中条高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.nakajo-h.nein.ed.jp/images/home/topics/r3-4jikohyoka.pdf

検索ワード:就職[  1   2   3   4   5   6   7   8  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第6号の11                                                                                      その1
                                                                         学番   30     県立中条高等学校
 令和3年度                          学校自己評価表(報告)
                                          学   校   運   営   計   画
 
                             1   基礎学力の充実を図り、自主的な学習態度を育成する。また、規律ある生
                               活態度の育成と公共心の精神を養う。
 
     学 校 運 営 方 針
                             2   一人一人の個性や能力を伸ばす教育を推進し、社会の変化に対応できる柔
                               軟で豊かな人間性を育てる。
 
 
      昨年度の成果と課題              本年度の重点目標                               具体的目標
  〈学習指導〉               1学力の向上と進路希望の実現                ○授業を第一優先、わかりやすく効果
  成績不振者へのきめ細か                                                的な授業を行えるよう魅力ある授業づ
  い指導と進学希望者への                                                くりに取り組み、自宅学習課題を課す。
  手厚い指導を実現する。                                                ○進路説明会やオリエンテーションを
  〈進路指導〉                                                          こまめに実施し、学習意欲を高める。
  令和3年3月卒業の進路                                                ○進学に対応する学力充実や基礎学力
  状況は大学等進学が14人                                                充実のための補習を組織的に行う。
  (昨年19人)、専修学校等                                              ○1年生において効果的な少人数指導
  進学が40人(昨年67人)、                                              を行う。
  就職1が36人(昨年60人)                                                ○1年生の入学時の学力及び学習、生
  就職2希望者の就職3率100%                                               活実態を把握した教科指導と総合選択
  を達成。個に応じたきめ                                                制に向けた進路指導を行うため丁寧に
  細やかな指導により今年                                                面談を実施する。
  度も、生徒・保護者の進     2生徒指導の充実                            ○基本的生活習慣を確立させることに
  路希望の実現を図る。                                                  努め、中退率1.0%未満を目指す。
  〈生徒指導〉                                                          ○無断遅刻、無断早退の防止や特に女
  生徒の規範意識向上のた                                                子生徒の身だしなみ指導(含携帯電話)
  めに服装指導、生活面の                                                を徹底する。
  マナー指導を更に徹底指                                                ○部活動の奨励と指導。
  導する必要がある。また、   3魅力ある学校づくり                        ○地域と連携したキャリア教育を推進
  特別支援教育体制を充実                                                し、魅力ある高校となることにより、
  に努める。                                                            入学志願者を増やす。
  〈学校の活性化〉           4人権教育、同和教育の充実                  ○地域との関わりを大切にし、自他を
  部活動の活性化と学校の                                                尊重できる態度を育成するよう全職員
  特色の発信が課題である。                                              が一丸となって取り組む。
  生徒会や学校行事を充実 5情報の発信                                    ○HPや「学校だより」で教育活動の
  させ、ボランティアなど                                                情報を積極的に発信する。
  に参加し、地域に「学校                                                ○外部から寄せられた意見を取り入れ
  だより」やHPをとおし                                                て、よりよい学校づくりを目指す。
  て積極的に情報発信する。
 重点目標                    具体的目標                                 具体的方策                 評価
 1学力の 学力向上のため 授業を大切にする(時間変更・代替授業の実施、自習時間の減少)          A
 向上と進 の授業の工夫と 行事の精選により授業時間数を確保する                                 A
 路希望の その展開           授業改善に取り組むとともに、シラバスを有効に活用する             B A
 実現                        学習・生活実態調査により、教科と連携して問題点や課題を把握する   B
                             地域と連携した企画へ積極的に取り組む                             A
            大学等への進学 新入生に対して早期に進路意識啓発講演会を開催する                   A
            意欲の啓発       生徒を県内大学のオープンキャンパスに参加させる                   A A
                             保護者に対して進路説明会を開催する                               B
            模擬試験受験者 積極的に模擬試験を受験させる(大学、看護系)                       B B
            の増加
            生徒の学習意欲 進路意識啓発講演会等を実施し、大学や短大へ進学する意義を説明 A
            の喚起           する                                                                  A
                             進路ガイダンス(受験方法・小論文対策・その他)の充実               A
            進学補習の実施 長期休業中進学補習の実施                                           B B
            推薦・AO入試で 面接指導をきめ細かく行うとともに、課題(小論文等)指導は、全     B B
            の合格率の向上   ての教員が担当するシステムを確立する
            各学年担任の連携 学年間連携を密にし、指導力の一層の向上を図る                     A
            学習指導の充実 日々の家庭学習や考査前の学習の徹底を図る                           A          A
                             教科間連携を行い、生徒の学習状況を把握、必要に応じ補習を実施     B A
                             する
                             学習に困難のある生徒に対しては、支援体制を整備して取り組む       A
            進路指導の充実 進路指導に関する情報提供と意識啓発を行う(HR、学年集会)         A
                             学校・企業見学の実施により、進路に対する目的意識を啓発する       A A
                             模擬試験の事前事後の指導を行う                                   B
                             全生徒対象に小論文指導を実施する                                 A
            学習習慣の強化 計画的な学習課題の配付と、家庭学習の習慣化の指導を通じ、生徒       B
                             の基礎学力を向上させる                                                A
                             習熟度の低い生徒に関して個別指導を行う                           A
 2生徒指 基本的な生活習 生徒指導方針を共通理解を徹底しブレのない指導を行う                    A
 導の充実 慣の確立           規則正しい生活習慣の確立
                             (1)時間を守る指導
                               1登校時の遅刻の減少→定期的な立哨指導・登校証明書の発行
                               2授業時間への遅刻をなくす
                             (2)きまりを守る指導の徹底
                               1服装・頭髪指導の徹底…定期的な服装・頭髪検査→事後指導
                               を充実させる                                                   A
                               2中抜け・外出をさせない指導→立ち番・見回り指導を徹底する
                               3校内での携帯電話使用についてのきまりを遵守させる                          A
                               4女子生徒の身だしなみ指導を全職員で取り組む
                             (3)責任を果たす指導を徹底する
                             (4)礼儀・マナーの指導を徹底する
            いじめの防止   (1)いじめアンケートを実施する(年3回)
                           (2)いじめ対策推進委員を中心として、特別支援委員会や保健室な
                                 どからも情報収集を行い、関係機関とも連携していじめを未然に
                                 防ぐ
            自らを律しなが 問題行動の予防指導及び累犯させないための指導に取り組む
            ら行動する力の 自宅学習指導後の継続的指導を充実させる                             B
            育成
            職員の緊急対応 緊急時対応マニュアルの見直しを行うとともに、職員研修等を通じ       A
            力を高める     職員の即応力を高める
            交通マナーの確 通学路等での登下校指導を定期的に行い、通学マナーの向上を図る       B
            立             マナーアップキャンペーンなどで指導する
 3魅力あ 部活動・委員会 部活動の全員加入を目指すとともに、部活動の環境を整える                B
 る学校づ 活動の充実によ 各種募金活動に積極的に協力する                                       A        A
 くり       る学校全体の活 スクールカウンセラーと連携した教育相談体制を充実させる             A
            性化           生徒会活動、部活動を通じて生徒の自己有用感を高める                 B
 4人権教 人権教育の充実 あらゆる機会を通じて、生徒の自他を敬愛する精神の醸成を図る            B
 育同和教                  人権教育・同和教育(就職4差別など)に対する継続的な取組を行う       B        B
 育の充実                  講演会と公開授業を実施する
 5情報の 家庭や地域との 学校HPを通じ積極的に情報発信を行うとともに、学年だよりの発
 発信       連携           行、保護者面談、面談資料を充実することで、保護者と情報を共有       A
                           し一層の連携強化を図る。
                           各種PTA活動等を通じて、保護者のニーズを把握すると共に、生       B        B
                           徒・保護者に開かれた学校づくりを推進する
                           小中学校や地域の教育機関との交流を推進する                         B
                           保護者と連携し、必要に応じて家庭訪問を行う                         B
            ICTを活用した授業改善に取り組むとともに、きめ細かい進路指導の充実に努め        総合評価
   成果     た。夏に企業へのインターンシップを行い、2・3学年においては地域と連携した
            学習に取り組み、これらの取組を学校HP等を通じて発信した。今後は、これらの             A
            活動を組織的・体系的に行い、本校の魅力をさらにPRしていく。
 様式第6号の7
                                                                      学番   30     県立中条高等学校
 令和4年度                       学校自己評価表(計画)
                                       学   校   運   営   計   画
 
 
                           1  基礎学力の充実を図り、主体的な学習態度を育成する。また、規律ある生
                             活態度の育成と公共心の精神を養う。
     学 校 運 営 方 針
                           2 一人一人の個性や能力を伸ばす教育を推進し、社会の変化に対応できる柔
                             軟で豊かな人間性を育てる。
 
      昨年度の成果と課題            本年度の重点目標                              具体的目標
  〈学習指導〉             1学力の向上と進路希望の実現               ○新学習指導要領における授業改善と
  生徒一人一人に応じたき                                             学習評価を確実に実施する。
  め細かい指導とICTを                                             ○ICT機器活用に向け、研修と実践
  活用した授業改善に取り                                             を深め、指導法の共有を図る。
  組む。                                                             ○学力の定着及び分析のため、一人一
                                                                     台端末を活用した授業展開を積極的に
  〈進路指導〉                                                       行う。
  令和4年3月卒業の進路                                             ○進路説明会やオリエンテーションを
  状況は大学等進学が8人                                             こまめに実施し、学習意欲を高める。
  (昨年14人)、専修学校等                                           ○進学に対応する学力充実や基礎学力
  進学が37人(昨年40人)、                                           充実のための補習を組織的に行う。
  就職5が31人(昨年36人) 2生徒指導の充実                             ○基本的生活習慣の確立を図り、無断
  就職6希望者の就職7率100%                                            遅刻、無断早退を防止する。
  を達成。今年度も、生徒・                                           ○SC・SSWと連携した教育相談を
  保護者の進路希望の実現                                             充実し、担任と副任が連携して学年経
  を図る。                                                           営に当たる。
                                                                     ○生徒一人一人と向き合う時間を大切
  〈生徒指導〉                                                       にし、特別支援教育の充実といじめ未
  生徒の規範意識向上のた                                             然防止に向けて生徒情報を確実に共有
  めに服装指導、生活面の                                             する。
  マナー指導を更に徹底指                                             ○部活動の奨励と指導。
  導する。また、特別支援   3魅力ある学校づくり                       ○地域社会と連携しながら、地域課題
  教育の充実といじめ未然                                             解決を目指した探究学習に取り組む。
  防止に努める。                                                     ○地域社会との連携ではぐくまれた能
                                                                     力を、各教科の見方・考え方を働かせ
  〈学校の活性化〉                                                   ながら生徒の成長を促す。
  学校の活性化と魅力発信 4人権教育、同和教育の充実                   ○地域との関わりを大切にし、自他を
  が課題である。生徒会や                                             尊重できる態度を育成するよう全職員
  部活動、学校行事を充実                                             で取り組む。
  させ、「学校だより」やH 5情報の発信                               ○HPや「学校だより」で教育活動の
  Pをとおして積極的に情                                             情報を積極的に発信する。
  報発信する。                                                       ○外部から寄せられた意見を取り入れ
                                                                     て、よりよい学校づくりを目指す。
 重点目標 具体的目標                             具体的方策                               評価
 1学力の 学力向上のため 授業を大切にする(時間変更・代替授業の実施、自習時間の減少)
 向上と進 の授業の工夫と 行事の精選により、授業時間数を確保する
 路希望の その展開         新学習指導要領に向けた授業改善と学習評価を実施する
 実現                      ICT機器活用に向けた研修と実践を深める
          進路意識の啓発 新入生に対して、早期に進路意識啓発講演会を開催する
                           進路説明会やオープンキャンパス、企業見学等への積極的な参加を
                           促す
                           保護者に対して進路説明会を開催する
                           進路ガイダンス(受験方法・小論文対策・その他)を充実させる
          模擬試験・補習 模擬試験受験者の増加を図る(大学、看護系)
          体制の充実       模擬試験の事前事後の指導を行う
                           長期休業中進学補習の実施
          推薦・AO入試で 面接指導をきめ細かく行うとともに、小論文等の指導を、全ての教
 
          の合格率の向上   員で担当する
          学習指導の充実 日々の家庭学習の習慣化や考査前の学習を徹底する
                           教科間連携を行い、生徒の学習状況を把握、必要に応じ補習を実施
                           する
                           学習に困難のある生徒に対しては、個別支援を行う
 2生徒指 基本的な生活習 (1)時間を守る指導
 導の充実 慣の確立             1登校時の遅刻の減少
                               2授業時間への遅刻をなくす
                           (2)きまりを守る指導の徹底
                               1服装・頭髪指導の徹底…定期的な服装・頭髪検査を行う
                               2校内での携帯電話使用についてのきまりを遵守させる
                           (3)責任を果たす指導、礼儀・マナーの指導を徹底する
          安心・安全な学 SC・SSWと連携した教育相談を充実し、担任と副任が連携して
          校生活           学年経営に当たる。
                           生徒一人一人と向き合う時間を大切にし、特別支援教育の充実とい
                           じめ未然防止に向けて生徒情報を確実に共有する。
          交通マナーの確 通学路等での登下校指導を定期的に行い、通学マナーの向上を図る
          立               マナーアップキャンペーンなどで指導する
 3魅力あ 地域に開かれ、 地域社会と連携しながら、地域課題解決を目指した探究学習に取り
 る学校づ 地域に応援され 組む
 くり       る学校         地域社会との連携ではぐくまれた能力を、各教科の見方・考え方を
                           働かせながら生徒の成長を促す。
            部活動・委員会 部活動の加入率を高めるとともに、部活動の環境を整える
            活動の充実     生徒会活動、部活動を通じて生徒の自己有用感を高める
                           各種募金活動に積極的に協力する
 4人権教 人権教育の充実 地域との関わりを大切にし、自他を尊重できる態度を育成するよう
 育同和教                  全職員で取り組む
 育の充実                  人権教育・同和教育(就職8差別等)の講演会と公開授業を実施する
 5情報の 家庭や地域との 学校HPを通じて情報発信を行うとともに、学年だよりの発行、保
 発信       連携           護者面談、面談資料を充実することで、保護者との連携強化を図る
                           各種PTA活動等を通じて、保護者のニーズを把握すると共に、生
                           徒・保護者に開かれた学校づくりを推進する
                           小中学校や地域の教育機関との交流を推進する
                           保護者と連携し、必要に応じて家庭訪問を行う
                                                                                          総合評価
   成果