新潟西高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.niigatani-h.nein.ed.jp/gakkousyoukai/gakkougaikyo/r05_selfeval_plans.pdf

検索ワード:合格[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第6号の7
                                                                         学番    5   県立新潟西高等学校
        令和5年度              学校自己評価表(計画)
                                                        学校運営計画
                          「立志、叡智、敬愛」を旨に、生徒の夢の実現に向け豊かな人間性を育成する。
                          ○立志:自らの使命と役割を自覚し切磋琢磨する力を養い、自らの自己実現を果
                          たす。
    学校運営方針          ○叡智:知性を身につけ、基礎・基本の確実な習得、自学自習や進取創造する力
                          を育成するとともに、文武両道を果たす。
                          ○敬愛:自他を尊重する心と相互に信頼し合える豊かな心情を養うとともに、礼
                          節をわきまえ、人権意識を備え、自己肯定感を醸成する。
                昨年度の成果と課題                年度の重点目標                 具体的目標
  電子黒板やタブレットなどの ICT 機器を活用し 教科指導力を高めて、生 授業改善を推進する
  ての授業が増えた。                          徒の学力向上を図る。   基礎学力向上と応用力の育成を図る
  課題テストや基礎学力テスト、模擬試験などの
  結果を分析、共有し、授業にリンクさせること   基本的生活習慣の確立を 生活のリズムを整え、授業に臨める
  が必要である。                               促すとともに、規範意識 よう指導する。
  進路指導面では、大学等進学志願率 65.2%、    と社会性を育成する。   社会の一員としての自覚を促し、マ
  進学達成率81.3%、共通テスト出願率68.2%、                           ナーやルールを守る規則正しい生活
  大学等進学率59.5%)となった。国公立大学の                          を送れるよう指導する。
  合格1者数は22名(実進学数18名)である。難関    豊かな人間性を育成し、 望ましい人生観・職業観・勤労観を
  私立大学の合格2者数1名を加えると3年連続で    生徒の進路志望を達成さ 育成する。
  目標値に到達している。大学等進学率は現時点   せる。                 生徒の適性にあった進路選択を指導
  で59.5%と前年比1.8ポイント増である。共通テ                          する。
  スト出願率(前年比3.1ポイント増)以外は概                           生徒及び保護者の進路意識啓発に努
  ね前年度比並の数値となった。                                        める。
  Google・classroom を活用し DX 環境にも対応   行事と部活動を充実させ 生徒会行事と部活動を充実させる。
  できる進路情報の発信に努めたい。             るとともに、施設を整備
  生徒指導面では、朝の挨拶指導で、自発的に挨   し、生徒の健康管理に努 図書館の利用拡大に努めることによ
  拶する生徒が増え、冬場の遅刻者が減少した。   め、地域・保護者との連 って、学習環境を整える。
  基本的な生活習慣の確立について、継続的な指   携を密にすることによっ 生徒の健康管理と学校施設の整備と
  導の成果が表れている。                       て、学校全体の活性化を 美化に努め、学習環境を整える。
  スマートホンの使用について、通年にわたり指   図る。                 PTAと後援会活動の活性化を図る。
  導を受ける生徒が見られた。根気強く継続した
  指導を行う必要がある。近隣の諸施設や地域の  教職員の働き方改革を推 定時退庁日における定時退庁の徹底を図る。
  方々よりマナー等についてご指摘を受けた。日  進する。                業務の削減・工夫等、見直しを進める。
  常生活の中での指導と人間力の向上を目指した  教職員におけるワーク・ 勤務時間のマネジメントを行う。
  指導が必要である。                          ライフ・バランスの浸透 働き方に係る意識の向上を図る。
                                              を図る。
  重点目標 具体的目標                                  具体的方策                                      評価
           授業改善を       授業を中心に、教育活動全般を通じて、生徒の「主体的に学びに向か
  教科指導 推進する         う姿勢」を育成する。電子黒板やタブレット等を有効活用する。
  力の向上                  積極的な授業公開や生徒の自己評価アンケート、教員の授業評価アン
  と生徒の                  ケート等を通して、各教員が授業改善に努め、指導力向上を図る。
  学力向上                  教員間で授業の相互観察を推進するとともに、教科担当者の連絡を密
                            にし、組織として教科指導スキルを高める。
                            電子黒板などの ICT 機器や Google Workspace を積極的に活用するこ
                            とで、生徒の活発な活動と教師の授業改善を促進する。
             基礎学力向     同一科目担当者間で授業進度と指導内容についての綿密な打ち合わせ
             上と応用力     を行い、生徒の学力実態に即した効果的な授業を行う。また、成績不
             の育成を図     振者に対しても十分な指導を行う。
             る             基礎学力テストの結果分析に基づき、各教科で弱点分野のフォローア
                            ップを行う。また、平日講習、長期休業中講習の内容充実により、学
                            習意欲を喚起させ、応用力を育成する。
             学習環境を     毎朝生徒玄関で立哨指導を行う。
  基本的生   整え、授業     各学期ごとにブルーカードの集計を行い、改善を図る。
  活習慣の   に適した雰     スマートフォン等の持ち込みは許可したが、校地内での使用は一切禁
  確立と規   囲気作りを     止であることを生徒及び教員に周知徹底し、同一基準で指導を行う。
  範意識・   進める         本校の制服を正しく着用するよう指導する。
  社会性の   社会の一員     通学マナー向上のため、JR駅前で自転車通学路も含め街頭通学指導
  育成       としての自     を定期的に行う。
             覚を促す指     貴重品・私物・自転車の自己管理の徹底を図るため、個人ロッカーの
             導に努める     施錠、自転車のツーロック実施を徹底させる。
                            自ら挨拶することや外来者への会釈・声かけができるよう指導する。
           いじめ防止       いじめ未然防止のため日頃から生徒の様子に注意を払う。アンケート
           に努める         等を通じ早期発見に努め、事案発生時には迅速・適切に対応する。
           望ましい人       進路行事(進路講演会・進路ガイダンス・外部講師による講演会・大
  豊かな人 生 観 ・ 職 業   学見学・大学講義体験、等)を13学年合計で10回以上行い、進路
  間性の育 観 ・ 勤 労 観   やキャリア形成に対する意識啓発を行う。
  成と生徒 を育成する       平日講習及び長期休業中の講習を計画に沿って実施する。講習履行率
 の進路志                       の100%達成を目指す。
 望の達成                       学級担任・副担任との個人面談・保護者懇談・三者面談を1人の生徒
                                につき計3回以上実施する。
               生 徒 の 適 性 生徒や教員が利用しやすい進路指導室・進路資料室づくりをする。
               にあった進
               路 選 択 を 指 「学びの基礎診断・測定ツール」や外部模擬試験を有効活用し、生徒
               導する           一人ひとりや学年全体にフィードバックを行う。
                                生徒の平日の平均家庭学習時間を1・2年生については1時間以上、
                                3年生の1学期については1.5時間以上になるように指導する。
               生 徒 及 び 保 『進路の手引き』の「資料編」と「活用編」を作成し、LHRや総合的な
               護 者 の 進 路 探究の時間等で、冊子を活用した活動の時間を13学年合計で10回
               意 識 啓 発 に 以上設ける。
               努める           学年PTAや学年通信をつうじて、生徒・保護者に対して進路情報を発信
                                する。13学年合計で20回以上行う。
                                卒業生合格3体験会を実施する。
               生 徒 会 行 事 生徒会行事や部活動を通じて社会性を育成し、同じ目標をもつ生徒同
 行事と部      と 部 活 動 の 士が人間的に成長するように指導する。
 活動の充      充実を図る 生徒会行事や部活動を充実させ、生徒の積極性や意欲を高める。
 実、施設                       コロナ禍での経験や発想を生かし、新時代の生徒会行事を協力して作
 整備、生                       り上げる。
 徒健康管      図 書 館 の 利 図書館利用のマナー指導を徹底する。
 理、保護      用 拡 大 を 図 広報紙を定期的に発行して、読者層の開拓や利用者の拡大を図る。
 者との連      る               図書館利用の充実を図るため、必要な支援を行う。
 携による      生徒の健康管理と 生徒の健康診断、身体測定を円滑に実施する。
 全体の活      学校施設の整備と 生徒の体調不良や怪我に対する適切な対応に努める。
 性化          美化に努め学習環 清掃計画、避難訓練、施設設備の整備・点検を着実に実施し、快適で
               境を整える       安全・安心な学校生活と学習環境を維持する。
               PTAと後援会 HP等を活用してPR活動を強化するとともに、PTA総会と、研修
               活動の活性化を 旅行、学年活動への多数の保護者参加を目指す。
               図る             創立50周年事業に向け、後援会活動への理解と協力に一層努めるとと
                                もに、保護者全員の加入を目指す。
 
 教職員の働    閉庁日、定時退   時間外の在校等時間の上限、1月45時間以内、1年360時間以内を実現
 き方改革を    庁日の確実な実   するため、職員朝会等を通じて該当日を確実に周知し、閉庁日、定時
 推進する      施               退庁日の確実な実施に努める。また、勤務時間のマネジメントを行う
 教職員にお    勤務時間のマネ   とともに、働き方改革に対する職員の意識の向上に努め、業務の削
 け る ワ ー   ジメントの実施   減、効率化についても検討する。
 ク ・ ラ イ
 フ・バラン
 ス の浸透     業 務 の 削 減 ・ 運営委員会等を通じて行事の精選や業務の整理を検討し、関係各部署
 を図る        工夫等、見直 とも連携しながら業務の削減・工夫・見直しを図る。
               しを進める
                              朝学習や講習を通して、学習習慣の定着と基礎学力の向上を図る。
 学年段階                     学習と部活動の両立を勧め、総合的な人間力の育成を目指す。(学力向
 に応じた                     上、学業と部活動の両立)
 指導の充 1 年 生 に 対      コミュニケーション能力の醸成のために、集会や合字など学校生活全
 実       する指導の          般において、話を聞く態度と能力の向上・ICT 利用等による資料の可
          充実を図る          視化・意思伝達できる場面を増やす。(自立)
                              進路講演会や上級学校見学、探究活動を通して、進路への高い目標と広
                              い視野を持たせる。
                              学年通信や学年PTAを通じて、保護者への進路情報の提供と、学年
                              の方針、生徒の様子などをICTを活用しながら情報発信に努める。
                              面談等で丁寧な生徒把握に努め、情報を学年団で共有して全員で学年
                              全体の生徒指導にあたることで、いじめの兆候を見逃さない。
                              挨拶の励行や返事をしっかりさせることなど、対人関係の基本である
                              マナーや規範意識の向上を促す。(自律)
                              基礎学力の向上を目指し、朝学習、小テスト、再テストの指導を粘り
                              強く行う。平日の家庭学習時間は1時間以上を目指す。
                              「授業第一主義」のもと授業に集中させるとともに、手帳を活用した
               2 年 生 に 対 自己管理能力を育て、課題等の提出を徹底する。
               する指導の 卒業後の進路目標を持たせ、実現に向けた模擬試験指導、大学講義体
               充実を図る 験、小論文指導、総合探究、修学旅行を企画・実施する。
                              面談等による生徒把握に努め、学年全体で生徒情報を共有し、丁寧な
                              生徒・保護者対応を心がけ、いじめや不登校の兆候を見逃さない。
                              あいさつや身だしなみ、時間を守る、スマホの管理などの基本的な生
                              活習慣を学年団で統一して指導する。
                              学年だよりや学年 PTA を通じて、保護者への情報提供に努める。
                              家庭学習や授業などの学習の重要性を意識させ、自己実現に向けて継
                              続的に努力させる。
                              放課後講習や長期休業中の講習を計画的に行い、生徒の学力向上に努
               3 年 生 に 対 める。
               する指導の 定期的かつ継続的な面談を通じてキャリアプラニングを意識させ、よ
        充実を図る   り前向きな学校生活を送るようにさせる。
                     学年集会やホームルームでの指導を通じて節度ある生活習慣を継続さ
                     せる。
                     相手を思いやり、いじめや差別のない学級・学年集団作りを行う。
                     学年団で情報を共有し、生徒一人ひとりのを多くの視点から見て多面
                     的に指導を行う。
 成果