長野吉田高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yoshida/img/file292.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2   3   4   5   6  ]
分割ワード:状況[  1   2   3   4   5   6   7  ]
[検索結果に戻る]
 
      科目名               論理表現I              単位数             2単位            実施予定授業数               70 時間
 
 
 ☆学習の到達目標
                           1   音声や語彙、表現、文法、言語の働きなどの理解を深めるとともに、それらと言語活動を効果的に関連づけ、
                               実際のコミュニケーションにおいて活用できる技能を身につける。
        学習の             2   コミュニケーションを行う目的や場面,状況1などに応じて,日常的な話題や社会的な話題について,情報や考
        到達目標               え,気持ちなどを,基本的な語句や文を用いて,論理の展開や構成を工夫しながら伝える力を養う。
                           3   日常的な話題や社会的な話題について,情報や考え,気持ちなどを,相手に配慮しながら,主体的に英語を用
                               いてコミュニケーションしようする態度を育成する。
    使用教科書・           Genius English Logic and Expression I(教科書)     Genius グラマーノート     SKYWARD 総合英語
       副教材 等           ALL EARS ( Basic  Standard )
 
 
 ☆学習計画および評価方法         13は、1「知識・技能」2「思考・判断・表現」3「主体的に学習に取り組む態度」に係る項目
  学                                                                                                                              時
                学習内容          月                                学 習 の ね ら い(評価規準)
  期                                                                                                                              数
                                 4
        英文法の基礎知識               1品詞,名詞と動詞、英語の文型、句と節、疑問文・否定文の作り方など、英文法の土台になる
                                 月                                                                                               6
                                       部分の概要を理解し、2それらを用いて自分の例に置き換えて英文にしたり、3例を参考にクラ
                                                                                                                                  時
                                       スメートとやり取りしようとしている。
                                                                                                                                  間
        Unit 1 自己紹介                1SV,SVC,SVO,there 構文の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートに名前
         Introduce                     に加え 3 つのポイントを含む情報を整理して自己紹介のスピーチを行っている。33つの文型と
            yourself                   there 構文を使って自己紹介文を作ったり、スピーチを行おうとしている。
                                       (1)パーティーで挨拶をしている人々の写真を描写する (2) 自己紹介文を読む(聞く)。 (3) 余
                                       暇に何をしているかについてペアでやり取りする。 (4) クラスメートに自己紹介をする。
 
 
        Unit 2 家族紹介          5    1SVOO,SVOC の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて、クラスメートに家族や友人の基
        Talking                  月    本的な情報、エピソード、受けた影響などの情報を整理して、5 文以上のまとまりのある紹介文
                                                                                                                                  6
         about a Family                を書いている。3第4,第5文型を用いていくつかの情報を整理してまとまった紹介文を書こう
                                                                                                                                  時
          Member or Friend             としている。
                                                                                                                                  間
                                       (1) 団らんしている家族の写真を描写する。(2) 家族や友人を紹介する文を読む(聞く)。(3) 今
                                       までもらった最高のプレゼントについて,ペアでやり取りする。 (4) 家族、または友人の紹介文
 
  第                                   を書く。
 
  1    Unit 3 学校紹介                1基本時制と進行形の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて論理の展開や構成を工夫して、
  学    Talking                        海外の生徒に自分の学校生活について 5 文以上の原稿を書いている。3海外の生徒に学校生活を
  期     about Your School             紹介するために5文以上のまとまった英文を書こうとしている。
                                       (1) 学校生活をとらえた写真を描写する。 (2) 海外の生徒に日本の学校の様子を紹介している文
                                       章を読む(聞く)。 (3) ランチタイムの過ごし方について,ペアでやり取りする。 (4) 海外の
                                       生徒が学校の様子を紹介している文章を読む(聞く)。 (5) 海外の生徒に学校生活を紹介する
                                       動画のナレーション原稿を書く。
 
 
        Unit 4 週末の計画              1未来を表す表現の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて自分の考えとその理由を述べなが
                                 6                                                                                               6
        Making Plans                   らクラスメートとハイキングの計画について意見交換を行っている。3ハイキングの計画を考
                                 月                                                                                               時
            for the Weekend            え、理由を述べながら、意見交換を行おうとしている。
                                                                                                                                  間
                                       (1) キャンプをしている写真を描写する。 (2) 週末の計画について話している文章、また計画に
                                       ついてやりとりしている文章を読む(聞く)。 (3) 週末の予定について,ペアでやり取りする。
                                       (4) 週末のハイキングの計画についてクラスメートとディスカッションを行う。
 
        【知識・技能】 〇定期考査(中間考査・期末考査)80% 〇小テスト20%
        【思考・判断・表現】 〇定期考査(中間考査・期末考査)50% 〇課題の記述内容30% 〇パフォーマンステスト20%
        【主体的に学習に取り組む態度】 〇課題、自主学習ノートの提出状況2と記述内容40% 〇自己評価・相互評価40%
                                             〇グループ活動への参加状況320%
        【評価方法】 各観点を 40%、30%、30%の割合で総括、数値化して 10 段階評定とする。
 ☆学習計画および評価方法     13は、1「知識・技能」2「思考・判断・表現」3「主体的に学習に取り組む態度」に係る項目
  学                                                                                                                          時
             学習内容         月                             学 習 の ね ら い(評価規準)
  期                                                                                                                          数
 
       Unit 5 大切なもの           1完了形の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートに自分の大切にしている物を
        Sharing                    具体的なエピソードや思い出を交えて 1 分間の Show & Tell を行っている。3自分の大切にして    6
                              7
             Experiences           いるものを Show & Tell の形式でクラスメートに内容を伝えようとしている。                    時
                              月
                                   (1) 観光客が日本の文化を体験している写真を描写する。 (2) 習い事について話している文章や    間
                                   お気に入りの物について話している文章を読む(聞く)。 (3) 習い事の経験について、ペアでや
                                   り取りする。 (4) 友人に自分の大切にしている物とそれにまつわる経験を紹介する。
 
       Unit 6 学校の               1助動詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて海外の生徒に学校のルールについて、して
                    ルール         よいこと、してはいけないことなどの情報を整理して 6 文以上で書いている。3海外の生徒に向
        Learning                   けて学校のルールを説明するまとまった英文を 6 文以上で書こうとしている。
          Your Way                 (1)学校の図書室にいる生徒たちの写真を描写する。 (2) 学校のルールについてやり取りしてい
           around at School        る文章や図書室の利用法について説明している文章を読む(聞く)。 (3) 自分たちの学校のルー
                                   ルについて,ペアでやり取りする。 (4) 海外の生徒のために学校のルールブックを書く。
 
 
       Unit 7 過去を               1助動詞+have+過去分詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて中学の後輩にアドバイ
                  振り返る         スするために中学時代の反省や得た教訓について触れながら 1 分間のプレゼンを行っている。3     3
                              8
          Looking Back             中学時代の反省や得た教訓を表現し、後輩へのアドバイスを伝えようとしている。                 時
                              月
                                   (1) 生徒たちが楽器を演奏している写真を描写する。(2) 中学時代の部活動についてやり取りして   間
                                   いる文章を読む(聞く)。(3) 自分の通った中学校と高校の違いについて,ペアでやり取りす
                                   る。(4) 自分の経験を基に後輩の中学生にアドバイスしている文章を読む(聞く)。(5) 中学時代
                                   の反省やそこから得た教訓について,中学生にアドバイスをするプレゼンテーションを行う。
 
 
       Unit 8 おすすめ             1受動態の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて観光客におすすめスポットについて 3 つの
  第              スポット    9   ポイントを交えて 6 文以上の案内文を書いている。3指示された観点を踏まえて観光客へのおす     6
  2   Recommending           月   すめスポットの案内文を書こうとしている。                                                   時
  学     the Perfect Place         (1) 観光名所の写真を描写する。(2) 姫路城について説明している文章を読む(聞く)。(3) 国内   間
  期                 to Go         のお気に入りの場所について、ペアでやり取りする。(4) 「青い池」について説明している文章
                                   を読む(聞く)。(5) 国内のおすすめスポットについて観光客のための案内文を書く。
 
       Unit 9 健康問題解消         1不定詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートに高校生が抱える健康問題の
         Staying healthy           解消策について、支持する理由や具体例を挙げながら、1 分間のスピーチを行っている。3高校
                                   生の健康問題について具体例を挙げてスピーチをしようとしている。
                                   (1) 保健室の写真を描写する。(2) 健康状態についてやり取りしている文章を読む(聞く)。(3)
                                   自分が就寝前にしていることについてペアでやり取りする。(4) ストレス対処法について話して
                                   いる文章を読む(聞く)。(5) 高校生が抱える健康問題とその解消策についてスピーチを行う。
 
 
       Unit 10 進路1の              1不定詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートと進路2の決め方について、自
                              10                                                                                              7
                   決め方          分の意見とその理由を述べながら、ディスカッションを行っている。3進路3の決め方についてク
                              月                                                                                              時
       Thinking                    ラスメートと話し合おうとしている。
                                                                                                                              間
       about Your Future           (1) 職業体験をしている写真を描写する。 (2) 将来のキャリアプランについて SNS に投稿してい
                                   る文章を読む(聞く)。 (3) 卒業後の進路4について,ペアでやり取りする。 (4) 進路5についてや
                                   り取りしている文章を読む(聞く)。(Model 2) (5) 進路6をどのように決めるのがよいかにつ
                                   いてディスカッションを行う。
 
       Unit 11 日本の習慣          1動名詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートと日本の学校習慣に対する賛
         Japanese                  否について自分の意見を支持する理由をあげ、相手の意見を踏まえディベートを行っている。3
       Educational Practice        学校の習慣についての自分の意見を相手の意見を踏まえて伝えようとしている。
                                   (1) 生徒たちが教室を掃除している写真を描写する。 (2) 海外で取り入れられている日本の学校
                                   習慣について書かれた新聞記事の説明を読む(聞く)。 (3) 家庭内で担っている仕事について,
                                   ペアでやり取りする。 (4) 生徒が学校の掃除をすることについて意見を述べ合っている文章を読
                                   む(聞く)。 (5) 学校習慣に対する賛否についてクラスメートとディベートを行う。
       Unit 12     学校行事         1分詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて海外の友人に学校行事についてその基本情報
                               11                                                                                              7
       School Events                に加え体験したことや感想を交え 8 文以上のメールを書いている。3学校行事について海外の友
                               月                                                                                              時
                                    人に伝えるために体験や感想を盛り込んでまとまった英文を書こうとしている。
                                                                                                                               間
                                    (1) 生徒たちが美術館で絵画の鑑賞をしている写真を描写する。 (2) オープンキャンパスについ
                                    て書かれたレポートを読む(聞く)。 (3) この夏に最も興味深く感じたことについて、ペアでや
                                    り取りする。 (4) 運動会について報告する文章を読む(聞く)。 (5) 海外の友人に学校行事につ
                                    いて報告するメールを書く。
 
       Unit 13 交通手段             1比較表現の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて最適な交通手段を旅行者に提案するため
       Better Choices               に、データを比較するなどしてその手段を支持する理由を述べながら、意見交換している。3デ
                                    ータや理由を挙げながら最適な交通手段を提案しようとしている。
                                    (1)店頭で物件を検討している人々の写真を描写する。 (2) 部屋を紹介する不動産業者からのメ
                                    ールを読む(聞く)。 (3) Model 1 のどの部屋がよいと思うか,またその理由について,ペアで
                                    やり取りする。 (4) 部屋選びについて相談している文章を読む(聞く)。 (5) 空港から街中へ行
                                    くための最適な交通手段について,クラスメートとディスカッションを行う。
 
 
       【知識・技能】 〇定期考査(中間考査・期末考査)80% 〇小テスト20%
       【思考・判断・表現】 〇定期考査(中間考査・期末考査)50% 〇課題の記述内容30% 〇パフォーマンステスト20%
       【主体的に学習に取り組む態度】 〇課題、自主学習ノートの提出状況4と記述内容40% 〇自己評価・相互評価40%
                                           〇グループ活動への参加状況520%
 
       【評価の方法】各観点を 40%、30%、30%の割合で総括、数値化して 10 段階評定とする。
 
 
 ☆学習計画および評価方法      13は、1「知識・技能」2「思考・判断・表現」3「主体的に学習に取り組む態度」に係る項目
  学                                                                                                                           時
            学習内容           月                              学 習 の ね ら い(評価規準)
  期                                                                                                                           数
       Unit 14 尊敬する人           1関係代名詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートに尊敬する人物について
       A Person                12   伝えるために、基本情報、理由、受けた影響について触れながら、7 文以上の紹介文を書いてい     6
           You Look up To      月   る。3尊敬する人物について 7 文以上の英文で伝えようとしている。                             時
  第                                (1) 子どもがサッカー選手にサインをもらっている写真を描写する。 (2) 尊敬する人物について    間
  3                                話している文章を読む,または聞く。 (3) 自分が尊敬している人物とその理由について,ペアで
  学                                やり取りする。 (4) 尊敬する人物について書かれた文章を読む,または聞く。 (5) 尊敬する人物
  期                                について説明する文章を書く。
 
       Unit 15 課外活動             1関係副詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートに参加したボランティア活
       Extracurricular              動、あるいは職場体験について、体験の基本情報、参加した理由、感想といった情報を整理して
                 Activities         発表している。3ボランティア活動や職場体験について感想を交えて表現しようとしている。
                                    (1)学生がボランティア活動をしている写真を描写する。 (2) ボランティアを募集するポスター
                                    の文章を読む,または聞く。 (3) 自分がどんなボランティア活動に参加したいかについて,ペア
                                    でやり取りする。 (4) 中学時代の職場体験について話している文章を読む,または聞く。 (5) 自
                                    分の経験したボランティアもしくは職場体験についてプレゼンテーションを行う。
 
 
       Unit 16                      1仮定法過去の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートと水不足あるいはフード
                               1                                                                                              7
         資源の保全                 ロスについて、知っていることや日常的にできる取り組み、対策をしなかった場合を挙げなが
                               月                                                                                              時
         What Can We Do             ら、ディスカッションを行っている。3水不足、フードロスについてクラスメートと意見交換し
                                                                                                                               間
                     to Save        ようとしている。
                  Resources         (1) 食べ物を残している/水を流しっぱなしにしている写真を描写する。(2)食品廃棄についての
                                    プレゼンテーション後,質疑応答している文章を読む(聞く)。(3)食べ物を無駄にしないため
                                    の方法について,ペアでやり取りする。(4)水不足問題とその対策についてやり取りしている文
                                    章を読む(聞く)。(5)水不足やフードロスの問題とその対処法についてディスカッションを行
                                    う。
      Unit 17 印象的               1仮定法過去完了の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートに過去にあった印象
                  出来事           的な出来事とその出会いについて、それがなかったらという想定を交え、視覚情報を効果的に用
        What If                    いながらプレゼンを行っている。3過去の出来事がなかったらどうなっていたか、視覚情報を準
 第
            It Had Never           備し、自分の言葉でクラスメートに伝えようとしている。
 3
                Happened?          (1)道の分岐点に立つ人の写真を描写する。 (2)アメリカ人の箏奏者の来歴について書かれた記事
 学
                                   を読む(聞く)。 (3)過去にしておけばよかったと思うことについて,ペアでやり取りする。
 期
                                   (4)大切な存在との出会いについて話している文章を読む(聞く)。 (5)自分に大きな影響を与え
                                   た人やもの,出来事との出会いについてプレゼンテーションを行う。
 
 
      Unit 18 環境問題             1接続詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いてクラスメートに環境問題について伝えるた
        How Can We            2   めに、関連するグラフのデータに基づいて根拠を示しながら7文以上で意見文を書いている。3     6
          Protect             月   データを用意し、根拠を示しながらまとまった意見文を書こうとしている。                      時
                the Earth?         (1)環境破壊の様子をとらえた写真を描写する。 (2)山火事についてスピーチしている文章を読     間
                                   む(聞く)。 (3)地球温暖化を深刻な問題だと考えるかどうか,またその理由について,ペアで
                                   やり取りする。 (4)プラスチックゴミの問題について書かれたレポートを読む(聞く)。 (5)環
                                   境問題についての意見文を書く。
 
      Unit 19 科学技術             1接続詞の特徴やきまりを理解し、2それらを用いて科学技術の発達の是非について自分の側の
        Can Technology             意見を支持する理由や根拠をあげ、相手側の意見に対する反論を述べながら、クラスメートとデ
         Make                      ィベートを行っている。3科学技術の発達の是非について一方の立場に自分を置きながら、意見
          the World                表明をしようとしている。
           a Better Place?         (1)病院で働くロボットの写真を描写する。 (2)AI がもたらす影響について書かれた記事を読む
                                   (聞く)。 (3)AI が我々の生活をより良いものにするかどうかについて,ペアでやり取りする。
                                   (4)科学技術の発達についてやり取りしている文章を読む(聞く)。 (5)科学技術の発達が我々の
                                   生活をより良いものにするかどうかについてディベートを行う。
 
 
      Unit 20                      1名詞構文・無生物主語の特徴やきまりを理解し、2自分の好きな日本の文化についてその特徴
                              3                                                                                             4
        日本文化                   やエピソードを交えて、10 文以上の記事を書いている。3日本に関心のある人に日本文化につ
                              月                                                                                             時
      What Do You Like             いてまとまった英文を書き、日本について知りたい人に伝えようとしている。
                                                                                                                             間
      about Japanese               (1)日本の文化をとらえた写真を描写する。 (2)好きな日本の文化についてスピーチをしている文
                   Culture?        章を読む(聞く)。 (3)布団とベッドのどちらが好きかについて,ペアでやり取りする。 (4)日
                                   本の文化について紹介しているウェブサイトの記事を読む(聞く)。 (5)好きな日本の文化につ
                                   いて紹介する記事を書く。
 
 
      【知識・技能】 〇定期考査(中間考査・期末考査)80% 〇小テスト20%
      【思考・判断・表現】 〇定期考査(中間考査・期末考査)50% 〇課題の記述内容30% 〇パフォーマンステスト20%
      【主体的に学習に取り組む態度】 〇課題、自主学習ノートの提出状況6と記述内容40% 〇自己評価・相互評価40%
                                        〇グループ活動への参加状況720%
 
      【評価の方法】☆各観点を 40%、30%、30%の割合で総括、数値化して学期は 10 段階評定、年度末は 5 段階評定とする。