相模原中等教育学校(相模大野)高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hiratsuka-chuto-ss/documents/r4gakkoumokuhyou.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
(第2号様式)
                                                                                                                                                                                         令和3年4月 30 日
   神奈川県教育委員会教育長   殿
                                                                                                                                                                                    県立平塚中等教育学校長
                                                                             令和4年度                 学校評価報告書(目標設定・実施結果)
 
                        4年間の目標                                      取組の内容                                   校内評価                 学校関係者評価          総合評価( 月 日実施)
             視点                            1年間の目標
                       (令和2年度策定)                       具体的な方策         評価の観点             達成状況         課題・改善方策等   (   月 日実施)   成果と課題             改善方策等
                       ・新学習指導要       (1)具体的な評価   (1) 学 習 状 況 の   (1) 生 徒 に 身 に
                       領を踏まえ、生       基準を明確にす    評価結果を、生       付けさせたい力
                       徒の個性や創造       ることで、指導    徒の学習や教師       を単元の評価規
                       性を伸ばし、意       と評価を一体化    による指導及び       準に明確に示
                       欲や探究心を高       させた教育活動    教育課程の改善       し、適切な評価
                       める6年間を見       に取り組む。      等に活かし、組       を実施すること
                       通した教育課程                         織的かつ計画的       により、教育活
                       編成に取り組         (2)個別最適な学   に教育活動の質       動の質の向上を
                       み、検証する。       びと協働的な学    の向上を図る。       図ることができ
        教育課程
   1                                       びの実現を目指                         たか。
        学習指導
                       ・表現コミュニ       し、一人一台の    (2) 一 人 一 台 端
                       ケーション力、       端末を有効に活    末を適切に活用       (2) 一人一台端
                       科学・論理的思       用した組織的な    することで、個       末を効果的・効
                       考力、社会実践       授業改善に取り    別最適な学びと       率的に活用する
                       力の育成を図る       組む。            協働的な学びを       ことができた
                       教育活動に更に                         意識した授業改       か。
                       組織的に取り組                         善に取り組む。
                       む。
 
                       ・生徒一人ひと       (1)スチューデン   (1) ス チ ュ ー デ   (1) 生 徒 が 、 自
                       りの特性や抱え       ト・メンター制    ント・メンター       ら課題を見出
                       る課題を見極         度を最大限に活    と前期課程生徒       し、必要な支援
                       め、主体的な課       かし、予防的・    との交流の中か       策を考え、行動
                       題解決に向け         開発的支援の更    ら生徒たち自身       することができ
                       て、組織的な生       なる充実を図      が課題を見出         たか。
                       徒支援体制を構       る。              し、必要な支援
                       築する。                               の手立てを考え       (2) 仲 間 と 課 題
                                            (2)社会で活躍す   行動していくこ       解決をする活動
                       ・平塚中等生と       るために必要な    とで、予防的・       を通して、チー
      (幼児・児童・)   して誇りを持た       リーダーシップ    開発的支援を行       ムの中での自分
   2
      生徒指導・支援   せ、自覚を促す       とチームワーク    う。                 の役割を認識
                       生活規律を確立       の醸成を図る。                         し、主体的に関
                       し、「共に生き                         (2) 仲 間 と 課 題   わることができ
                       る社会」の実現                         解決する活動を       たか。
                       も担う、次世代                         通して、自分の
                       のリーダーを育                         役割を認識する
                       成する。                               ことで、リーダ
                                                              ーシップとチー
                                                              ムワークの醸成
                                                              を図る。
 
                       ・生徒一人ひと       (1)一人一台の端   (1) 総 合 的 な 探   (1) 一 人 一 台 端
                       りの進路1実現に       末を有効活用      究の時間や進路2       末を有効活用
                       向けて、生徒が       し、大学や外部    行事において、       し、積極的に大
                       主体的・意欲的       機関との連携を    一人一台端末を       学、企業、団体
                       に取り組めるよ       図りながら、効    有効活用し、積       などの外部機関
   3 進路3指導・支援   うに多彩な体験       果的なキャリア    極的に大学、企       と連携すること
                       活動を通して、       教育実践プログ    業、団体などの       ができたか。
                       支援する。           ラムのさらなる    外部機関と連携
                                            充実を図る。      することによ
                                                              り、充実したキ
                                                              ャリア教育プロ
                      4年間の目標                                      取組の内容                               校内評価                 学校関係者評価          総合評価( 月 日実施)
           視点                            1年間の目標
                     (令和2年度策定)                       具体的な方策         評価の観点         達成状況         課題・改善方策等   (   月 日実施)   成果と課題             改善方策等
                                                            グラムを創造し
                                                            ていく。
 
                     ・ホームページ       (1)ホームページ   (1) 生 徒 の 活 動   (1) 効 果 的 な メ
                     等による積極的       等を活用し、生    の様子を、効果       ディアを選び、
                     な情報発信とと       徒の活動の様子    的なメディアを       積極的に即時性
                     もに、地域との       を広く、多角的    選び、積極的に       をもって情報発
                     協働を進め、地       に即時性をもっ    即時性をもって       信する流れを構
                     域・保護者に信       て発信する。      情報発信する流       築することがで
                     頼される学校づ                         れを構築する。       きたか。
 4 地域等との協働   くりを推進す         (2)生徒が自ら学
                     る。                 びの場を地域に    (2) 計 画 段 階 か   (2) 計 画 段 階 か
                                          求め、地域社会    ら生徒と地域社       ら生徒が関わ
                                          に貢献するよう    会との交流を進       り、内容を充実
                                          な活動を推進す    め、学校と地域       することができ
                                          る。              のつながりを深       たか。
                                                            めていく。
 
                     ・職員が主体的       (1)業務の見直し   (1) 職 員 間 の 情   (1) 職 員 間 の 情
                     に学校運営に参       を図るほか、職    報共有と業務の       報共有と業務の
                     画して「チーム       員のチームワー    精選を一層推進       精選を一層推進
                     学校」を構築         クを高めること    し、チームワー       しチームワーク
                     し、事故不祥事       で事故不祥事防    クを高めること       を高めることに
                     防止を図る。ま       止に努める。      により、事故不       より、事故不祥
                     た、教員のワー                         祥事防止に努め       事を防止するこ
                     クライフバラン       (2)災害時に迅速   る。                 とができたか。
      学校管理
 5                  スを推進する。       で適切な対応が
      学校運営
                                          できるように防    (2) 防 災 マ ニ ュ   (2) 災 害 時 に 迅
                     ・生徒、職員の       災計画の見直し    アルのスリム化       速な対応が可能
                     防災意識を引き       を図る。          により、災害時       となるよう防災
                     続き醸成し、安                         に迅速な対応が       計画が整備でき
                     全で安心な学校                         可能となるよう       たか。
                     づくりを推進す                         防災計画の整備
                     る。                                   を進める。