湘南台高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/shonandai-h/gaiyou/documents/daiikkai.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                           令和3年度       第1回 学校運営協議会(議事録)
 
 
 ○日時 令和3年6月4日(金)6月 17 日(木)
 〇実施形態 書面開催
 〇出席者
   学校運営協議会委員(敬称略              50 音順)
       天野     和美             湘南台小学校長
       伊藤     秀樹             湘南台高等学校長
       大久保        敬一        湘南台市民センター長
       川口     昇               湘南台地区地域協力者会議会長
       黒木     俊治             湘南台中学校長
       滝上     航太             湘南台東口商店街協同組合理事長
       立林     絹枝             藤沢養護学校長
       長尾     謙吉             専修大学経済学部教授
       原田     美佳             湘南台高校PTA会長
   湘南台高等学校職員
       大江     雅美             副校長
       田中     進               教頭
       服部     寿美             総括教諭(学習支援グループ)
       藤岡     敦子             総括教諭(進路支援グループ)
       子安     政宏             総括教諭(管理運営、生活支援グループ)
       進藤     隆秀             総括教諭(生徒1会支援グループ)
       黒瀬     奈央             総括教諭(広報・研究グループ)
 
 〇令和3年度学校評価報告書(目標設定)に関する学校運営協議会委員からの意見と意見に対する
 学校からの回答
 
 
       視点(項目)            学校運営協議会委員の意見                 意見に対する学校からの回答
                            <長尾委員>
                            ・具体的な方策「1ICT を積極的に活用    ・評価の観点について年度途中で変更するこ
                            し、・・・」を、「1対面授業ととも      とはできないので、評価における課題改善方
                            に、ICT を積極的に活用し、・・・」と   策を検討する際に指摘いただいた視点を入れ
       教育課程
                            してもよいのではと思います。ICT 教育   た形で行いたいと思います。
  1
                            ばかりが前面にでているような気がし
       学習指導
                            ます。
                            ・評価の視点「2探究活動や学校行事
                            に生徒2が・・・」に、「2コロナ禍の
                            制限があるなかで、探究活動
 や・・・」を加えてもよさそうです。
 <立林委員>
 ・昨年度研修会の実施結果において、 ・昨年度の研修会では、受講後の感想を受講
 「理解度」についての評価はどのよう 者に提出してもらいました。その中では、理
 にされたのか、読み取ることができま 解できたこと、印象に残ったこと、疑問点な
 せんでした。研修会において受講者の どをおおまかに把握することはできました。
 理解度をより高めるためには、研修テ しかし、ご指摘のとおり、受講者全体の「理
 ーマ【内容】の選定が受講者のニーズ 解度」は測っておりませんでした。今後は、
 に沿ったものであるかが重要なポイン 研修会の目的を明確にし、その目的の内容の
 トになると考えます。今年度の評価の 理解度をアンケート項目の一つにするなどし
 観点に同様の記載がありますので、 て、理解度を丁寧に把握していきたいと思い
 「理解度」の達成状況を丁寧に把握し ます。
 ながら取り組んでいただきたいと思い
 ます。
 <天野委員>
 ・現在のコロナ禍にあって授業におけ   ・向かい合わせを避ける、机を近づけすぎな
 る「主体的・対話的で深い学び」の実   いなどの配慮をしながら、生徒3同士のコミュニケーシ
 現や生徒4が主体的に取り組む体育祭や   ョンを重視した主体的・対話的授業は続けてい
 文化祭といった学校行事の運営は大変   ます。
 難しいと思われます。どのような取り   ・体育祭については、競技者は軍手をする。
 組みをされるのか具体的に教えていた   応援席ではマスク着用。用具等は使用の際消
 だけたらと思います。                 毒をする。保護者の参観は事前申し出制で 1
                                      名のみなど感染症防止対策をして行いまし
                                      た。
 <滝上委員>
 ・新入生の学習研修は無事に開催され   ・インクルーシブ教育に係の連携生徒5が入学
 ましたか?とても有意義な事なのでぜ   してきたこと、新型コロナウィルス感染症拡
 ひ実施して頂きたいです。             大などの理由から、宿泊研修は現在実施して
                                      いません。
 <川口委員>
 ・ICT活用による授業のユニバーサ   ・ある程度ハードの面については整備されつ
 ルデザイン化の取り組みには、ハー     つあります。これからはソフトの面について
 ド、ソフト両面からの工夫と試行が必   授業での取り入れ方などの研究が必要となっ
 要と思いますので今年度の成果を見守   てきます。
 ります。
 ・昨年は中止が相次いだ、学校行事等
 が、制約がまだ続くものの、計画的に
 実施できることは、生徒6の主体的、共
 同活動を促すものであり、活発な活動
 への指導を期待します。
                   <原田委員>
                   ・調べ授業の時の Wi-Fi 環境が悪く繋   ・予算の関係があり、すぐには対応できない
                   がりにくいので、繋がりやすくなれば    部分がありますが、環境整備は進めていきた
                   ストレスフリーで授業ができるように    いと思います。
                   なり、さらに多くの調べものができ勉
                   学向上につながると思います。
                   ・部活等としていると英検、漢検など    ・夏休みには講習を実施しています。今年度
                   の検定日と練習や大会が重なり受ける    は 17 講座募集、15 講座を開講しました。
                   ことができない子どもたちが多いで      各種検定の校内実施に関しては日程の設定な
                   す。学校での検定一括申込みや学校で    ど条件があるので、すぐに実施するというわ
                   検定を開催すれば子どもたちの検定受    けには行かないと思いますが、検討をしたい
                   験率、合格率もあがり、子どもたちの    と思います。
                   やる気にも繋がると思います。さらに
                   夏休みや冬休みなどの長期お休みを利
                   用して講習などを開催すれば勉強の遅
                   れが心配な子や大学受験でプレッシャ
                   ーと戦っている子どもたちにとって、
                   学校という好きな場所で同級生たちと
                   の講習で切磋琢磨していく中でやる気
                   向上と仲間といる安心感が生まれ、結
                   果もついてくる。自信に繋がると思い
                   ます。また、休み明けに違う姿になっ
                   てしまう子どもたちも減少することと
                   思います。
                   <長尾委員>
                   ・具体的な方策「1生徒7情報を共有       ・評価における課題改善方策を検討する際に
                   し・・・」を、「1生徒8情報や他機関     指摘いただいた視点を入れた形で行いたいと
                   での取組事例を共有し・・・」として    思います。
      生徒9指導・
                   もよいのではと思います。
 2
                   <天野委員>
      支援
                   ・様々な生徒10が在籍する中で相互理解
                   を深めるためにもインクルーシブ教育
                   の充実は有効な手立ての一つだと思い
                   ました。
                   <長尾委員>
                   ・年度ごとの1値や評価だけでなく、    ・4年ごとに学校目標の総括を行う予定です
      進路指導・   経年的に傾向や変化を把握することが    ので年度ごとの評価について経年で捉えるよ
 3                できればよいなと思います。            うな形で検討したいと思います。
      支援
                   <滝上委員>
                   ・コロナ禍による授業環境の変化で進   ・直接的に進路に影響はしていませんが、昨
                   路に影響が出てしまった生徒はいます   年家庭学習期間が長かったせいか、学習習慣
                   か?                                 がついていない生徒が増えたように思えま
                                                        す。
                   <川口委員>
                   ・高校は将来の進路を決める大事な最   ・インターンシップや地域のイベントへの参
                   終的段階であり、この時期に、地域の   加などは生徒にとって貴重な機会だと思って
                   人材・企業、イベントなどと生徒が主   います。今後ともよろしくお願いします。
                   体的の関わりを持つことは、様々な教
                   育的な効果は期待できますので、地域
                   教育力の活用にあたっては、出来る限
                   り、協力支援していきたいと思いま
                   す。
                   <原田委員>
                   ・歴代の卒業生や地域の方などから、   ・進学が決まった生徒からは毎年直接話を聞
                   なぜ、今の進路先や就職先などに進ん   く機会を設定してきました。昨年、今年は紙
                   だのか?の生の声を聞くことにより子   面だけになりました。2年前には宝塚に進ん
                   どもたちの刺激になり世界観が広が     だ方に全校生徒対象でお話をしていただきま
                   り、さらに将来について真剣に考える   した。就職後に高校とつながる方が少ないの
                   ようになるものと思われます。また、   ですが、また機会があれば、実施したいと思
                   その進路先や就職先に必要、もしく     います。
                   は、あればさらに良いと思われる資格
                   や技能などを教えてもらえれば、子ど
                   もたちが具体的に夢や目標を描きやす
                   くなるのではと思います。
                   <大久保委員>
                   ・コロナ禍が暫く続きますが,他の学   ・ホームページを有効利用して、様々な情報
                   校にない特徴的な活動を行い常に情報   を発信していきたいと思います。
                   発信することを望みます。
                   <原田委員>
                   ・地域の方たちとの交流により普段は   ・現状として、地域との交流については難し
      地域等との   会わない世代の方と一緒にお祭りや行   いと思います。地域との交流が可能になりま
 4                事をすることにより、様々な話が聞     したら、様々な施設との交流を進めていきた
      協働         け、子どもたちがより成長すると思い   いと思います
                   ます。可能ならば、地域の行事のお手
                   伝いのほか、老人ホームや幼稚園や保
                   育園など様々な世代へのボランティア
                   をすることにより、普段経験できない
                   経験をして人間の器を大きくしてもら
                   いたいと思います。
                   <大久保委員>
                   ・事故不祥事を防止するには,普段の     ・事故防止会議等を通じて、事故不祥事に対
      学校管理     コミュニケーションを通じ,お互いの     する啓発を行っていますが、やはり普段から
 5                変化に「気付く」こと,また必要に応     の職員間でのコミュニケーションを取ること
      学校運営     じて研修を行うことであると思いま       が事故防止には大切だと思います。
                   す。いち早く事故不祥事発見に努める
                   ことを望みます。
                   <長尾委員>
                   ・生徒同士での「よい相互作用」が育
                   まれるよう期待しています。
                   ・いきなりコロナ禍で大変だとは存じ
                   ますが、インターンシップの持つ意義
                   は大きいと思います。
                   <立林委員>
                   ・インクルーシブ教育実践推進校とし     ・これからも活用させていただきたいと思い
                   ての職員の一体感が、授業の UD 化の推   ます。
                   進力になると考えます。積極的な取り
                   組みを期待します。藤沢養護学校のセ
                   ンター的機能を、是非ご活用くださ
                   い。
                   <天野委員>
      インクルー
                   ・授業での支援の在り方について、ま     ・「ライフデザインIIIIII」の授業では、日
                   た学校行事等における生徒同士の関わ     常生活・社会性・働くことについて、社会に
      シブ教育実
                   り方や関係性がどのようなものか興味     出るために必要なことを、体験を通して学ん
 6
                   深いです。また、学校設定科目「ライ     でいます。
      践推進校の
                   フデザインIIIIII」がどのようなもの
                   か具体的に知りたいです。
      取組
                   <滝上委員>
                   ・今夏、東口商店街にて職場体験学習
                   が実施される予定です。初めての取り
                   組みですが、事故など無いよう細心の
                   注意を払い生徒の皆さんに有意義な時
                   間を過ごせてもらえるよう努めます。
                   <川口委員>
                   ・障がいをもつ生徒にとって、高校卒
                   後の進路が大きな課題です。インター
                   シップロードマップで各学年毎に職場
                   体験や企業学校見学を行い、進路決定
                   支援を行っていくことは評価します。
             <天野委員>
             ・インクルーシブ教育実践推進校は横     ・定員 21 名のところ、本校では 10 名、茅ケ
             須賀・三浦・湘南地区で 3 校ですが今    崎高校では 12 名、津久井浜高校では 11 名の
             年度の募集の状況はどうだったのでし     応募があり、全員が入学しています。入学者
             ょうか。今後希望が定員をはるかに上     選抜は、面接のみで行われています。
             回った場合、入学選抜はどのようにさ
             れるのか知りたいです。
             <原田委員>
             ・インクルーシブが始まり、どのよう     ・保護者の方達への説明は足りないところが
             な取組みをしているのか普通科の子ど     あったかもしれません。生徒向けには、昨年
             もたちも保護者の方たちもわかりませ     度は、7 月、12 月、3 月に「インクルーシブ
             ん。また、インクルーシブの子どもた     の学習会」を実施しました。とくに、12 月の
             ちも保護者の方たちも普通科がどのよ     学習会では、本校の取組を具体的に紹介しま
             うな取組みをしているか分からないか     した。このような取組を重ねていくととも
             もしれません。そのような中、相互に     に、ご意見の中にあるように、子どもたち、
             どのような取組みをして学校生活を推     保護者、学校が知恵を出し合うことにより、
             進していくか。の指針がお互いに分か     良い形をつくりあげていきたいと思います。
             れば誤解もなくなり、共存共栄の中、     ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
             どのようにしたらお互いが気持ちよく
             学校生活を送れるか。を、子どもた
             ち、学校、保護者たちが知恵を出し他
             に類をみない素晴らしい学校になるも
             のと思われます。普通科の子どもた
             ち、インクルーシブの子どもたちと、
             一人一人違って当たり前。違う価値観
             を受容れあうことにより、みんなちが
             っていい。自分もみんなも   そのまま
             でいいんだ が腑に落ちることによ
             り、子どもたちも保護者の方たちも器
             が広がり人間的に成長できるものと思
             います。
             <長尾委員>
             ・昨年度から学校の ICT 環境も大きく    ・校内の Wi-Fi 環境は充実しましたが、つな
             変化したのではないかと思います(県     がりが悪いときがあり、総合型選抜などの面
             からの補助金もあるようにお聞きしま     接に使うのには不安がある状況です。
             した)。可能なら資料がありますと、
 7 その他
             ICT 教育の実践や入試(とりわけ AO 入
             試)への対応などわかりやすいかと存
             じます。
 <長尾委員>
 ・4 月から 6 月までの教育活動を拝見す
 ると、昨年度の経験を活かして「能動
 的かつ柔軟に」学校としてコロナ禍に
 対応して取り組まれていることがわか
 ります。
 <立林委員>
 ・両校共通のミッションである「共生
 社会の実現」につながる取組の協働を
 模索していければと思います。よろし
 くお願いいたします。
 <原田委員>
 ・私の家はお手紙が届かない家だから      ・現在のメールのシステムでは資料の添付な
 というわけではありませんが、学校の      どができない仕様になっています。
 一斉メールにてお手紙の配布連絡や可        メールの使用法については検討したいと思
 能であればお手紙の添付もしていただ      います。
 けるとありがたいです。長男の行って      ・PTAの協力により、生徒がよりよい充実
 いた高校では、さくら連絡網を使い子      した学校生活を送れると思います。学校運営
 どもと保護者 2 名にお手紙連絡とお手     協議会やPTA運営会議などにおいてよい学
 紙添付(URL)がされていたので、お手     校づくりのため意見をいただけたら思いま
 紙がこなくて行事や懇談会の日程など      す。
 が分からない。ということがなくなり
 ましたので、ご検討いただければと思
 います。
 ・1 年生の懇談会後の役員勧誘にご協力
 いただきまして誠にありがとうござい
 ました。貴重なお時間をいただきまし
 て感謝の気持ちでいっぱいです。先生
 方の協力のおかげで新しい仲間が14
 名増えました。感無量です。
   今回、先生方のご協力のもと勧誘が
 でき、さらに 3 年生の役員さんたち
 は、それだけのために学校に来てくれ
 ました。教室での役員勧誘。ほとんど
 の人が初めての体験だったと思いま
 す。そのような中、緊張しながらも湘
 南台高校 PTA 委員会のため、子どもた
 ちや学校のため。と誠意をもって活動
 してくださいました。中には、どこで
 切り上げればよいか分からず時間経過
 してしまった方もいます。人の前に立
 って話すことが初めての人もいます。
 緊張しすぎて何を話すか分からなくな
 ってしまった人もいると思います。そ
 れでも、次の世代に委員会を残すた
 め、子どもたちが楽しい学校生活を送
 るために!としてくださいました。勧
 誘に来てくれた人もお仕事などの用事
 で来られなかった人も子どもたちのた
 め、自分たちは学校と保護者の橋渡し
 だと思って活動してくれています。今
 回のような 1 年生勧誘というイレギュ
 ラーなことは今後あまりないように思
 いますが、役員さんたちは先生方と協
 力して子どもたちが楽しい学校生活を
 送れるように、と思っております。先
 生方と PTA で協力して素晴らしい学校
 生活を子どもたちに送ってもらうため
 力を尽くす所存でございます。