茅ケ崎北陵高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/chigasakihokuryo-h/gaiyou/documents/gakkohyokamokuhyo2022.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
令和4年度          学校評価報告書(目標設定)
                                     4年間の目標                                                                 取組の内容
                   視点                                          1年間の目標
                                    (令和2年度策定)                                          具体的な方策                     評価の観点
 
                            1学力向上と高いレベルでの進   2主体的な学び・対話的な学び・   2授業改善の年間計画に基づ     2「生徒による授業評価」の
                             路希望実現に向け、新たな教    深い学び・探究的な学びを実践    き、教科・学年・グループが     諸項目の数値等。
                             育課程を編成するとともに、    し、高いレベルでの思考力・判    横断的な情報共有を図り         主体的な学び・対話的な学
                             不断のカリキュラム・マネジ    断力・表現力を育成する。        PDCA サイクルに則って効果      び・深い学び・探究的な学び
                             メントにより授業改善・教育                                    的に業務を遂行する。           の実践の状況、高いレベル
                             活動の充実に取り組む。                                        教科・科目ごとに「生徒によ     で思考力・判断力・表現力を
                            2知識の習得とともに、生徒の                                    る学習の振返りシート」を       身につけたか。
 
        教育課程             主体的に学ぶ意欲を高め、自                                    工夫し、生徒の学習状況を       (教員相互の授業見学等に
   1                        ら課題を発見し解決する探究                                    把握しながら授業改善を進       おける見取りや職員研修会
        学習指導
                             力や思考力・判断力・表現力                                    める。                         における相互評価等によ
                             を育成する。                                                                                 る)
                            3学校行事や生徒会活動等を充
                             実させ、生徒の主体的行動、
                             協働と創造による取組を促進
                             する。
 
 
 
                            1学校生活のあらゆる場面で、   2部活動をより活性化すること     2適切な部活動指導の在り方     2部活動指導が適切に行われ
                             社会規範や自己管理能力など    により、生徒の心身の成長を      を推進し、計画的に部活動       たか。計画どおりに実施で
                             社会人として必要な資質を身    促す。                          を実施する。                   きたか。
                             に付けさせる「人づくり」を   3生徒の抱える課題に対して迅     3学校生活における生徒の変     3生徒の情報共有や解決に向
                             行う。                        速に対応するともに、生徒が      化の気づきを職員間で共有       けての取り組みが積極的に
        (幼児・児童・)      2部活動を通じて、社会性や自    安心して相談できる体制づく      し、生徒へのアプローチが       行われたか。
   2
        生徒指導・支援       主性、協調性等を涵養する。    り及び相談体制の周知の徹底      できるように連絡体制や情       学校生活の中で生徒が相談
                            3生徒一人ひとりの個に応じた    をする。                        報共有の徹底を図る。相談       体制について理解する機会
                             組織的な相談・支援体制を充                                    体制の周知に向けた掲示や       を設けられているか。
                             実させる。                                                    連絡の徹底を図る。
 
 
 
                            1国際社会や地域社会で活躍で   2進路1指導計画に基づき、体系     2大学出張講義やキャリアガ     2生徒が進路2目標を定めるこ
                             きる高い資質・能力を持った    的な3年間の進路3指導プログ      イダンス社会人編を行い、       とができたか。第一志望の
                             人材を育成するため、学校外    ラムを実践し、生徒の進路4希      進路5目標を定める機会を作       実現に向けて学力を向上さ
                             の教育力も活用して、キャリ    望を実現させる。                る。先を見据えた進路6指導       せることができたか。
                             ア教育、グローバル教育を充                                    のプロセスを明示し、進路7
   3   進路8指導・支援       実させる。                                                    説明会の内容を充実させ
                            2進路9指導計画に基づき、体系                                    る。生徒のニーズに応じた
                             的な3年間の進路10指導プログ                                    講習や補習を行い、学力向
                             ラムを実践し、生徒の進路希                                    上の支援を行う。
                             望を実現させる。
 
 
                            1地域や家庭との連携・協働に   2学校の魅力・特色を伝えるた     2学校案内パンフレットの更     2学校案内パンフレットの更
                             よる教育活動を推進し、地      め学校の情報を積極的に外部      新と学校紹介動画の作製、       新と学校紹介動画の作製、
                             域・家庭の期待や信頼に応え    へ発信し、広報活動の充実に      そしてホームページを随時       そしてホームページを随時
                             る学校づくりを進める。        努める。                        改訂および充実させていく       改訂および充実させていく
   4   地域等との協働      2学校の魅力・特色を伝えるた                                    ことで、本校の魅力や特色       ことで、本校の魅力や特色
                             め学校の情報を積極的に外部                                    を幅広く発信していく。         を幅広く発信することがで
                             へ発信し、広報活動の充実に                                                                   きたか。(担当者評価)
                             努める。
 
 
                            1研修など日ごろの意識啓発に   2生徒が安心して学校生活を送     2学校防災計画を作成するに     2職員および生徒の振り返り
                             より、教職員一人ひとりの危    れるよう学習環境の整備、防      あたり、防災避難訓練や1       により、良かった点や改善
                             機管理意識を高め、業務の共    災体制の整備に取り組む。        学年の探究の時間における       点を確認することができた
                             有・協働・効率化を進め不祥                                    DIG 学習など、生徒と職員       か。
                             事を防止する。                                                の具体的な体験活動を盛り
                            2生徒が安心して学校生活を送                                    込むことで、いつ災害が発
        学校管理
   5                        れるよう学習環境の整備、防                                    生しても対応できるように
        学校運営             災体制の整備に取り組む。                                      する。
                            3円滑で効率的な学校運営のた
                             め、常に検証・改善を重ね、
                             教員の働き方改革に取り組
                             む。