小出高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.koide-h.nein.ed.jp/image/pdf/R5sirabasu3.pdf

検索ワード:写真[  1   2   3   4   5   6  ]
[検索結果に戻る]
 
                                        令和5年度シラバス(日本史B)
                                                                                                学番53 県立小出高等学校
    教科(科目)             地理歴史(日本史B)        単位数            4単位   学年     3学年    コース 文系(文I)
      教科書        [主たる教材] 実教出版 「日本史B 新訂版」
      副教材等      [副教材]東京法令出版「日本史のアーカイブ」
 
 
 1 科目の目標
 我が国の歴史の展開を諸資料に基づき地理的条件や世界の歴史と関連付けて総合的に考察させ,我が国の伝統と文
 化の特色についての認識を深めさせることによって,歴史的思考力を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民として
 の自覚と資質を養う。
 
 2 科目の内容
 (1) 近世・近代・両世界大戦期の日本と世界
       各時代の国家と社会や文化の特色について,国際環境と関連付けて考察させる。
 (2) 現代の日本と世界
       現代の社会や国民生活の特色について,国際環境と関連付けて考察させ,世界の中での日本の立場について認識させる。
 
 
 
 3 授業計画
   月                     内 容                               時間                        指導上の留意点
     4 第6章 武家社会の展開と室町文化 14                           ・目標に即して基本的な事項・事柄を精選して指導内容
                                                               20    を構成するとともに,各時代において日本と世界を関連
     5 1学期中間考査
       第6章 武家社会の展開と室町文化 5                             付けて扱うこと。また,地理的条件とも関連付けるように
     6 第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 1,2                        する。
                                                               25
       第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 3,4
                                                                     ・年表,地図その他の資料を積極的に活用して,具体的
     7 1学期期末考査                                                 に学ばせるように工夫する。
       第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 5,6
   8,9 第8章 幕藩体制の動揺と文化の成熟                        27    ・近現代世界において,客観的かつ公正な資料に基づ
    10 2学期中間考査                                                いて歴史の事実に関する理解を得させるようにする。
       第9章 近代への転換
    11 第10章 近代国家の形成                                         ・政治,経済,社会,文化,宗教,生活など様々な観点
                                                               35
       第11章 両大戦間の日本と市民文化                               から歴史的事象を取り上げ,多角的で柔軟な見方を養
    12 2学期期末考査                                                 う。
       第12章 十五年戦争
     1
       第13章 現代の日本と新しい文化                           33
     2
       学年末考査
     3
                                         合     計            140
                                                             (50分授業)
 4 学習評価
          1関心・意欲・態度          2思考・判断・表現           3資料活用の技能                  4知識・理解
   評 我が国の歴史の展開に        我が国の歴史の展開から課   我が国の歴史の展開に         我が国の歴史の展開についての
   価 対する関心と課題意識を      題を見いだし,国際環境と   関する諸資料を収集し,       基本的な事柄を,国際環境と関
                                  関連付けて多面的・多角的
   の 高め,意欲的に追究し,                                 有用な情報を適切に選         連付けて総合的に理解し,その
                                  に考察し我が国の文化と伝
   観 国際社会に主体的に生        統の特色についての認識を
                                                             択して,読み取ったり図       知識を身に付けている。
   点 き国家・社会を形成する      深め,国際社会の変化を踏
                                                             表などにまとめたりしてい
   ・ 日本国民としての責任を      まえ公正に判断して,その
                                                             る。
   規 果たそうとしている。        過程や結果を適切に表現し
   準                             ている。
 
       ・学習活動への参加状況     ・定期考査               ・定期考査                     ・定期考査
  評   ・発問などに対する発言     ・学習活動への参加状況 ・学習活動への参加状況           ・学習活動への参加状況
  価   などの反応                 ・発問などに対する発言 ・提出プリントなどの内容         ・発問などに対する発言などの反
  方   ・提出プリントなどの内容   などの反応                                              応
  法   ・課題の提出,取り組み      ・提出プリントなどの内容                                ・提出プリントなどの内容
                                         令和5年度シラバス(日本史B)
                                                                                                学番53 県立小出高等学校
    教科(科目)             地理歴史(日本史B)        単位数            4単位   学年     3学年    コース 文系(文II)
      教科書        [主たる教材] 実教出版 「日本史B 新訂版」
      副教材等      [副教材]東京法令出版「日本史のアーカイブ」
 
 
 1 科目の目標
 我が国の歴史の展開を諸資料に基づき地理的条件や世界の歴史と関連付けて総合的に考察させ,我が国の伝統と文
 化の特色についての認識を深めさせることによって,歴史的思考力を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民として
 の自覚と資質を養う。
 
 2 科目の内容
 (1) 近世・近代・両世界大戦期の日本と世界
       各時代の国家と社会や文化の特色について,国際環境と関連付けて考察させる。
 (2) 現代の日本と世界
       現代の社会や国民生活の特色について,国際環境と関連付けて考察させ,世界の中での日本の立場について認識させる。
 
 
 
 3 授業計画
   月                     内 容                               時間                        指導上の留意点
     4 第6章 武家社会の展開と室町文化 14                           ・目標に即して基本的な事項・事柄を精選して指導内容
                                                               20    を構成するとともに,各時代において日本と世界を関連
     5 1学期中間考査
       第6章 武家社会の展開と室町文化 5                             付けて扱うこと。また,地理的条件とも関連付けるように
     6 第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 1,2                        する。
                                                               25
       第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 3,4
                                                                     ・年表,地図その他の資料を積極的に活用して,具体的
     7 1学期期末考査                                                 に学ばせるように工夫する。
       第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 5,6
   8,9 第8章 幕藩体制の動揺と文化の成熟                        27    ・近現代世界において,客観的かつ公正な資料に基づ
    10 2学期中間考査                                                いて歴史の事実に関する理解を得させるようにする。
       第9章 近代への転換
    11 第10章 近代国家の形成                                         ・政治,経済,社会,文化,宗教,生活など様々な観点
                                                               35
       第11章 両大戦間の日本と市民文化                               から歴史的事象を取り上げ,多角的で柔軟な見方を養
    12 2学期期末考査                                                 う。
       第12章 十五年戦争
     1
       第13章 現代の日本と新しい文化                           33
     2
       学年末考査
     3
                                         合     計             140
                                                             (50分授業)
 4 学習評価
          1関心・意欲・態度          2思考・判断・表現           3資料活用の技能                  4知識・理解
   評 我が国の歴史の展開に        我が国の歴史の展開から課   我が国の歴史の展開に         我が国の歴史の展開についての
   価 対する関心と課題意識を      題を見いだし,国際環境と   関する諸資料を収集し,       基本的な事柄を,国際環境と関
                                  関連付けて多面的・多角的
   の 高め,意欲的に追究し,                                 有用な情報を適切に選         連付けて総合的に理解し,その
                                  に考察し我が国の文化と伝
   観 国際社会に主体的に生        統の特色についての認識を
                                                             択して,読み取ったり図       知識を身に付けている。
   点 き国家・社会を形成する      深め,国際社会の変化を踏
                                                             表などにまとめたりしてい
   ・ 日本国民としての責任を      まえ公正に判断して,その
                                                             る。
   規 果たそうとしている。        過程や結果を適切に表現し
   準                             ている。
 
       ・学習活動への参加状況     ・定期考査               ・定期考査                     ・定期考査
  評   ・発問などに対する発言     ・学習活動への参加状況 ・学習活動への参加状況           ・学習活動への参加状況
  価   などの反応                 ・発問などに対する発言 ・提出プリントなどの内容         ・発問などに対する発言などの反
  方   ・提出プリントなどの内容   などの反応                                              応
  法   ・課題の提出,取り組み      ・提出プリントなどの内容                                ・提出プリントなどの内容
                                         令和5年度シラバス(日本史B)
                                                                                               学番53 県立小出高等学校
    教科(科目)             地理歴史(日本史B)        単位数            2単位   学年     3学年    コース     理系
      教科書        [主たる教材] 実教出版 「日本史B 新訂版」
      副教材等      [副教材]東京法令出版「日本史のアーカイブ」
 
 
 1 科目の目標
 我が国の歴史の展開を諸資料に基づき地理的条件や世界の歴史と関連付けて総合的に考察させ,我が国の伝統と文
 化の特色についての認識を深めさせることによって,歴史的思考力を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民として
 の自覚と資質を養う。
 
 2 科目の内容
 (1) 近世・近代・両世界大戦期の日本と世界
       各時代の国家と社会や文化の特色について,国際環境と関連付けて考察させる。
 (2) 現代の日本と世界
       現代の社会や国民生活の特色について,国際環境と関連付けて考察させ,世界の中での日本の立場について認識させる。
 
 
 
 3 授業計画
   月                     内 容                               時間                       指導上の留意点
     4 第6章 武家社会の展開と室町文化 14                           ・目標に即して基本的な事項・事柄を精選して指導内容
                                                               10    を構成するとともに,各時代において日本と世界を関連
     5 1学期中間考査
       第6章 武家社会の展開と室町文化 5                             付けて扱うこと。また,地理的条件とも関連付けるように
     6 第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 1,2                        する。
                                                               14
       第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 3,4
                                                                     ・年表,地図その他の資料を積極的に活用して,具体的
     7 1学期期末考査                                                 に学ばせるように工夫する。
       第7章 幕藩体制の展開と近世の文化 5,6
   8,9 第8章 幕藩体制の動揺と文化の成熟                        13    ・近現代世界において,客観的かつ公正な資料に基づ
    10 2学期中間考査                                                いて歴史の事実に関する理解を得させるようにする。
       第9章 近代への転換
    11 第10章 近代国家の形成                                         ・政治,経済,社会,文化,宗教,生活など様々な観点
                                                               17
       第11章 両大戦間の日本と市民文化                               から歴史的事象を取り上げ,多角的で柔軟な見方を養
    12 2学期期末考査                                                 う。
       第12章 十五年戦争
     1
       第13章 現代の日本と新しい文化                           16
     2
       学年末考査
     3
                                         合     計             70
                                                             (50分授業)
 4 学習評価
          1関心・意欲・態度          2思考・判断・表現           3資料活用の技能                 4知識・理解
   評 我が国の歴史の展開に        我が国の歴史の展開から課   我が国の歴史の展開に        我が国の歴史の展開についての
   価 対する関心と課題意識を      題を見いだし,国際環境と   関する諸資料を収集し,      基本的な事柄を,国際環境と関
                                  関連付けて多面的・多角的
   の 高め,意欲的に追究し,                                 有用な情報を適切に選        連付けて総合的に理解し,その
                                  に考察し我が国の文化と伝
   観 国際社会に主体的に生        統の特色についての認識を
                                                             択して,読み取ったり図      知識を身に付けている。
   点 き国家・社会を形成する      深め,国際社会の変化を踏
                                                             表などにまとめたりしてい
   ・ 日本国民としての責任を      まえ公正に判断して,その
                                                             る。
   規 果たそうとしている。        過程や結果を適切に表現し
   準                             ている。
 
       ・学習活動への参加状況     ・定期考査               ・定期考査                    ・定期考査
  評   ・発問などに対する発言     ・学習活動への参加状況 ・学習活動への参加状況          ・学習活動への参加状況
  価   などの反応                 ・発問などに対する発言 ・提出プリントなどの内容        ・発問などに対する発言などの反
  方   ・提出プリントなどの内容   などの反応                                             応
  法   ・課題の提出,取り組み      ・提出プリントなどの内容                               ・提出プリントなどの内容
                                       令和5年度シラバス(地理B)
                                                                                      学番53 県立小出高等学校
    教科(科目)             地理歴史(地理B)        単位数 4単位           学年    3学年   コース 文系(文I)
                    [主たる教材] 帝国書院 「新詳地理B」
                                 帝国書院 「新詳高等地図」
       教科書       [副教材] 第一学習社 「最新地理図表GEO五訂版」
       副教材等
 
 
 
 1 科目の目標
   現代世界の地理的事象を系統地理的に,現代世界の諸地域を歴史的背景を踏まえて地誌的に考察し,現代世界
 の地理的認識を養うとともに,地理的な見方や考え方を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民としての自覚と
 資質を養う。
 
 
 2 科目の内容
 (1)地球儀や様々な地図の活用及び地域調査などの活動を通して,地図の有用性に気付かせるとともに,地理的技能を身に
 付けさせる。
 (2)世界の自然環境,資源,産業,人口,都市・村落,生活文化,民族・宗教に関する諸事象の空間的な規則性,傾向性やそれら
 の要因などを系統地理的に考察させるとともに,現代世界の諸課題について地球的視野から理解させる。
 (3)現代世界の諸地域を多面的・多角的に考察し,各地域の多様な特色や課題を理解させるとともに,現代世界を地誌的に
 考察する方法を身に付けさせる。
 
 3 授業計画
   月                      内 容                          時間                    指導上の留意点
     4 第III部 世界の諸地域                                       ・地理的な見方や考え方及び地図の読図や写真1
         現代世界の地域区分                                       読み取りなど地理的技能を身に付けることができるよ
     5 東アジア                                            29     う計画的に指導する。その際,教科用図書「地図」を
       1学期中間考査                                              十分に活用する。
     6 東南アジア
                                                                  ・各項目の内容に応じて日本を扱うとともに,日本と他
         南アジア
                                                                  の地域を比較し関連付けて考察させる。
         西アジア
                                                           33
     7 中央アジア                                                 ・地球儀や地図の活用,地理情報の収集,選択,処理,
       1学期期末考査                                              諸資料の地理情報化などの作業的・体験的な学習
   8,9 ヨーロッパ                                                 を取り入れるとともに,各項目を関連付けて地理的技
         ロシア                                                   能が身に付くように工夫する。
                                                           33
    10 アングロアメリカ
       2学期中間考査                                              ・現代世界が自然,政治,経済,文化などの指標によっ
    11 ラテンアメリカ                                             て様々に地域区分できることに着目させ,それらを比
         オセアニア                                               較対照させることによって,地域の概念,地域区分の
                                                           29     意義などを理解させるようにする。
    12 日本
       2学期期末考査                                              ・様々な規模の地域を世界全体から偏りなく取り上げ
     1 テーマ学習(比較地誌)                                     るようにする。また,取り上げた地域の多様な事象を
     2 テーマ学習(比較地誌)                              16     項目ごとに整理して考察する地誌,取り上げた地域
     3 学年末考査                                                 の特色ある事象と他の事象を有機的に関連付けて
                                                                  考察する地誌,対照的または類似的な性格の二つの
                                       合     計           140    地域を比較して考察する地誌の考察方法を用いて
                                                                  学習できるように工夫する。
                                                         (50分授業)
 4 学習評価
   評     1関心・意欲・態度           2思考・判断・表現             3資料活用の技能              4知識・理解
   価 ・意欲的に課題を追究し,   ・地理的事象を具体的かつ詳      ・地図や写真2,統計資料      ・現代世界の地理的な
   の 地理的現象を考察してい    細にとらえて,私たちの生活と     など諸資料を収集し,理      事象をとらえ,基本的な
   観
      る。                      結びつけ系統的,地誌的に考       解・活用することで,地理    事柄や課題追究の方法
   点
   ・ ・現代世界の地理的事象    察し,公正に判断している。       的な事象・問題をとらえて   を理解し,身に付けてい
   規 に対する関心と課題意識                                    いる。                     る。
   準 を高めている。
      ・学習活動への参加状況    ・定期考査                 ・定期考査                      ・定期考査
      ・発問に対する反応        ・学習活動への参加状況     ・学習活動への参加状況          ・学習活動への参加状
   評
      ・課題の取り組み状況      ・発問などに対する発言内容 ・提出物などの内容              況
   価
                                ・提出物などの内容                                         ・発問に対する反応
   方
                                                                                           ・提出物などの内容
   法
                                       令和5年度シラバス(地理B)
                                                                                      学番53 県立小出高等学校
    教科(科目)             地理歴史(地理B)        単位数 4単位           学年    3学年   コース 文系(文II)
                    [主たる教材] 帝国書院 「新詳地理B」
                                 帝国書院 「新詳高等地図」
       教科書       [副教材] 第一学習社 「最新地理図表GEO五訂版」
       副教材等
 
 
 
 1 科目の目標
   現代世界の地理的事象を系統地理的に,現代世界の諸地域を歴史的背景を踏まえて地誌的に考察し,現代世界
 の地理的認識を養うとともに,地理的な見方や考え方を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民としての自覚と
 資質を養う。
 
 
 2 科目の内容
 (1)地球儀や様々な地図の活用及び地域調査などの活動を通して,地図の有用性に気付かせるとともに,地理的技能を身に
 付けさせる。
 (2)世界の自然環境,資源,産業,人口,都市・村落,生活文化,民族・宗教に関する諸事象の空間的な規則性,傾向性やそれら
 の要因などを系統地理的に考察させるとともに,現代世界の諸課題について地球的視野から理解させる。
 (3)現代世界の諸地域を多面的・多角的に考察し,各地域の多様な特色や課題を理解させるとともに,現代世界を地誌的に
 考察する方法を身に付けさせる。
 
 
 3 授業計画
   月                      内 容                          時間                    指導上の留意点
     4 第III部 世界の諸地域                                       ・地理的な見方や考え方及び地図の読図や写真3
         現代世界の地域区分                                       読み取りなど地理的技能を身に付けることができるよ
     5 東アジア                                            29     う計画的に指導する。その際,教科用図書「地図」を
       1学期中間考査                                              十分に活用する。
     6 東南アジア
                                                                  ・各項目の内容に応じて日本を扱うとともに,日本と他
         南アジア
                                                                  の地域を比較し関連付けて考察させる。
         西アジア
                                                           33
     7 中央アジア                                                 ・地球儀や地図の活用,地理情報の収集,選択,処理,
       1学期期末考査                                              諸資料の地理情報化などの作業的・体験的な学習
   8,9 ヨーロッパ                                                 を取り入れるとともに,各項目を関連付けて地理的技
         ロシア                                                   能が身に付くように工夫する。
                                                           33
    10 アングロアメリカ
       2学期中間考査                                              ・現代世界が自然,政治,経済,文化などの指標によっ
    11 ラテンアメリカ                                             て様々に地域区分できることに着目させ,それらを比
         オセアニア                                               較対照させることによって,地域の概念,地域区分の
                                                           29     意義などを理解させるようにする。
    12 日本
       2学期期末考査                                              ・様々な規模の地域を世界全体から偏りなく取り上げ
     1 テーマ学習(比較地誌)                                     るようにする。また,取り上げた地域の多様な事象を
     2 テーマ学習(比較地誌)                              16     項目ごとに整理して考察する地誌,取り上げた地域
     3 学年末考査                                                 の特色ある事象と他の事象を有機的に関連付けて
                                                                  考察する地誌,対照的または類似的な性格の二つの
                                       合     計           140    地域を比較して考察する地誌の考察方法を用いて
                                                                  学習できるように工夫する。
                                                         (50分授業)
 4 学習評価
   評     1関心・意欲・態度           2思考・判断・表現             3資料活用の技能              4知識・理解
   価 ・意欲的に課題を追究し,   ・地理的事象を具体的かつ詳      ・地図や写真4,統計資料      ・現代世界の地理的な
   の 地理的現象を考察してい    細にとらえて,私たちの生活と     など諸資料を収集し,理      事象をとらえ,基本的な
   観
      る。                      結びつけ系統的,地誌的に考       解・活用することで,地理    事柄や課題追究の方法
   点
   ・ ・現代世界の地理的事象    察し,公正に判断している。       的な事象・問題をとらえて   を理解し,身に付けてい
   規 に対する関心と課題意識                                    いる。                     る。
   準 を高めている。
      ・学習活動への参加状況    ・定期考査                 ・定期考査                      ・定期考査
      ・発問に対する反応        ・学習活動への参加状況     ・学習活動への参加状況          ・学習活動への参加状
   評
      ・課題の取り組み状況      ・発問などに対する発言内容 ・提出物などの内容              況
   価
                                ・提出物などの内容                                         ・発問に対する反応
   方
                                                                                           ・提出物などの内容
   法
                                       令和5年度シラバス(地理B)
                                                                                      学番53 県立小出高等学校
    教科(科目)             地理歴史(地理B)        単位数 2単位           学年    3学年   コース  理系
                    [主たる教材] 帝国書院 「新詳地理B」
                                 帝国書院 「新詳高等地図」
       教科書       [副教材] 第一学習社 「最新地理図表GEO五訂版」
       副教材等
 
 
 
 1 科目の目標
   現代世界の地理的事象を系統地理的に,現代世界の諸地域を歴史的背景を踏まえて地誌的に考察し,現代世界
 の地理的認識を養うとともに,地理的な見方や考え方を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民としての自覚と
 資質を養う。
 
 
 2 科目の内容
 (1)地球儀や様々な地図の活用及び地域調査などの活動を通して,地図の有用性に気付かせるとともに,地理的技能を身に
 付けさせる。
 (2)世界の自然環境,資源,産業,人口,都市・村落,生活文化,民族・宗教に関する諸事象の空間的な規則性,傾向性やそれら
 の要因などを系統地理的に考察させるとともに,現代世界の諸課題について地球的視野から理解させる。
 (3)現代世界の諸地域を多面的・多角的に考察し,各地域の多様な特色や課題を理解させるとともに,現代世界を地誌的に
 考察する方法を身に付けさせる。
 
 
 3 授業計画
   月                      内 容                          時間                    指導上の留意点
     4 第III部 世界の諸地域                                       ・地理的な見方や考え方及び地図の読図や写真5
         現代世界の地域区分                                       読み取りなど地理的技能を身に付けることができるよ
     5 東アジア                                            12     う計画的に指導する。その際,教科用図書「地図」を
       1学期中間考査                                              十分に活用する。
     6 東南アジア
                                                                  ・各項目の内容に応じて日本を扱うとともに,日本と他
         南アジア
                                                                  の地域を比較し関連付けて考察させる。
         西アジア
                                                           14
     7 中央アジア                                                 ・地球儀や地図の活用,地理情報の収集,選択,処理,
       1学期期末考査                                              諸資料の地理情報化などの作業的・体験的な学習
   8,9 ヨーロッパ                                                 を取り入れるとともに,各項目を関連付けて地理的技
         ロシア                                                   能が身に付くように工夫する。
                                                           16
    10 アングロアメリカ
       2学期中間考査                                              ・現代世界が自然,政治,経済,文化などの指標によっ
    11 ラテンアメリカ                                             て様々に地域区分できることに着目させ,それらを比
         オセアニア                                               較対照させることによって,地域の概念,地域区分の
                                                           18     意義などを理解させるようにする。
    12 日本
       2学期期末考査
                                                                  ・様々な規模の地域を世界全体から偏りなく取り上げ
     1 テーマ学習(比較地誌)                                     るようにする。また,取り上げた地域の多様な事象を
     2 テーマ学習(比較地誌)                              10     項目ごとに整理して考察する地誌,取り上げた地域
     3 学年末考査                                                 の特色ある事象と他の事象を有機的に関連付けて
                                                                  考察する地誌,対照的または類似的な性格の二つの
                                       合     計           70     地域を比較して考察する地誌の考察方法を用いて
                                                                  学習できるように工夫する。
                                                         (50分授業)
 4 学習評価
   評     1関心・意欲・態度           2思考・判断・表現             3資料活用の技能              4知識・理解
   価 ・意欲的に課題を追究し,   ・地理的事象を具体的かつ詳      ・地図や写真6,統計資料      ・現代世界の地理的な
   の 地理的現象を考察してい    細にとらえて,私たちの生活と     など諸資料を収集し,理      事象をとらえ,基本的な
   観
      る。                      結びつけ系統的,地誌的に考       解・活用することで,地理    事柄や課題追究の方法
   点
   ・ ・現代世界の地理的事象    察し,公正に判断している。       的な事象・問題をとらえて   を理解し,身に付けてい
   規 に対する関心と課題意識                                    いる。                     る。
   準 を高めている。
      ・学習活動への参加状況    ・定期考査                 ・定期考査                      ・定期考査
   評 ・発問に対する反応        ・学習活動への参加状況     ・学習活動への参加状況          ・学習活動への参加状
   価 ・課題の取り組み状況      ・発問などに対する発言内容 ・提出物などの内容              況
   方                           ・提出物などの内容                                         ・発問に対する反応
   法                                                                                      ・提出物などの内容
                                                令和5年度シラバス(現代社会)
                                                                                                        学番53 県立小出高等学校
    教科(科目)                  公民(現代社会)         単位数    2単位                      学年    3学年   コース  共通
                        [主たる教材] 実教出版「高校 現代社会 新訂版」
                        [副教材] 第一学習社「クローズアップ現代社会新版」
        教科書
        副教材等
 
 
 
 1 科目の目標
 人間の尊重と科学的な探究の精神に基づいて,広い視野に立って,現代の社会と人間についての理解を深めさ
 せ,現代社会の基本的な問題について主体的に考察し公正に判断するとともに自ら人間としての在り方生き方に
 ついて考察する力の基礎を養い,良識ある公民として必要な能力と態度を育てる。
 
 
 2 科目の内容
 現代社会における諸課題を扱う中で,社会の在り方を考察する基盤として,幸福,正義,公正などについて理解さ
 せるとともに,現代社会に対する関心を高め,いかに生きるかを主体的に考察することの大切さを自覚させる。
 
 
 
 
 3 授業計画
   月                     内 容                                             時間                   指導上の留意点
     4 第5章 国際政治の動向                                                       ・内容の全体にわたって,中学校社会科及び道徳並
       1.国際社会における政治と法 2.国家安全保障と国際連合                       びに公民科に属する他の科目,地理歴史科,家庭科,
    5 3.冷戦期の脅威と冷戦後の脅威 4.軍備競争と軍備縮小                    10    情報科及び特別活動などとの関連を図るとともに,項
       5.異なる人種・民族との共存 6.国際社会と日本                               目相互の関連に留意しながら,全体としてのまとまり
      1学期中間考査                                                                を工夫し,特定の事項だけに偏らないようにする。
    6 第2編 現代の経済                                                            ・社会的事象は相互に関連し合っていることに留意
      1.経済社会の形成と変容 2.市場のしくみ
                                                                                   し,社会的事象に対する関心をもって多様な角度か
      3.現代の企業 4.経済成長と景気変動                                    14    ら考察させるとともに,できるだけ総合的にとらえること
    7 5.金融機関の働き 6.政府の役割と財政・租税                                  ができるようにする。
      1学期期末考査
  8,9 第7章 経済活動のあり方と国民福祉                                             ・生徒が自己の生き方にかかわって主体的に考察で
      1.日本経済の歩みと近年の課題 2.中小企業と農業                              きるよう学習指導の展開を工夫する。
      3.公害防止と環境保全 4.消費者問題                                    18
   10 5.労働問題と雇用 6.社会保障                                                ・的確な資料に基づいて,社会的事象に対する客観
      2学期中間考査                                                                的かつ公正なものの見方や考え方を育成するととも
                                                                                   に,学び方の習得を図る。その際,統計などの資料の
   11 第8章 国際経済の動向
                                                                                   見方やその意味,情報の検索や処理の仕方,簡単な
      1.国際経済のしくみ 2.国際経済体制の変化
                                                                                   社会調査の方法などについて指導する。
      3.金融のグローバル化と世界金融危機                                    18
   12 4.地域経済統合と新興国 5.ODAと経済協力                                     ・学習の過程で考察したことや学習の成果を適切に
      2学期期末考査                                                                表現させるよう留意する。
    1 第3編 共に生きる社会をめざして
    2                                                                        10
    3 3学期学年末考査
                                                   合       計               70
                                                                           (50分授業)
 4 学習評価
   評   1関心・意欲・態度                    2思考・判断・表現                 3資料活用の技能                 4知識・理解
       現代社会の基本的問題と人間にか     現代社会の基本的問題と人間に     現代社会の基本的問題        現代社会の基本的問題と人
  価   かわる事柄に対する関心を高め,     かかわる事柄から課題を見いだ
  の   意欲的に課題を追究するとともに,   し,社会的事象の本質や人間と     と人間にかかわる事柄に      間としての在り方生き方にか
  観   社会的事象を総合的に考えようと     しての在り方生き方について広     関する諸資料を様々なメ      かわる基本的な事柄や,学び
  点
       する態度と民主的・平和的なよりよ   い視野に立って多面的・多角的     ディアを通して収集し,有    方を理解し,その知識を身に
       い社会の実現に向けて参加,協力     に考察するとともに,社会の変化
  ・   する態度を身に付け,現代社会に     や様々な立場,考え方を踏まえ     用な情報を主体的に選        付けている。
  規   生きる人間としての在り方生き方に   公正に判断し,その過程や結果     択し活用して学び方を身
  準
       ついて自覚を深めようとしている。   を適切に表現している。           に付けている。
 
     ・学習活動への参加状況               ・定期考査             ・定期考査                            ・定期考査
     ・発問などに対する発言               ・学習活動への参加状 ・学習活動への参加状況                  ・学習活動への参加状況
  評
     などの反応                           況                     ・提出プリントなどの内容              ・発問などに対する発言など
  価
     ・提出プリントなどの内容             ・発問などに対する発言                                       の反応
  方
     ・課題の提出,取り組み                などの反応                                                   ・提出プリントなどの内容
  法
                                          ・提出プリントなどの内
                                          容
                                                    令和5年度シラバス(体育)
                                                                                                        学番53 県立小出高等学校
       教科(科目)                 保健体育(体育)         単位数 2単位                      学年    3学年   コース  共通
                           [主たる教材]大修館書店「現代高等保健体育 改訂版」
           教科書
           副教材等
 
 
 1 学習目標
 運動の合理的,計画的な実践を通して,知識を深めるとともに技能を高め,運動の楽しさや喜びを深く味わうことができるよう
 にし,自己の状況に応じて体力の向上を図る能力を育て,公正,協力,責任,参画などに対する意欲を高め,健康・安全を確
 保して,生涯にわたって豊かなスポーツライフを継続する資質や能力を育てる。
 
 
 
 
 2 科目の内容
 「体つくり運動」,「器械運動」,「陸上競技」,「球技」,「武道」,「ダンス」および「体育理論」の領域から,選択して実施す
 る。
 
 
 3 学習計画
   月                               内 容                                時間                      指導上の留意点
     4                                                                           ○体を動かす楽しさや心地よさを味わう
                                                        体つくり運動       8     ○継続的な運動の計画を立て,実生活に役立てる
       5                                                                         ○記録の向上や競争を通して自己や仲間の課題を解決す
           1学期中間考査                                                         る
                                                            陸上競技       12    ○技術の名称や行い方,体力の高め方,課題解決の方法,
       6                                                                         競技会の仕方などを理解する
                                                                                 ○各種目特有の技能を身に付ける
       7 1学期期末考査                                                           ○運動やスポーツの効果的な学習の仕方について理解する
                                                            体育理論       6     ○豊かなスポーツライフの設計の仕方について理解する
       9
                                              球技選択1,持久走
                                                                           18
   10 2学期中間考査                                                             [球技]
                                                  校内マラソン大会               ○勝敗を競ったりチームや自己の課題を解決したりするな
   11                                                                            どの多様な楽しさや喜びを味わう
                                                                                 ○技術などの名称や行い方,体力の高め方,課題解決の
                                                         球技選択2         16    方法,競技会の仕方などを理解する
   12 2学期期末考査                                                              ○作戦や状況に応じた技能で仲間と連携しゲームを展開
                                                                                 する
       1                                                                         [持久走・校内マラソン大会]
                                                                                 ○自分で設定したペースを維持し,記録の向上を目指す
                                                         球技選択3         10
       2
 
       3 学年末考査
 
                                                   合       計             70
                                                                        50分授業
 4 評価規準と評価方法
   評         1知識・技能                                    2思考・判断・表現                   3主体的に学習に取り組む態度
  価       各種の運動の特性に応じた技能等及       運動や健康についての自他や社会の課題を発      生涯にわたって継続して運動に親しむとと
  の       び社会生活における健康・安全につ       見しようとしている。                          もに健康の保持増進と体力の向上を目指
  観       いて理解しようとしているとともに,技   合理的,計画的な解決に向けて思考し判断して    し,明るく豊かで活力ある生活を営む態度
  点       能を身に付けようとしている。           いる。                                        を養おうとしている。
  ・
                                                  他者に伝える力を身につけようとしている。
  規
  準
           (知識)                               ノートに課題と反省を書くことで,自己の活動の   学習ノートへの記入状況
           学習した内容について,練習中に言っ      振り返る。                                    質問に対する発信内容
  評       たり,ノートに書き出したりしている。    班ごとの授業計画を作成する。                  授業準備等への参加
  価       (技能)                               グループワークで作戦や方針を決める。
  方       前時に学習した具体例を実践し,プ
  法       レーしている。