上鶴間高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kamitsuruma-h/gaiyou/documents/r03_zero.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4  ]
分割ワード:数[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                          様式2
 
                   令和3年度 上鶴間高等学校 不祥事ゼロプログラムの検証等
 
 ○    課題・目標別実施結果
      課      題              目   標                     実施結果と目標の達成状況
 法令遵守意識の向 職員行動指針を再確          毎月の職員会議の冒頭で事故防止会議を開催し、職
 上 (法令 の遵守 、 認し、勤務時間外や 員啓発・点検資料等を利用し、法令遵守や服務規律の
 服務規律の徹底        職場外の行動につい 再確認を行い、教育公務員としての高い倫理観を保つ
                       ても、教育公務員と ことができた。
                       しての高い倫理観を
                       持って行動する。
 職場のハラスメン 職員が一人で悩みを          職場のハラスメント防止リーフレットを活用した職
 ト(パワハラ、セ 抱え込むことがない 場研修を開催し、ハラスメント行為を防止することが
 クハラ、マタハラ ように風通しの良い できた。
 等)の防止            職場環境を築き、ハ     様々な不安を抱えている職員には、管理職より積極
                       ラスメントを防止す 的に声を掛け、一人で抱え込むことがないように配慮
                       る。                 を行った。
 児童・生徒1に対す セクハラ・わいせつ          非常勤職員も含め、全職員を対象に職場研修を行い、生
 るわいせつ・セク 行為をゼロにする。 徒との適切な連絡方法を徹底することができた。
 ハラ行為の防止                               管理職による教科準備室等の定期的な巡回を行い、適
                                            切に利用されていることを確認した。
                                              セクハラ相談のポスターを掲示し、生徒2に相談窓口を周
                                            知した。
 体罰、不適切な指 体罰等の未然防止の          体罰防止リーフレットを用いた校内研修を実施し、
 導の防止              ための環境整備し、 職員に対し人権意識を高めることができた。
                       不適切な指導の発生     個別に生徒3指導を行う場合は、複1の職員で対応す
                       を防止する。         るように徹底することができた。
 入学者選抜、成績 入学者選抜、成績処          入学者選抜業務、成績処理、調査書の発行等の各業
 処理及び進路関係 理、進路関係書類等 務に対し、担当グループより詳細な業務マニュアルを
 書類の作成及び取 に係る事故をゼロに 作成し、職員に周知することができた。特に、成績処
 扱いに係る事故防 する。                    理に関しては、担当者より毎朝の打合せにおいて、そ
 止                                         の日の業務内容の説明することで、事故防止につなが
                                            った。
 個 人 情 報 等 の 管 個人情報の流出・滅      事故防止会議や朝の打合せ等を用いて、日常的に点
 理、情報セキュリ 失を未然に防止す          検及びチェックを行い事故防止に努め、個人情報の流
 ティ対策              る。                 出や滅失等の事故はなかった。
 
 
 交通事故防止、酒 交通事故の発生を未          新学期や年末年始の事故が多発する時期には、朝の
 酔い・酒気帯び運 然に防止するととも 打合せ等で注意喚起を行うと共に、啓発点検資料を利
 転防止、交通法規 に酒酔い、酒気帯び 用して交通事故の防止や酒酔い、酒気帯び運転禁止の
 の遵守                運転のゼロを維持す 徹底を図った。
                       る。
  業務執行体制の確 各種業務執行に際し        各業務の執行に際し、事前に詳細な打合せを行い、
  保 等(情 報共有 、 て、職員の意識啓発 複2の職員でのチェックすることができた。特に経験
  相 互 チ ェ ッ ク 体 やシステムの適正化 の浅い若手職員には、管理職から直接個別指導を行っ
  制 、 業 務 協 力 体 を図り、事故を事前 た。
  制)                  に防止する。
  財務事務等の適正 私費会計の適切な執        決算書の作成、返金や繰越金の処理等について、全
  執行                 行についての認識を 職員に周知すると共に、各会計担当者には管理職から
                       深め事故の発生を未 注意喚起を行い、適切な会計処理を行うことができ
                       然に防止する        た。
 
 
 ○     令和3年度不祥事ゼロプログラム全体の達成状況と令和4年度に取り組むべき課題
                                                                    (学校長意見)
       令和3年度は上記の課題に対し、ほぼ目標を達成することができた。また、常に職員との積極
  的な対話や傾聴に努め、必要に応じて個別面談を随時実施し、業務に対する不安感を払拭するこ
  とができ、事故を未然に防止することができた。
        次年度は新教育課程の完全実施や一人一台端末を利用した授業改善等の本来の教育活動に対す
      る課題が山積することが予想される。生徒4と向き合う時間を確保しつつ、働き方改革も推進する
      必要もあり、必要に応じた業務改善が求められる。
        事故防止の原点は、職員の心と体の健康維持が一番であり、適切な業務量となるように、管理
      職が中心となり、業務改善を推進し、事故防止に努めたい。