平塚農商農業校舎(平塚農業)高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hiratsukanousyou-h/gaiyou/mokuhyou/documents/r02hyoukakekka.pdf

検索ワード:文化祭[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                                                                                                                           県立平塚農商高等学校長
                                                                                 令和2年度 学校評価報告書(実施結果)
 
                      4年間の目標                                     取組の内容                                            校内評価                             学校関係者評価               総合評価(3月 15 日実施)
           視点                            1年間の目標
                     (令和2年度策定)                        具体的な方策       評価の観点                達成状況                   課題・改善方策等          (3月4日実施)           成果と課題               改善方策等
                     1生徒の基礎学        1朝学習の実施    1「朝学習のガイド    1基礎学力の向上    1第2回授業評価は、共           1授業評価については、第     ・新型コロナ感染症の    1短縮された授業時      1朝学習の実施を見込ん
                     力を充実・定着       によって学習習   ライン」をもとに、   が見られたか。     通科目 75.4%(第 1 回          1 回を踏まえ教科等で検討    関係で、農業の実習や    間・日数の中で、授     で、教材等の準備をして
                     させ、学科併置       慣と基礎学力の   教材準備や指導方法   1生徒による授業    72.7 % ) 、 専 門 科 目       し、より良い授業を目指し    地域連携、商業の実習    業の工夫が見られた     おく。
                     の特色をいか         定着をめざすと   を工夫する。         評価により、すべ   77.6%(第 1 回 76.6%)        た結果第 2 回ではさらに良   や資格取得等の学習に    が、教科指導の時間     1来年度は、両校舎の職
                     し、磨き合う学       ともに、生徒が   1校外研修参加の促    ての項目について   で目標達成した。                い結果となったのでさらに    影響があったと思う      確保のため、今年度     員が一緒になるため、お
                     習活動の工夫・       主体的・対話的   進及び効果的な職員   「かなり当てはま   1校外研修は、中止また           授業改善を進める。          が、専門高校の魅力や    は、朝学習が実施で     互いの校舎の授業を見学
                     改善に取り組         で深い学びを獲   研修を実施する。     る」と「ほぼ当て   はリモート参加となっ            1授業研究会の内容を職員     新校の魅力特色を十分    きなかった。           するなど、互いに刺激し
                     む。                 得するための学   2新校に適した学習    はまる」を回答す   た。授業改善のための外          で共有し、生徒が主体とな    指導いただきたい。      1リモート等による新    あうとともに相互理解に
                     2国際化、6次        習内容の充実を   内容について、共通   る生徒を合わせて   部講師による講演会も実          って学習するよう授業改善    ・このような中で、授    たな形での研修参加が   努める。
      教育課程       産業化を視野に       図り、さらに効   教科、農業科、商業   70%を超えたか。   施 で き な か っ た が 、 10   に取り組むようにする。      業評価において 70%以   できたが、校内での職   2「アグリ・ビジネス」
 1
      学習指導       入れた教育課程       果的な学習活動   科の特性や学習内容   2教科が連携した    月に授業研究会を学科別          2来年度のアグリ・ビジネ     上目標が達成されたこ    員研修の工夫を継続す   の 1 年間の成果と課題を
                     の充実を図る。       の工夫・改善に   の構造を適切に組合   取り組みの実施回   に実施した。                    スに向けて今年度の検証及    とは評価に値すると考    る。                   生かすために教科のとり
                                          取り組む。       せるなどの連携した   数及び実施内容。   2新校の学校設定教科             び来年度の計画をたて、教    える。一方において、    2「アグリ・ビジネ      まとめ等の責任者を明確
                                          2国際化、6次    取り組みを行うとと   2学校設定科目      「地域産業」の学校設定          育内容を検討する。          「ほとんど当てはまら    ス」の実施は農商それ   にする。
                                          産業化を視野に   もに、新学習指導要   「環境科学」       科目「アグリ・ビジネ            2学校設定科目の内容につ     ない」の回答も 20%程   ぞれの内容を理解する   2教育課程編成において
                                          入れた、学校設   領に基づく教育課程   「食生活」「食     ス」は計画的に実施して          いて、県の指導助言のもと    度あるため、さらなる    ことができたが、運営   令和 4 年度以降を見通し
                                          定科目も含め、   を検討する。         品流通」「情報     いる。また、来年度以降          申請した。令和 4 年度以降   授業改善を期待する。    の部分でかなり多くの   た課題の整理と解決方法
                                          教科横断的な教                        処理応用」を申     の学校設定科目は「デュ          の学校設定科目も遅滞なく                            課題・検討事項がでて   を検討する。
                                          育課程の充実を                        請したか。         アルシステム」を追加し          申請する予定。                                      きた。
                                          図る。                                                   て申請した。
                     1生徒が安全・        1生活指導を充    1生徒一人ひとりに    1校舎別に設定      1職員、生徒にハント゛フ゛ック
                                                                                                                           1生徒指導の内規について             ・実情にあった生徒指    1生徒指導における      1教育活動全体を通じ
                     安心に学校生活       実させるため、   対応した生活指導を   した規則を含め     を配付し、生活指導の内  両校舎の生徒の実情やこれ            導に向け、適宜内規を    職員の考え方や方法     ての生活指導・教育相
                     を送るための指       職員間の共通理   徹底するため、内規   新たに設定した     規について周知し、見直  までの指導を含め見直しが            変更するにあたり、農    に関する課題を共有     談を全職員が協力し一
                     導を充実させ、       解を図り、社会   等の運用方法を確立   生活指導の内規     しや運用方法について検  必要な点は改善していく。            業科、商業科のこれま    することができた。     体となって実施するよ
                     生徒自らが主体       人としてのルー   させ、あいさつの励   に沿って指導で     討した。また、朝のあい  職員間での共通認識・共通            での指導の良いところ    2両学科間での連携      う生活指導グループを
                     的に行動し、新       ル・マナーを定   行など社会人として   きたか。また、     さつの励行をした。      理解ができるよう提案を丁            を生かしてほしい。あ    と情報共有の徹底に     中心とした仕組みを構
                     たな社会的課題       着させる。       のルール・マナーを   生徒が主体とな                             寧かつスピーディーに行              いさつ指導も再開でき    努め、部活動では生     築し、継続して社会人
                     に対応できる人       2生徒が自主      定着させるよう指導   ってルール・マ                             う。                                ることを願っている。    徒同士が主体的に連     として望ましいエチケ
                     材の育成を図         的・精力的に活   する。               ナーを守ろうと     29回の合同会議や回覧 2新型コロナウイルス感染               ・部活動や文化祭1・体    携して活動できた。     ットやマナーを身に着
 2 生徒指導・支援   る。                 動できるように   2部活動・各種委員    したか。           により、部活動・委員会 防止対応や校舎間の距離な             育祭などができなくて    2新型コロナウイル      けさせる。
                     2責任感や連帯        両校舎の連携を   会活動・行事がスム   2部活動の登録      活動・行事などがスムー どを踏まえた文化祭2や体育             も、何かできる範囲で    ス感染防止対応や耐     2同じ校舎・部屋とな
                     感の醸成と達成       サポートする体   ーズに運営できるよ   状況と活動実績     ズに運営できるよう両学 祭、スポーツ大会などの行             実施すれ学校生活が有    震工事に伴う状況な     り、連帯感と責任感を高
                     感が得られるよ       制を構築する。   う連絡と情報共有を   等、委員会活動     科間での連携と情報共有 事を生徒主体で考え、学科             意義にできる。今後も    どを踏まえた文化祭3     めるように指導・実践す
                     う生徒主体の活                        徹底する。           の活動実績と成     の徹底に努め、必要な委 間が連携して実施できるよ             生徒に有意義な活動が    やスポーツ大会など     る。また、部活動や委員
                     動を充実させ                          個としての責任感と   果等、生徒が連     員会及び行事について検 う支援していく。                     できるよう工夫改善し    の行事を生徒主体で     会活動の充実・発展に
                     る。                                  協調・協同を自覚さ   携して積極的に     討を進めた。また、部活 2両科生徒が一体となった              てほしい。              考え、学科間が連携     向けた指導と支援を継
                                                           せて、積極的に行動   活動することが     動では生徒同士が主体的 部 活 動 や 委 員 会 活 動 の 充                             して実施できるよう     続して行う。
                                                           できる環境を整備す   できたか。         に連携して活動できた。 実・発展に向けた指導と支                                     支援していく。
                                                           る                                                              援を継続して行う。
                     1社会の動向に        1産業の発展及    1キャリア教育実践    1挨拶や状況に応    1きめ細かい指導により 1基本的なビジネスマナーの             ・別々の校舎での活動    1別々の校舎であって    1次年度は同じ校舎とな
                     柔軟に対応でき       び社会の発展に   プログラムのもと進   じた立居振舞など   基本的なビジネスマナー 指導の継続を図るため、教員           は就職活動も推薦者の    も互いに連携を密にし   るが基本的なビジネスマ
                     る産業人とし         寄与する人物育   路ガイダンス等の充   の社会人基礎力が   を意識する生徒が増えて の共通理解を深め、適切に指           選抜でも困難はあった    生徒に対してきめ細か   ナーの指導の継続を図る
                     て、産業構造の       成を推進する。   実を図り、ビジネス   身に付いたか、勤   いる。                  導していく。                        と思う。就職・進学共    な指導を行い基本的な   ため、教員の共通理解を
                     変化や社会のニ       2社会に貢献で    マナーの重要性を理   労の大切さを実感   1感染症予防をしなが     1社会環境の変化に応じてガ           に農業、商業の生徒が    ビジネスマナーを意識   益々深め、生徒の支援に
                     ーズ等に対応し       きるような高い   解させるとともに企   できるようになっ   ら、1・2年で1回ずつ イダンスの時期を見直し、生           希望する進路先に導く    するようになった。     あたる必要がある。
                     た人物育成を推       専門性を持つス   業体験や校内実習等   たか、外部教育力   10 月に外部講師による進 徒の希望する進路の具体化を          ため先生方も苦労した    1コロナ禍の中で県の    1生徒を取り巻く環境の
 3 進路指導・支援   進する。             ペシャリストを   を通して、より現実   の活用回数、校内   路ガイダンスを実施し    図る。                              のではないか。          ガイドラインに従って   変化に迅速に対応し、ガ
                     2キャリア教育        育成する。       的な職業観を身に付   進路ガイダンス等   た。                    1引き続きミスマッチのない           ・商業生と農業生に対    感染症予防をしなが     イダンスを適切な時期に
                     の充実を図り、                        けさせる。ハローワ   の実施回数等。     2新型コロナウイルスの ようにハローワークや各企業            する求人は種類が異な    ら、1・2年で 10 月   実施、生徒の希望する進
                     高い専門性を持                        ークとの連携を強化   2適性検査の実施    感染症の影響により、朝 と連携し就職活動を支援して           る面があることに加      に外部講師による進路   路の具現化を支援する。
                     つスペシャリス                        し、情報の収集と開   回数と自己分析の   学習が計画通り出来なか いく。                               え、コロナ渦で難しい    ガイダンスが実施で     2進路のミスマッチのな
                     トを育成する。                        示により進路支援を   支援状況等、生徒   った。                  2朝学習が実施できる事も想           状況があると思うが、    き、次年度への流れを   いようにハローワークや
                                                           行う。               の進路支援のサポ   2適性検査を 11 月に実施 定し、効果的に実施する準備          ミスマッチのないよう    作ることが出来た。     各企業・大学等と連携し
                                                           2日頃の学習を通し    ート体制が構築で   し自己分析させて進路指 をしておく。                         引き続きハローワーク    2変則的な日課時間で    ながら受験や就職活動を
                      4年間の目標                                        取組の内容                                         校内評価                             学校関係者評価               総合評価(3月 15 日実施)
           視点                            1年間の目標
                     (令和2年度策定)                        具体的な方策           評価の観点             達成状況                 課題・改善方策等           (3月4日実施)          成果と課題                改善方策等
                                                           て、基礎学力が定着       きたか、意欲の高 導に生かした。               2各方面と連携を図り資格・    や各企業と連携を図り   朝学習の時間を設定す     支援していく。
                                                           するように支援をし       い生徒を引き伸ば                              検定などスペシャリスト育成   就職内定に向けて取り   ることは困難であった     2基礎学力の定着を図る
                                                           ながら、適性検査等       す事ができたか。                              のための取組を推進し検定等   組んで行くことを期待   が次年度は実施するよ     意味で朝学習の大切さを
                                                           で自己分析の徹底を                                                     の取得数を向上させる。       している。             うにしたい。             認識し、効果的に実施で
                                                           図り、検定合格を目                                                                                                         211 月に実施した適性     きるよう準備する。
                                                           標に努力させる。                                                                                                           検査の結果を有効に活     2資格・検定などスペシ
                                                                                                                                                                                      用しミスマッチのない     ャリスト育成のための取
                                                                                                                                                                                      進路支援を実現した       組を教科等と連携し検定
                                                                                                                                                                                      い。                     等の取得数を向上させ
                                                                                                                                                                                                               る。
                     1農業科や商業        1新校として新    1学校説明会、学校        1学校案内の配       1学校案内を県内全中学     1学校説明会等はコロナ禍      ・行政から県立高等学   1学校説明会、学校        1出前講座等、早めに
                     科の専門教育活       たに農業科や商   案内及び出前講座等       付実績、学校説      校へ郵送し、平塚・伊勢    で定員を制限したが、例年     校への依頼があるのは   案内等の工夫によ         中学校に案内し、専門
                     動について積極       業科の魅力と特   の内容の工夫改善を       明会のアンケー      原地区の4中学校での説    よりも保護者の参加や相談     地域に学校が根ざして   り、本校の特色を中       高校の魅力・特色を伝
                     的に地域に広報       色をアピールす   図り、本校の特色を       ト内容と参加実      明会に参加し配布した。    が増えた。今年は説明会の     いる証拠。平塚商業、   学生に伝え、定員を       えるとともに、本校へ
                     しPRするとと       るとともに、農   中学生に伝える取組       績等。              コロナ対策に各校舎で行    時期は遅れたが、イブニン     平塚農業の伝統ある活   満たす受検生を確保       の興味・関心を高める
                     もに、魅力ある       業科と商業科が   みを充実させる。         2農業クラブ等       われた体験入学に生徒・    グや藤沢地区説明会を追加     動の継続と発展に期待   することができた         よう取組みを工夫す
                     学校づくりを推       連携した取り組   2地域との交流活          や商業のチャレ      保護者 823 名と学校説明   して機会を増やすことがで     すると同時に、教職員   が、出前講座等の実       る。
                     進する。             みを推進する。   動、コミュニティス       ンジ委員等の参      会に 547 名が参加した。   きた。また、志願状況から     の人材確保は緊急課題   施 が で き な か っ     2いつでも生徒が交流
                     2農業科、商業        2地域の関係諸    クール等の実施と推       加生徒人数及び      2環境農政局や花菜ガー     定員の 1.11 倍から志願変更   なので、人事との調整   た。」                   できるよう、地域との
                     科それぞれの高       機関との連携を   進に向け、関係機         指導実績、企業      デン、富士見公民館、      で 1.03 倍に減り、専門学科   を積極的に行ってほし   2地域との連携・交        連携は継続・強化して
 4 地域等との協働
                     い専門性の知識       深め、地域に生   関、部署との連携を       団体との協働及      「花育」等で活動した生    の魅力作りを行う必要があ     い。                   流の話は勧められた       おく。
                     と技術を活かし       徒が関われる活   図る。                   び外部講師等の      徒は約 50 名。            る。                         ・ぷちひらつかは学校   が、生徒の実際の活       2コロナ渦が続く中で
                     つつ、社会に貢       動を増やし、開                            実績等。            例年参加しているチャレ    2コロナ禍で農商の生徒の      が変わっても火を消さ   動はできなかった。       も地域とつながり、情
                     献することがで       かれた学校づく                                                ンジ委員の活動は中止に    活動機会の減少が課題であ     ないようにしてほし                              報提供や情報収集をて
                     きる生徒を育成       りを行う。                                                    なったが、学校説明会の    ったが、花菜ガーデンの新     い。                                            積極的に行うとともに
                     する。                                                                             サポートでは 26 名が活    設ステージ植栽の工夫など     ・学校説明会、体験入                            学校HPの充実を図
                                                                                                        動した。                  できることを行い、来年度     学、イブニング説明会                            る。
                                                                                                        中心市街地活性化及び城    からデュアルシステム導入     が充実したものになる
                                                                                                        島地区里づくり事業の連    に向けて近隣の関係機関と     ことを期待していま
                                                                                                        携を新たに始めた。        の連携を探索する。           す。
                     1新校舎及び耐        1学習環境の充    1不要な物品等の計        1コ゛ミ分別・減量   1商業校舎の移動計画を     1一足制に移行しても校舎      ・新型コロナウィルス   1中・長期的に移動        1移転先の仮設校舎や
                     震工事中の校舎       実や新校舎への   画的な廃棄と衛生管       化の取組み、定      立て、物品の適切な破棄    内の環境美化を推進する。     感染対策には苦労して   計画を立て、不要物       商業教育棟の整理を迅
                     の効果的活用と       移転に向けた整   理を含めた学習環境       期的な物品等の      を行った。                1引き続き新型コロナウィ      いると思うが今後も登   品の廃棄を行うこと       速に行い、不足分を商
                     学習環境の充実       備を行うととも   や職場環境の整備と       使用状況の確        1新型コロナウィルス感     ルス感染拡大防止に向けた     校時の衛生管理及びマ   ができたが、仮設校       業校舎に残っている物
                     を図る。             に防火・防災に   教室や職員室の移転       認、不用となる      染拡大防止のために、学    取り組みを継続し、生徒が     スク着用や昼食指導の   舎に入らない物品が       品で補充する。
                     2事故・不祥事        向けた管理を徹   について農業校舎と       備品等の計画的      校内の衛生管理の徹底に    安心して登校できる校内環     徹底を継続的にしっか   商業校舎にわずかに       1コ゛ミ分別・減量化の
                     のない、地域か       底し、生徒の安   連携して行う。ま         廃棄ができた        努めた。                  境を整える。                 り進めてほしい。       残っている。             取組みについて、昨年
                     ら信頼される学       全管理に努める   た、「学校防災マニュア   か。                1学校防災マニュアルの     1商業棟、プレハブ校舎な      ・防災に関しては、校   1コ゛ミ分別・減量化の    度校舎間で統一できな
                     校づくりと持続       2事故・不祥事    ル」を基本とした         13月の移転に       作成、職員対象のDIG    どに対応した防災マニュア     舎統合後の生徒の動線   取組みについて両校       かった部分を統一して
                     可能な学校運営       防止のため、校   様々な災害を想定し       向け職員への連      研修を行った。また火      ルを新たに作成し、より実     を様々な角度から確認   舎で実施できた。特       実施する。
                     と教育の質を高       舎を横断した取   た訓練で生徒の主体       絡・調整・報告      災、地震に対する防災訓    践的な防災訓練の計画を考     が必要となる。1校だ   に農業校舎でのコ゛ミの   1校舎統合後の避難経
      学校管理       めるため「働き       り組みを行う。   的な行動を引き出         を連携して行い      練を行い、生徒の防災意    える。                       った敷地に2校分が入   減量化の効果が顕著       路等の計画を早急に行
 5
      学校運営       方改革」を推進                        す。                     進行管理した        識を高めた。              2職員ひとり一人の当事者      るので、緊急維持の避   に現れた。               う。
                     する。                                2職員会議の終わり        か。                2飲酒運転、入学者選抜     意識を高めて職員みずから     難経路、利用できる出   2職員会議後に職員        2内容によって事故防
                                                           に、職員主導による       1訓練方法の工       に係る事故防止研修会を    事故防止を推進してく。ま     入口等を先生方で確認   主導の事故防止会議       止会議の担当者を精選
                                                           事故防止研修会を行       夫ができ、その      職員主導で行った。        た、職員が組織的に取組め     しておいてほしい。ま   を行うことで、職員       できるよう調整を行
                                                           う。                     効果はあった        2常勤職員の年 5 日間以    る仕組みを考え、事故防止     た、バリアフリーでな   ひとり一人の当事者       う。絶対に事故不祥事
                                                           2残業を減らし年休        か。                上の年休を取得する意識    会議や研修会の充実を図       い凸凹等、県への要望   意識を高めることが       を起こさないよう繰り
                                                           を促進する機運を高       2事項防止研修       が高まった。              る。                         はしっかりとしてほし   できた。                 返し啓発していく。
                                                           める。                   会のアンケート                                2常勤職員の年5日以上の      い。                   2年休取得の意識向        2職員数が倍増するこ
                                                                                    結果により確                                  年収取得率 100%を目指す。    ・事故防止は信頼され   上が図られた。           とのメリットを生かし
                                                                                    認。                                                                       る学校の根幹になるの                            て業務の効率化を推進
                                                                                    2職員の年休や                                                              でしっかりと取組んで                            し、年休取得率を高め
                                                                                    振替実績等。                                                               ほしい。                                        る。