長野吉田高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yoshida/img/file226.pdf

検索ワード:作文[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
《英語》
 English Communication II                                    単位数                    4        単位
 
      教科のねらい
 1. 英語の四技能(聞く、話す、読む、書く)につながる基礎的な力をさらに伸ばし、英語によるコミ
      ュニケーション力を養う。
 2. 大学受験に必要な学力の育成をはかる。
 3. 英語の理解力や発信力などを養うために、自ら目標や課題をもちながら英語学習を進めていく態度
      を育てる。
 4. 英語的発想や論理の展開、日本文化と、特に英語圏の文化の共通点や相違点についても理解を深
      め、日本語や日本文化を客観的に見る目を養う。
 
 
 1.学習の到達目標
                         (1) Communication IIの教科書に出てくる言語材料を確実に理解し、概要や要点
                             をしっかりとらえられるようにする。
                         (2) 英語を聞いて、その情報内容を理解し、それについて自ら情報発信できるよう
                             にする。
                         (3) 英語のサイドリーダーや長文を読み、更に英語に慣れるとともに扱われている
   学習の到達目標
                             内容の概要をとらえられるようにする。
                         (4) 英語を使ったコミュニケーション活動につなげられるようにライティング能
                             力、リスニング能力およびスピーキング能力が向上できるようにする。
                         (5) 英語表現を積極的に行い、コミュニケーションを楽しめるようにする。
 
                       (1) Crown English communication II(三省堂)
                            及び付属CD,予習ノート、ワークブック
     使用教科書・      (2) 英単語 LEAP(数研出版)
     副教材     等     (3) 速読教材
                       (4) 長文問題集 総合問題集、長期休業中の問題集
                       (5) サイドリーダー
 2.学習計画および評価方法
   学
            学 習 内 容         月                  学 習 の ね ら い                                            考査範囲
   期
       L1. Around the World on 4 劇作家・平田オリザが、16 歳のときに決意したアメリカ・ヨーロッパへの自
           a Bike                         転車一人旅を通して、その後の人生に与えた影響について考える。
                                          <関係代名詞の非制限用法/不定詞・動名詞の意味上の主語>
      L2. Into Unknown              5    史上最強の棋士といわれる羽生善治さんの勝負観から、さらに
          Territory                                                                                              [ 中間考査 ]
                                          は人生哲学に触れる。
                                          <関係副詞の非制限用法/受け身・否定の分詞構文/S+V+
  第                                      O(=whether 節)
  1 L3. OOPARTS                          世の中には、過去における当時の技術では考えられない「不思議な人工
                                    6
  学                                      物」がある。その存在について知る。
  期                                      <前置詞+関係代名詞/助動詞+have+過去分詞/Itthat .....>
                                                                                                                 [ 期末考査 ]
      [ 課題・提出物等 ]
      教科書付属のワークブック、サイドリーダーのレポート用紙
      [ 第 1 学期の評価方法 ]
      定期考査の得点、単語テスト、課題の提出、学習態度から総合的に評価する
      L4 Crossing the Border        7    「国境なき医師団」に参加した貫戸朋子さんの活動を通じて、ボランティア
                                          活動について考える。
  第                                      <不定詞+前置詞/完了進行形/強調構文>
  2                                8    18c19c、アメリカ南東部に居住するチェロキーの母語を守る闘いを通し
     L5 Saving Cherokee                   て、民族にとって母語を失わないことの意味を考える。
  学
                                          <複合関係詞/不定詞の完了形/比較級+than S+V<復習>>                   [ 中間考査 ]
  期                                9
                                          興福寺・阿修羅像の魅力を探るとともに、奈良時代の東洋と西洋の交流
      L6 Ashura--A Statue                 について知る。
 
 
 
 
                                                           - 28 -
          with Three Faces--                <結果を表す不定詞/倒置/無生物主語の他動詞構文>
     L7 Why Biomimicry?                10   新素材・新技術を動植物から学ぶ「バイオミミクリー」を通して、自
                                            然との共生について考える。
                                            <仮定法現在/if 節のない仮定法/未来に関する仮定法>
                                       11
     L8 Working against the                 <完了の分詞構文/受け身の進行形/S is C(=whether 節)>
                                                                                                                 [ 期末考査 ]
                                            世界では多くの人が地雷の犠牲になっている。ロボットによる地雷除去活
           Clock
 第                                         動を通じて、平和の大切さ、世界へ貢献することの重要性を学ぶ。
                                  完了の分詞構文/受け身の進行形/S is C(C=whether 節)
 2
    [ 課題・提出物等 ]
 学
    教科書付属のワークブック、サイドリーダーのレポート用紙
 期
     [第2学期の評価方法 ]
     定期考査の得点、単語テスト、課題の提出、学習態度から総合的に評価する
     L9 The Long Voyage                12   「はやぶさ」の苦難の帰還をたどりながら、困難に屈さず前進する
           Home                             ことの大切さを学ぶ
                                            <独立分詞構文/未来進行形/未来完了形>
                                       1
 
 第 L10Grandfather's Letters           2
                                            家族愛のこもった絵手紙に触れ、メールにはない手紙
 3                                         の良さについて考える。                                               [ 期末考査 ]
                                            <不定詞の受け身/動名詞の受け身>
 学 Optional Lesson                         ジョージ・ソーンダーズの大学卒業式におけるスピーチから、彼が今でも
 期 Err in the Direction of Kindness        後悔しているやさしさへの意味を考える。
      [ 課題・提出物等 ]
      教科書付属のワークブック、サイドリーダーのレポート用紙、音読課題、英作文1課題
      [ 第3学期の評価方法 ]
      定期考査の得点、単語テスト、課題の提出、学習態度から総合的に評価する
 [ 年間の学習状況の評価方法 ]
 定期考査の得点、単語テスト、課題提出、学習態度、出席状況を考慮して、総合的に評価する。
                    ・英語の四技能の基礎は語彙であり、各課の新出単語・熟語に加え日々の語彙学習に力を
                        入れることが肝要である。
                    ・テキストの内容を理解するためにたくさん読む。理解した後で、何度も音読することに
                        よって英語のリズム(音や構造)が身につきやすくなるので、すらすらと英文を読める
                        ようになるまで声に出して読んでみる。
  確かな学力を
                    ・テストは受けた後が大事。定期テストや模試などを受けた後は、解答・解説を読みなが
   身につける
                        ら徹底的に誤答ノートに解きなおす。
       ための
                    ・英語で表現することができるようになるためには,確かな文法知識が欠かせない。文法
    アドバイス
                        の使用場面や働きを理解し,適切な場面で自分の言いたいことを正しく表現できるよう
                        に学習に取り組む。
                    ・英語でコミュニケーションするときには,間違いを恐れて消極的にならないことが重要
                        である。相手に自分の言いたいことを理解してもらうために積極的に話すように努め
                        る。ICT(情報通信技術)の活用により、更なる確かな英語力を身に着ける努力をする。
                    ・授業の予習・復習をきちんとする。特に、予習の時の疑問点は授業の中で積極的に質問
                        し、説明を聴いて解決するようにする。
                      ・英文を読んだり聞いたりするときは、多少難しいことがあっても、前後関係などから
 授業を受ける
                        意味を考えるようにする。
 に当たって守
                      ・英文を書く活動は英語力を伸ばすためにとても大切である。課題として出された作文2
 って ほしい
                        には真剣に取り組み、必ず提出するようにする。
 事項
                    ・英語で話す時はできるだけ正確な発音を心がける。適切な発音におり、コミュニケーシ
                        ョンがスムーズになり、英語の学習全般に良い影響を及ぼす。ICT機器を活用して熟練
                        することも有用である。
 
 
 
 
                                                             - 29 -