茅ケ崎北陵高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/chigasakihokuryo-h/documents/r4_zeropro_kensyou.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2  ]
分割ワード:状況[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                      様式2
 
           令和4年度 (茅ケ崎北陵高等学校) 不祥事ゼロプログラムの検証等
 
 ○    課題・目標別実施結果
      課   題                 目     標                     実施結果と目標の達成状況1
 1法令遵守意識の  個人としての生活時間帯におけ      不祥事防止研修会等で職員啓発資料等を活用
 向上(公務外非行 る不祥事や県民の不信を招く行      し、教育公務員としての自覚を喚起すること
 防止、職員行動指 為等の原因について教職員一人      ができ、不祥事案は見られなかった。
 針の周知徹底)   ひとりが自覚するとともに認識
                  を深め、教育公務員として「法
                  令遵守」意識をより確固とした
                  ものにし、非行を未然に防止す
                  る。
 2職場のハラスメ 職場のハラスメントを未然に防       校長面談時に実態把握をするとともに、一人
 ント(パワハラ、 止する。                          ひとりの職員が主体的に考えるように指導し
 セクハラ、マタハ                                   た。
 ラ等)の防止
 
 3生徒に対するわ 職員一人ひとりがわいせつ・セ       具体的事例を示した職場研修を通して、職員
 いせつ・セクハラ クハラ行為の未然防止について      に当事者意識を持たせた。また、生徒の連絡
 行為の防止       当事者意識を持って取り組み、      先の適正な取得・管理方法等について、ルー
                  決められたルールを遵守し、生      ルを周知し遵守することを徹底した。
                  徒に対するわいせつ・セクハラ
                  行為を行っている職員はゼロを
                  目標とする。
 4体罰、不適切な 体罰、不適切な指導の発生を未       令和4年8月に人権教育研修会を学習支援グ
 指導の防止       然に防止する。                    ループ主催で実施した。
 
 
 
 5 -1 入 学 者 選 抜 ・神奈川県高等学校入学者選抜   ・入学者選抜において採点の誤りの防止を徹
 における事故防止 の確実性及び信頼性を高めるた      底した。
                     め、入学者選抜における採点及   ・適切かつ確実な入学者選抜を実施するた
                     び点検業務について検討を行う   め、マニュアルを改訂し、誤りのない選抜業
                     とともに、前年度の採点及び点   務を行った。
                     検業務について検証し、確実に
                     入学者選抜を実施するための方
                     策を策定する。
 5 -2 成 績 処 理 に ・成績処理にあたっては成績処   ・成績処理にあたっては、教科担当者と学務
 係る事故防止        理マニュアルに基づき、教務手   グループが連携し、成績処理マニュアルに基
                     帳への転記、成績処理支援シス   づき、複数人によるチェック体制を確立し、
                     テムへの入力・確認を複数によ   確実な点検を行った。
                     るチェック体制を確立し、誤り
                     を未然に防止する。
 5 -3 進 路 関 係 書 ・調査書の作成にあたっては、   ・調査書の作成にあたっては、学務グループ
 類の作成及び取扱 本校のマニュアルに基づき、複      と進路1支援グループ及び3学年担任団が連携
 いに係る事故防止 数人によるチェック体制を確立      し、複数人による確実な点検を行った。
                     し、作成の誤り等を未然に防止
                     する。
  6個人情報等の管 個人情報の漏えい及び紛失を未然 ・生徒の個人情報は原則として校外に持ち出
  理、情報セキュリ に防止する。                     さないこと、やむを得ず持ち出す際は、個人
  ティ対策(パスワ                                  情報持ち出し許可願いを提出し、許可を得る
  ードの設定、誤廃                                  ことを徹底した。
  棄防止)                                          ・生徒・保護者等の携帯電話番号・メールア
                                                    ドレスを収集するときは、必ず文書による承
                                                    諾を得ることを徹底した。
  7 交 通 事 故 防 ・交通事故の発生を未然に防止 ・車の運転時は平常心を保ち、余裕をもって
  止 、 酒 酔 い 、 酒 する。                       運転する。また、安全確認を怠ることがない
  気帯び運転防止                                    よう注意喚起した。
                       ・酒酔い、酒気帯び運転を未然 ・飲酒時は、各自の適量を守るよう注意喚起
                       に防止する。                 した。また、翌日に車等の運転の予定がある
                                                    ときは飲酒の量と飲酒を終える時刻に気を付
                                                    けることを周知徹底した。
  8業務執行体制の 業務遂行体制の充実を図る。        職員が一人で業務上の困難やストレスを抱え
  確保等(情報共                                    込むことがないよう、同僚性を醸成すること
  有、相互チェック                                  を心掛けた。また、積極的な声掛けを通し
  体制、業務協力体                                  て、風通しの良い職場作りを心掛けた 。
  制)
  9適正な経理処理 私費会計に関する不祥事の発生 私費会計担当者及び部活動顧問(会計担当)を
  (私費会計処理) を未然に防止する。               対象に適正な会計処理について、確実な実施
                                                    を心掛けるよう指導した。
 
 
  定期テストについ 定期テスト問題作成、点検、実 ・定期テスト問題作成上での問題のチェッ
  ての事故防止につ 施及び回収、実施後の受け渡し ク、点検後の保管について所定の手続きに従
  いて             等チェック体制を確立し、出題 い、確実な点検を行った 。
                   の誤り等を未然に防止する。   ・定期テストの実施について、監督及び実施
                                                後の担当者への解答用紙の受け渡しは、所定
                                                の手続きに従い、確実に実施した 。
                                                ・定期テストの採点及び採点後の返却及び
                                                採点確認について所定の手続きに従い、確実
                                                に実施した 。
  保護者対応に係る 社会環境の変化、家庭環境の複 職員間の情報交換等を的確に行い迅速・適切
  事故防止         雑化等、学校を取り巻く環境が な対応を心掛け、保護者と連携した生徒の課
                   変動している中で保護者とのト 題・問題への取組み等に向け、保護者との信
                   ラブルを未然に防止する。     頼関係や協力関係を構築するよう努めた。
 
 
 ○ 令和4年度不祥事ゼロプログラム全体の達成状況2と令和5年度に取り組むべき課題
                                                                (学校長意見)
 
  ・行動計画については、概ね目標を達成することができた。
  ・令和5年度入学者選抜については、採点及び点検業務について見直しを行い、誤りのない入学者
    選抜を実施した。
  ・公務外非行防止、セクハラ・わいせつ行為の防止、不適切な指導の防止、成績処理・進路2関係書
     類の作成・取扱いに係る事故防止、情報セキュリティ対策、交通事故防止について引き続き取り
     組む。