長岡商業高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.nagaokas-h.nein.ed.jp/info1-gaiyo/R4-hyouka_houkoku.pdf

検索ワード:奨学[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
様式6号の11
 
 
                                                                    学番 38      新潟県立長岡商業高等学校
 
 
 令和4年度                                    学校自己評価表(報告)
 
                                                     学校運営計画
                                       1     地域社会の担い手として、国際感覚豊かで産業経済の発展に寄与
              学校運営方針               する健全な人材の育成
                                       2     教員の生徒と向き合う時間の確保やワーク・ライフ・バランスの
                                         浸透の推進
           昨年度の成果と課題                   今年度の重点目標                        具体的目標
  <成果>
  ○    高校生活の満足度は、昨年度 ○         基礎学力の定着とともに、 ○       ICT機器(タブレット等)を利用
       より増加し、保護者からの評価      多様な学びを促進する授業づ           した授業改善も含め、生徒が興味関
       も高い。                             くり。                            心を持ち、基礎・基本の定着と主体
  ○    就職、進学ともに、計画的に                                            的に学ぶ姿勢の育成
       指導を進め、高い達成率と満足                                      ○    学年・教科で工夫・連携し、家庭
       度をあげた。                                                           での学習習慣の確立や臨時休業日で
  ○    コロナ禍ではあったが、運動                                            の遠隔授業の推進を図る。
       部、文化部、多くの部が前向き ○        生徒の自立意識の涵養と豊 ○      体力・気力の充実した人材育成の
       に部活動に取り組むことがで        かな人間性の育成                     ため部活動等の一層の活性化
       き、全国大会に出場し、成果を                                      ○     充実した学校行事、生徒会活動
       あげた。                                                               などへの積極的な取り組みを促し、
                                                                              その中で豊かな人間性を培う。
  <課題>                                                               ○    気になる生徒の様子について、い
  ○    魅力ある学校づくりとして、                                            じめ防止委員会、特別支援教育委員
       地域と連携した取組がコロナ禍                                           会を中心に、担任、学年、分掌、職
       の影響で十分な活動ができなか                                           員会議で情報共有する。
       った。違う形での取り組み方が ○        生徒の発達段階に応じたキ ○      インターンシップをはじめ、キャ
       課題である。                      ャリア教育の充実                     リア教育の充実と職業観・勤労観を
  ○    基礎学力の定着に努めるとと                                            醸成し、生きる力を育てる。
       もに、ICT機器を使い生徒に興                                       ○    地域や生徒のニーズを踏まえ、専
       味関心を持たせ、主体的、協                                             門教育の充実を図る。
       働的に学ぶ姿勢を育成する。      ○     特色ある教育活動の積極的 ○      ホームページやグーグルクラスル
                                         情報発信                             ーム・保護者向けメール等を活用
                                                                              し、学校に関する情報を提供し、家
                                                                              庭・地域との連携を図る。
                                                                         ○    地域イベントに参加し、積極的な
                                                                              交流をすすめる。
  重点目標            具体的目標                                 具体的方策                              評価
  総務部      【教務係】                    実施すべき授業時数(教科29単位×35週、総合的な探究の
                  授業時数の確保のた 時間35単位、LHR35単位)以上を確保する年間授業計画を作
              めに、自習を少なくする 成する。また、突発的な事象が発生した際には時数確保のため
              などして、実質授業時間 の方策を講ずる。                                                    A
              を確保する。                  クラブ活動の各種大会やその他による出張の際に、授業変更
                                       などをして自習時間を極力出さないように喚起し、実質的な授業
                                       時数を確保する。
 
 
 
                                                        - 1 -
                                    授業の開始・終了時間を守り、52分間の授業時間と授業時数
                                  の有効活用を図るよう全職員に喚起する。
           学校PRを強化する。     ホームページを、できる限り多く更新し、ページの改善に努め                 A
                                  て、多くの人たちに頻繁にアクセスしてもらえるようにし、12000
                                  アクセスを目指す。また、緊急時には適切な情報を提供する。
                                    中学生の体験入学をより充実したものにして、本校の魅力をP          A
                                  Rしていく。
                                    『学校案内』を毎年更新して、より充実したものにしていく。
            奨学1金の広報を充実      高校生活を安心して過ごせるため、また、卒業後の進学               A
          させる。                を選択できるために奨学2金の案内や広報を充実させる。
            ICT教育を推進す      生徒1人1台配付されるタブレットを、授業などの学習
          る。                    活動で有効活用できるよう、PCによる校務作業がスムー               A
                                  ズにできるよう、各学期に1回程度の研修会を計画し、I
                                  CT支援員との連携しながら研修体制を充実させる。
          【企画・運営係】          他分掌や教科、部活動などと連携しながら、通常の学校
            校内の視聴覚機材の 生活及び緊急時の視聴覚・放送設備などの充実と点検を                    A
          充実と点検整備          し、円滑な使用ができるよう整備に努める。
            本校の教育方針に基     学校と家庭との連絡を緊密にするために、PTA総会や懇
          づき、その振興を図る 談会などを開催し、生徒の現状や指導についての情報交換 A
          ための様々な事業を行 を行い、指導に役立てる。                                                  B
          う。                      健全育成委員会と調査広報委員会のPTA委員会活動を
                                  通じて、教職員も含めたPTA会員間の交流、懇親を深 B
                                  め、情報提供や情報交換に役立てる。
            学外の関係役員との      学校評議員や同窓会の役員などに対して、体育祭や長商
          連携を密にし、生徒の 祭など学校行事等の情報提供を迅速に行う。                              B
          活動を支援する。
 生徒指導 【生徒指導係】            服装・頭髪・遅刻防止・登下校時のマナー等の指導を年 B
 部         生徒の基本的生活習 間を通じて重点的に行い、違反ゼロを目指す。
          慣の確立とともに、社      学期ごとに自転車街頭指導・バス乗車・駅周辺指導など A                 B
          会的マナー・規範意識 を行う。
          の向上を図る。            生徒の主体的な活動や自覚を促すために、生徒会執行部 C
                                  と連携を図り、生活・交通安全委員会活動を活性化する。
            全校での指導体制を      4月に警察署員等を講師に招き、講話を実施し、地域との A
          充実させ、家庭や地域 更なる連携を深める。                                                          B
          との連携を深めなが        PTA活動や保護者面談などを通じ、生徒の現状や指導 B
          ら、多角的な生徒指導 についての情報を共有し、指導に繋げる。                                    B
          を実践する。              職員の役割分担を作成し、登下校時の玄関指導・交通マ B
                                  ナー指導・校内巡視などを学期ごとに行う。
                                    学年・担任・部活動間で生徒の情報交換を密にし、保健
                                  室や教育相談・特別支援教育推進委員会等と連携し、全職 B
                                  員で共通理解を図りながら指導を行う。
          【生徒会係】              体育祭の効率的な役割分担とともに、多くの生徒が体育 A
            学校行事への参加・ 祭の運営に携われるように工夫する。
          協力を通して、各自が      長商祭のクラス・部活・生徒会や有志等の参加団体によ A
          生徒会の一員としての る企画の充実を図り、その円滑な運営に努める。                              A
          自覚を深め、自主的に      校内大会の競技への参加・応援を通して、クラスの団結 A
          かつ実践的な活動がで をより一層深める。                                                            A
          きるようにする。
            部活動及び各種委員      オリエンテーションを充実させ、部活加入率向上を目指 B
 
 
                                                  - 2 -
            会活動を通して、集団 し、部活動のさらなる活性化に努める。
            生活や社会生活におけ     年度初めに委員会を開催し、委員長選出や委員会組織作 A
            るルールとマナーを学 りを行い、年間の活動予定を策定し委員会活動を、一層活
            ぶとともに、学校生活 発化させる。                                                 A
            の充実と向上に主体的     有尚会役員のリーダーシップを育成する。               B
            に取り組む姿勢を育成
            する。                  予算編成の見直し及びその執行のあり方を検討する。      A
 
 
              図書館の読書環境の     さらに利用しやすい図書館にするために、椅子等の備品 B
             整備                  の整備・拡充に努める。                                     B
                                     教科・学年と連携し、学習に役立つ資料の充実を図る。   A
                                     コンピュータによる検索システムの整備を進める。       B
             図書館利用の拡大        基本図書及び生徒・職員の希望図書を充実させ、図書館   A       B
                                   利用の 活性化を図る。
                                     資料を有効に活用してもらうため、適切な情報提供をす A     A
                                   る。
                                     図書委員会の活動を促進し、利用者サービスの向上に努 A
                                   める。
 保健環境     健康診断・健康観察     健康診断・健康相談を実施し、速やかに事後処置を行
 部         等を通して、生徒の健   う。                                                   A
            康状態を把握する。ま     新型コロナウィルス感染予防や、生徒の健康状態の把握       A
            た、その事後処置を適   に努め、健康管理に役立てる。                           A
            切に行う。
              当面する健康問題に     保健講話の実施や、保健だよりを通して、身近な健康問 A
            ついて、指導を行う。   題について考えさせる。
            心に問題を抱える生徒     生徒の話に耳を傾け、心の不調を抱える生徒の対応と、       A
            の発見と支援に力を注 より良い支援に努める。教育相談・特別支援委員会との連 A
            ぐ。                   携を図る。
              救急処置を迅速・的     AED講習会を実施し、救急処置を迅速・的確にできる
            確に行う。             方法を身に付けさせる。                                 A
                                     熱中症対策の講習会を実施し、生徒の健康管理に努め         A   A
                                   る。                                                   A
                                     養護教諭以外の保健環境部の職員も、適正な救急処置を
                                   行えるようにする。                                     B
              健康的で快適な環境     清掃区域を決定し、清掃用具を整備・配置し、清掃活動
            作りを積極的に推進す が円滑に実施できるようにする。                           A
            る態度を育てる。        月例大清掃を行い校内美化に努める。                    A
                                     大掃除時を利用し、屋外の美化に努める。               B   A
 
 
                                     生徒が効率よく丁寧に清掃できるように指導する。       B
                                     環境への関心を高め、ゴミの分別をきちんとできるよう
                                   にする。                                               A
              安全に配慮した生活     防災訓練を実施し、災害時において安全かつ迅速に避難
            ができるように指導す できる方法を身に付けさせる。                             A
            る。                     各部屋に防火管理責任者をおき、施設、暖房器具の安全       A
                                   衛生管理を行う。                                       A
 進路指導                            進路ガイドブックを活用し進路意識の高揚を図る。       A
 部                                  講演会などを通じて、具体的な進路実現の方法について A
                                   自ら考える機会を設ける。
 
 
                                                - 3 -
                                        進路が決定した3年生から、進路決定までの努力や苦 A       A
                                      労、アドバイスを1・2年生に発表してもらい、充実した
                                      高校生活の指針とし、進路意識の高揚を図る。
                                        校内企業説明会等ハローワークとともに就職に向けた取 A
                                      り組みを企画し、より積極的な就職活動が行えるようバッ
                                      クアップする。
                                        全職員に模擬面接指導の協力を依頼する。マナーを重視 A     A
                                      した指導を行い就職試験に備える。                               B
                                       各学年と協力・相談し、適時性のあるテーマの講演会を    B
                                       小論文の組織的な指導を充実させる。                    B
                                       模擬面接指導を全職員態勢で行う。                      A
                                        生徒の進路実現に向けた学習指導を学年・教科と連携を C     B
                                      図りながら計画を立案し、実行する。
                                        進路決定後の大学入学前指導を含む基礎学力および学習 C
                                      習慣持続を目的とする指導を行う。
                                       「進路ニュース」の発行                                B
                                       進路閲覧室の進路資料の整理                            C
                                       進路情報の定期的提供                                  B   B
                                       進路と学年また学年間の情報の提供の充実                B
                                       進路データの分析                                      B
 1 学 年        基本的生活習慣の確     基本的な生活習慣を確立し、部活動と学習とのバランス A
            立など                    のとれた学校生活が送れる力や習慣を身につけさせる。
                                        服装・頭髪等の身だしなみを整える習慣を身につけさせ A     A
                                      る。
                                        人の話をよく聴き、メモをきちんととり、しっかり理解 B
                                      する力を身につけさせる。                                       A
                 早期の進路意識の育    進路講話(講演)、ガイダンス、面談などを通じ、自らの A
            成                        進路を積極的に考える態度を身につけさせる。                 A
                                        進路ガイドブックを活用し、進路意識をより高める指導 B
                                      を行う。
              学力、教養の伸長          家庭学習の習慣を身につけさせ、各種検定取得を意識し A
                                      た学習習慣を確立させる。                                   B
                                        TVニュースや新聞を見る習慣を身につけさせ、社会の
                                      出来事に関心を持たせる。そして、その出来事に対して自 B
                                      分の意見を持ち、発表することのできる力をつけさせる。
 2 学 年        基本的生活習慣の確     基本的な生活習慣を確立し、部活動と学習とのバランス   B
            立など                    のとれた学校生活が送れる力や習慣を身につけさせる。
                                        服装・頭髪等の身だしなみを整える習慣と長商生として B     B
                                      の自覚を身につけさせる。
                                        人の話をよく聴き、メモをとるなどしながら、しっかり B
                                      理解する力を身につけさせる。
                 進路意識の更なる育    進路講話(講演)、ガイダンス、面談などを通じ、自らの A
            成                        進路を積極的に考える態度を身につけさせる。
                                        進路ガイドブックを活用し、進路意識をより高める指導 B     A
                                      を行う。                                                       B
                                        オープンキャンパス等に積極的に参加し、情報収集を図 A
                                      り、進路実現に活用させる。
                 学力、教養の更なる     週3回の朝学習課題を行い、基本的な学力の定着を図
            伸長                      る。また、家庭学習の習慣を身につけさせ、各種検定取得 B
 
 
                                                   - 4 -
                                   に積極的に取り組む意識と姿勢を確立させる。
                                     授業だけでなく、進路を見据えた更なる発展学習に取り B         B
                                   組む意識を持たせる。
                                     新聞や書籍を読み、考える習慣を身につけさせる。ま
                                   た、社会の変化や出来事に関心を持ち、自分の考えや意見 C
                                   を発表できる力を身につけさせる。
 
 
 3 学 年    社会性の更なる育成      服装・頭髪等の身だしなみを整える習慣を身につけさせ
                                   るとともに、面接練習などを通して、適切な身だしなみに B
                                   ついての考えを深めさせる。
                                     人の話をよく聞き、しっかりと理解し、確実に実行する
                                   といった習慣を身につけさせることにより、基本的な社会 A         B
                                   性を培う。
                                     基本的な生活習慣を確立し、部活動、係仕事、委員会活
                                   動、学校行事などへの積極的参加を促し、各活動を通して B
                                   学び、社会構成員としての力を身につけさせる。                       B
               進路意識の醸成        校内外の説明会、講演会、オープンキャンパス等に積極
                                   的に参加して情報収集を図り、進路実現に役立たせる。     B
                                     進路に対する意識を高め、早めに進路計画を立案させ、           B
                                   進路希望の実現にむけて努力させる。                     B
             学力、教養の更なる      授業だけでなく、進路や将来を見据えた更なる発展学習
            伸長                   に取り組ませ、生涯の学習姿勢へとつながっていくよう意 B
                                   識を持たせる。                                                 B
                                    書籍や新聞などを読み、考える習慣を身につけさせる。    B
 
 
 国 語 科    授業内容の充実          授業進度、指導内容等を綿密に打ち合わせ、授業内容の       A
                                   充実を図る。
              基礎学力や考える力     課題ノート、課題プリント等の活用や、漢字小テストの               A
            の向上                 継続的な実施によって、基礎学力や考える力を向上させ         A
                                   る。
 地歴公民     生徒が意欲的に取り     資料プリントや視聴覚教材などを活用し、生徒の興味・       B
 科         組める授業             関心を喚起する授業に努める。                                       B
              社会に主体的に生き     授業内容を精選して充実を図り、資料を活用して社会へ       B
            る資質の育成           の関心を高める授業に努める。
 数 学 科    授業内容の充実          授業進度、指導内容等を綿密に打合せ、授業内容の充実       B
                                   を図る。                                                           B
             基礎学力の向上          課題プリントや問題集を活用し、基礎学力を向上させ         B
                                   る。
 理    科    学習意欲を高める        生徒実験・観察実験の他、資料プリントやビデオを活用       B
                                   して、学習内容に興味・関心を持たせる。                             B
             基礎学力の定着          小テストの反復的な実施や、課題プリント等を活用し         B
                                   て、基礎学力の定着を図る。
 英 語 科    基礎学力の定着        課題を課すなどして、学習習慣の定着を図る。                 B
                                   また、授業内で小テストを実施し、基礎学力の定着を図
                                   る。                                                               B
             学習意欲を高める      各種資格検定を活用し、英語学習に興味・関心を持たせ         A
                                   る。
 保健体育     体育授業を通じて、     輪番制の体育当番を行うことにより、授業時の全体への
 科         将来、社会・会社など 指示やクラス内・クラス間のリーダーシップとフォロアー
 
 
                                                  - 5 -
            の一員として活躍する シップの重要性を理解させ、協力的態度や協調性を身に付
            た め に 必 要 な 規 範 意 けさせる。さらに、体育当番による集団行動の動きを洗練 A     A
            識・礼儀・マナー・協 させ、集団内における実践力を養う。
            調性を養う。また、集        また、体育準備室への入室マナーを徹底させることによ
            団において責任ある行 り、挨拶・敬語の使い方や普段用語との差を認識させ、試
            動を学ばせる。            験での面接や社会の現場で活用できるように指導する。
                 生涯を通じてスポー     新体力テストの継続実施により、自己の体力を深く理解            A
            ツ に 親 し む た め の 興 し、生涯を通して自己の体力向上に向けて実践できるよう B
            味 ・ 関 心 の 向 上 と 体 に指導する。                                               B
            力・技術の充実              各種目に繋がる補強運動を工夫することにより、総合的
                                      な体力の向上を図り、コロナ禍における新生活様式にも対 B
                                      応できるような実践力を養い、意識の向上を図る。
                 生涯を通じた健康の     教科「保健」を通して、現代の社会情勢から想像できる
            保持増進                  未来の生活に向けて、生涯に渡る自身の健康について考え A      A
                                      させ、理解を深める。また、新生活様式に対する正しい生
                                      活習慣を理解させながら、多角的に指導する。
 家 庭 科        生活の営みに関わる     実生活に関連した教材の工夫により、家庭や地域の生活
            見 方 、 考 え 方 を 働 か について意欲・関心を持たせ、生活課題について問題を解 A
            せ、実践的・体験的な 決する力や論理的に表現する力を身に付けさせる。
            学習活動を通して、生        学校家庭クラブ活動等との関連を図り、体験的な活動を        A
            活に必要な知識と技術 取り入れることで思考を深め、主体的に判断し自ら行動で B
            を習得し、男女が協力 きる力や実生活より良く創造できる力を身に付けさせる。                 A
            して主体的に創造する        実験・実習を中心とした指導を行い、習得した技能を実
            力を養う。                生活に生かせる力を身に付けさせる。                      A   A
                                        家庭や地域の生活を充実向上できる基礎的・基本的な知 A
                                      識・理解を身に付けさせる。
 芸 術 科     基礎的技法の習得         基礎的技法を体験し、創意工夫のある表現を目指す。       A
                                        作品完成時の充実感や達成感を味わえるように工夫す A        A
                                      る。
                 表現、鑑賞を通し芸     校内に発表の場を作り、互いの作品を鑑賞することで、 A
            術に親しむ気持ちを育 表現活動への関心・意欲を高める。                                 A   A
            む。                        様々な作品を鑑賞し、生涯にわたって芸術を愛する心を A
                                      育み情操を養う。
                 独創的で個性豊かな     自己を見つめ、制作意図や表現内容を深めながら、一人 A      A
            表現を目指す。            一人の個性を活かした創作活動に挑戦する。
 商 業 科        ビジネス教育の推進     地域産業を担うために必要なビジネス教育とビジネスマ
            とビジネスマナーの習 ナーの知識および態度・コミニュケーション能力を身に付 A
            得                        け、体験的な学習を通して、社会の変化に対応できる、豊
                                      かで創造性の高い、主体的な人材を育てる。
                                        1年   ビジネスの基礎・基本の定着を図り、ビジネスマ
                                      ナーの必要性と知識を深めるとともに、コミニュケーショ A
                                      ン能力の育成を図る。また、ガイダンスを充実させ将来の
                                      目標設定をさせる。                                          A
                                       2年    マーケティングの販売実習などの体験的学習を通
                                      してビジネスの基礎・基本、ビジネスマナーの定着を図る B
                                      とともに、地域の方との交流を積極的に行う。
                                        3年   総合実践・課題研究を通して、ビジネスマナーの
                                      習得とコミュニケーション能力の育成を図り、今まで学ん A
                                      できた知識が体系的であることを理解させ、ビジネスの諸
 
 
                                                      - 6 -
                                  活動を主体的、合理的に行う能力と態度を身に付けさせ
                                  る。                                                              A
             わかりやすい授業、     生徒の学習意欲を伸長し、生徒にわかりやすい授業を行
           満 足 で き る 授 業 の 工 うよう工夫・研究に努める。また、家庭学習の習慣化が図 A
           夫・研究               られるよう各科目で工夫をする。
                                    授業進度、指導内容の綿密な打ち合わせを行う。          A    A
                                    学習ガイダンス等により学ぶ目的の明確化を図る。        A
                                    遅進者に対する指導や補習授業を実施する。              A
                                    独自のプリント等を活用し、生徒の理解がより深まるよ A
                                  う工夫する。
             将来の進路につなが     分掌・ホームルーム・他教科との連携を図り、進路実現
           る専門教育の深化と高 につながる上級の資格を取得させ、専門教育の深化を図る A
           度な資格取得           よう努める。
                                    1年   「ビジネス基礎」をはじめとした学習ガイダンス        A
                                  を充実させることにより、学ぶ目的を明確にさせる。        A
                                    2年   商業の各分野における幅広い科目履修により、応
                                  用力を身につけ、進路実現に結びつける資質を養う。        B
                                    3年   将来のスペシャリストを目指し、生涯学習への動
                                  機付けを行い、進路実現を果たす。                        A
                                  ○生徒の授業への興味・関心を持たせるためのタブレット 総合評価
                                  や電子機器を使った授業展開が昨年に比べ多くなった。
                                  ○魅力ある学校づくりとして、長岡CATの取組や情報ビ
                                  ジネス科の最後のCM発表会を行い成果をあげることがで
                                  きた。来年度は、より多くの地域活動に積極的に参加し、
                                  生徒の興味関心や、学校での授業展開に繋げていきたい。
                                  ○学校行事などは制約はあったが、全て行うことでき良か
                                  った。来年は、以前の活動により近づけ、生徒の自主的な
 成   果                          活動が出来るような活動に繋げていきたい。                     B
                                  ○今年も生徒・保護者にメールでの連絡配信を実施するこ
                                  とができた。来年度は、全保護者の登録とよりタイムリー
                                  な情報の発信に努めていきたい。
                                  ○進路指導は学年毎に計画的に進められ、ある程度の成果
                                  を得ることができた。
                                  ○今後は、生徒が相談しやすい相談体制や仕組みの充実に
                                  取り組む。また、生徒が興味関心を持って、安心して学習
                                  に取り組める環境作りに取り組んでいく必要がある。
 
 
 
 
                                                 - 7 -