in a particular place, and that place has certain conditions.
 Some fish live in fresh water, and others live in salt water.
 
 (2)   次に修飾語がどの語を説明しているか                  を記入しその他気付いたことや単語の意味を
                       に記入しなさい。
 
                                                   特定の                                      とある
 
 Every living things exists in a particular place, and that place has certain conditions.
                   S          V        M                                  S     V                 O
 Some fish live in fresh water, and others live in salt water.
          S    V          M                  S       V       M
 
 
                                                          =other fish
 (3) まずは直訳してみる
 
  す べ て の 生 き 物 は 特 定 の 場 所 に 存 在 し 、 そ し
  て そ の 場 所 は あ る 条 件 を も っ て い る 。 い く つ
  か の 魚 は 真 水 に 住 み 、 そ し て 他 の 魚 は 塩 水 の
  中 に 住 む 。
 
 
 (4) 不自然な表現を正す。適切な訳語を選択する。なるべく簡潔な表現を心がけましょう。
 
  す べ て の 生 物 は 特 定 の 場 所 に 生 息 す る 。 そ し
  て そ の 場 所 に は あ る 条 件 が 備 わ っ て い る 。 淡
  水 に 住 む 魚 も い れ ば 、 海 水 に 住 む 魚 も い る 。
 チェックリスト:完成した日本語を隣の人と交換してチェックを受けます。OKなら〇・誤りがあれば×を記入する。
 
                                                     73
                 主語と動詞   目的語・補語   句読点   修飾語の位置   重複表現   逃げ腰表現   話し言葉   言葉の選択
 
 
  自己チェック
 
 
 
 
  他者チェック
 
 
 
 
 例題2 左ページの例題1と同様の手順で下記の英文を日本語に直してみよう。
 Life on earth began in water, billions of years ago, and water sustains all life today. It
 cycles about endlessly, from rain to streams, from streams to rivers and from rivers to
 the seas.    Sea water rises to the atmosphere as water vapor, then forms clouds in the
 cooler air and falls to earth again as rain.
 
 直訳
 
 
 
 
 内容を理解した上での正しい自然な日本語
 
 
 
 
 自己チェック・他者チェック
 
                 主語と動詞   目的語・補語   句読点   修飾語の位置   重複表現   逃げ腰表現   話し言葉   言葉の選択
 
 
  自己チェック
 
 
 
 
  他者チェック
 
 
 
 
 チェックした人のサイン
 
 
 
                                                          74
                                                                        設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問 設問
                                                                          1   _2   _3   _4   _5   _6   _7   _8   _9 _10 _11 _12 _13 _14 _15 _16 _17 _18 _19 _20 _21 _22 _23 _24 _25 _26
 
                                                                                                                         文章
                                                                                                             希高        から   自分              希高                                                    校内 探究                                          理                                        人工
                                                                                                               で        論理   は、                で                                                    で行 活動                                        科、                                        知能        自分
                                                                                                             は、        を読   文章              は、             希高                                   われ をし                                          数                                        の発        は、
                                                                                                             情報        み取   から              論理               で                            自ら   る発 て自                                        学、                                        達で        人工
                                                                                         イン                の収        れる   論理              の読        意見 は、                自ら        課題   表会 分な                                        情報                                        人間        知能
                                                                                         ター                集、        こと   を読              み取        を出 意見                課題        を設   とは りの                                        (パ                                 希高   のす        では
 
 
 
 
      そう思う
                                                                                         ネッ                信頼        や、   み取 口頭         り、        し合 を出                を設          定   別に 答え                     将来 でき          ソコ                                   で   る仕        でき
                                                                        でき        入手 ト以                性の        論理   とっ で説         文章        い、 し合      自分        定        し、   校外 を導                     の夢 るこ          ン、                                 は、   事が        ない
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          2年生
 
 
 
 
                                                                        るだ        した 外        情報        確        性の     た 得力           作        議論 い、      で課      し、        研究   で、 くこ                     や目 とな          イン        誰か         誰か        誰か   減る        こと
                                                                        け多        情報 (印      を分      認、        ある   り、 のあ         成、        しな 議論      題を      研究        する   研究 とよ                     標、 ら自          ター        と協         と協        と協   とい        が見
                                                                        くの        が信 刷物      析し      分析        文章   論理 る発         説得        がら しな      設定      する        方法   成果 り、                     学び 分の          ネッ     将 働し         働し        働し   われ        つけ
                                                                        情報        頼で な        て、      など        を書   性の 表が         力あ        考え がら      して      方法        を学   を発 初め 今の                たい 力で          ト)   来、 て物         て物        て物   てい        られ
                                                                        を収        きる ど)      自ら      につ        ける   ある でき         る発        をま 考え      研究      を学        ぶ機   表す から1 自分               こと 社会          を用   科学 事に         事に        事に     る        る、
                                                                        集す        もの から      の学      いて        こと   文章 るこ         表が        とめ をま      する      ぶこ        会が     る つの 自身                をす を少          い、   技術 取り         取り        取り   が、        また
 
 
 
 
      ある程度そう思う
                                                                        るよ        か確 も情      習に      学ぶ        は必   を書 とは         でき        るこ とめ      こと      とは        与え   チャ 明快 に満                でに しで          情報   分野 組む         組む        組む   その        はで
                                                                        うに        認し 報を      いか      機会        要だ   いた 必要         るよ        とは る機      に興      必要        られ   ンス な答 足し                持っ もよ          入手   に進 こと         こと        機会   こと        きる
                                                                        して        てい 収集      して      が与        と思   りす だと         うに        必要 会が      味が      だと        てい   があ えが てい                てい くし          や分   みた が好         は必        があ   に不        と思
 
 
 
 
 75
                                                                        いる          る する      いる      えら        う。   るこ 思う         なる          だ ある      ある      思う          る   れば ある る                    る たい          析を     い きだ         要だ          る   安を          う
                                                                                                             れ…               と…              た…                                                    し… 課…                                        す…                                        感…
 
 
 
 
                                                                        K73
                                                                              K71
                                                                                     K72
                                                                                           K73
                                                                                                 K71
                                                                                                       K72
                                                                                                             K73
                                                                                                                   K71
                                                                                                                          K72
                                                                                                                                K73
                                                                                                                                      K71
                                                                                                                                            K72
                                                                                                                                                  K73
                                                                                                                                                        K71
                                                                                                                                                               K72
                                                                                                                                                                     K73
                                                                                                                                                                           K71
                                                                                                                                                                                 K72
                                                                                                                                                                                       K73
                                                                                                                                                                                             K71
                                                                                                                                                                                                    K72
                                                                                                                                                                                                          K73
                                                                                                                                                                                                                K71
                                                                                                                                                                                                                      K72
                                                                                                                                                                                                                            K73
                                                                                                                                                                                                                                  K71
                                                                                                                                                                                                                                         K72
                                                                                                                                                                                                                                               K73
                                                                                                                                                                                                                                                     K71
                                                                                                                                                                                                                                                            K72
                                                                                                                                                                                                                                                                  K73
                                                                                                                                                                                                                                                                        K71
                                                                                                                                                                                                                                                                              K72
                                                                                                                                                                                                                                                                                    K73
                                                                                                                                                                                                                                                                                          K71
                                                                                                                                                                                                                                                                                                 K72
                                                                                                                                                                                                                                                                                                       K73
                                                                                                                                                                                                                                                                                                             K71
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    K72
 
 
 
 
      あまりそう思わない
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          2学期の意識調査(20172019年)
 
 
 
 
      そう思う思わない
                           0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%100%