小出高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.koide-h.nein.ed.jp/image/pdf/R4gakkoujikohyoukahoukoku.pdf

検索ワード:公開授業[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第6号の 11    その1
                                                                    学番   53    県立小出高等学校
 令和4年度                                 学校自己評価表(報告)
                                                  学校運営計画
                               ・真理を追究し、誠実にして正義に燃え、強固な意志と実行力を有する人格を
        学 校 運 営方 針         培う。
                               ・健全にして明朗、常に勤労と責任を重んじ、自主独立の精神を養う。
      昨年度の成果と課題                令和4年度の重点目標                      具体的目標
 ・キャリア教育において、体    1郷土を愛する心と、豊かな感受性を持 ・個性の伸長と自主性の育成
   験学習の増加を望む生徒の      ち、責任感、正義感のある生徒を育成 ・規範意識と公共心の涵養
   声が多かった。新型コロナ      する。                              ・基本的生活習慣の確立
   ウイルス感染症の予防に努                                          ・地域の医療機関との連携
   めながら、地域の医療機関                                          ・ 成果の発表と情報の公開
   や企業等と連携した事業の    2学ぶ意欲を育み、進路実現ができる確 ・早期からの進路意識の醸成
   更なる充実を目指す。          かな学力の定着を図る。              ・学習習慣の定着
 ・就職達成率は100パーセント                                         ・基礎学力の定着
   であった。進路意識の早期                                          ・生徒にわかりやすい指導方法の研究・
   の啓発を目指し、指導体制                                            工夫
   を工夫していく。                                                  ・ICTを活用した授業の推進
 ・学習習慣の定着に向け、教    3部活動や特別活動を通して、健康な心 ・学習と部活動の両立を図る
   科や学年が連携した指導体      身を育てる。                        ・学校行事の充実
   制構築するとともに、IC    4教職員が業務内容の精選等を行い、     ・学校閉庁日、定時退校日の設定
   Tを活用した効果的な授業      勤務時間の削減に向けて意識改革が進 ・週休日の登庁簿の活用
   を実施する。                  むよう働き方改革に係る校内での取組 ・タイムカードシステムを使用した勤
 ・いじめの見逃しゼロに向け      を推進する。                          務時間の管理
   スクールカウンセラーや専                                          ・部活動の休養日の設定
   門機関、家庭との連携を強
   化し、組織的な生徒指導体
   制の更なる充実を図る。
  重点目標 具体的目標                               具体的方策                                     評価
       基礎学力の定着と 常用漢字の習得を目指し、語彙力向上を図る。                              B
    国 向上
                        基礎学力の定着へ向けた授業の工夫を行う。                                B B B
    語
                        ICTを効果的に活用した授業を考える。                                  A
       基礎学力の定着   幅広い学力の生徒に対応するために、基礎学力の定着と進学に必要な受        B
    地
                        験科目に対応した教科指導を実践する。                                          B B
    公
                        授業と補習を通して自宅学習の習慣化を粘り強く指導する。                  B
       自習時間の解消   授業振替や代講授業を徹底する。                                          B
    数 基礎学力の定着   幅広い学力の生徒に対応するために、基礎学力の定着と進学に必要な科              B B
    学                  目に対応した教科指導を実践する。また、放課後や夏休み補習を通して        B
  1                     進学に必要な学力を身につけさせる。
       指導方法の研究と 電子黒板やタブレット等の有効な活用方法を検討し、実践することで授        A
       工夫             業の質を高める。
                        幅広い学力の生徒に対応するために、基礎学力の定着を目指す。              A A
  2 理                                                                                                     B
    科
       基礎学力の向上と 2年生は、2月のマーク模試での結果を利用し、学習の定着度を確認し        B
       定着             、学力向上につなげる。                                                        B
                        3年生は平時の授業に加え、放課後や夏休み補習を通して進学に必要な        B
  3                     学力を身につけさせる。
       英語4技能の向上 GTEC受験を通して、英語4技能の向上を図る。                          A
    外
                                                                                                      A A
    国
       基礎学力の定着   英単語等の小テストを通じて、家庭学習の定着を図り、基礎学力の向上        A
    語
                        を目指す。
       体力向上の推進と 体力テストについて、全国平均より劣る体力要素に関する補強運動を改        A
       その資質・能力の 善し、さらなる基礎体力の向上を図る。
       育成             各授業内容に応じた補強運動などを効果的に取り入れ、総合的な体力の        A A
    保                  向上を図る。
    健                  校内マラソン大会に向け、持久走を行う。全身持久力の向上を図り、大        A         A
    体                  会での平均タイム男子47分以内、女子40分以内を達成する。
    育 社会人として必要 集団行動の徹底。選択授業において集団でのリーダーとしての責任感や        A
       な礼儀・マナー・ 集団の一員としての役割を自覚させる。                                          B
       社会性の育成     社会人として必要な礼儀・マナー・社会性の育成を図る。                    B
       芸術・文化的活動 創作、表現、鑑賞をとおして生涯において芸術に対する愛好心を育成す
    芸
       の推進と内容の充 る。                                                                    A A A
    術
       実
       生活に関する基礎 10分の5以上を実験・実習に配当し、実践的・体験的な学習を通して
    家 的な知識と技術を 、習得させる。                                                          A
    庭 習得する                                                                                            A
       男女が協力して生 実践的、体験的学習を取り入れ、男女が協力して生活を創造していける              A
          活を創造する力を 能力と態度を養う。                                                  A
          育てる
          基本的な生活習慣 時間を守ることの大切さを指導し、今できる最善な生活パターンを作る    A
          を身に付けさせる ことで、よりよい生活習慣を身に付けさせる。                               A A
                           目的意識を持った生活を送るよう指導する。                            A
     一                    挨拶を励行し、社会人としてのマナー・モラルを身に付けるよう指導す    A
     学                    る。
 1   年   家庭学習の習慣   学習課題、その他諸提出物の確実な提出を促し、家庭学習時間の確保に    A
          づけ             努める。                                                               A A
                           教科と連携し、必要な家庭学習時間を確保させる。                      B
 2        家庭学習習慣の定 教科と連携し、家庭学習時間を確保させるように指導する。              B B
     二   着               学習課題、その他提出物の確実な提出を習慣づける。                    A
     学   規則正しい学校生 毎日規則正しく登校し、その日の学校生活を送るよう指導する。          A B B
 3   年   活を送る         小出高校生として正しい身だしなみを徹底する。                        B
          規範意識の涵養   「成人」となる自覚を持たせ、正しい身だしなみや言動をとれるよう指    A
                           導する。                                                               A
     三                    正しい情報モラルを身に付けるよう指導する。                          A    A
     学
                           進路実現に向けた学習習慣の定着を指導する。                          B
     年
          進路実現へ向けて 家庭学習時間の向上を促す。                                          B A
          の学力向上       進路実現に向けての意識を向上させ、早めの取り組みを促す。            A
          基礎学力の向上と 学びの質を高める授業改善に取り組む。                                A B
          充実             家庭学習の習慣化に全校で取り組み、成績不振者を減少させる。          C
          特別活動の確保と 特別活動の意義を踏まえ、年間行事計画の中にホームルーム活動・生徒    A A B
 1        精選             会活動・学校行事をバランスよく確保する。
     教
          学校公開の推進と 対外的な公開授業1及び校内的な授業公開を実施し、中学校との連携を持    B B
 2        研修の充実       ちつつ、指導方法の研究・改善に努める。
     務
          読書習慣の向上   生徒や教科等のための図書を充実させ、図書館の環境整備を図るととも    A A
          と環境の充実     に読書習慣や利用の啓発を推進する。                                            A
          情報機器の活用   ICTの活用をさらに進める。                                           A A
          希望する進路の   希望する大学の入試に対応できるよう、基礎学力向上に向けた対策と生    A
 1        実現             徒の意識改革を図る。
     進                    希望する民間企業、公務員に合格するよう、生徒の意識を高め、面接や    A A
     路                    試験の対策を行う。                                                            A
 3   指                    面接・小論文指導を充実させる。                                      A
     導   進路情報の充実   コンピュータの進路情報・模試データを、進路実現に向けて積極的に活    A A
                           用する。
                           生徒が利用しやすいように進路資料室の環境を整える。                  A
          基本的生活習慣   基本的生活習慣を身につけさせ、社会規範を遵守する態度を養う。        B
          の確立           服装・頭髪指導を実施し、端正で清楚な身だしなみを身に付けさせる。    B
                           特別指導、欠席・遅刻・早退及び携帯電話の不正使用などの件数を減ら    B B
 2                         す。
          交通安全の徹底   交通ルールを遵守させ、事故・違反をなくす。                          B
     生
     活   安全・安心な教育 ・生徒の情報交換を絶えず行い、その効果的な指導方法を検討し、全校    A
                                                                                                    A
     指   環境の維持       上げて見守りを実施する。
 3                         ・週1回の運営委員会で情報交換し、生徒の変化を見逃さない校内体制
     導                                                                                                  B
                           を構築する。
                           ・いじめのない学校づくりを推進するため、定期的にアンケートを実施    A
                                                                                                    A
                           するとともに個別面談を強化して実態把握に努め、基本法方針に則って
                           未然防止対策を推進する。
                           ・多くの教職員が研修会に積極的に参加し、情報共有する。              A
                                                                                                    A
         自主的な健康管理   健康講話(性に関する講話、薬物乱用防止講話等)や保健指導、保健だ   B
      保 の育成             より等で健康への意識向上を図る。
      健                    健康診断等を通じ自主的に心身の健康管理のできる生徒を育成する。     B B
      指 学習環境の清潔さ   全職員が監督場所で清掃指導にあたる。                               A
      導 の保持と公共心の   月一回の大清掃を実施する。                                         A
         育成
      生 学校行事の活性化   生徒主体の生徒会行事運営をめざす。                                 A
      徒
      会 部活動の活性化     部活動の加入率70%以上を目標とし、継続した活動が行えるよう環境等 B B
      指                    を整備する。
      導
 地域・ PTA行事の開催    各種委員会や総会に際し、PTA会員への案内を徹底し、出席率の向上 B B B
 家庭と                     を目指す。
 連携
         課題解決能力の育   病院見学や病院実習などを通して、課題を立て、主体的・協働的に整理 A
 「医療 成                  ・分析し、発表することができるよう指導する。
 専攻」 地域の医療機関と    地域の医療機関と連携し、魚沼地区の医療について深く学び、将来、地 A
 の充実 の連携             元に貢献する医療従事者になるための態度を育成する。                      A A
        成果の発表と情報   「医療専攻」たよりの発行、ホームページへの掲載、医療専攻発表会の   A
        の公開             開催により学習の成果を公開する。
        働き方改革に係る   学校閉庁日と定時退庁日を年間計画に設定をし、その遵守を促す。       A
   4    校内の取組         部活動の活動方針に従い、各部活動の休養日を年間100日以上とする。    A A A
                           タイムカードシステムや週休日の登庁簿が適切に運用されている。       A
                           ・JR運転見合わせや感染症等の影響で登校できない生徒に対して、リ   総合評価
                           モート授業等ICTを活用することで学習保障を行うことができた。
                           ・3学年希望者の就職達成率をはじめ、きめ細やかな指導で生徒の進路
        成    果           実現を達成した。特に公務員は5名の生徒が内定し、ここ数年で一番の        A
                           成果を上げた。
                           ・感染対策を講じながら、体育祭、文化祭、修学旅行などの学校行事を
                           適切に実施することができた。