新津南高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.niitsumi-h.nein.ed.jp/02syoukai/4_jikohyouka/r05_jikohyouka_keikaku.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:状況[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第6号の7
                                                                                 学番 17        県立新津南高等学校
   令和5年度                                 学校自己評価表(計画)
                                                   学   校   運   営   計   画
                                                  <スクールミッション>
                                                  【望ましい勤労観と職業観を養い、生涯にわたって学び続ける力と態度を育成する学校】
                 学 校 運 営 方 針                ・人格の尊重と真理を愛する精神を育むとともに規範意識の向上を図り、人から信頼
                                                      され社会から必要とされる豊かな人間性を養う。
                                                  ・主体的に学習に取り組む意欲と確かな学力を身に付けさせ、達成感や自己有用感を
                                                      高め、生涯にわたって学び続ける力と態度を育成する。
                                                  ・能力、興味、適性に応じた進路1学習や社会貢献の経験をとおして、望ましい勤労観と
                                                      職業観を養い、将来の地域社会の発展に貢献できる力を育成する。
                  昨年度の成果と課題                    本年度の重点目標                      具体的目標
     コロナ 禍3年目となり「 With コロナ」の在    ・基本的な生活習慣の確立と    全職員の共通理解のもと、制服の適正な
   り方を模索する1年であった。 基本的な 感染対     社会規範の定着            着用及び高校生らしい頭髪・服装指導や挨
   策を徹底するとともに実施方法を工夫し、ほぼ     ・社会人としての資質の涵養  拶指導、スマートフォン指導を徹底する。
   すべての学校行事を行うことができたことは大     ・積極的な ICT 活用による     1人1台端末を効果的に活用し、生徒の
   きな成果である。ICT 活用も一層進み、出席停       授業改善の推進            主体的な学びを促す。「「チャイム始まり・
   止により登校できない生徒、大雪による公共交     ・主体的に学ぶ姿勢の醸成と  チャイム終わり」を徹底し、生徒の授業に
   通機関の遅延により登校できない生徒等への授       基礎学力の定着            対する意識を高める。
   業リモート配信はスタンダードとなり、学びの     ・将来の夢や目標の明確化      早期からの将来の進路2に対する動機づけ
   保障は前年度から更に確実なものとなった。       ・進路3実現を目指す継続的な  を行う。補習体制の構築や資格試験等の活
     また、 職員研修を重ね、 ICT 活用による校務     学び                      用により、個に応じた進路4実現を目指す。
   の効率化、ペーパーレス化にも取り組むことが     ・活気ある課外活動の充実      部活動への参加を奨励し、生徒の活力を
   できた。働き方改革推進は、質の高い教育の提     ・周囲と協調し尊重する人間  引き出す。多くの人とのつながりを大切
   供につながるものと考える。                       関係の構築                にし、コミュニケーションの力を高め
     今年度 は「ポストコロナ」となる充実の1年                                る。
   となること期待しているが、新たに設定したス  ・学校と地域との連携促進           小須戸地区教育機関・行政機関を始め、
   クールミッションの意義を踏まえ、生徒の学び  ・教育活動の発信と開かれた 地域との交流を深め、活動に参加協力する。
   を支え、学びに向かう姿勢を身に付けさせ、学    学校づくり                   学校 HP 等への情報発信により開かれた
   を取り戻せる よう一層の工夫を重ねていく。                                  学校づくりを推進する。
   重点目標             具体的目標                                    具体的方策                                  評価
              高校生としての基本的な生活習   高校生として学校生活を中心にした基本的生活習慣を確立す
   基         慣の確立と、社会性の育成を図   る。頭髪服装(身だしなみ)指導、礼儀作法マナー指導、集団生
   本
                                             活規律指導(遅刻者指導等)を行う。
   的
   な                                        人権・同和教育や情報携帯端末の適切な使用法に係る安全教育
   生                                        などを通して、社会の一員としての適切な在り方を考えさせ、
   活                                        健全な倫理観や安全へ配慮する態度を育成する。
   習         生徒一人一人の充実した学校生   各種行事委員(係)・生徒会活動 (行事)への主体的な取り組み
   慣         活の実現をめざす。             を促す。また部活動やボランティア活動への参加も促す。各種
   の   1
   確                                        集会等で折に触れ、その重要性を説く。
   立   学                                   生徒との面談を行うほか日常的にコミュニケーションを取り、
   と                                        きめ細かな生徒理解に努める。また、情報共有を徹底し、校内
   社   年                                   各部署、保護者、地域、SSW等との連携を図る。
   会         学習へのモチベーションを高め   基礎学力の定着を図るため、考査を軸とした学習習慣を身につ
   規
              る。基礎学力の定着を図る。     けさせる。 また、日々の学習と進路5学習との関連に気づかせ、
   範
   の                                        学校活動に対するモチベーションを高める。
   定                                        成績不振者への補習等、継続的に指導を行う。
   着
              各種進路6指導を行い、早期の進   「進路7意識啓発講演会」「上級学校・職業研究」などを通し
   ・
   社         路目標設定とその取り組みを促   て、進路8に対する意識づけを行う。
   会         す。                           2年次の科目選択を考慮し、早期の意識啓発に努める。
   人
              上位学校への進学に向け、補習   生徒個々が総合学習や課外活動等の記録を残すようにし、調査
   と
   し         等、継続的に指導を行う。       書や推薦書などに対応できるように準備する。
   て         生徒一人ひとりの充実した学校   学習活動をとおして、基礎的・基本的な知識技能の確実な習得
   の         生活の実現をめざす。           をめざし、思考力、判断力、表現力等を育む。
   資                                        協力・協同して学校行事や学習活動に取り組むことにより、一
   質                                        人ひとりの個性を生かし、他者の立場を理解し尊重しあう協働
   の   2
                                             を促す教育につとめる。
   涵
   養   学                                   修学旅行および事前事後の学習をとおして、いのちと平和を大
                                             切にすることや、社会問題への関心を高める。
        年
                                             学習活動や自己への探究を深め、自己の進路9決定に向け主体的
                                             に努力できるよう指導する。
                                             健康指導、性教育、ジェンダー平等教育、人権教育を通じて、
                                             自分と他人を尊重する心を育む。
           学習指導の充実               授業における学習を大切にする中で、主体的に学習に取り組む
                                        態度を養う。
                                        定期考査を軸とし、定期的な小テスト、課題提出を課して、学
                                        習習慣を身につけさせる。
                                        日々の学習と進路10学習との関連に気づかせ、学校生活に対する
 基                                     モチベーションを高める。
 本                                     成績不振者へは補習等、丁寧な支援を継続的に行う。
      2
 的
           進路指導                     企業見学、上級学校見学、進路ガイダンスをはじめ、総合探究
 な
      学                                の時間を通して、主体的に進路目標を決定することを促す。
 生
 活                                     小論文指導を通して表現力を養う。
      年
 習                                     進路への悩みを持つ生徒一人ひとりに丁寧に対応を心がける。
 慣        生徒指導                     頭髪・服装指導を行い、規律ある落ち着いた学校生活を送るこ
 の
                                        とができるよう自覚を促す。
 確
 立                                     SNS、携帯・スマホのルールを徹底させ、人権侵害や違反を
 と                                     繰り返さないよう指導する。
 社                                     生徒個人面談を活用し、日常の生徒に目を向け、いじめのない
 会                                     円滑な人間関係づくりをめざす。
 規
           その他                       人権教育、性に関する指導、交通安全指導をはじめ、日常の健
 範
 の                                     康指導、安全指導の機会を活用し、いのちと健康、安全への意
 定                                     識を高める。
 着                                     職員間の「報告・連絡・相談」を徹底し、業務円滑化とミスの
 ・                                     防止を図る。
 社
           学校生活の充実               最高学年としての自覚を高め、部活動や生徒会活動におけるリ
 会
 人                                     ーダーとして、学校行事等への主体的な取り組みを促す。
 と                                     自他の違いを理解・尊重し、お互いに配慮できる集団づくりに
 し                                     取り組む。
 て        進路指導                     進路指導部、保護者と連携し、個々の生徒に応じた進路相談を
 の                                     丁寧に実施する。
 資
 質                                     就職について、社会状況1を見極め長期的な視点から自己の進路
 の                                     を考えるよう、しっかりとした心構え・準備を指導する。
      3
 涵                                     進学について、推薦入試等への対応を強化し、面接・小論文指
 養   学                                導で全職員の協力を得て、計画的に実施する。
           学習指導                     個々の進路をふまえ、学習の動機付けを工夫しながら、授業の
      年                                内容や指導方法を工夫改善する。
                                        進路に関する課題を課すなど、進路実現につながる学習を工夫
                                        し、各教科と連携する。
                                        進学補習の充実、成績不振者への補習について、各教科・進路
                                        指導部と連携する。
           生徒指導                     頭髪・服装等身だしなみ指導について、個々の実情に応じて粘
                                        り強く対応する。
                                        携帯・スマホのルールを徹底させる。
 
                                        いじめ、暴力等のない、居心地のよい学校をつくるため、様々
                                        な機会を通して生徒への指導を工夫する。
           その他                       学校生活全体を通して、社会性やリーダーシップを涵養するよ
                                        う、主体的な行動を促す指導を工夫する。
                                        人権・同和教育、消費者教育を通して、社会や集団の一員とし
                                        てのあり方を考えさせる。
 将        生徒の学習環境の整備         学年、クラス、各教科、分掌等との連携を図り、学習目標達成
 来
 の                                     のための条件整備をする。
 夢
 や      業務の精選と効率化             教務・渉外としての仕事内容を見直し、引き継ぎ体制を確立する。
 目
 標
 の
      教 地域や保護者等への情報提供     学校全体として体験入学に取り組み、中学生に本校の良さをア
 明                                     ピールする。
 確
 化   務 PTA活動を充実させ、保護者   PTA 総会・役員会・委員会を通して学校の諸活動に対する理解
 ・
 進      等・学校の相互理解を促進す     と協力を求める。
 路
 実      る。                           講演会・説明会等、保護者等・生徒に有意義な行事を催し、学
 現
 を                                     校の活動を補強する。
 目
 指                                     業務の精選、適正化を図り、円滑に運営できる体制を作る。
 す
 継   情   図書館利用の促進             「図書館だより」を発行し、新着図書紹介など情報提供を行う。
 続   報
 的   ・
 な   図                                生徒や職員のリクエストを受け付け、さらに蔵書を充実させる。
 学   書
 び                                     「図書館だより」や館内表示を通じ、利用マナーを啓発する。
           図書委員会活動の活性化         カウンター当番、「図書館だより」の発行、蔵書整理等日々の
 将                                       活動に着実に取り組む。
      情
 来                                       文化祭企画への参加や図書館報の編集を行う。
      報
 の   ・ 視聴覚設備の整備                 視聴覚機器の充実に努め、職員利用の利便性向上を図る。
 夢   図                                  校内視聴覚設備を把握し、情報提供を行う。
 や   書 視聴覚委員会活動の活性化         学校行事の際の放送活動を円滑に行う。
 目                                       機器を扱う基本的な技術を習得し、行事等を撮影する。
 標
 の        学年や教科と連携し、進路目標   進路便りを定期的に発行し、進学・就職情報の提供をし、生徒
 明        が達成できる力が身に付くよう   の進路活動を促すようにする。
 確        にする。                       担任向けに進路情報を提供することにより、生徒への進路指導
 化                                       に活かしてもらう。
 ・                                       大学・短大・看護医療系専門学校志望者に対して、平常および
 進                                       長期休業中進学補習を学年・教科と連携して計画・実施する。
 路      進路目標を明確にできるよう       1・2年生を対象に「卒業生講話」を企画し、卒業生からの生
 実      に、学年と連携し進路関係の行     の声を聞くことで、自己の進路に対して具体的なイメージを持
 現   進 事を実施する。                   たせる。
 を                                       1・2年生に対して大学・短大等の上級学校・企業見学を実施
      路
 目                                       する。
 指   指                                  3年生に対して分野別進路ガイダンスを行い、進路希望の実現
 す                                       を図る。
 継   導 生徒の進路希望をより早い段階     進路希望調査の結果を活用し、生徒の進路希望を把握して、進
 続      でつかみ、継続的に指導する。     路希望動向に沿った情報提供・指導を行う。
 的                                       大学・短大・看護医療系専門学校進学希望者へ模擬試験の受検
 な                                       を奨励し、教科の協力を得て、事前学習・事後学習を勧める。
 学                                       また、模擬試験の結果を活用した進路指導が行えるように担任
 び                                       へ情報提供を行う。
           進路決定後も学習意欲を維持さ   進路が決定した生徒に対して、進学先で通用する学力を身に付
           せるように指導する。           けるように、継続的な学習を促したり、各種検定試験の受検を
                                          勧めたりする。
           頭髪・服装指導の徹底           規律ある学校生活を送らせるために、全職員で頭髪・服装指
                                          導を徹底する。
                                          ・ 朝 の玄 関前 指導 (4 月・ 6月 ・ 9月 ・1 0月 )
 活
 気   生                                  ・ 頭 髪・ 服装 検査 の実 施( 4月 ・ 6月 ・9 月・ 11 月・ 1月 )
 あ                                       ・ 女 子ス カー ト丈 、男 子ズ ボン の 履き 方に つい て、 特別 に指 導 する 。
 る   徒                                  ・ 変 形・ 改造 制服 の改 善に 取り 組 む。
 課        基本的生活習慣の確立           学年・学級担任と連携を密にし、全職員が協力して指導にあ
 外   指                                  たる体制を維持させる。
 活
                                          (街頭指導・校舎内の巡回・各種届けの提出)
 動   導
 の        危機管理意識の育成             機会をとらえた講話や集会指導により、盗難、薬物乱用、性被
 充                                       害、交通安全、携帯電話等による出会い系サイトやウェブサイ
 実                                       ト上のトラブルなどの知識を深め、生徒自らがこれらの被害か
 ・                                       ら自己防衛する意識を啓発、育成する。
 周
           人権意識の啓発                 人権・同和教育推進委員会、男女平等教育推進委員会との連携
 囲
 と                                       を図りながら、生徒の人権意識の啓発、高揚を目指す。
 協      生徒会活動を通して、生徒の自     執行部生徒が中心となり、各行事の企画・運営ができるように
 調
      生 主性や主体性を育み、個々の成     する。
 し
      徒 長を支援する。                   アンケートを実施するなど、全校生徒の声を聞き、また生徒会
 尊
      会                                  の諸活動をわかりやすく伝え、生徒会を身近なものにする。
 重
      指                                  評議委員会、各種専門委員会等の活動を充実させる。
 す
      導
 る                                       部活動を充実させる。
 人                                       生徒会予算の、有意義かつ適切な執行に努める。
 間        学校環境の整備・生活環境の     ゴミの分別を徹底させる。
 関
           美化                           日常の清掃・大清掃を通じて、衛生や美化に対する意識を高
 係
 の                                       め、環境の整備に努めさせる。
      環
 構   境 健康生活の実践化                 自分の体や健康について知り、健康な生活を実践していく力を
 築   保                                  育てる。
      健                                  健康相談活動を充実させる。
           性教育の実施                   男女の心身の発育・発達について理解し、自他の性や多様性に
                                          対する認識を深める。
                                          男女平等、人権尊重の心情を育て、望ましい人間関係を築いて
                                          いくための適切な意思決定と行動選択ができる力を育てる。
           基礎学力の向上                 基礎的な事項を反復しながら授業を進め、内容の理解を促す。
                                          課題テストや小テスト等を計画的に実施し、適宜宿題を課すこ
                                          とで、家庭学習の習慣を身につけさせる。
           進路希望の実現に向けた指導     学年・進路指導部と連携し、小論文指導を行う。
      国                                  1人ひとりの生徒の適性や個別の習熟度を見極め、個々の進路
                                          希望に応じた効果的な進学補習を行う。
      語                                  大学進学等を目標とする生徒に対して、各学年と連携しながら
                                          実践的な内容の個別添削指導、過去問添削指導を行う。
      科
 積        成績不振者に対する日常的な     成績不振者に対し補習を実施し、指導の充実を図る。
 極        手当て                         日々の授業の中で適性や習熟度を見極めながら、対話を通じて個々
 的                                       の苦手な分野を把握することに努め、必要に応じて個別指導を行う。
 な        検定試験受験者数の増加促進     年間2回の漢字検定を実施し、進路希望の実現の糧となる検定
 I
                                          の合格に向けた支援を行う。
 C
 T                                        漢字検定のPR活動を徹底し、検定当日までの計画的な家庭学
 活                                       習を促す。
 用        学習習慣の定着をはかり、学力 新聞記事などのさまざまな情報を活用して、実社会の動向に意
 に        のさらなる向上を目指す。       識・関心を向けさせるよう指導の工夫をはかる。
 よ
                                          視聴覚教材を用いた授業や、図書館での学習などにより、自ら
 る
 授   地                                  考える習慣を身につけさせ、学習内容の理解をより深める。
 業   歴                                  基礎学力不足や学習習慣の身についていない生徒を早期に発見
 改   ・                                  し、課題の提出や学期ごとの補習・再テストなどを実施し、支
 善   公                                  援をはかる。
 の   民
           進路希望の実現に向けた学習支 学年・進路指導部と連携して、進学補習や小論文指導を継続的
 推   科
 進        援をおこない、進路に対する意 におこなう。
           識づけの強化をはかる。         それぞれの希望者に対するきめこまかな学習指導で、進路実現
                                          に取り組む姿勢を養うとともに、実力の養成を目指す。
           18歳選挙権を踏まえ主権者教 衆議院選挙模擬投票を実施するなど、科目の特性に応じて主権
           育の推進をはかる。             者意識を育む。
           基礎学力の定着と一層の向上に 基礎的な計算の反復練習により、確実な計算力を身につけさせる。
           努める。                       基本的な数学に関する用語や定義を理解させた上で、典型例題
                                          の解法に必要な定理や公式を確実に身につけさせる。
      数                                  成績不振者に対して定期的に補習を行う。
           教材研究・授業改善に励み、     生徒の反応や定着の度合いを見極め、日々の授業改善に取り組む。
      学   分かり易い授業を実践する。     生徒の実態に即した適切な教材を積極的に開発しながら、学習
 主                                       意欲を喚起させる。
      科
 体        進路希望の実現への対応         個々の進路希望に対応した進学補習を継続的に行い、発展的な
 的                                       課題を通して実践力を身につけさせる。
 に
           家庭学習の定着                 日常的な課題を適切に課すとともに、考査前の演習の指導をと
 学
 ぶ                                       おして、主体的な学習へと繋げる。
 姿        基礎学力の定着と向上           実験・実習を実施し、内容の理解を促す。
 勢                                       課題や小テストの実施等を通して、基礎学力の定着と向上を図る。
 の                                       成績不振者に対し補習や課題などで基礎学力の定着を図る。
 醸
           進路希望実現への対応           理科の科目選択についてしっかり考えられるように、科目の特
 成   理
 と                                       徴などの説明を丁寧におこなう。
 基   科                                  生徒への進路相談に積極的に応じ、その進路実現のための進学
 礎                                       補習を実施する。
 学        理科学習の意欲の啓発           生活の中の理科を意識させる働きかけを行い、科目にとらわれ
 力
                                          ない内容の実験・観察を通して、生徒の理科学習意欲を育てる。
 の
 定        理科の学力向上への取り組み     生徒の学びに応じた理科を嫌いにさせない授業の工夫を試みる。
 着        欠席や見学をしないように心掛 楽しく運動に取り組めるように、自発的な取り組みができるよう
      保   けさせ、積極的に参加させる。 指導する。選択種目の選定・内容についても十分に検討する。
      健
      体   生涯を通じて継続的に運動が     3年間スポーツテストを実践し、自分の体力の現状や運動能力
      育   できる能力と態度を身に付け     を把握するとともに、様々な運動種目の実践を通して、生涯を
      科   させる。                       通じて継続的に運動できる種目を見つけられるよう指導する。
           健康についての知識や関心を高め 最新の情報や資料等を取り入れ、生徒の実態に応じた指導をする。
           させ、生活習慣を確立させる。
           芸術の幅広い活動を通して、生 年間の授業の中で、幅広い表現活動に取り組ませ、意図に基づ
           涯にわたり、芸術を愛好する心 いた表現ができるようにする。
      芸
           情を育てる。                   創作意識を高め、芸術の良さや美しさを深く味わうために校内
      術
      科                                  での展示・発表を積極的に行う。
                                          ICTなどを利用した授業を行い、生徒の理解を深め、感性を
                                          高めるように努める。
           1学年                         ノート作りや課題提出への取り組み等を通して、予習・復習
 積
 極        ・基礎学力の定着               の習慣付けを指導すると共に、授業や小テストで基礎学力の
 的        ・家庭学習の習慣化             定着を図る。
 な
 I                                        進学補習を行う。
 C                                        授業や単元ごとの目標を明確にし、英語によるコミュニケーション
 T
 活   英                                  活動を含む授業を実践する。
 用      2学年                           ノート・課題提出により、授業内容の確認、定着を図る。
 に   語
 よ      ・基礎学力の向上                 1 年で学習した内容を確認しつつ、2 年で加わる事項を含め、基
 る
 授   科 ・家庭学習の定着                 礎力のさらなる向上を図る。
 業                                       進学補習を行う。
 改
 善                                       授業や単元ごとの目標を明確にし、英語によるコミュニケーション
 の
 推                                       活動を含む授業を実践する。
 進        3学年                         1,2年で学習した内容の確認と、課題・問題演習により、さ
           ・基礎学力のさらなる向上       らに力をつける。
           ・進路目標の達成               ノート・課題提出により、授業内容の確認、定着を図る。
 主                                       進学補習を行う。
 体
 的        生活に必要な知識・技術を身に   新しい情報や資料を取り入れた教材をわかりやすく提示し、現在
 に        付けさせる。                   の生活を見つめ問題意識をもたせるように指導する。
 学   家
 ぶ   庭                                  生涯を見通した視点で生活を捉え、課題の発見・課題解決能力
 姿                                       を身につけられるよう指導する
 勢   科
 の                                       実験実習を通し、主体的に関わる学習を多く取り入れる。実験
 醸
 成                                       実習を通して学んだことを実際の生活にフィードバックし、よ
 と                                       りよい生活を営む工夫ができるような指導をする
 基
 礎      情報に関する科学的な見方・考     情報教育の研修会等に積極的に参加し、最新の情報を取り入れる。
 学      え方を働かせ、情報技術を活用     教科「情報」を履修する目的を認識させるとともに、情報社会と
 力   情
 の      して問題の発見・解決を行う学     人との関わりについて理解を深めさせる。
      報
 定
 着   科 習活動を目指す。                 情報が現代社会に及ぼす影響を理解させるとともに情報機器等
                                          を効果的に活用したコミュニケーション能力や情報の創造力・
                                          発信力を養う。
  成果                                                                                                   総合評価