茅ヶ崎西浜高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/chigasakinishihama-h/documents/r5mokuhyou.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                                        令和5年度 学校評価報告書(目標設定)
                         4年間の目標                                                                                                                       取組の内容                                                                           校内評価            学校関係者評価   総合評価( 月 日実施)
       視点                                                        1年間の目標
                             (令和2年度策定)                                                                                        具体的な方策                                                        評価の観点                 達成状況    課題・改善方策等   ( 月 日実施)     成果と課題   改善方策等
                 1                                     1                                                 1                                                                     1
                 ・課題を発見し、自ら主体的に ・組織的な授業改善を深化させ、マネシ゛メント力を ・フ゜ロク゛ラミンク゛的思考を取り入れた授業の組み立てによ ・生徒による授業評価で各項目の評価が 3・4 を合わせて
                   学ぶ意欲を養い、思考力、 高めるとともに、フ゜ロク゛ラミンク゛的思考や SDGsの り、ものの見方・考え方を働かせる授業を行う。                                    90%以上となったか。
                   判断力、表現力を育む。                視点を取り入れた授業実践を行い、生徒の論 ・ねらいを明確にした思考させる事例をヘ゛ースに組織的 ・ねらい、方法、評価を明確にした思考させる授業作りを全
    教育課程                                             理的思考力・課題解決力を高める。                  な授業改善を行う。                                                    教科・全科目で行うことができたか。
 1 学習指導                                                                                             ・各自の課題を発見させる機会を増やす。                                ・ホ゜ートフォリオ形式で各自まとめることができたか。
                 2                                     2                                                 2                                                                     2
                 ・学校行事や生徒会活動を充 ・生徒主体の活動を後押しし、学校行事、委員 ・生徒一人ひとりの役割を明確にし、活躍の場を与える ・生徒主体の生徒会本部の活動、委員会活動が行えたか。
                   実させ、生徒の主体性の伸 会活動、部活動の充実を図る。                                   ことを意識した活動を計画し実行する。学校行事を生 ・学校行事への参加率、生徒の満足度が 90%以上あった
                   長を図る。                                                                              徒主体で企画・運営していけるようサホ゜ートする。                      か。
                 1                                     1                                                 1                                                                     1
                 ・基本的生活習慣や社会性を ・生徒の現状にあったルールの見直しと学校全体 ・各学年、各担任間で連絡を密にし、統一した指導を ・始業式や終業式など全学年が一堂に会す場で統一した
                   身につけさせ、他者を尊重 で統一されたルールに基づく頭髪、服装指導や 行う。                                                                                    指導ができたか。
                   する態度を養うとともに、きめ 遅刻指導を徹底する。                                     ・遅刻回数に応じて指導方法を変え、徹底を図り、遅刻 ・遅刻の件数を例年と比較し、減少したか。
                   細かな教育支援に努める。                                                                に対する意識を高める。
      生徒指導                                         ・地域に信頼され、地域に貢献できる生徒を育 ・積極的に登下校の指導を行うことにより、生徒の交通 ・事故の件数や、苦情の件数が例年より減少したか。
 2       ・                                             成する。                                          安全のみならず、地域の安全安心を目指す。
        支援                                           ・教育相談体制を整備・拡充させる。                ・SC、SSW によるカウンセリンク゛と支援の充実を図る。                  ・支援が必要な生徒に教育相談の機会が十分に与えられ
                                                                                                                                                                               たか。
                 2                                     2                                                 2                                                                     2
                 ・部活動の活性化を通して、 ・部活動加入率を上げ学校全体の活性化を図 ・学校の部活動方針に基づき活動する。                                                      ・学校の部活動方針に基づき活動できたか。
                   責任感や連帯感の育成を図 る。                                                         ・部活動オリエンテーションを充実させ、さらに体験入部期間 ・学校全体の加入率が 40%以上あったか。
                   る。                                                                                    を設けることで部員確保に繋げる。
                 〇                                    1                                                 1                                                                     1
                 ・生徒のキャリア実現をサホ゜ートで ・進路1実現に向けて 1・2 年生での進路2探究を ・コンソーシアムと連携してキャリア教育を実施し、36 ヶ月キャリ ・インターンシッフ゜や各種カ゛イタ゛ンスなどへの参加が増え、36ヶ月
                   きるようキャリア教育実践フ゜ロク゛ラ 進めモチヘ゛ーションを高める。                     ア計画に沿って進路3活動を実施する。                                    キャリア計画に沿って進路4活動を実施できたか。
      進路5指導     ムを充実させる。                    2                                                 2                                                                     2
 3       ・                                           ・生徒や保護者に向けた各種情報発信を工夫 ・Classroomや動画配信を充実させ、進路6関連情報を ・年間を通じて、その時期に応じた進路7情報を生徒や保護
        支援                                             する。                                            生徒や保護者に提供する。                                              者に適切に提供できたか。
                                                       3                                                 3                                                                     3
                                                       ・基礎学力をより高めながら、上級学校への意 ・スタテ゛ィサフ゜リやスタテ゛ィサフ゜リインク゛リッシュ、実力テストなどを活 ・到達度テスト等の結果を分析し、学力向上に反映すること
                                                         欲を高めるキャリア支援を行う。                    用し、基礎学力を高める指導を行う。                                    ができたか。
                 〇                                    1                                                 1                                                                     1
                 ・保護者、地域と連携して、信 ・学校運営協議会の活性化を図るとともに、                   ・学校運営協議会によって課題や目的を共有し、改善 ・学校運営協議会によって課題や目的を共有し、改善でき
                   頼される学校づくりを進め              PTA 活動や防災活動を通して、地域との連携 方法を共有する。また、PTA 活動への積極的な参加 たか。
                   る。                                  を進める。                                        を促す。また防災支援時事業研修を通して、地域との ・PTA 活動への参加者が、昨年度よりも増えたか。
                                                                                                           共助の意識を高める。                                                ・地域の方々が、防災研修へ参加できたか。
     地域等                                                                                              ・地域の要請に応じて、地域連携事業に積極的に参加 ・地域の要請に応じて積極的に参加できたか。
 4 との協働                                                                                                する。
                                                       2                                                 2                                                                     2
                                                       ・学校説明会、中学校への学校紹介資料の配 ・学校説明会参加希望者に本校の魅力特色を伝える工・学校説明会等で学校の魅力特色を適切に伝えられた
                                                         付、ホームヘ゜ーシ゛等を通して、本校の特色を幅広 夫を図る。                                                             か。
                                                         く発信し、魅力を紹介する。                      ・各ク゛ルーフ゜にホームヘ゜ーシ゛担当を配置し、積極的に更新 ・ホームヘ゜ーシ゛は常に最新テ゛ータに更新されたか。
                                                                                                           する。
                 1                                     1                                                 1                                                                     1
                 ・安心で安全な教育環境を確 ・職員・生徒・保護者等が一体となってより良い ・職員・生徒・保護者等が協力して、交通安全指導や安 ・PTA や学校保健委員会、厚生委員会と連携し、校内整備
                   立し、生徒一人ひとりが「気 教育環境づくりを行う。                                       全点検を行うとともに、清掃活動や校内環境整備行事 を進めることができたか。
                   品と誇り」を持ち、のびのび                                                              を行う。
                   と学習できる環境を整備し、 ・効果的な換気の徹底と基本的な感染防止対 ・換気を徹底し、手洗い等を励行する。                                                    ・感染症を防ぎ、通常の教育活動を実施できたか。
                   より良い学校づくりを推進す 策を講じながら通常の教育活動を実施する。
                   る。
                 2                                     2                                                 2                                                                     2
                 ・教員の働き方改革を推進す ・1日単位で 10 日以上の年休が取得できるよ ・ク゛ルーフ゜・学年単位で業務の精選と分担を見直し、組織 ・業務を精選・分担できたか。
 5 学校管理       るための意識改革を図り、ワ う、業務調整する。                                           的な業務改善を実施する。                                            ・1 日単位での年休を全職員が 10 日以上取得できたか。
    学校運営       ークライフハ゛ランスを推進する。                                                      ・次年度の業務軽減を図るため、引継ぎを徹底する。
                 3                                     3                                                 3                                                                     3
                 ・職員全体で事故防止に取り ・服務管理をはじめ入学者選抜、成績処理、調 ・定期的に不祥事防止会議を実施し、啓発資料等を効 ・定期的な不祥事防止会議及び不祥事防止研修会を年間
                   組む。                                査書発行等における事故を未然に防止する。 果的に活用しながら職員の当事者意識を高める。                                   通して実施することができたか。
 
                 4                           4                                       4                                                                           4
                 ・学校図書館が学校生活の ・生徒一人一人の課題を引き出し、興味・関心 ・本校生徒のニース゛に合った図書館運営を行う。                              ・図書館の利用率・利用頻度は上がったか。図書館が関わ
                   様々な場面で活用されるよう に寄り添う図書館をめざす。                                                                                           る授業利用が増えたか。
                   努める。                                                          ・図書館に関する情報を積極的に発信していく。                                ・広報活動を、各種メテ゛ィアを用いて継続的に行ったか。
                                                                                     ・地域・外部との連携を進める。                                              ・地域・外部との連携を進めることができたか。