新潟中央高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.niigatachuo-h.nein.ed.jp/r05gakkoujikohyoukakeikaku.pdf

検索ワード:大学合格[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第6号の7
                                                                      学番    2   新潟中央高等学校
 令和5年度                            学校自己評価表(計画)
                                             学校運営計画
                                 豊かな人間性をめざして高い知性と確かな学力を養い、進路目標の実現
          学校運営方針           を図るとともに、自主性と責任感を養い、基本的な生活習慣を確立させ
                                 ることにより、明るく爽やかな生徒を育成する。
 教育目標
   1 学校教育に関する法規の定めるところに従い、国際的視野に立ち、社会の変化に主体的に対応でき
   る能力と態度を育成する。
   2 心身の調和のとれた成長・発展を目指し、豊かな心でたくましく生きていくことのできる人間を育
   成する。
 
 指導方針
   1 自主性の確立
          自分の考えをしっかりもつ習慣を身につける。
       ア 客観的、総合的に判断して、知性ある正しい行動ができるような習慣を養う。
       イ 高い価値を求める心情を育成する。
       ウ 自分で自分を律することができる強い意志をもつ。
   2 責任観念の養成
          自分の言動に責任をもつ生活態度を養う。
       ア 困難に耐え、自分の仕事を積極的に全うする気力をもつ。
       イ 働くことをいとわず、誰からも信頼されるよう心がける。
       ウ 規範意識を高め、明るい社会の建設に励みあう連帯感を養う。
   3 協力精神の育成
          相手の立場を考えて行動する心構えを育てる。
       ア 相手を敬い、理解し得るような社会性を養う。
       イ すすんで社会に奉仕する謙虚な心をもつ。
       ウ 正しいエチケットを身につける。
       昨年度の成果と課題                 年度の重点目標                        具体的目標
 【成果】今年度も学校運営の改    生活習慣と学習習慣の確立を図       教職員の共通理解の推進、遅刻の防
 善につなげるため、生徒、保護    り、バランスのとれた高校生活を     止、適正な身なり、教育相談の充実、
 者、職員へのアンケートを実施    過ごさせる。                       自己管理能力の醸成
 した。生徒における規範や安      校内外の研修会への参加や自己研     授業公開、校内研修会の充実、研修に
 全・人権に対する意識を高める    鑽により、教職員の指導力の向上     対する教職員の意識の高揚
 取り組みを行い、おおむね成果    を図る。
 を上げた。
 【課題】新型コロナウイルス感    生徒の実態に即した授業内容の改 授業評価の実施、授業改善と課題の精
 染対策緩和に対応して校内の教    善とICT機器の積極的活用に   選、家庭学習時間確保、生徒への個別
 育活動を調整していく。また、    よって学習意欲を育むとともに、 学習指導
 生徒の進路希望実現のため、特    生徒の進路実現を可能にする確か
 色ある教育活動および生徒の学    な学力を養成する。
 力向上をいっそう推進し、生徒    総合的な探究の時間等を通じて、     土曜活用・模擬試験・講演会・体験入
 自身が粘り強く取り組む意識を    知識及び技能、思考力・判断力・     学・進路情報等の充実・大学入学共通
 学校全体でつくり上げていく。    表現力及び学びに向かう力・人間     テスト受験奨励、探究学習発表会・食
 また。心身ともに健康な生活を    性等の資質・能力を育成すること     物科の試食会・音楽科の演奏会等の充
 送ることができるよう支援す      で、自己と不可分な課題を発見し     実、活発な部活動
 る。                            解決していく力を養う。
 
  分野         具体的目標                 Bとする評価基準                   取組の結果         評価
         安全・安心な学校づくり 生活意識調査で、学校生活に「満
                                足」「どちらかといえば満足」が80
                                ±5%。
         進路希望の達成          3学年当初の進路希望に対する達
                                 成率が80±5%。
  学校
  経営
         組織的な学校運営        職員アンケートで、「組織的な学
                                 校運営がなされている」について「
                                 そう思う」「どちらかといえばそう
                                 思う」が80±5%。
  分野          具体的目標              Bとする評価基準          取組の結果   評価
          家庭学習習慣の定着    家庭学習時間を毎日確保している
                                生徒が80% 以上。
 
          基礎学力の定着        スタディーサポート・進研模試の
                                結果で国数英の平均学習到達ゾー
                                ンのランクがB3以上の生徒が50%
 1学年                         以上。
 
          学校行事、部活動への積 年度末のアンケートで「充実して
          極的な参加             いた」「どちらかと言えば充実し
                                 ていた」の回答が80%以上。
 
 
          家庭学習習慣の定着    家庭学習時間を毎日確保している
                                生徒が80%以上。
 
          基礎学力の定着        11月進研模試の結果で国数英の平
                                均学習到達ゾーンのランクがB3以
                                上の生徒が50%以上。
 2学年
 
 
          学校行事、部活動への積 年度末のアンケートで「充実して
          極的な参加             いた」「どちらかと言えば充実し
                                 ていた」の回答が80%以上。
 
          学力の伸長           1模試のGTZのB2以上の割合で、
                               2年2月進研マーク模試から3年
                               11月ベネ駿模試にかけて10%アッ
                               プを目指す。
                               2生徒のアンケートで「学力が伸
                               びたと実感できた」とする割合を
                               60%以上とする。
        適切な進路情報の提供と 1生徒へのアンケートで「進路情
        進路希望達成のサポート 報が適切に提供されている」と感
                               じる割合が80%以上。
 3学年
                               2生徒のアンケートで「先生方は
                               質問や相談によく応じ、サポート
                               してくれる」の割合が80%以上。
           進路希望の達成       1大学進学における合格者を国公
                                立45人以上、難関大合格者1名以
                                上。
                                2就職希望者の100%の内定者。
                                3大学入学共通テスト出願率
                                80%。
          学力養成・進路実現    3学年:進研模試でGTZ B1以上が
                                30人、国公立大学合格1者が30±5
                                人。
                                2学年:11月進研模試で英数国3教
                                科偏差値50以上が50%、56以上が
                                30%。
                                1学年:スタディーサポート・進
                                研模試の3教科学力A3以上が
   学究                         20%。
 コース
          家庭学習の定着        3学年:週30時間以上の家庭学習
                                を行う生徒が60%。
                                2学年:週16時間(平日2時間、休日
                                3時間)以上の家庭学習を行う生徒
                                が80%。
                                1学年:週23時間(平日3時間、休日
                                4時間)以上の家庭学習を行う生徒
                                が60%。
  分野          具体的目標                  Bとする評価基準         取組の結果   評価
          授業力の向上              生徒アンケートを実施、【授業が
                                    「わかる」「できる」】項目の
                                    「当てはまる」「やや当てはま
                                    る」が80%以上。年間通し全員が
                                    授業公開を行い、意見交換をす
                                    る。
          学力の伸長       1学年   1月進研記述模試「国語」で偏差
                                    値普通科50以上が30%以上。学究
                                    50以上が50%以上(昨年度36%、
                                    50%)。
 
 国語科 学力の伸長         2学年   2月ベネッセ共通テスト模試「国
                                    語」で偏差値普通科50以上が40%
                                    以上。学究56以上が40%以上(昨
                                    年度44%、36%)。
 
 
          学力の伸長       3学年   大学入学共通テスト「国語」で、
                                    平均点以上の割合が「国語」受験
                                    者の33%以上。(昨年度31.0%)。
                                    学究平均点が全国平均点以上。
                                    (昨年度8.2点)
 
          授業力の向上              よりよい授業実践を実現するた
                                    め、年間を通して全員が授業公開
                                    を行うとともに、科会を通じて意
                                    見交換を行う。
          授業力の向上              生徒アンケートの【説明が分かり
                                    やすく、内容がよく理解できる】
   地理                             の項目の回答で、「よくあてはま
   歴史                             る」「ややあてはまる」が合わせ
 公民科                             て80%以上。
          学力の伸長                大学入学共通テストの各科目の平
                                    均点が全国平均点5点以内。
 
 
 
          学力の伸長                3学年:大学入試共通テストの数
                                    学1で,自己採点が全国平均点以
                                    上の生徒30人。
                                    2学年:進研2月マーク模試の数学
                                    1で,偏差値50以上が70人以上。
                                    1学年:進研1月記述模試の数学
 数学科                             で,偏差値50以上が70人以上。
 
          授業力の向上              生徒アンケートの質問2【説明が
                                    分かりやすく、内容がよく理解で
                                    きる】の項目の回答で、「よくあ
                                    てはまる」「ややあてはまる」が
                                    合わせて80%以上。
 
          授業力の向上              よりよい授業実践のため、年間を
                                    通して全員が授業公開を行う。
 
 
          基礎学力の向上            授業に関する生徒アンケートを実
                                    施し、【授業が「わかる」「でき
  理科                              る」が実感できた】の項目の回答
                                    が「当てはまる」「やや当てはま
                                    る」が80%以上。
          新学習指導要領への対応 観点別評価に基づいた、授業改善
                                 の取り組みを進める。
  分野          具体的目標                Bとする評価基準               取組の結果   評価
          授業力の向上            よりよい授業実践を実現するた
                                  め、年間を通して全員が授業公開
                                  を行うとともに、科会を通じて意
                                  見交換を行う。
   保健
 体育科 基礎体力の向上            体力テスト総合判定において、C
                                  判定以上を70%、B判定以上を
                                  30%とする(2.3年次は前年度と
                                  の比較も行う)。
 
          学力の伸長              1学年:11月進研模試で偏差値50以上が
                                  60人以上・英検準2級以上を2割が取得。
                                  2学年:11月進研模試で偏差値50以上が
                                  60人以上・CEFR-JがA2.2以上(英検準2
                                  級相当)が4割以上
                                  3学年:11月ベネッセ駿台マーク模試で
                                  偏差値50以上が60人以上・英検準2級以
                                  上を4割以上が取得。CEFRJ A2.2レベ
 英語科                           ル以上が40%以上。
 
 
          授業力の向上            生徒アンケートの【授業が「わか
                                  る」「できる」が実感できた】の項
                                  目の回答で、「当てはまる」「やや
                                  当てはまる」が合わせて8割以上。
 
 
          専門調理技術を習得し、 食物調理技術検定学習を通じて「技術
          進路希望を実現する。 向上に主体的に取り組めた」生徒が
                                  80%。
                                  専門教育を生かした進路の実現が
                                  70%。
 
        食の総合的実践への取り 校内試食会において、自分の役割
 食物科 組み                   に対し「積極的に責任を果たした」
 ・家庭                        とする生徒の5段階評価アンケートの結
                               果が平均4.2。
 
          生活技術の向上          家庭総合において、生徒アンケー
                                  トで「家庭科の授業をとおして生
                                  活技術の向上がみられた」と答え
                                  る生徒が75%。
          芸術性豊かな演奏家・音 音楽科で習得した知識や技術を生
          楽教育者の育成         かした進路の達成率75%。
 
        アンサンブル活動をとお 重唱重奏や合唱合奏の科目におい
        して協働する力の向上 て、他のパートと協働し、共に音
 音楽科                        楽を創り上げることができた生徒
 ・芸術                        が90%
          表現力の向上            音楽・美術・書道の科目の各選択
                                  において、生徒アンケートで「芸
                                  術の授業をとおして自己表現がで
                                  きた」と答える生徒が85%
 
          情報活用技術の向上      生徒アンケートで「情報の授業を
                                  とおして情報活用技術の向上がみ
                                  られた」と答える生徒が85%。
 
 情報科
          情報モラルの向上        生徒アンケートで「情報の授業を
                                  とおして情報モラルの理解が深
                                  まった」と答える生徒が85%。
  分野          具体的目標                Bとする評価基準             取組の結果   評価
          授業力の向上            よりよい授業実践のため、授業公
                                  開月間を年1回設定し、年間をと
                                  おして全員が授業公開を行う。
                                  また、研修会を行い、授業改善の
                                  ための意見交換を行う。
 
          基礎学力の向上          生徒に学力の伸長を感じさせられ
                                  るような授業改善を図る。
                                  全員が授業に関する生徒アンケー
                                  トを実施する。(よくあてはまる
  学習                            +ややあてはまるの割合)
  指導                            『興味・関心、学ぶ意欲が高ま
 (教務)                           る』(80%以上)『説明が分かりや
                                  すく、内容がよく理解できる』
                                  (80%以上)『授業の進め方に工夫
                                  がされていると感じる』(80%以
                                  上)『予習・復習などをしっかり
                                  行い、理解が深まるように努めて
                                  いる』(70%以上)『自分の学力が
                                  伸びていると実感出来ている』
                                  (70%以上)
 
 
          校則に基づき、服装・頭 職員の共通理解のもとに頭髪服装検
          髪等の指導を行う       査を行い、各回の校則違反者を各学
                                  年6人以下とする。違反者の頭髪服装
                                  を修正させる。
 
 
          交通安全指導及び各種周 交通安全について継続的に指導し、
          知等を充実させる       昨年度から交通事故件数を減らす。
                                  相談機関紹介や長期休業中の心得等
  生徒                            を定期的に発出し、生徒の校内・校
  指導                            外の生活を充実させる。
 
          安心・安全な環境で共感 スマートフォン等の利用に関して継
          的な人間関係を育む     続的かつ段階的に指導する。またい
                                  じめアンケート等を活用し、人間関
                                  係トラブルを未然に防ぎ、トラブル
                                  が起こった場合は迅速に委員会を開
                                  催し解決に努める。
 
 
          進路に関する有効な情報 学年集会時での講話や学習環境整
          提供                   備の内容及び配布物・刊行物の活
                                 用等について「有効」、「ある程
                                 度有効」とする教員・生徒・保護
                                 者が80%
  進路
          進路目標の達成          ・1、2年:11月進研模試の結果で国
  指導                            数英の平均学習到達ゾーンのランク
                                  がB3以上の生徒が50%以上
                                  ・3年:共通テスト出願率80%以上、
                                  国公立大学合格245名、難関大合格者
                                  あり、就職希望達成100%
 
          学習環境の整備を積極的 生徒アンケートで「普段の清掃は
          に推進する態度の育成 まじめに取り組んだ」の回答が
                                 80%以上。
          心身の健康問題の早期発 生徒アンケートで「先生方は悩みを
  保健    見・対応による重症化防 十分聴いてくれた」「どちらかとい
  環境    止                     えば聴いてくれた」の回答が80%以
                                  上。
                                  日常の相談活動、関係職員との連携に
                                  より保健室頻回来室者(年10回以
                                  上)を50人以下。
  分野        具体的目標               Bとする評価基準            取組の結果   評価
        学校行事で自分の役割を 行事ごとに、生徒へのアンケート
        果たして活動する。     を実施し、どのような役割を果た
                               し、どのような活動をしたかを具
                               体的にあげてもらうとともに、
                               「貢献度(自己満足度)」が90%
                               以上。
        学校行事が充実してい 行事ごとに、生徒へのアンケート
 生徒会 る。                   を実施し、「充実している」が
   指導                        90%以上。
 
 
         生徒会執行部員のリー    年度末に生徒会執行部へアンケー
         ダー性の育成。          トを実施し、「全校生徒から理解
                                 と協力を得られたと感じる」が
                                 80%以上。
         知的好奇心を高め読書活 生徒及び職員アンケートで「図書館
         動の充実につなげるため や図書の情報が随時発信され、高校
         の情報提供             生活や読書活動に役立った」「どち
                                 らかと言えば役立った」の回答が
                                 80%。
 
        視聴覚機器・機材の維 職員アンケートで「時間・場所
   図書 持、管理とともに操作手 等、適材適所に応じて、情報関連
 視聴覚 順の習得に努め、効果的 機器や視聴覚機器機材の運用がな
   情報 な活用を図る           されているか」について「そう思
                               う・どちらかと言うとそう思う」
                               が90%。
        情報関連機器の維持、管
        理とともに操作法などを
        サポートする。また、日
        常の教育活動を積極的に
        情報発信する。
        PTA活動の活性化及びPTA 保護者の25%以上がPTA関連行事に
        総会等の参加率向上     参加。
 
 
 
 
  総務
         PTA役員による中央グッ 学校への関心をより多くの人に
         ズの企画、販売        持ってもらうことを目的に、中央
                               グッズの企画と保護者への周知を
                               積極的に行い、昨年度より多くの
                               人に購入していただく。
 
 
         人権教育、同和教育、男 各種研修会等に参加し、研修内容
         女平等教育についての共 を教職員に報告、周知することな
         通理解を深める         どにより、人権教育、同和教育、
                                男女平等教育についての全職員の
                                共通理解を深める。職員アンケー
                                トを実施し「研修会報告によって
  人権                          理解が深まった」との回答が80±
  教育                          5%。
  同和
  教育   人権教育、同和教育、男 人権教育、同和教育、男女平等教
  男女   女平等教育に対する意識 育に対する啓発を目指し、校内で
  平等   向上をはかる           全校生徒及び教職員対象の講演会
  教育                          を実施し、全体的な意識の向上を
  推進                          目指す。講演会後、生徒及び教職
                                員にアンケートを実施する。生徒
                                アンケートにおける「講演の内容
                                が理解できた」との回答が85±
                                5%。職員アンケートにおける
                                「講演会によって理解が深まっ
                                た」との回答が80±5%。
  分野          具体的目標               Bとする評価基準              取組の結果   評価
          生徒への支援、教員間の スクールカウンセラー等との連携や
          情報交換と共通理解     実態把握リストの作成により、悩み
                                  を抱える生徒の情報や対応を職員で
                                  共有し、「生徒の対応に役立てるこ
                                  とができた」「どちらかといえばで
                                  きた」とする職員の割合が75%。
  特別
  支援
  教育
  推進    個別の指導計画の作成と 支援が必要な生徒に対して、担任・
          個別指導               学年主任・養護教諭・コーディネー
                                  ター・スクールカウンセラー・管理職
                                  等と情報共有しながら、指導方針を
                                  決め組織的に対応する。また必要に
                                  応じて個別の指導計画を作成し指導
                                  する。
                                                                                    総合
                                                                                    評価
 
 成果と
   課題