松代高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/matusiro/2019matsutsu/2019gakkouhyoka.pdf

検索ワード:公開授業[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                        2019.6.     学校評議員会資料
                                                                                   24     長野県松代高等学校
 
                                    令和元年度            学校評価表
   1    学校教育目標
 
   教育基本法および学校教育法の精神にのっとり、中学校教育の基本にたって、様々な学習活動を通し
 て知識や技能を修得させ、個性豊かな良識ある社会人を育成する。
 
   2    中・長期的目標
 
   (1) 基本的生活習慣を身につけ、社会や学校のルールやマナーを守って生活する意識の向上をはか
   る。
   (2) 授業を第一とし、落ち着いて学習に取り組める環境を大切にする。生徒と教員が共に授業改善に
        取り組み、基礎学力の向上を図る。
   (3) キャリア教育の充実をめざし、早期から進路意識を育成し、自己実現に向け社会につながる力を
        高める。
   (4) 「いじめ・体罰」は「しない・させない・許さない」態度でのぞみ、全員でその防止に努める。
   (5) 保護者・地域と学校との関わりの大切さを理解し、地域に愛され、信頼される学校づくりを
 
 
 
   3    中・長期的目標に基づく 今年度の重点目標・具体的方策
                 具体的目標と方策                                           評価の観点
     (1)に係り
 1《生徒会係》
   生徒会の各委員会が、それぞれにより良い協力関係の ・具体的な目標を各委員会が設定できたか。
 構築・礼儀・モラル・地域連携などに係る具体的な目標 ・それに基づき、計画通り活動がなされたか。
 を掲げ、主体的な活動に取り組む。
 
 2《生徒会・生徒指導係・防災清美係》                ・生徒会で運動の企画、継続的実施などができたか。
   挨拶・清掃運動を、生徒会主体で継続的に行う。また ・前年度以上に職員による声掛けがすすんでいるか。
 職員個々が積極的に生徒への声掛けをし、挨拶・清掃活 ・清掃に取り組む意識が向上したか。
 動を励行する。
 
 3《生徒指導係・学年》
   遅刻・早退・外出や服装や頭髪・盗難・交通マナー・ ・規範意識が深められたか。
 携帯電話やスマートフォンのマナーなどに係る規範意識
 の向上に努める。
     (2)に係り
 
 1《各教科》
                                                    ・各教科で授業公開等の実施や、授業アンケートの結果を生かし授
   授業公開などの実施を通じて、お互いによりわかる授
                                                    業改善等に役立てることができたか。
 業を目指す。
 
 
 2《学年・教科》                                    ・学年、教科で週末課題等が継続的に実施できたか。
   週末課題等により、家庭学習・自学自習の習慣を身に ・昨年度に比べ、家庭学習時間が増えたか。学校生活アンケートで
 付けさせる。                                       検証する。
 
 
 3《各職員》
   正味50分の授業を実施するとともに、生徒の授業への ・50分授業確保にむけての態勢づくりが出来たか。
 遅刻をなくす。
 
 
 4《学年・図書館係・ビジョン委》                    ・アンケート結果をもとに読書に向かう姿勢づくりができたか。
  読書旬間の設定により、読書意識の涵養をはかる。
     (3)に係り
 
 1《学年・進路指導係》                              ・より具体的な指導方針・計画が提示され、職員の共通認識が得ら
   進路指導の方針や指導計画を、より具体的なものと   れたか。
 し、全職員の共通理解を得る。                       ・計画にもとづき、継続的な指導がHRで実践できたか。
 
 
 2《進路指導係》                                    ・仕事への関心を持たせることができたか。
   進路に向けて生徒個々の意識向上への働きかけをす   ・看護体験等の各種体験事業・ジュニアインターンシップ・オープ
 る。(キャリア教育の推進)                         ンキャンパスへの参加が拡大したか。
 
 
 3《進路指導係》
                                                    ・進学希望者、就職希望者、公務員希望者それぞれに対して指導が
   組織的な進学・就職・公務員等それぞれの適切な指導
                                                    効果的に行えたか。
 を実施する。
 
 
 4《進路指導係》                                    ・進路相談(面談)の機会を定期的に行うことができたか。
  生徒への継続的な進路相談の機会を提供する。
 
     (4)に係り
 1《教務係・生徒指導係・各職員》                    ・学校生活や授業のきまりを生徒や保護者にわかりやすく明示し、
   学校生活のきまりを明確にし、規律ある学習環境づく 周知することができたか。また、その徹底を図ることができたか。
 りを行い、すべての生徒が安心して学習できるようにす ・HRや授業において、機に応じた指導ができたか。
 る。
 
                                                    ・生徒自身が考え、協力し合い、成し遂げる喜びを体得できる支援
 2《生徒会係・学年》
                                                    ができたか。
   生徒会、学年各種行事を通じて「絆づくり」、「仲間
                                                    ・生徒が他者のために貢献し、自己有用感が持てるよう、支援する
 意識の向上」の視点で生徒の集団づくりを促す。
                                                    ことができたか。
 
 
 3《生徒指導係・人権同和教育係・学年》             ・いじめ防止にかかわる学校の姿勢を生徒・保護者に対して発信、
  「いじめは絶対に許さない」姿勢を周知徹底させる。 周知徹底ができたか。
 
 
 4《生徒指導係・人権同和教育係・特別支援教育係》    ・日々の教育活動・学校生活での生徒に対する指導において、常に
   いじめ防止に係る様々な研修会を実施し、日々の活動 言動・行動を見つめなおし、人権意識の向上に努めることができた
 で人権意識の向上に努める。                         か。
 
 
 5《生徒指導係・学年》
                                                    ・HRで日常的に機に応じた指導が行えたか。
   人権に係る指導を継続的に行い、暴力やいじめなどを
                                                    ・暴力やいじめなどについて適切な指導がなされたか。
 見逃さない取り組みを強める。
 
     (5)に係り
 
 1《生徒指導係》
                                                    ・入学時やPTA総会、懇談会等の折に、全学年にわたり資料提示
   生徒指導のきまりや懲戒指針などが保護者に十分理解
                                                    や説明がなされたか。
 されているか。
 
 
 2《教務・PTA係》                                ・学年および学級PTAなどの意見を積極的に汲み上げるなど、要
   地域や保護者の学校への期待や要望をできる限り把握 望等を把握し内容を検討の上、フィードバックできたか。
 し、その内容を検討する。                           ・公開授業1を通じて地域の意見を汲み上げることができたか。
 
 
 3《学年・教務係》                                  ・継続的に情報発信が行えたか。また、定期的にホームページを更
   様々な機会をとらえた情報発信により、保護者や中学 新することができたか。
 生・地域との連携を深める。                         ・中学生や地域の方への情報提供も積極的に行うことができたか。
 
 
                                                    ・通学路の清掃活動を充実させることができたか。
 4《生徒会係・各職員》                              ・地域の活動に積極的に参加することができたか。
  生徒会や職員が、地域と積極的に関わる。            ・職員による街頭指導ができたか。
 
 
 5《PTA係》                                      ・しっかりアピールができたか。
   総会・学年および学級PTAなどのあり方を工夫し、 ・参加率の増加が見られたか。
 参加者の増加をめざす。                             ・保護者・職員の協力が得られたか。
 
 
 6《ビジョン委員会》
                                                    ・校内研修等をとおしてどのような生徒を育てたいか、職員間で共
   保護者・地域に愛され、信頼される学校づくりに向
                                                    通認識を持つことができたか。
 け、本校ではどのような生徒を育てたいかを検討する。