希望ケ丘高校(神奈川県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kibogaoka-h/zennichi/kochotusin202307.html

検索ワード:就職[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
校長通信(令和5年7月)|神奈川県立希望ケ丘高等学校 全日制

希望ケ丘高等学校 全日制 > 学校概要 > 校長通信(令和5年7月)

更新日:2023年8月7日

ここから本文です。

校長通信 令和5年7月

校長画像 令和4年4月1日に希望ケ丘高校第32代校長として川崎北高校から着任しました柴田功です。生徒、保護者、地域の皆様、卒業生の皆様に向けて、校長から希望ケ丘高校の様子をできる限り毎日情報発信していこうと思います。応援お願いします。

 

令和4年 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 /11月 / 12月 /

令和5年 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月

SSH全国発表会のリハーサル(令和5年7月31日)

今日はSSHの全国大会に出場する生徒のリハーサルをオンラインで行いました。同じくSSHで全国大会に出場する生徒が互いに意見を述べ合って、よりよい発表にする機会になりました。

SSHリハーサル

横浜中地区初任者研修(令和5年7月27日)

夏休みに入っても3者面談、夏期講習、夏合宿などで先生たちは忙しくしています。そんな中、昨日、横浜修悠館高校にて横浜中地区校長会議主催の初任者研修を行いました。教科、校種に関係なく、同じ地区の採用1年目の先生が50名近く参加し、Chromebookを活用してグループ協議を行い、初任の先生から学校の業務改善にについての発表がありました。どのグループからも切実な課題に対して、実現可能な解決策を提案する素晴らしい内容で、初任者にとって少し先輩になる横浜修悠館高校の先生が見事なファシリテーターとして研修を進めていたのが素晴らしかったです。

横浜中地区初任者研修

関西教育ICT展で発表してきます(令和5年7月25日)

昨年度に引き続き、今年度も関西教育ICT展(8月4日金曜日に登壇)で本校を含め神奈川県立高校のICT活用教育の取組を発表する機会をいただきました。頑張って発表してきます。

第8回関西教育ICT展 (kyouikuict.jp)

関西教育ICT展2023

全日制合唱祭・定時制終業式(令和5年7月24日)

今日は神奈川県民ホールにて全日制の合唱祭を行いました。準備期間が短かったにもかかわらず、各クラス素晴らしい演技でした。合唱祭運営委員会(通称:GUN)??の皆さんの???気も動きも見事でした。詳細は追って掲載します。また、定時制の終業式はオンラインで行いました。明日から全日制、定時制ともに夏休みに入ります。

県民ホール

全日制オンライン全校集会(令和5年7月21日)

2学期制なので終業式とは呼ばず、今日はオンラインで全校集会を行い、校長からの話に続いて剣道部、バドミントン部、ラグビー部の表彰をしました。私からは4月から7月までの4ケ月を振り返り、校長として感じたことを全校生徒に伝えました。

オンライン全校集会

オンライン表彰式

定時制球技大会(令和5年7月20日)

昨日、定時制の3・4年生の生徒会行事として、体育館でフットサル大会を開催しました。学年を超えて、先生も参加し、とてもアットホームな雰囲気の中で行われました。私は参加しませんでしたが、生徒から「校長先生もやろうよ!」と誘われたのがとても嬉しかったです。

フットサル大会

合唱はなぜ人を感動させるのか(令和5年7月19日)

合唱祭パンフレットが完成しました。そこに掲載した校長あいさつを紹介します。

合唱祭パンフレット

今年もいよいよ合唱祭がスタートします。学習活動や部活動の合間を縫って、やりくりしながら練習し、発表する各クラスの演技をとても楽しみにしています。皆さんも、本校の歴史ある学校行事、合唱祭を開催できることを大変ありがたく感じていることだと思います。クラスの仲間と力を合わせて、一つのことを成し遂げることは、学校以外ではなかなか体験できない貴重な機会であり、一人ひとりが大きく成長していく場になっていると言えます。また、合唱祭運営委員会の皆さんが、様々な規制緩和が進む中、その運営方法のバランスを取るのが難しい時代に、各所と調整を図りながら、準備を進めてきたことを、改めて褒め称えたいと思います。最後に私から皆さんに、ひとつの発問をしたいと思います。

「合唱はなぜ人を感動させるのか」。

そのことについて、合唱祭を機に、自分で考え、仲間と語り合って欲しいと思います。

是非、希高生の皆さんには、今後も様々な工夫を取り入れ、これまでにない発想で、希望ケ丘高校の新たな伝統を創っていくことを期待しています。神奈川県立希望ケ丘高等学校長 柴田 功

SSH生徒研究発表会(令和5年7月18日)

今日は3年生のSSH生徒研究発表会、これまでの研究の取組をポスターで発表します。3年生は自信を持って発表し、聴き手の1、2年生は積極的に質問をしていました。

生徒研究発表会の様子

全国高校サッカー選手権大会県予選(令和5年7月17日)

1回戦は2-1で公文国際高校に勝利!新人戦では敗れた相手に見事リベンジすることができました。2回戦は残念ながら鎌倉高校に敗れでしまいました。3年生は最後の大会、最後までよく頑張りました。今回は試合の応援に行くことができず残念です。

令和5年度 第102回 全国高校サッカー選手権大会 神奈川県予選 | FAKJ|神奈川県サッカー協会 2種高校部会 (kanagawa-fa.gr.jp)

教育実習生からのお手紙(令和5月7月14日)

先月本校で実習を行った教育実習生からお礼のお手紙をたくさんいたただきました。皆さん丁寧な文字で、とても気持ちのこもった文章で、大変感動しました。お手紙をくださった実習生の皆さんありがとうございました。せっかくなので、お手紙の一文をご紹介します

「教育実習は人生を変えるという言葉が強く印象に残っています。」

「教師になりたいという気持ちが高まりました。」

「自由な校風の陰で、先生方がどのように生徒を支えていらっしゃるのかを学びました。」

「教師は生徒が成長していくことにやりがいを見出す職業なのだと改めて感じました。」

「先生が話す3分よりも生徒が考える3分という言葉が心に強く残りました。」

「不易流行を意識し、現代の教育にあった授業づくりが行えるように努めてまいります。」

教育実習生からの手紙

教育課程実践検証協力校(令和5年7月13日)

今日は国立教育政策研究所の教育課程調査官が来校し、本校の「情報1」の授業を見ていただきました。生徒が主体的に学習に向かっている点、そういう姿に導いている先生の指導を高く評価していただきました。

情報科の授業視察

 

SSH生徒研究発表会リハーサル(令和5年7月12日)

7月18日(火曜日)に本校のSSH生徒研究発表会を行います。1・2年生と教職員、来校者が聴き手になり、3年生が発表します。今日はそのためのリハーサルを行い、発表本番に向けてぎりぎりまで改善していきます。

生徒研究発表会リバーサル

学力向上進学重点校進路指導研究会(令和5年7月11日)

横浜翠嵐高校を会場に、学力向上進学重点校・エントリー校18校の校長と進路指導担当の教員が一堂に集まり、進路指導の取組について研究協議を行いました。各校の「進路の手引き」も交換し合い、優れた取組を共有することができました。

進路指導研究会

野球部公式戦前日(令和5年7月10日)

明日は全国高校野球選手権神奈川県予選で、希望ケ丘高校が神奈川工業高校と2回戦で対戦します。これまでの練習の成果を発揮してください。応援しています。

野球部公式戦前日

2023年夏 2回戦 希望ケ丘vs神奈川工業 【3件のコメント】 神奈川高校野球思い出データベース (baseball-memories.jp)

文部科学省の会議(令和5年7月7日)

このところ文部科学省の方々とやり取りする機会が増えています。猛暑の中、虎ノ門まで出張して会議に参加してきました。

文部科学省

定時制進路説明会(令和5年7月6日)

今日は定時制の期末試験最終日でした。その後は就職1希望者と進学希望者に分かれて進路説明会を開催しました。就職2希望者の説明会はハローワークから講師の方をお招きし、最新で具体的な説明をしていただきました。

定時制就職説明会

文部科学省の視察(令和5年7月5日)

今日は全日制1・2学年の保護者向け説明会を行いました。修学旅行や進路、科目選択について、Teamsで全体説明を配信したあとはクラスごとの懇談会を行いました。

並行して、文部科学省のGIGA StuDX推進チームの皆様が10名も本校に来校し、一人一台端末を活用した授業を見に来られました。生徒が当たり前の道具として一人一台端末を活用しているところを見て大変参考になったとコメントをいただきました。

以下、GIGA StuDX推進チームからのフィードバックの抜粋です。

今回、お忙しいところ、視察にご対応いただき、ありがとうございました。
全体を通して、「授業改善」を中心として学びのデザインがなされており、大変良い方向
性の授業改善が進められているように感じました。先生方や校長先生のお話から、まだ過渡
期であるということも感じ取れ、今後、希望ケ丘高校での学びがどのように進んでいくのか
注目したいと思います。タブレット端末や ICT 機器、スマートフォンを使って生徒たちが
学ぶ姿を参観させていただき、希望ケ丘高校の取組が、高校での GIGA 端末活用の1つのモ
デルになっていくと感じ、高校での活用推進の種となるであろうヒントもたくさん得るこ
とができました。ひいては、全校種の学校で GIGA 端末の活用を進める意義・ 意味を、子供
たちの学ぶ様子からも感じられる機会でした。
また、校長先生が、「先生にチャレンジできる環境をつくり提供し、先生方のチャレンジ
を、先生の主体性や力を信じて任せ、見守る」、これと相似形の授業デザインが視察させて
いただいた授業でもなされているように感じたことも印象的でした。授業担当者の先生方
も、「生徒がチャレンジできる環境をつくり、生徒の学びを、生徒の主体性や力を信じて任
せ、見守る」という形です。こうした相似形の学校運営と授業指導のデザインが両輪で進む
ことで、子供を主体とした学びが達成され、真に、主体的・ 協働的で深い学びにつながるの
ではないでしょうか。
今回の希望ケ丘高校での取組・ 生徒の学びの姿の視察は、全国に向けてこうした取組を研
修や Web ページ、記事などで発信している私たちにとって大変刺激的で、よい機会でした。
高校での GIGA 端末活用の推進に追い風になるものと確信します。今後とも、先生方の授業
改善を進めていただき、学校全体のものとしていただけるようお願いいたします。
GIGA・ StuDX 推進チーム 今回の視察メンバーより

文部科学省視察

全日制PTA広報紙121号完成しました(令和5年7月4日)

今回も豊富な写真で充実の内容の力作です。保護者の皆様、是非、じっくりとご覧ください。

PTA広報紙121号

校長通信バックナンバー

令和4年 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 /11月 / 12月 /

令和5年 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月/ 6月 / 7月 / 8月