明鏡高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://niigata-meikyo.city-niigata.ed.jp/R5syllabus/R5-02-geography-history-civics.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
            令和5年度          地歴公民科       シラバス
 
 1.    午前部   地理総合               ・・・ P2
 2.    午前部   地理探究               ・・・ P3
 3.    午前部   歴史総合               ・・・ P4
 4.    午前部   世界史B               ・・・   P5
 5.    午前部   日本史A               ・・・ P6
 6.    午前部   日本史B               ・・・ P7
 7.    午前部   公共                   ・・・ P8
 8.    午前部   現代社会               ・・・   P9
 9.    午前部   政治・経済             ・・・   P10
 10.    午前部   倫理                   ・・・   P11
 11.   (午後授業) 地理総合            ・・・ P12
 10.   (午後授業) 地理探究            ・・・ P13
 11.   (午後授業)世界史A             ・・・ P14
 12.   (午後授業)日本史A             ・・・ P15
 13.   (午後授業)政治・経済           ・・・ P16
 14.   (午後授業)倫理                 ・・・ P17
 15.    夜間部   地理総合               ・・・ P18
 16.    夜間部   地理B                 ・・・ P19
 17.     夜間部   歴史総合               ・・・ P20
 18.    夜間部   日本史A               ・・・ P21
 19.     夜間部   日本史B               ・・・ P22
 20.    夜間部   公共                   ・・・ P23
 21.    夜間部   現代社会               ・・・ P24
 22.    夜間部   政治・経済             ・・・ P25
 23.    夜間部   倫理                   ・・・ P26
 
 
 
 
                                    1
 令和5年度                                                         4303      新潟市立明鏡高等学校
 
 
  地理総合                                             単位1       2単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                                           履修区分     年次履修
 
 
 1    科目の概要
                           世界の生活文化の多様性や、防災、地域地球的課題への取組などを理解すると
                           ともに、地図や地理情報システム、諸資料を用いて、さまざまな情報を適切か
                           つ効果的に調べ、まとめる技能を身に付ける。
                           地理に関わる事象について、自然や文化などと関連させて、多面的・多角的に
  学習目標
                           考察できることをめざす。地理的な課題の解決に向けて構想したり、効果的に
                           説明したり、議論したりする力を養う。
                           地理に関わる諸事象について、よりよい社会の実現を視野に、課題を主体的に
                           追究、解決しようとする態度を養う。
 
                           わたしたちの地理総合 世界から日本へ
  使用教科書                                                      補助教材       プリント(適宜配布)
                           高等地図帳(ともに二宮書店)
 
 
 2    授業計画と学習内容
  学期                       授業計画                                         学習内容
           第1章 地図とGISの利用                      球面上での生活や世界地図、国家の領域につい
      前
                                                          て学習する。
                                                          地図の効果的な活用方法について学習する。
           第2章 生活文化の多様性と国際理解              世界の自然環境や産業の発展の様子について、
      期
                                                          人々の生活と関連づけて学習する。
 
      後   第3章 地球的課題と国際協力                    食料問題、人口問題、資源・エネルギー問題に
                                                          などの諸問題などに注目して考察する。
           第4章 生活圏の諸課題                          地震や津波などを事例にしながら、日本の自然
      期                                                  災害について考察する。
 
 
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                   思考・判断・表現                主体的に学習に取り組む態度
  地理に関わる諸事象に関して、       地理に関わる事象の意味や特色        地理に関わる諸事象について、
  生活文化の多様性や地域・地球       について人間と自然、社会的関        社会の形成者としてよりよい社
  的課題などを理解しているとと       係に着目して、多面的・多角的        会の実現のために、課題解決に
  もに、地図などを用いて、適切       に考察し、地理的な課題の解決        向けて主体的に追究、解決しよ
  かつ効果的に調べ、まとめてい       に向けた構想をしたり、説明し        うとしている。
  る。                               たりしている。
 ※令和3年度以前の入学生については,従来の評価方法による。
                                                       2
 令和5年度                                                           4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  地理探究                        単位2          4単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                      履修区分        選択履修
 
 
 1    科目の概要
                           国際化が進む現代社会において、さまざまな地域の風土と文化を学び,多文化
                           共生社会の実現を目指し,また、日本人としてどのように国際的課題を解決し
  学習目標
                           ていくかを考えられるように、地理的現象を学習し、日本と世界とのかかわ
                           り、日本が世界に果たす役割などを主体的に考え行動できる態度を育てる。
                           「地理探求」「高等地図帳」
  使用教科書                                            補助教材                 プリントなど
                           (ともに二宮書店)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                       学習内容
 
           第I編 現代社会の系統地理的考察               世界全体を視野に入れ、自然環境の多様性や国
      前      第1章 自然環境                           際社会の結びつき,人間の地上における営みを
              第2章 資源と産業                         学習する。
              第3章 人・モノ・金のつながり
      期      第4章 人口,村落・都市
              第5章 文化と国家
           第II編 現代世界の地誌的考察                  世界の地域的な特徴を学ぶことで、その地域が
              第1章 地域区分                           世界や日本にどのような役割を果たしているの
      後      第2章 現代社会の諸地域                   かを学び,それぞれの性格を多面的に理解する
                                                        方法を身につける学習をする。
           第III編 現代世界におけるこれからの日本
      期            の国土像
 
 
 
 
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                     思考・判断・表現           主体的に学習に取り組む態度
  地理に関わる諸事象に関して、         地理に関わる環境の違いの仕組   地理に関わる諸知識を生かし
  自然環境や人間の営みなどの、         みについて人間と自然環境のか   て、国際人として,よりよい環
  基本的知識や多様な地域環境を         かわりに着目して、多面的・多   境の実現のために、どのように
  理解しているとともに、図表を         角的に考察し、国際的な課題の   行動すべきか、国際的課題の解
  解読し、適切で効果的に調べ、         解決に向けた構想をしたり、説   決に向けて主体的に追究しよう
  まとめている。                       明したりしている。             としている。
 ※令和3年度以前の入学生については,従来の評価方法による。
 
 
 
 
                                                        3
 令和5年度                                                            4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  歴史総合                       単位3           2単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                     履修区分         年次履修
 
 
 1    科目の概要
 
                           近現代史を中心とする歴史を、わが国の歴史と関連づけながら理解させ、人類
  学習目標                 の課題を多角的に考察させることによって、歴史的思考力を培い、国際社会に
                           主体的に生きる日本人としての自覚と資質を養う。
 
                           「私たちの歴史総合」
  使用教科書                                            補助教材                  プリントなど
                           (清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                         学習内容
 
           第 1 編 歴史の扉                            歴史を学ぶ心構えと,世界全体の中で日本の歴史と
                                                       各国の歴史がどのように関連しているのかを学び,考
      前
                                                       える。
           第 2 編 近代化と私たち                      前近代から近代に向かう歴史の大まかな流れ,日本と
                                                       諸外国の関係性を歴史的観点から学ぶ。
      期
 
 
 
           第 3 編 国際秩序の変化や大衆化と私たち      国民国家形成と国際社会の変化の中で,二次にわたる
                                                       戦争が起こっていく過程を中心に,戦争の悲惨さや
      後
                                                       恐ろしさを学び,再び繰り返されることがないよう
                                                       にするにはどうしたらよいかを学ぶ。
           第 4 編 グローバル化と私たち                戦後の国際社会の秩序形成を学び,現代のグローバ
      期
                                                       ル化した社会の成り立ちと現代社会の課題などにつ
                                                       いて考える。
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                     思考・判断・表現               主体的に学習に取り組む態度
  歴史に関わる諸事象に関して、諸       歴史に関わる事象の意味や影響に     授業にきちんと参加し,課題に真
  外国との関係性や地域・地球的課       ついてその関連性に着目して、多     剣に取り組むことを通して日本
  題などを理解しているとともに、       面的・多角的に考察し、設問に答     と世界の関係性を歴史的に理解
  地図や歴史資料などを適切かつ効       えたり,歴史的な課題の解決に向      し,グローバル化する社会の課
  果的に用いて設問に答えたりまと       けた方策や構想を説明したりして     題解決に向けて主体的に追究、
  めたりしている。                     いる。                             解決しようとしている。
 ※令和3年度以前の入学生については,従来の評価方法による。
 
 
 
 
                                                      4
 令和5年度                                                           4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  世界史B                       単位4         4単位 (140時間 45分授業)
  (午前部)                     履修区分       選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                          世界史の大きな流れについて、日本の歴史と関連づけながら学習する。文化の
  学習目標                多様性や人類の課題を考察し、歴史的思考力を培い、国際社会に主体的に生き
                          る日本人としての自覚と資質を養うことを目標とする。
 
                          「世界史B 新訂版」
  使用教科書                                           補助教材                  プリントなど
                          (実教出版)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                       学習内容
 
           第 1 部 諸地域世界の形成                    風土、民族、宗教などに焦点を当て、諸地域世
           第 2 部 諸地域世界の交流                    界の特質、交流を学習する。
      前
 
 
 
 
      期
 
 
 
           第 3 部 一体化にむかう世界                  大航海時代以降の世界商業の進展と産業革命後
                                                       の資本主義の発展を中心に世界の一体化の過程
      後
                                                       を学習する。
 
 
           第 4 部 地球世界の到来                      一体化した現代世界の特質を様々な出来事を通
      期
                                                       して学習し、現代の課題について考える。
 
 
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        世界史A履修後の選択が望ましい。
 
  評価の方法        定期考査、課題提出、授業への関心・意欲・態度を総合的に判断する。
 
  留意事項          特になし
 
                    世界の歴史の大きな枠組みと展開を学習します。授業での生徒1の反応を検証しながら
  アドバイス        授業展開を調整します。なお、世界史Aの内容を深化させた内容になりますので、世
                    界史に興味・関心がある生徒2の履修が望ましい。
 
 
 
 
                                                       5
 令和5年度                                                           4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  日本史A                        単位5          2単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                      履修区分        選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                           私たちが生活する日本列島での歴史を、開国以後日本が急速に近代化される過
  学習目標                 程など近現代史を中心に学習する。歴史的思考力を培い、主体的に生きる資質
                           を身につけることを目標とする。
 
                           「高等学校日本史A 新訂
  使用教科書                                            補助教材                 プリントなど
                           版」(清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                       学習内容
 
           第1章 近代への転換                          開国以後、明治維新を経て日本が急速に近代化
           第2章 大日本帝国の形成                      されていく過程を国際環境と関連づけながら、
      前
           第3章 大日本帝国の展開                      日清戦争、日露戦争までを学習する。
           (異国船の接近と幕藩体制の動揺から日露
           戦争までを扱う)
      期
 
 
 
           第4章 両大戦間の世界と日本                  第一次世界大戦前後から第二次世界大戦(15
           第5章 15 年戦争と日本・アジア               年戦争)終結までの歴史を国際社会の動向と関
      後   (第1次世界大戦から15年戦争までを扱       連づけながら学習する。
              う)
           第6章 戦後改革と高度経済成長                第二次世界大戦(15年戦争)後の戦後改革と
      期   第7章 現代の世界と日本                      復興、高度経済成長と公害、そして今日の日本
           (敗戦後の占領の時代から今日までを扱         について国際社会と関連づけて学習する。
           う)
 
 
 3    評価
 
  履修の条件         日本史Bとの同時履修はできない。
 
  評価の方法         定期考査、課題の提出状況、授業への取り組み態度を総合的に判断する。
 
  留意事項           特になし
 
 
  アドバイス         継続は力です。休まず粘り強く取り組みましょう。
 
 
 
 
                                                        6
 令和5年度                                                          4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  日本史B                         単位6            4単位 (140時間 45分授業)
  (午前部)                       履修区分          選択履修
 
 
 1    科目の概要
                           我が国の歴史の展開を、世界史的視野に立って総合的に考察させ、我が国の文
                           化と伝統の特色についての認識を深めさせることによって、歴史的思考力を培
  学習目標
                           い、国民としての自覚と国際社会に主体的に生きる日本人としての資質を養
                           う。
                           「高等学校日本史B
  使用教科書                                              補助教材              各種プリントなど
                              新訂版」(清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                        授業計画                                      学習内容
 
           「原始・古代の社会・文化と東アジア」           旧石器時代から平安時代までの日本列島におけ
                                                          る社会・文化について、東アジア世界の動向と
      前
                                                          関連付けながら学習する。
           「中世の社会・文化と東アジア」                 武家政権の成立から戦国時代までの社会・文化
                                                          について学習する。
      期
           「近世の社会・文化と国際関係」                 織豊政権から江戸時代における社会・文化につ
                                                          いて、世界史的な流れと関連させて考察する。
           「近代日本の形成とアジア」                     近代日本が形成されていく過程を、アジアにお
                                                          ける国際環境の変化や国際関係の推移に着目し
      後
                                                          て考察する。
           「両世界大戦期の日本と世界」                   第一次世界大戦から第二次世界大戦にいたる日
                                                          本の歴史の展開について理解する。
      期
           「第二次世界大戦後の日本と世界」               第二次世界大戦後の日本について、世界の動き
                                                          と関連させて総合的に考察する。
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        日本史Aの履修後の選択が望ましい。
 
                    1 授業への参加態度 2出席状況 3定期考査 4課題の提出 を総合的に判断す
  評価の方法
                       る。
                    教科書や筆記用具など必要な物を必ず持参し科目担当者の指示をしっかりと聞くこ
  留意事項
                    と。
                    原始から現代までの日本の歴史を、
                                                  「日本史A」よりも詳しく学習するので、日本史に
  アドバイス        興味・関心がある生徒3の履修が望ましい。私たちの生活、文化がどのような過程で成
                    立していくのか発見しよう。
 
 
                                                         7
 令和5年度                                                             4303     新潟市立明鏡高等学校
              公共                 単位7           2単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                       履修区分         年次履修
 1    科目の概要
                            広い視野に立って、公共の重要性について理解を深め、現代社会の基本的な問
                            題について主体的に考え、公正に判断する力を養う。人間としてのあり方生き
  学習目標
                            方について考える力を養い、公共という概念を理解し、主権者として必要な社
                            会的能力を養う。
                            「 公共 」
  使用教科書                                              補助教材                 プリントなど
                            (実教出版)
 2    授業計画と学習内容
  学期                        授業計画                                         学習内容
           第 1 部 公共の扉                                   青年期の意義と自己形成の課題について考察さ
           【1 青年期と自己の形成】                      せ、青年としての生き方を自覚させる。
           【2 人間と社会】                                  先哲の思想を知り、人間としてよりよく生きるこ
      前
                                                          とや他者との共生について考え、個人の権利や自
                                                          由、人間の尊厳を守るために社会が果たす役割や意
                                                          義を理解する。
      期
           第 2 部 よりよい社会の形成に参加する私たち         民主主義の重要性や政治のしくみについて理解
           【3 現代の民主政治と日本国憲法】              し、私たちの生活とのかかわりや公民としての資質
                                                          について考察する。
           【4 現代の経済社会と国民生活】                    さまざまな経済制度のしくみ、経済活動の変化な
                                                          どについて学習する。日本経済の歴史と現状、これ
                                                          からの日本経済を考える基礎事項について学習す
      後                                                  る。
           【5 国際社会と人類の課題】                        国際関係の政治経済上のルールや、国際社会の現
                                                          状、人類的課題と国際協力について学習する。
      期   第 3 部 持続可能な社会づくりの主体となる私         持続可能な社会の形成に参画する個人としての自
                     たち                                 覚を促すとともに、多文化共生社会を実現させるた
                                                          めに必要な個人の在り方生き方について考察を深め
                                                          る。
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                       思考・判断・表現            主体的に学習に取り組む態度
  公共に関わる諸事象に関して、           公共に関わる事象の意味や仕組    公共に関わる諸知識について、
  社会の仕組みの基本となってい           みについて人間と社会のかかわ    主権者としてよりよい社会の実
  る多様な集団や組織を理解して           りに着目して、多面的・多角的    現のためにどのように行動すべ
  いるとともに、図表を解読し、           に考察し、現代社会の抱える課    きか、課題の解決に向けて主体
  適切で効果的に調べ、まとめて           題の解決に向けた構想をした      的に追究しようとしている。
  いる。                                 り、説明したりしている。
 
 
                                                         8
 令和5年度                                                          4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  現代社会                          単位8       2単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                        履修区分     年次履修
 1    科目の概要
 
                           広い視野に立って、現代の社会について理解する。現代社会の基本的な問題に
  学習目標                 ついて主体的に考え、公正に判断する力を養う。人間としてのあり方生き方に
                           ついて考える力を養い、良識ある公民として必要な能力を養う。
 
                           「最新現代社会 新訂版」
  使用教科書                                          補助教材                  プリントなど
                           (実教出版)
 2    授業計画と学習内容
  学期                         授業計画                                     学習内容
           第 1 部 わたしたちの生きる社会                  地球観光問題、資源と食料、科学技術と生命、宗
                                                       教、芸術、豊かな社会について、現代人の視点から
           第 2 部 現代の社会と人間                    考える。
      前
           【1 青年期と自己の形成】                       青年期の意義と自己形成の課題について考察さ
                                                       せ、青年としての生き方を自覚させる。先哲の思想
           【2 現代の民主政治と日本国憲法】           や宗教の意義に触れ、生き方を考察する。
      期
                                                           民主主義の重要性や政治のしくみについて理解
                                                       し、私たちの生活とのかかわりや公民としての資質
                                                       について考察する。
           【3 現代の経済社会と国民生活】                 さまざまな経済制度のしくみ、経済活動の変化な
                                                       どについて学習する。日本経済の歴史と現状、これ
                                                       からの日本経済を考える基礎事項について学習す
      後                                               る。
           【4 国際社会と人類の課題】                     国際関係の政治経済上のルールや、国際社会の現
                                                       状、人類的課題と国際協力について学習する。
      期                                                   持続可能な社会の形成に参画する個人としての自
           第 3 部 共に生きる社会をめざして            覚を促すとともに、多文化共生社会を実現させるた
                                                       めに必要な個人の在り方生き方について考察を深め
                                                       る。
 3    評価
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への参加態度を総合的に評価する。
 
  留意事項          特になし
 
                    倫理・社会・文化・政治経済など多岐の領域に関わる内容です。日頃から身の回りの
  アドバイス
                    事項に関心を持って生活をすれば、興味をもって毎回の授業に取り組めるでしょう。
 
 
 
 
                                                      9
 令和5年度                                                          4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  政治・経済                       単位9           2単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                       履修区分         選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                             現代の政治・経済に関する基本的な概念や理論を学習し、政治・経済について
  学習目標                   の基本的な考え方を身につける。また、これらの学習を生かして、時事問題に
                             ついても考察する。
 
                             「最新政治・経済
  使用教科書                                             補助教材               プリントなど
                               新訂版」
                                     (実教出版)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                        授業計画                                    学習内容
 
      前   1   現代の政治                               民主政治の本質や現代政治の特質について学習
                                                         し、望ましい政治の在り方及び主権者としての
                                                         政治参加の在り方について考察する。
      期
           2   現代の経済                                 現代の日本経済及び世界経済の動向について
                                                         関心を高め、現代経済の仕組みや機能について
                                                         理解し、経済についての基本的な見方や考え方
      後
                                                         を身につける。
 
 
           3   現代政治・経済の諸課題                     政治や経済などに関する基本的な理解をふま
      期
                                                         え、持続可能な社会の形成が求められる現代社
                                                         会の諸課題を探求する活動を通して、望ましい
                                                         解決の在り方について考察を深める。
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への関心・意欲・態度等を総合的に評価する。
 
  留意事項          特になし
 
                    通年にわたり、現代の政治や経済に関する基本を学習し、現代の日本及び国際社会に
  アドバイス        抱える諸課題を考察します。ただし、授業での生徒4の反応を検証しながら授業展開を
                    調整します。
 
 
 
 
                                                       10
 令和5年度                                                               4303   新潟市立明鏡高等学校
 
 
  倫理                              単位10         2単位 (70時間 45分授業)
  (午前部)                        履修区分       選択履修
 1    科目の概要
 
                           通年にわたり、様々な宗教や哲学、思想などを基に自己のあり方、生き方を考
  学習目標
                           察し、社会で生きる人間としての自覚を深めていく。
 
                           「高等学校      新倫理 新訂版」
  使用教科書                                                   補助教材              プリントなど
                           (清水書院)
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                           学習内容
 
           第 1 編 現代に生きる自己の課題                    「私とは何か」「人間とは何か」という問いへ
              第 1 章 人間とは何か                      の考察を重ねてゆくことを通して,真理を探究
      前      第 2 章 青年期の課題と自己形成            する態度を養う。青年期が自主自立へ向かう大
           第 2 編 人間としての自覚と生き方             切な時期であること学ぶ。
              第 1 章 人生における哲学                       ギリシャ先哲の思想や一神教の知識を身につ
      期      第 2 章 人生における宗教                  ける。東洋の人びとの精神形成に大きな影響を
              第 3 章 人生の知恵                        与えた、仏教・儒教等を理解する。
              第 4 章 人生における芸術                       芸術が人間に生と美を与える事を知る。
           第 3 編 現代社会と倫理                            現代の人間の倫理的な課題についての思索を深
              第 1 章 現代の倫理的課題                  め、国際社会に主体的に貢献しようとする人間のあ
              第 2 章 現代に生きる人間の倫理            り方生き方について考える。
           第 4 編 国際社会に生きる日本人の自覚              日本の風土や伝統、外来思想の受容との関わりに
              第 1 章 日本の風土と外来思想の受容        おいて、日本人の人間観、宗教観、自然観について
      後      第 2 章 現代の日本と日本人としての自覚    の理解を深め、国際社会に生きる主体性のある日本
           第 5 編 現代の諸課題と倫理                   人としての自覚を深める。
              第 1 章 生命と倫理                             現代の倫理的課題を深く学ぶことで、今日に生き
      期      第 2 章 環境と倫理                        る人間の課題について考える。生命の操作や地球環
              第 3 章 現代の家族とその課題              境問題など現代の倫理的な諸課題を提起し,その解
              第 4 章 地域社会の変容と共生              決に向けて生徒5自らの思考を喚起する。家族関係の
              第 5 章 情報社会とその課題                本来の意義やたがいに支え合う地域社会のあり方を
              第 6 章 グローバル化の時代と倫理          考える。持続可能な社会の形成と人類の福祉と平和
              第 7 章 人類の福祉と国際平和              とに貢献することを考える。
 3    評価
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への関心・意欲・態度等を総合的に評価する。
 
  留意事項          特になし
                    様々な価値観が入り乱れ、めまぐるしく変化する現代社会において、よりよく生きる
  アドバイス
                    ためには何が必要なのか。共に考えましょう。
                                                       11
 令和5年度                                                         4303      新潟市立明鏡高等学校
 
 
  地理総合                                             単位数       2単位 (70時間 45分授業)
  (午後授業)                                         履修区分     年次履修
 
 
 1    科目の概要
                           世界の生活文化の多様性や、防災、地域地球的課題への取組などを理解すると
                           ともに、地図や地理情報システム、諸資料を用いて、さまざまな情報を適切か
                           つ効果的に調べ、まとめる技能を身に付ける。
                           地理に関わる事象について、自然や文化などと関連させて、多面的・多角的に
  学習目標
                           考察できることをめざす。地理的な課題の解決に向けて構想したり、効果的に
                           説明したり、議論したりする力を養う。
                           地理に関わる諸事象について、よりよい社会の実現を視野に、課題を主体的に
                           追究、解決しようとする態度を養う。
 
                           わたしたちの地理総合 世界から日本へ
  使用教科書                                                      補助教材       プリント(適宜配布)
                           高等地図帳(ともに二宮書店)
 
 
 2    授業計画と学習内容
  学期                       授業計画                                         学習内容
           第1章 地図とGISの利用                      球面上での生活や世界地図、国家の領域につい
      前
                                                          て学習する。
                                                          地図の効果的な活用方法について学習する。
           第2章 生活文化の多様性と国際理解              世界の自然環境や産業の発展の様子について、
      期
                                                          人々の生活と関連づけて学習する。
 
      後   第3章 地球的課題と国際協力                    食料問題、人口問題、資源・エネルギー問題に
                                                          などの諸問題などに注目して考察する。
           第4章 生活圏の諸課題                          地震や津波などを事例にしながら、日本の自然
      期                                                  災害について考察する。
 
 
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                   思考・判断・表現                主体的に学習に取り組む態度
  地理に関わる諸事象に関して、       地理に関わる事象の意味や特色        地理に関わる諸事象について、
  生活文化の多様性や地域・地球       について人間と自然、社会的関        社会の形成者としてよりよい社
  的課題などを理解しているとと       係に着目して、多面的・多角的        会の実現のために、課題解決に
  もに、地図などを用いて、適切       に考察し、地理的な課題の解決        向けて主体的に追究、解決しよ
  かつ効果的に調べ、まとめてい       に向けた構想をしたり、説明し        うとしている。
  る。                               たりしている。
 ※令和3年度以前の入学生については,従来の評価方法による。
                                                      12
 令和5年度                                                           4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  地理探究                        単位数          4単位 (70時間 45分授業)
  (午後授業)                    履修区分        選択履修
 
 
 1    科目の概要
                           国際化が進む現代社会において、さまざまな地域の風土と文化を学び,多文化
                           共生社会の実現を目指し,また、日本人としてどのように国際的課題を解決し
  学習目標
                           ていくかを考えられるように、地理的現象を学習し、日本と世界とのかかわ
                           り、日本が世界に果たす役割などを主体的に考え行動できる態度を育てる。
                           「地理探求」「高等地図帳」
  使用教科書                                             補助教材                プリントなど
                           (ともに二宮書店)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                       学習内容
 
           第I編 現代社会の系統地理的考察                世界全体を視野に入れ、自然環境の多様性や国
      前      第1章 自然環境                            際社会の結びつき,人間の地上における営みを
              第2章 資源と産業                          学習する。
              第3章 人・モノ・金のつながり
      期      第4章 人口,村落・都市
              第5章 文化と国家
           第II編 現代世界の地誌的考察                   世界の地域的な特徴を学ぶことで、その地域が
              第1章 地域区分                            世界や日本にどのような役割を果たしているの
      後      第2章 現代社会の諸地域                    かを学び,それぞれの性格を多面的に理解する
                                                         方法を身につける学習をする。
           第III編 現代世界におけるこれからの日本
      期            の国土像
 
 
 
 
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                     思考・判断・表現           主体的に学習に取り組む態度
  地理に関わる諸事象に関して、         地理に関わる環境の違いの仕組   地理に関わる諸知識について、
  自然環境や人間の営みなど,の         みについて人間と自然環境のか   国際人として,よりよい環境の
  基本的知識や多様な地域環境を         かわりに着目して、多面的・多   実現のために、どのように行動
  理解しているとともに、図表を         角的に考察し、国際的な課題の   すべきか、国際的課題の解決に
  解読し、適切で効果的に調べ、         解決に向けた構想をしたり、説   向けて主体的に追究しようとし
  まとめている。                       明したりしている。             ている。
 ※令和3年度以前の入学生については,従来の評価方法による。
 
 
                                                        13
 令和5年度                                                          4303   新潟市立明鏡高等学校
 
 
  世界史A                         単位数           2単位 (70時間 45分授業)
  (午後授業)                     履修区分         選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                           近現代史を中心とする世界の歴史を、わが国の歴史と関連づけながら理解さ
  学習目標                 せ、人類の課題を多角的に考察させることによって、歴史的思考力を培い、国
                           際社会に主体的に生きる日本人としての自覚と資質を養う。
 
                           「高等学校世界史 A
  使用教科書                                              補助教材              プリントなど
                               新訂版」
                                     (清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                        学習内容
 
           第 1 章 ユーラシアの諸文明                    風土、民族、宗教などに着目し、ユーラシアを
           第 2 章 文明圏の交流と変容                    中心に形成された諸地域世界の特質を学習す
      前                                                 る。
 
 
           第 3 章 ヨーロッパの再編と大西洋世界          多様な国々が対等な国際関係のもとで競争を繰
      期                                                 り広げた近世ヨーロッパが、世界の一体化にど
                                                         のようなイニシアティヴを果たしたのかを理解
                                                         する。
           第 4 章 拡大する欧米の衝撃とゆれる            16 世紀以降の世界商業の進展と産業革命後の資
                    アジア・アフリカ                     本主義の確立を中心に、世界の一体化の過程を
      後
                                                         学ぶ。
 
 
           第 5 章 世界戦争の時代                        地球規模で一体化した現代世界の特質と展開過
      期
           第 6 章 大戦後の世界と現代社会                程を学び、人類の課題について考える。
 
 
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査、課題提出、授業への関心・意欲・態度を総合的に判断する。
 
  留意事項          特になし
 
                    現代世界とのかかわりに注意しながら世界史を学びます。授業での生徒6の反応を検証
  アドバイス
                    しながら授業展開を調整します。
 
 
 
 
                                                       14
 令和5年度                                                         4303      新潟市立明鏡高等学校
 
 
  日本史A                        単位数          2単位 (70時間 45分授業)
  (午後授業)                    履修区分        選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                           私たちが生活する日本列島での歴史を、開国以後日本が急速に近代化される過
  学習目標                 程など近現代史を中心に学習する。歴史的思考力を培い、主体的に生きる資質
                           を身につけることを目標とする。
 
                           「高等学校日本史A 新訂
  使用教科書                                             補助教材              プリントなど
                           版」(清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                       学習内容
 
           第2章 近代への転換                           開国以後、明治維新を経て日本が急速に近代化
           第2章 大日本帝国の形成                       されていく過程を国際環境と関連づけながら、
      前
           第3章 大日本帝国の展開                       日清戦争、日露戦争までを学習する。
           (異国船の接近と幕藩体制の動揺から日露
           戦争までを扱う)
      期
 
 
 
           第4章 両大戦間の世界と日本                   第一次世界大戦前後から第二次世界大戦(15
           第5章 15 年戦争と日本・アジア                年戦争)終結までの歴史を国際社会の動向と関
      後   (第1次世界大戦から15年戦争までを扱        連づけながら学習する。
              う)
           第6章 戦後改革と高度経済成長                 第二次世界大戦(15年戦争)後の戦後改革と
      期   第7章 現代の世界と日本                       復興、高度経済成長と公害、そして今日の日本
           (敗戦後の占領の時代から今日までを扱          について国際社会と関連づけて学習する。
           う)
 
 
 3    評価
 
  履修の条件         日本史Bとの同時履修はできない。
 
  評価の方法         定期考査、課題の提出状況、授業への取り組み態度を総合的に判断する。
 
  留意事項           特になし
 
 
  アドバイス         継続は力です。休まず粘り強く取り組みましょう。
 
 
 
 
                                                        15
 令和5年度                                                            4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  政治・経済                         単位数           2単位 (70時間 45分授業)
  (午後授業)                       履修区分         選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                             現代の政治・経済に関する基本的な概念や理論を学習し、政治・経済について
  学習目標                   の基本的な考え方を身につける。また、これらの学習を生かして、時事問題に
                             ついても考察する。
 
                             「最新政治・経済
  使用教科書                                               補助教材               プリントなど
                                 新訂版」
                                       (実教出版)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                        授業計画                                      学習内容
 
      前   1   現代の政治                                 民主政治の本質や現代政治の特質について学習
                                                           し、望ましい政治の在り方及び主権者としての
                                                           政治参加の在り方について考察する。
      期
           2   現代の経済                                   現代の日本経済及び世界経済の動向について
                                                           関心を高め、現代経済の仕組みや機能について
                                                           理解し、経済についての基本的な見方や考え方
      後
                                                           を身につける。
 
 
           3   現代政治・経済                               政治や経済などに関する基本的な理解をふま
      期
           の諸課題                                        え、持続可能な社会の形成が求められる現代社
                                                           会の諸課題を探求する活動を通して、望ましい
                                                           解決の在り方について考察を深める。
 
 
 3    評価
 
  履修の条件          なし
 
  評価の方法          定期考査・課題提出・授業への関心・意欲・態度を総合的に評価する。
 
  留意事項            特になし
 
                      通年にわたり、現代の政治や経済に関する基本を学習し、現代の日本及び国際社会に
  アドバイス          抱える諸課題を考察します。ただし、授業での生徒7の反応を検証しながら授業展開を
                      調整します。
 
 
 
 
                                                         16
 令和5年度                                                          4303    新潟市立明鏡高等学校
 
 
  倫理                               単位数        2単位 (70時間 45分授業)
  (午後授業)                       履修区分      選択履修
 1    科目の概要
 
                           通年にわたり、様々な宗教や哲学、思想などを基に自己のあり方、生き方を考
  学習目標
                           察し、社会で生きる人間としての自覚を深めていく。
 
                           「高等学校     新倫理 新訂版」
  使用教科書                                                  補助教材             プリントなど
                           (清水書院)
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                        学習内容
 
           第 1 編 現代に生きる自己の課題                   「私とは何か」
                                                                        「人間とは何か」という問いへの
              第 1 章 人間とは何か                      考察を重ねてゆくことを通して,真理を探究する態
      前      第 2 章 青年期の課題と自己形成            度を養う。青年期が自主自立へ向かう大切な時期で
           第 2 編 人間としての自覚と生き方             あること学ぶ。
              第 1 章 人生における哲学                      ギリシャ先哲の思想や一神教の知識を身につけ
      期      第 2 章 人生における宗教                  る。東洋の人びとの精神形成に大きな影響を与え
              第 3 章 人生の知恵                        た、仏教・儒教等を理解する。
              第 4 章 人生における芸術                      芸術が人間に生と美を与える事を知る。
           第 3 編 現代社会と倫理                           現代の人間の倫理的な課題についての思索を深
              第 1 章 現代の倫理的課題                  め、国際社会に主体的に貢献しようとする人間のあ
              第 2 章 現代に生きる人間の倫理            り方生き方について考える。
           第 4 編 国際社会に生きる日本人の自覚             日本の風土や伝統、外来思想の受容との関わりに
              第 1 章 日本の風土と外来思想の受容        おいて、日本人の人間観、宗教観、自然観について
      後      第 2 章 現代の日本と日本人としての自覚    の理解を深め、国際社会に生きる主体性のある日本
           第 5 編 現代の諸課題と倫理                   人としての自覚を深める。
              第 1 章 生命と倫理                            現代の倫理的課題を深く学ぶことで、今日に生き
      期      第 2 章 環境と倫理                        る人間の課題について考える。生命の操作や地球環
              第 3 章 現代の家族とその課題              境問題など現代の倫理的な諸課題を提起し,その解
              第 4 章 地域社会の変容と共生              決に向けて生徒8自らの思考を喚起する。家族関係の
              第 5 章 情報社会とその課題                本来の意義やたがいに支え合う地域社会のあり方を
              第 6 章 グローバル化の時代と倫理          考える。持続可能な社会の形成と人類の福祉と平和
              第 7 章 人類の福祉と国際平和              とに貢献することを考える。
 3    評価
 
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への関心・意欲・態度等を総合的に評価する。
 
  留意事項          特になし
                    様々な価値観が入り乱れ、めまぐるしく変化する現代社会において、よりよく生きる
  アドバイス
                    ためには何が必要なのか。共に考えましょう。
                                                       17
 令和5年度                                                         4303      新潟市立明鏡高等学校
 
 
  地理総合                                             単位数       2単位 (70時間 40分授業)
  (夜間部)                                           履修区分     年次履修
 
 
 1    科目の概要
                           世界の生活文化の多様性や、防災,地域地球的課題への取組などを理解すると
                           ともに、地図や地理情報システム、諸資料を用いて、さまざまな情報を適切か
                           つ効果的に調べまとめる技能を身に付ける。
                           地理に関わる事象について、自然や文化などと関連させて、多面的・多角的に
  学習目標
                           考察できることをめざす。地理的な課題の解決に向けて構想したり、効果的に
                           説明したり、議論したりする力を養う。
                           地理に関わる諸事象について、よりよい社会の実現を視野に、課題を主体的に
                           追究,解決しようとする態度を養う。
 
                           わたしたちの地理総合 世界から日本へ
  使用教科書                                                      補助教材       プリント(適宜配布)
                           基本地図帳(ともに二宮書店)
 
 
 2    授業計画と学習内容
  学期                       授業計画                                         学習内容
           第1章 地図とGISの利用                      球面上での生活や世界地図、国家の領域につい
      前
                                                          て学習する。
                                                          地図の効果的な活用方法について学習する。
           第2章 生活文化の多様性と国際理解              世界の自然環境や産業の発展の様子について、
      期
                                                          人々の生活と関連づけて学習する。
 
      後   第3章 地球的課題と国際協力                    食料問題、人口問題、資源・エネルギー問題に
                                                          などの諸問題などに注目して考察する。
           第4章 生活圏の諸課題                          地震や津波などを事例にしながら、日本の自然
      期                                                  災害について考察する。
 
 
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                   思考・判断・表現                主体的に学習に取り組む態度
  地理に関わる諸事象に関して、       地理に関わる事象の意味や特色        地理に関わる諸事象について、
  生活文化の多様性や地域・地球       について人間と自然、社会的関        社会の形成者としてよりよい社
  的課題などを理解しているとと       係に着目して、多面的・多角的        会の実現のために、課題解決に
  もに、地図などを用いて、適切       に考察し、地理的な課題の解決        向けて主体的に追究、解決しよ
  かつ効果的に調べ、まとめてい       に向けた構想をしたり、説明し        うとしている。
  る。                               たりしている。
 ※令和3年度以前の入学生については,従来の評価方法による。
                                                      18
 令和5年度                                                       4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  地理B                           単位数         4単位 (140時間 40分授業)
  (夜間部)                       履修区分       選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                            「地球人」として必要な地理的現象を学習し、日本と世界とのかかわり、国際
  学習目標
                            的な問題などに主体的に係わっていこうとする態度を育てる。
 
                            「新編 詳解地理 B 改訂版」                         プリントなど
  使用教科書                                                   補助教材
                            「基本地図帳」
                                        (ともに二宮書店)
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                       授業計画                                        学習内容
 
           1地図と地理的技能                          地図の歴史、知識、地図の種類と特徴などを学
              ア 地理情報と地図                        び、地図を活用できる力を身につける。
      前      イ 地図と地域調査
           2現代世界の系統地理的考察                  世界全体を視野に入れ、自然環境・資源と産
              ア 自然環境                              業・都市・生活文化・民族・宗教の多様性を学
      期      イ 資源と産業                            習する。
              ウ 人口と村落・都市
              エ 生活文化と民族
           3現代世界の地誌的考察                      多様な地域区分から、現代世界の特色を理解す
              ア 現代世界の地域区分                    る。
      後
                                                       世界の国や地域をいくつか取り上げ、それぞれ
              イ現代世界の諸地域                       の性格を多面的に理解する方法を身につける学
                                                       習をする。
      期
                                                       地球規模の視野から客観的に日本の国土を検討
           ウ現代世界と日本                            し、その特色や課題を考える。
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        地理Aの履修後の選択が望ましい
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への関心・意欲・態度を総合的に評価します。
 
  留意事項          特になし
 
                    1 年次必履修の「地理A」をさらに深めた内容です。授業での生徒9の反応を検証しな
  アドバイス
                    がら授業展開を調整します。
 
 
 
 
                                                      19
 令和5年度                                                            4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  歴史総合                       単位数           2単位 (70時間 40分授業)
  (夜間部)                     履修区分         年次履修
 
 
 1    科目の概要
 
                           近現代史を中心とする歴史を、わが国の歴史と関連づけながら理解させ、人類
  学習目標                 の課題を多角的に考察させることによって、歴史的思考力を培い、国際社会に
                           主体的に生きる日本人としての自覚と資質を養う。
 
                           「私たちの歴史総合」
  使用教科書                                            補助教材                  プリントなど
                           (清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                         学習内容
 
           第 1 編 歴史の扉                            歴史を学ぶ心構えと,世界全体の中で日本の歴史と
                                                       各国の歴史がどのように関連しているのかを学び,考
      前
                                                       える。
           第 2 編 近代化と私たち                      前近代から近代に向かう歴史の大まかな流れ,日本と
                                                       諸外国の関係性を歴史的観点から学ぶ。
      期
 
 
 
           第 3 編 国際秩序の変化や大衆化と私たち      国民国家形成と国際社会の変化の中で,二次にわたる
                                                       戦争が起こっていく過程を中心に,戦争の悲惨さや
      後
                                                       恐ろしさを学び,再び繰り返されることがないよう
                                                       にするにはどうしたらよいかを学ぶ。
           第 4 編 グローバル化と私たち                戦後の国際社会の秩序形成を学び,現代のグローバ
      期
                                                       ル化した社会の成り立ちと現代社会の課題などにつ
                                                       いて考える。
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                     思考・判断・表現               主体的に学習に取り組む態度
  歴史に関わる諸事象に関して、諸       歴史に関わる事象の意味や影響に     授業にきちんと参加し,課題に真
  外国との関係性や地域・地球的課       ついてその関連性に着目して、多     剣に取り組むことを通して日本
  題などを理解しているとともに、       面的・多角的に考察し、設問に答     と世界の関係性を歴史的に理解
  地図や歴史資料などを適切かつ効       えたり,歴史的な課題の解決に向      し,グローバル化する社会の課
  果的に用いて設問に答えたりまと       けた方策や構想を説明したりして     題解決に向けて主体的に追究、
  めたりしている。                     いる。                             解決しようとしている。
 
 
 
 
                                                     20
 令和5年度                                                   4303    新潟市立明鏡高等学校
 
 
  日本史A                        単位数           2単位 (70時間 40分授業)
  (夜間部)                      履修区分         選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                          私たちが生活する日本列島での歴史を学習します。特に開国以後日本が急速に
  学習目標                近代化される過程など近現代史を中心に行います。歴史的思考力を培い、主体
                          的に生きる資質を身につけることをめざす。
 
                          「高等学校 日本史A                       プリントなど
  使用教科書                                            補助教材
                              新訂版」
                                    (清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                     学習内容
 
           第3章 近代への転換                          開国以後、明治維新を経て日本が急速に近代化
           第2章 大日本帝国の形成                      されていく過程を国際環境と関連づけながら、
      前
           第3章 大日本帝国の展開                      日清戦争、日露戦争までを学習する。
           (異国船の接近と幕藩体制の動揺から日露
           戦争までを扱う)
      期
 
 
 
           第4章 両大戦間の世界と日本                  第一次世界大戦前後から第二次世界大戦(15
           第5章 15 年戦争と日本・アジア               年戦争)終結までの歴史を国際社会の動向と関
      後   (第1次世界大戦から15年戦争までを扱       連づけながら学習します。
           う)
           第6章 戦後改革と高度経済成長                第二次世界大戦(15年戦争)後の戦後改革と
      期   第7章 現代の世界と日本                      復興、高度経済成長と公害、そして今日の日本
           (敗戦後の占領の時代から今日までを扱         について国際社会と関連づけて学習します。
           う)
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        日本史Bとの同時履修は認めない。
 
  評価の方法        定期考査、課題の提出状況、授業への取り組み態度を総合的に判断する。
 
  留意事項          履修条件に注意
 
 
  アドバイス        継続は力です。休まず粘り強く取り組みましょう。
 
 
 
 
                                                       21
 令和5年度                                                          4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  日本史B                           単位数          4単位 (140時間 40分授業)
  (夜間部)                         履修区分        選択履修
 
 
 1    科目の概要
                              我が国の歴史の展開を、世界史的視野に立って総合的に考察させ、我が国の文
                              化と伝統の特色についての認識を深めさせることによって、歴史的思考力を培
  学習目標
                              い、国民としての自覚を国際社会に主体的に生きる日本人としての資質を養
                              う。
                              「高等学校 日本史B
  使用教科書                                              補助教材              各種プリントなど
                                新訂版」
                                      (清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                         授業計画                                     学習内容
 
           「文化と国家の形成」                             旧石器時代から平安時代までの日本列島にお
           「古代国家の確立」                             ける社会・文化について理解する。
      前   「中世の社会の成立」                             武家政権の成立から戦国時代までの社会・文
           「中世社会の展開」                             化における武士が政治力をつけていく過程につ
                                                          いて考察する。
      期   「統一政権の成立」                               織豊政権から江戸時代における社会・文化に
           「幕藩体制の展開」                             ついて、世界史的な流れと関連させて考察す
                                                          る。
           「大日本帝国の形成」                             ペリー来航から明治時代までの社会・文化に
           「大日本帝国の展開」                           ついてアジアにおける国際環境の変化や国際関
      後
                                                          係の推移に着目して考察する。
           「15 年戦争と日本・アジア」                      満州事変から第二次世界大戦にいたる日本の
                                                          歴史の展開について理解する。
      期
           「戦後改革と高度経済成長」                       第二次世界大戦後の日本について、世界の動
           「現代の世界と日本」                           きと関連させて総合的に考察する。
 3    評価
 
  履修の条件        日本史 A の履修後の選択が望ましい。
 
                    1 授業への参加態度 2出席状況 3定期考査 4課題の提出 を総合的に判断す
  評価の方法
                       る。
 
  留意事項          教科書や筆記用具など必要な物を必ず持参し、科目担当者の指示をしっかり聞くこと。
 
                    原始から現代までの日本の歴史を、文化や国際関係もふまえながら「日本史 A」よりも
  アドバイス        詳しく学習していきます。私たちの生活・文化がどのような過程で成立していくのか発
                    見しよう。
 
 
                                                        22
 令和5年度                                                             4303     新潟市立明鏡高等学校
  公共                             単位数           2単位 (70時間 40分授業)
  (夜間部)                       履修区分         年次履修
 1    科目の概要
                           広い視野に立って、公共の重要性について理解を深め、現代社会の基本的な問
                           題について主体的に考え、公正に判断する力を養う。人間としてのあり方生き
  学習目標
                           方について考える力を養い、公共という概念を理解し、主権者として必要な社
                           会的能力を養う。
                           「 公共 」
  使用教科書                                              補助教材                 プリントなど
                           (実教出版)
 2    授業計画と学習内容
  学期                        授業計画                                         学習内容
           第 1 部 公共の扉                                 青年期の意義と自己形成の課題について考察さ
           【1 青年期と自己の形成】                      せ、青年としての生き方を自覚させる。
           【2 人間と社会】                                先哲の思想を知り、人間としてよりよく生きるこ
      前
                                                          とや他者との共生について考え、個人の権利や自
                                                          由、人間の尊厳を守るために社会が果たす役割や意
                                                          義を理解する。
      期
           第 2 部 よりよい社会の形成に参加する私たち       民主主義の重要性や政治のしくみについて理解
           【3 現代の民主政治と日本国憲法】              し、私たちの生活とのかかわりや公民としての資質
                                                          について考察する。
           【4 現代の経済社会と国民生活】                  さまざまな経済制度のしくみ、経済活動の変化な
                                                          どについて学習する。日本経済の歴史と現状、これ
                                                          からの日本経済を考える基礎事項について学習す
      後                                                  る。
           【5 国際社会と人類の課題】                      国際関係の政治経済上のルールや、国際社会の現
                                                          状、人類的課題と国際協力について学習する。
      期   第 3 部 持続可能な社会づくりの主体となる私       持続可能な社会の形成に参画する個人としての自
                    たち                                  覚を促すとともに、多文化共生社会を実現させるた
                                                          めに必要な個人の在り方生き方について考察を深め
                                                          る。
 3    評価
  評価は次の3観点から行います。
              知識・技能                       思考・判断・表現            主体的に学習に取り組む態度
  公共に関わる諸事象に関して、           公共に関わる事象の意味や仕組   公共に関わる諸知識について、
  社会の仕組みの基本となってい           みについて、人間と社会のかか   主権者としてよりよい社会の実
  る多様な集団や組織を理解して           わりに着目して多面的・多角的   現のためにどのように行動すべ
  いるとともに、図表を解読し、           に考察し、現代社会の抱える課   きか、課題の解決に向けて主体
  適切で効果的に調べ、まとめて           題の解決に向けた構想をした     的に追究しようとしている。
  いる。                                 り、説明したりしている。
 
 
                                                        23
 令和5年度                                                      4303      新潟市立明鏡高等学校
 
 
  現代社会                       単位数          2単位 (70時間 40分授業)
  (夜間部)                     履修区分        年次履修
 1    科目の概要
 
                           広い視野に立って、現代の社会について理解する。現代社会の基本的な問題に
  学習目標                 ついて主体的に考え、公正に判断する力を養う。人間としてのあり方生き方に
                           ついて考える力を養い、良識ある公民として必要な能力を養う。
 
                           「最新現代社会 新訂版」
  使用教科書                                          補助教材                 プリントなど
                           (実教出版)
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                       学習内容
 
           第 1 部 わたしたちの生きる社会               地球観光問題、資源と食料、科学技術と生命、宗
                                                      教、芸術、豊かな社会について、現代人の視点から
           第 2 部 現代の社会と人間                   考える。
      前
           【1 青年期と自己の形成】                    青年期の意義と自己形成の課題について考察さ
                                                      せ、青年としての生き方を自覚させる。先哲の思想
           【2 現代の民主政治と日本国憲法】          や宗教の意義に触れ、生き方を考察する。
      期
                                                        民主主義の重要性や政治のしくみについて理解
                                                      し、私たちの生活とのかかわりや公民としての資質
                                                      について考察する。
 
           【3 現代の経済社会と国民生活】              さまざまな経済制度のしくみ、経済活動の変化な
                                                      どについて学習する。日本経済の歴史と現状、これ
                                                      からの日本経済を考える基礎事項について学習す
                                                      る。
      後   【4 国際社会と人類の課題】
                                                        国際関係の政治経済上のルールや、国際社会の現
                                                      状、人類的課題と国際協力について学習する。
 
      期
                                                        持続可能な社会の形成に参画する個人としての自
           第 3 部 共に生きる社会をめざして
                                                      覚を促すとともに、多文化共生社会を実現させるた
                                                      めに必要な個人の在り方生き方について考察を深め
                                                      る。
 3    評価
 
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への参加態度を総合的に評価する。
 
  留意事項          特になし
 
                    倫理・社会・文化・政治経済など多岐の領域に関わる内容です。日頃から身の回りの
  アドバイス
                    事項に関心を持って生活をすれば、興味をもって毎回の授業に取り組めるでしょう。
 
 
                                                     24
 令和5年度                                                          4303     新潟市立明鏡高等学校
 
 
  政治・経済                       単位数          2単位 (70時間 40分授業)
  (夜間部)                       履修区分        選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                             現代の政治・経済に関する基本的な概念や理論を学習し、政治・経済について
  学習目標                   の基本的な考え方を身につける。また、これらの学習を生かして、時事問題に
                             ついても考察する。
 
                             「最新政治・経済
  使用教科書                   新訂版」                 補助教材                プリントなど
                             (実教出版)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                        授業計画                                    学習内容
 
      前   1   現代の政治                              民主政治の本質や現代政治の特質について学習
                                                        し、望ましい政治の在り方及び主権者としての
                                                        政治参加の在り方について考察する。
      期
           2   現代の経済                                現代の日本経済及び世界経済の動向について
                                                        関心を高め、現代経済の仕組みや機能について
                                                        理解し、経済についての基本的な見方や考え方
      後
                                                        を身につける。
 
 
           3   現代政治・経済の諸課題                    政治や経済などに関する基本的な理解をふま
      期
                                                        え、持続可能な社会の形成が求められる現代社
                                                        会の諸課題を探求する活動を通して、望ましい
                                                        解決の在り方について考察を深める。
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への関心・意欲・態度等を総合的に評価する。
 
  留意事項          特になし
 
                    通年にわたり、現代の政治や経済に関する基本を学習し、現代の日本及び国際社会に
  アドバイス        抱える諸課題を考察します。ただし、授業での生徒10の反応を検証しながら授業展開を
                    調整します。
 
 
 
 
                                                       25
 令和5年度                                                               4303   新潟市立明鏡高等学校
 
 
  倫理                             単位数           2単位 (70時間 40分授業)
  (夜間部)                       履修区分         選択履修
 
 
 1    科目の概要
 
                           通年にわたり、様々な宗教や哲学、思想などを基に自己のあり方、生き方を考
  学習目標
                           察し、社会で生きる人間としての自覚を深めていく。
 
                           「高等学校 現代倫理
  使用教科書                                                   補助教材              プリントなど
                               新訂版」
                                     (清水書院)
 
 
 2    授業計画と学習内容
 
  学期                      授業計画                                           学習内容
 
      前   1   現代に生きる自己の課題                     自己の生きる課題との関わりにおいて、青年
                                                         期の意義と課題を理解するとともに、哲学や宗
           2   人間としての自覚と生き方                 教を手がかりとして、人間の存在や価値につい
      期                                                 て思索を深める。
 
           3   現代社会と倫理                             現代の人間の倫理的な課題についての思索を
                                                         深め、国際社会に主体的に貢献しようとする人
                                                         間のあり方生き方について考える。
      後
           4   国際社会に生きる日本人としての自覚         日本の風土や伝統、外来思想の受容との関わ
                                                         りにおいて、日本人の人間観、宗教観、自然観
                                                         についての理解を深め、国際社会に生きる主体
      期
                                                         性のある日本人としての自覚を深める。
           5   現代の諸課題と倫理                         現代の倫理的課題を深く学ぶことで、今日に
                                                         生きる人間の課題について考える。
 
 
 3    評価
 
  履修の条件        なし
 
  評価の方法        定期考査・課題提出・授業への関心・意欲・態度を総合的に評価する。
 
  留意事項          特になし
 
                    様々な価値観が入り乱れ、めまぐるしく変化する現代社会において、よりよく生きる
  アドバイス
                    ためには何が必要なのか。共に考えましょう。
 
 
 
 
                                                       26