八海高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.hakkai-h.nein.ed.jp/02introduction/r4gakkoujikohyouka_houkoku.pdf

検索ワード:合格[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                            学番     56          県立八海高等学校
 令和4年度                                    学校自己評価表(報告)
                                               学   校   運   営   計     画
                                 知・徳・体の調和がとれた、個性、感性豊かな人間性を育み、志を持って主体的
      学 校 運 営 方 針
                               に学び続ける生徒を育成する。
      昨年度の成果と課題           令和4年度の重点目標                                          具体的目標
    基本的生活習慣が確立さ       生徒の主体的な学びや協働的              アクティフ゛ラーニンク゛、学び合い、ユニハ゛ーサルテ゛サ゛インの視
  れ、生徒が学業、部活動に     な学びを推進し、生徒の基礎学         点を活かした授業を実践するとともに家庭学習時
  落ち着いて取り組んでいる。力の向上をとおした、確かな学            間を増やす。スタディサポート等の結果を分析・
  今後は希望進路実現に向け     力の育成を図る。                     検討し「高校生のための学びの基礎診断」による
  て、個に応じた指導を充実                                          指導の工夫・充実を図る。
  する。また、スキー部、レ       生徒の進路意識を高め、自己              体験学習を中心としたキャリア教育を充実させ
  スリング部、陸上競技部が     実現のための学力養成。               る。「総合的な探究の時間」において、各教科等
  全国大会や北信越大会で活       「総合的な探究の時間」を通         で講座を作り、本校の特色を踏まえ、生徒の主体
  躍する成果を上げた。         して全校生徒・地域・全教員が         的な学びと探究的な学習の推進を図る。
    課題としては基礎学力の     一体となった「チーム八海」を              また、生徒一人一人の能力を引き出す丁寧な進
  向上、進路希望への挑戦、     作り上げる。                         路指導を実践する。
  ICTの常用的な活用、総       様々な教育活動を通して規範             学校行事、部活動の推進、人権教育、同和教育
  合的な探究の時間における     意識や自己有用感を高め、共感         の推進、ホ゛ランティア活動の奨励。教職員自ら模範を
  組織的な改善、「八海高校     できる心を育み、豊かな人間性         示すとともに、継続した指導を徹底する。
  教員の勤務時間の上限にか     を育成する。身なりを整える等
  かる方針」に基づいた時間     マナーの向上。
  外勤務時間があげられる。       基礎体力と運動能力の向上を             体力テストの実施、基礎体力の向上、部活動の
                               図り、自己管理能力を高める。         活性化、健康管理指導の充実。
                                 働き方改革の一層の推進のた         ・部活動の適正化。
                               め、授業の質を高めるとともに         ・業務の削減、簡素化、効率化。
                               生徒と向き合う時間を確保する。・定時登退庁に対する意識の徹底。
                               また、ワーク・ライフ・バラン         ・時間外勤務時間の削減。
                               スの実現に取り組む。
  重点目標     具体的目標        部署                                    具体的方策                                                評価
  基礎学力 ・生徒の主体的・ 教務部            ICT教育環境の整備。                                                           B
  の向上      協働的な学習を 1学年      (1)基本的習慣の確立。
              推進し、基礎的             (2)学習環境の整備。                                                                 B
              事項の理解を確             (3)学習習慣の定着と各種資格取得への挑戦。
              実にする。                 (4)進路についての「知る」を大切にする。
                               2学年    (1)基本的習慣の確立。
                                         (2)学習環境の整備。                                                                 B
                                         (3)学習習慣の定着と各種資格取得への挑戦。
                                         (4)自分の進路「選ぶ」を積極的に進める」。                                                  B
                               3学年    (1)「豊かな人間性」の育成。                                                        B
                                         (2)「確かな学力」の育成。
                                                (3)決める・「進路実現の実践的な力」の養成。
                               進路指導         ・「高校生のための学びの基礎診断」を活用した指導の工夫・
                               部               充実を図るため、スタディサポートの結果を分析し、学年に     B
                                                適切な情報を提供する。
                               各教科           ・アクティブラーニング、学び合い、ユニバーサルデザイン
                               共通               の視点を活かした授業改善。                               B
                                                ・ICT機器を活用した授業改善。
                               国語             ・テンポ良い生徒とのやりとりの中で国語(現代文、古典)     B
                                                  の楽しさを追求する
                               地理歴史         ・プリント、補助教材、視聴覚教材等を活用した分かりやす     B
                               公民               い授業の実践を図る。
                               数学             ・教え合うなどの学び合いを重視した授業を展開する。         B
                               理科             ・学び合いや実験などの学習活動を通じ、周りと協力し   な    B
                                                がら学び、理解を深められる授業を実践する。
                               外国語           ・英語でのコミュニケーションの楽しさを示しながらICT
                                                  機器を駆使した分かりやすい授業を展開する。               B   B
                               福祉             ・資格取得や検定合格1に向けた学習を通し、福祉に関する知     B
                                                  識・技術の習得を図る。
                               商業             ・資格取得や検定合格2に向けた学習を通し、商業に関する知
                                                  識・技術の習得を図る。地域連携を推進する取り組みを行     B
                                                  い、地域社会への理解を深める。
 進路希望 ・大学・短大等上 進路指導             ・上級学校見学、進路ガイダンス等による進路意識の啓発。
 への挑戦     級学校への進路 部                 ・就職指導及び進路実現に向けたキャリア教育の充実。         A
              希望達成率の向                    ・全職員で小論文、面接指導を行うための研修と割り振り。
              上                                                                                               A
            ・進路に対する意
              識啓発
            ・進路情報提供の 進路指導           ・「進路のしるべ」の改訂、「進路通信」等の進路情報発刊。   A
              充実             部               ・各種模擬試験・適性テストの実施と結果の有効活用。
 豊かな心 ・いじめのない望 人権教育、同和教育 ・生徒指導部、いじめ防止対策委員会、教育相談部と連携し       B
 を育成       ましい人間関係 委員会               人権意識と差別のない学校を目指す。
              の確立           いじめ防止対策委員 ・いじめアンケート等に基づくいじめの早期発見、早期対応。 A
                               会
                               生徒指導         ・SNS等、ネット利用についての指導の充実。               B
                               部                                                                              B
                               教育相談委員会   ・教職員への教育相談・特別支援教育・等に関する情報提供。
                                                ・UDL を用いた授業の展開を通じ、生徒の自己肯定感の育       B
                                                  成・対人関係スキルの向上を図る。
                                                ・SCとSSWの活用。
                               福祉科           ・相手の思いに沿った支援を学ぶ活動を通し、他者への共感     B
                                                  的理解を大切にする姿勢の育成。
            ・学校行事、部活 生徒会指            ・学校行事、部活動の充実を図り、心身を鍛えて積極的に      B
            動の推進         導部       挑戦する意志を育成。
 生徒指導 教職員の共通理解 生徒指導   ・マナーの向上と基本的生活習慣の定着。                    B
 の充実   による指導         部       ・清掃活動を通して、校内の美化に努める。                          B
          生徒の基本的生活 生徒指導   ・校内・校外における挨拶の励行。                          B
          習慣の確立         部       ・スマホ・携帯電話使用マナーの指導強化。
 総合的な 全校職員、地域が 全教員     ・全校生徒が自らを振り返り、生き方と在り方を改めて考え
 探究の   一丸となって未来             る機会を設け、テーマに向けて探究的な活動ができるよう     B       B
 時間     に向けた人材の               に指導する。
          育成を図る                  ・地域と一丸となり、探究活動ができるようにする。
 基礎体力 心身の健康に関心 生徒指導   ・自己の健康管理を積極的に行う生徒の育成。                B
 と運動能 を持たせる。       部       ・校内関係者や各組織、SSWと連携した健康相談の充実。            A
          基礎体力や運動能 体育科     ・個人種目の全国大会の入賞を目指した専門種目の充。        A
          力の向上を図る。            ・保健体育の教科による体力テストの実施。
 働き方   ・部活動の適正化            ・複数顧問制による部活業務の分担。
   改革   ・業務の削減、簡 全職員     ・定時退庁日には17時45分までに完全退庁。                      B
            素化、効率化              ・生徒と向き合う時間の確保。
   成果     生徒の主体的・協働的な学びの推進にあたり、生徒が1人1台持つタブレット端     総合評価
          末やその他のICT機器を活用し、生徒の学習意欲の向上と基礎学力の定着につな
          げることができた。また、進路指導における各種ガイダンスを活かした生徒への意           B
          識啓発、いじめの早期発見及び早期対応に向けたアンケート方法の改善においても
          ICTを利活用し効果的に進めることができた。