長野吉田高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yoshida/img/file232.pdf

検索ワード:写真[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                  美         術        II
     教科のねらい
   芸術の幅広い活動を通して、生涯にわたり芸術を愛好する心情を育てるとともに、感性を高め、
   芸術の諸能力を伸ばし、豊かな情操を養う。
             美        術        II              単位数        2    単    位
 1.学習の到達目標
                   1.美術の幅広い活動を通して、美術を愛好する心情を育てる。
   学習の到達目標 2.美術作品の表現や鑑賞を通して感性を高める。
                   3.美術の基礎に基づいて作品制作などの諸能力を高める
     使用教科書      高校生の美術2(日本文教出版)
 2.学習計画および評価方法
  学
  期
       月          学 習 内 容                     学 習 活 動                     時 間     70
       4   オリエンテーション     ・年間の授業の進め方、学習方法を説明する        1 時間    25
 
       5   人物写真1を使った作品   ・人物写真2のトレースを使い、下絵を制作し、水 15 時間
            透明水彩絵具使って       彩技法の特徴を理解しながら人物画制作を行
                                     う。基本的な描写力を養い、対象の見方、捉え
  1
       6                            方、表し方が作品制作で出来ている。
            造形工作
            アイデアを形に         ・スタイロフォーム、石粉粘土を用いながら、自    9 時間
       7                            分の想像する架空の生き物を立体作品で表
                                     す。基本的な造形力を養い、対象の見方、捉え
                                     方、表し方が作品制作で出来ている。
            造形工作               ・スタイロフォーム、石粉粘土を用いながら、自              30
       8   アイデアを形に         分の想像する架空の生き物を立体作品で表す。      9 時間
       9                          基本的な造形力を養い、対象の見方、捉え方、表
                                   し方が作品制作で出来ている。
       10
  2
            絵本製作               ・今まで制作で学んできた色面構成、レタリン     21 時間
       11   メッセージを伝える     グ、イラストレーションなどを使い、オリジナル
                                   絵本を制作する。製本も自分で行う。
       12
 
       1   なりきリンゴ           ・一人の作家を調べて、紙芝居形式を用いたプ      13 時間   15
            魅力あるプレゼン       レゼンテーションを行う。
  3                                                                               2 時間
 
       2   鑑賞                   ・様々な作品鑑賞を行いながら、自己の鑑賞力、
                                   感性を深めることができている。
  [ 課題・提出物等 ]
  水彩人物画、立体造形作品(台座もセットで)、オリジナル絵本、プレゼンテーション用紙芝
  居、各課題でのレポートなど。
 
  [ 評価方法 ]
  上記課題の提出作品の内容(表現力、完成度、課題への理解度、技法習得状況)興味、関心、意欲
  (毎時間の取り組み)・出席状況などにより評価する。定期考査は行わない。