新津高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.niitsu-h.nein.ed.jp/zaikousei.hogosyanokatahe/shinshikaihou/shinshikaihou_152.pdf

検索ワード:募集要項[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
令和5年7月24日発行                  親     師     会    報                           第152号 ( 1 )
 
 
                                                                                第 152 号
                                                                                     発 行
                                                                             新潟県立新津高等学校
                                                                             親        師       会
                                                                                0250 (22)1920
 
 
 
          会      長      挨      拶                              親師会長    石   本         岳
                     本年度、新津高校親師会長を務めます石本岳です。私と新津高校との関わりは遡ることお
                   よそ30年、当時中学生で陸上競技をしていましたが、市内(旧新津市)の合同練習会で新津
                   高校のグラウンドを訪れて以来ということであります。心許ない会長ではありますが、皆様
                   のご協力のもと精一杯努めて参りますので、どうぞよろしくおねがいします。
                     さて、新型コロナウイルス感染症による様々な活動制限も緩和され、学校行事等も以前の
                   ような形で実施される場面も増えてきました。先日の体育祭も保護者が観覧できるという形
                   で実施されました。青空のもと活き活きと躍動する生徒達、陰に陽に支える先生方、それを
                   見守るたくさんの保護者の方々。とても素晴らしい時間、景色だと印象に残りました。これ
 からもそのような時間が増えていくことを切に願っております。
   もちろん、「以前の状態に戻す」ことが正義であるとは限りません。「変化こそ常態」であることを常に意識
 しながらその変化をどう捉え、どう評価し、どう対応していくのかということは、いつでも私たちに問われて
 いる課題だと思っています。徒に変えていくことが、頑なに変えないでいくことが、果たして本当に必要なこ
 となのか。何のために、誰のためになるのかをいつでも原点に立ち返って問いただしていくことが肝要である
 と思っています。
   新津高校親師会の活動も新型コロナウイルス感染症の影響を受け、この3年間は思うような活動ができなか
 ったと聞いております。会員の皆様にはできる時にできる範囲でぜひとも参加していただければと思っており
 ます。活動制限が緩和された今こそ、より一層先生方と連携を取りながら、生徒一人一人が充実した学校生活
 を送れるよう親師会も活動していきたいと思っております。今年度もよろしくおねがいいたします。
 
          校      長      挨      拶                                  校長    小   林 英      明
                   保護者の皆様には日頃から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げ
                 ます。今年度はコロナ禍での制限がなくなり、学校行事等も制約なくできるようになってき
                 ました。親師会の活動も、いろいろ工夫しながら子どもたちを応援できるように、一層充実
                 を図れればいいと考えています。なにとぞご協力をお願いいたします。
                   今春の卒業生の進路状況がまとまりました。国公立大学については、延べ73名の生徒が合
                 格しました。京都大学、東北大学、筑波大学などの難関校にも合格し、健闘してくれました。
                 私立大学については、延べ418名が合格しました。卒業生が次のステージで活躍してくれる
                 ことを期待するとともに、後に続く在校生も粘り強く努力を積み重ねてほしいと思います。
                   さて、最近はSociety5.0時代が到来しつつあると言われています。人工知能(AI)  、ビッ
 グデータ、Internet of Things(IoT)、ロボティクス等の先端技術が高度化してあらゆる産業や社会生活に取
 り入れられ、社会の在り方が劇的に変わる時代です。また、先行きが不透明で予測困難な時代でもあります。
 そのような背景もあって、令和3年1月には、文部科学省の中央教育審議会が、「令和の日本型学校教育の構
 築を目指して」という答申を取りまとめました。
   この令和答申では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現が目指されています。「個別最適な学び」
 では、一人一人に応じた学習活動や学習課題に取り組む機会や、子どもが自らの学習状況を把握し、主体的に
 学習を調整していくことなどが重要です。 「協働的な学び」では、探究的な学習や体験活動等を通じ、子ども
 同士で、あるいは多様な他者と協働しながら学ぶことが重要です。一人一人のよい点や可能性を生かすことで、
 異なる考え方が組み合わさり、よりよい学びを生み出すことができます。
   本校でも、ICTの活用が進んだり、「三菱みらい育成財団」の助成を受けて探究学習「Climb Up プラン」
 の取組が進んだりしてきました。また、新学習指導要領が実施されて2年目となり、学びの改善や学習評価の
 改善も進んできています。これらの取組が、 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現に結びつくように、
 学校としましても、コロナ禍で培ったノウハウと、リアルな体験を通じた学びをうまく組み合わせていきたい
 と考えています。そして、生徒たちが豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることを期待して
 います。
   結びになりますが、生徒たちのよりよい成長のためには、家庭、学校、地域の密接な連携が重要です。保護
 者の皆様と手を取り合いながら、生徒一人一人の学校生活の充実と進路実現のために、職員一同、精一杯取り
 組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
 ( 8 )第152号                            親     師      会      報                      令和5年7月24日発行
 
 
      進路指導室より                                                       進路指導主事       石澤      佳代
    はじめに                                               などの取り組みの説明などを個別に対応してくれ
      新津高校では、週に1時間の総合的な探究の時           るコーナーもあります。また、模擬授業や体験実
    間があり、自分たちで課題設定し研究に取り組ん           習などもあり、学問の面白さを体験でき、大学で
    でいます。昨年は、調査のために学校外へ出て、           の勉強のイメージがつかめます。
    関係機関を訪ねたり、街頭に出て取材をしたりす             7月の期末考査後に進路アンケートを実施しま
    るグループがありました。今年は、少し早めに探           したが、具体的な進路希望が描けない人もいるよ
    究がスタートしています。是非、夏休みの期間を           うです。夏季休業中を利用して、ご家庭内でも、
    使って生徒一人ひとりが自分事として、学校外で           進路について考える機会を設けて頂きたいと思い
    の探究を深めて欲しいと思っています。                   ます。
    夏休み中の学習の重要性                                 3年生へのメッセージ
      夏休みに気をつけたいのは、朝起きる時間を学             3年生は、弱点分野の克服が最重要課題です。
    校があるときと同じようにすることです。1日の           と言っても、長いように思える夏休み期間には限
    タイムスケジュールを習慣化し、イレギュラーな           りがあり、一方、取り組むべきことは無限にあり
    活動に気持ちを揺るがさずに行動することで、時           ます。しっかりと計画を練った上で、取り組んで
    間を有効に使うことができます。いつもの時間に           ください。各大学の募集要項1は5月6月頃に発表
    起きて、日中の学習時間を固定し、夜遅くまで起           されています。ホームページを検索すると入手す
    きる夜型にならないよう気をつけましょう。学習           ることができますが、志望校の募集要項2は、必ず、
    場所は、部活後や夏期講習後に、学校の自習室や           印刷をして入試日程や選考科目などのチェックを
    近所の図書館を利用するというのも良いです。             しておきましょう。また、赤本などを利用して、
      高校3年生は、夏休みをどう過ごすかによって           過去問にも取り組んでおきましょう。
    合否が決まるとよく言われます。ほんの少ししか             総合型選抜や学校推薦型での出願を考えている
    勉強しないで合格できるほど大学受験は甘くあり           人は、志望理由書などの早めの準備が必要です。
    ません。まだ部活が続いている人は、質の高い学           特に、総合型選抜の出願は9月1日から始まりま
    習を行うことでカバーしていきましょう。                 す。三者面談も予定され、担任による意思確認が
    夏季休業中の目標                                       行われていると思いますが、志望する学校のホー
      例えば、「毎日必ず一度は英語のテキストを開           ムページ等をこまめにチェックするなど、選抜方
    く」「1学期につまずいた点を見直す」などの目           法の確認を行ってください。
    標を設定してみてください。2年生は1年生の時           保護者の方へ
    の振り返りを、1年生は中学で習ってきたことの             保護者版の進路の手引きが発行され、生徒を通
    振り返りを行えるチャンスです。また、「新聞に           じてあるいは保護者懇談等でお手元に届くよう配
    毎日、目を通す」「様々な分野の本を読む」など、         布いたしました。各学年での取り組みや、入試制
    普段新聞や本を読む習慣がない人も、自分が興味           度、先輩からのメッセージ、奨学金制度、昨年度
    を持てる本などを選び、読書を楽しんでほしいで           の入試結果などの情報が盛り込まれています。こ
    す。受験制度がめまぐるしく変化し、多様化する           れまでも、3年生になると多くの生徒が、進路に
    なかで、どの分野でも問題文が長くなり内容も多           関して保護者に相談に乗ってもらったことが大き
    岐に渡っています。読解力や多角的な視野が必要           な力になったと答えています。学校でも進路相談
    になってきています。多くの文章に向き合うこと           や進路ガイダンスを行っていますが、「好きにし
    で受験の基礎力が身につくと思います。                   なさい」「自分で決めなさい」ではなく、進路に
    オープンキャンパスの活用                               関してある程度の知識を持った上で、経済面やお
      オープンキャンパスは大学等が高校生やその保           子さんの現状等を考慮して、話合いの場を設けて
    護者向けにキャンパスを開放して行うイベントで           いただけるようお願いいたします。
    す。オープンキャンパスをきっかけに具体的な進           さいごに
    路が見えてきたり、学習に対する意欲が増してき             長いようで短い夏休み、最初から計画を立てて
    たりすることが多いようです。今年のオープンキ           もその通りいかないとあきらめるのではなく、自
    ャンパスは、来場型の開催にもどりつつあります           分自身を振り返る意味も持たせながら、大まかで
    が、感染予防対策のため、予約が必要な所が多い           良いので計画を立てて実行し、その振り返りをし
    ようです。参加の際は事前に各大学のホームペー           てみてください。計画通り行かなければ修正をし
    ジなどで確認してください。なお、オープンキャ           て、自分自身をコントロールできるようになりま
    ンパスでは、大学や入試の説明、過去問題集の配           しょう。ぜひ、沢山の本を読み、時には、友人と
    布、入試の仕組みや学費、奨学金制度、就職支援           語らい、充実した夏を過ごして欲しいと思います。
 
 
                        4月6日(木)、新任の教職員の方々と新入生を迎え、102年目の新津高校がスタートしました。
                      新型コロナ感染症による規制が緩和された中で行われた体育祭では、昨年度まで実施が困難だった
                      騎馬戦が追加され、また多くの保護者の皆様にご来校、ご観覧頂いたこともあって大いに盛り上が
        編 集         る結果となりました。生徒にとっても、かけがえのない高校時代の思い出を仲間と共有できたこと
                      と思います。
        後 記           原稿をお寄せ頂いた方々、撮影に協力して頂いた方々、誠にありがとうございました。この会報
                      がご家庭での会話の話題や、会員相互の交流が深まる契機になれば幸いです。今後ともどうぞ宜し
                      くお願いいたします。