篠ノ井高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/shino-hs/img/file44.pdf

検索ワード:校長[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                      篠ノ井高校           性被害防止・セクハラ根絶のための校内ルール
 
 性被害を防止し、セクハラを根絶するための注意点                           コンプライアンスに関して心がけておきたい行動指針
 (1)生徒と教室や研究室等の密室で1対1にならない。
 (2)相談等ではドアを開放し、複数で相談に応じる。やむを得ない         学校現場で徹底したい行動指針
     場合は教頭が指定した場所で行う。                                       ⇒「絶対・・・はない」を共通認識とする
                                                                              「不祥事」「トラブルの芽」を事前に察知しリスク回避
 研究室等の整備・鍵の管理                                            (1)「ちょっと変かな?」「本当に大丈夫かな?」という意識をもって仕事を
 (1)教室、研究室、その他諸室の管理等を適正に行う。                     →「何とかなるさ」⇒「何ともならない」
 (2)ドアの小窓などにポスター等の掲示物は貼らず、外から誰か                                                                   小さなことが
                                                                            「大したことはない」⇒「とんでもない結果に」           大きな
     が見えるようにする。                                                   「よくあることだ」⇒「あってはならないこと」
 (3)ドアの小窓の設置等が難しい部屋は、部屋管理者を教頭とし、                                                                  トラブルに
                                                                     (2) 仕事の「慣れ」から生じる気の緩みに注意しよう
       随時、教頭が使用状況等を確認する。                            (3)「異常事態」「悪い情報」はすぐ学校長1・教頭へ「第一報」を
 (4)部屋を1人の教員が管理しないよう、鍵の複数化や教務室で             → 迅速な対応は不祥事・トラブルを回避させる最大の武器
     の保管とする。                                                  (4) いつも「誰かが見ている」「誰かに見られている」という意識で仕事を
                                                                     (5)「おかしい」と思ったことは「おかしい」といおう
 SNSの利用                                                                → 前例と「慣例」という甘い判断はとにかく問題を起こしやすいもの
 (1)生徒、保護者と私的な電話、メール、SNS等によるやり取りは       (6) 風通しのよい職場をつくり問題の先送りをしない
     しない。                                                             → コミュニケーションの欠如が「内部告発」につながる
                                                                     (7)「マスコミが知っても問題にならないか」で判断してみる
                                                                          → 一人の記者・カメラマンの後ろに数千万人の国民の眼があると思う
 日常における注意点
                                                                             マスコミ側が抱く、疑問・批判・非難は社会が抱くものと同じと思う
 (1)生徒の身体へは、安全確保等の誰が見ても社会通念上認められ
                                                                     (8) 自分のしていることが誰(生徒・保護者・市民等)に対しても堂々と説
     る場面以外、接触しない。
                                                                          明できるか考える
 (2)教育目的外はもちろん、教育目的であったとしても不必要な生
                                                                     (9)「学校のものさし」でなく「社会のものさし」で判断するよう心がける
     徒の撮影や録画をしない。
                                                                          →「そのことを、自分の家族に話せるかどうか」で考える
 (3)保健等の教科教育や性教育以外で、生徒に性に関することを話
     題にしたり、質問したりすることはしない。
 
 校内相談窓口
 (1)性被害が懸念される時はもとより、部屋の管理が不適正だったり、生徒への指導方法が不適切と感じるときは、躊躇することなく校長2に報告する。
 (2)教員からコンプライアンス委員会のメンバーに相談する。
 (3)生徒はどの教員に相談してもよい。
 (4) 生徒がどの教員に対しても、相談や訴えをしやすい環境を日頃から構築する。
 校外相談窓口
 (1)学校生活相談センター 0120-0-78310
 (2)子ども支援センター 子ども専用0800-800-8035            大人専用026-225-9330