巻高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.maki-h.nein.ed.jp/bukatsu/R1bukatsukatudou2.pdf

検索ワード:部活[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
                「新潟県部活動の在り方に係る方針」(概要)
          基本方針                「生徒にとっても教員にとっても魅力ある部活1動」
    基本方針の実現のために
    ◎ 生徒のバランスのとれた健全な成長の確保
    ◎ 生徒の自主的、自発的な参加による部活2
    ◎ 教員のワーク・ライフ・バランスの実現   の3つの視点から取組を進めます
                                               方針等の策定
 ○ 県 → 新潟県運動部活3動の在り方検討委員会(平成29年3月)での議論を踏まえ、「運動部活4
          動の在り方に関する総合的なガイドライン」 (平成30年3月スポーツ庁)に則り、「新潟県部
          活動の在り方に係る方針」を策定(平成30年5月)
          「文化部活5動の在り方に関する総合的なガイドライン」(平成30年12月文化庁)に則り、「新
          潟県部活6動の在り方に係る方針」を改訂(平成31年3月)
 
   ○ 学校設置者(市町村教育委員会等)→ 国のカ゛イト゛ラインに則り、県方針を参考に「設置する学校に係る部活7動の
                                         方針」を策定
   ○ 校長    → 学校設置者の方針に則り、「学校の部活8動に係る活動方針」を策定、公表
   ○ 部活9動顧問 → 休養日等を明記した年間活動計画、毎月の活動計画を策定、校長に提出
                      毎月の活動実績を校長に提出
 
                                     休養日、活動時間の設定基準
  <休養日の設定>                                           <活動時間の設定>
  ○ 週当たり2日以上の休養日(平日1日以上、                ○ 1日の活動時間は、長くても平日2時間
     週休日等1日以上)を設けることを原則とし、年                程度、学校の休業日は3時間程度
     間100日以上、う ち週休日等に50日以上の休養         ○ できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的・
     日を設定                                                    効果的な活動を行う
  ○ 長期休業中は、学期中の休養日の設定に準じる              ○ 大会や練習試合等においては、活動時間が3時
  ○ 長期休業中は、ある程度長期の休養期間を設ける              間以上になることがあるが、その後休養日を設ける
                                                               など、学校生活等に支障が出ないよう配慮する
 
 
                                              適切な部活10動指導                                ※( )内は主な内容
 
  ○ 適切な部活動指導 (大会で勝つことのみを重視し過重な練習を強いることがない、バランスのとれた部活動
     の運営、指導。生徒のニーズを踏まえ、季節ごとに異なる競技種目を行う部活動等の設置。)
  ○ 効果的な指導 (生涯にわたってスポーツや芸術文化等に親しむ基礎を育み、発達の段階に応じた心身の
     成長を促進。生徒の主体的、自立的に取り組む力の育成。合理的でかつ効率的・効果的な活動の実施。)
  ○ 体罰等の禁止 (体罰や生徒の人格を否定するような発言等のない指導の徹底。個人情報の適切な管理。)
 
                                                                                             ※( )内は主な内容
                                         部活動を支える環境整備
 ○ 学校規模に応じた部活動の設置 (学校規模に応じ、各部活動において複数顧問制が可能となるような
    部数を設置。地域の実情や総合型地域スポーツクラブ、芸術文化関係団体等との協働・融合を考慮し選定。)
 ○ 複数顧問制による運営 (生徒の安全確保や教員の負担軽減等の観点から複数顧問を設置。学校の実態
    に応じた部活動指導員の活用。)
 ○ 部活動指導員 (単独での指導や引率が可能)、外部指導者(顧問に協力して技術指導を行う)等の活用
 ○ 参加する大会等の精選 (生徒の疲労や保護者の経済的負担に配慮して、参加する大会を精選した年間
    活動計画の策定。)
 ○ 保護者の理解と協力 (基本方針や年間活動計画等を保護者に明示。怪我発生時の速やかな状況説明。)
 ○ 地域における協働・融合 (合同部活動や各種団体等との協働・融合の検討。)
 ○ 事故の未然防止 (安全管理体制の整備。生徒の健康状態の把握、活動状況の確認。)
 ○ 熱中症事故の防止
 
 今後の    定期的に取組状況の確認や課題の整理等を行う
   取組    年間部活動計画モデルパターンの作成、部活動指導者研修会の実施                      など